タグ

2011年11月26日のブックマーク (6件)

  • iPhoneを優秀な「手のひら情報端末」にする。効率良く「知る」ための無料アプリ22選 | iPhone女史

    iPhoneを買ってまず悩むのが「どんなアプリを入れたらいいか」。 せっかくiPhoneを手に入れたのですから、まずは「必要な情報を効率良く手に入れる」ためのアプリを入れてみましょう。 今回は、知りたい情報別に特化したおすすめのアプリ22を集めてみました。全て無料です! 続きます▼ 記事執筆時の価格ですので、念のため購入前に価格をご確認ください。 キーワードなう 2.1(無料) カテゴリ: ニュース, ライフスタイル ネットやテレビで話題のキーワードをランキング キーワードなう 2.1(無料)は1時間ごとにWEB上から話題のキーワードをデータ収集しランキングが更新されるアプリです。キーワードをタップすると、それに関するWikipedia、ニュース、画像、Youtube動画、Twitterを検索できます。時事問題から芸能ニュースまで幅広いトレンドを知ることができます。 レビ

  • はてなブログのフィードバックを検索 - そっと、はてなブログ

    いつの間にか、はてなブログのフィードバックが更新されていた。RSSとか吐いてくれれば良いのに。 はてなブログ (beta) あと、検索できないのが不便。ということで、Google カスタム検索  を利用して作ってみた。 Loading フィードバックの更新は投稿順らしい。したがって、はてな側から回答が付いたのが最近でも、投稿したのは大分前のフィードバックの場合は大分後ろの方のページに掲載される事になる。その場合は、自分のidとかで検索で探した方が見つけやすいかも。 はてなブログ 架成彦熊(翁) オレのはいまだに一つも出てないZE\(^o^)/ by |‿‿ ◕ )<daichan? 2011/11/25 18:46:00 from web 返信  展開 はてなブログ |‿‿ ◕ )<daichan? オレの無いとか言ってたけど、フィードバックのページ辿っていってたら見つかった。もしかして投

    はてなブログのフィードバックを検索 - そっと、はてなブログ
    xnissy
    xnissy 2011/11/26
    おぉ便利。自分のフィードバック、いつの間にか返事きてたのかー
  • 海の生物たちを一瞬にして凍らせる、脅威の水中自然現象「Brinicle」(南極) | カラパイア

    1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていたが、その強烈な冷気を帯びた氷柱に触れたものはみな凍りつき死んでしまうことから、「死のつらら」とも呼ばれている。 映像では、ブライニクルに触れたウニやヒトデなどを一瞬にして氷結させていく様子がわかる。 The ‘Finger of Death’ that Freezes Everything it Touches | Earth’s Great Seasons | BBC Earth 濃い塩水が海中に流れ込みながら凍っていく「死のつらら」 ブライニクルは海中に0度以下の塩水が流れ込んだ時にできると言われている。 気温がある程度下がり風がなくなると海の表面が凍る海氷現象が起きる。その際に凍るのは海水の水分だけで塩分は凍らずに残るのだが、海氷表面に濃い濃度で留まる塩水が、急速な外気の温度低下により氷の割れ間から海中に流れ込む。 塩分濃度が濃いので比重が重く沈

    海の生物たちを一瞬にして凍らせる、脅威の水中自然現象「Brinicle」(南極) | カラパイア
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

    Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
    xnissy
    xnissy 2011/11/26
  • 上司の言葉をまとめてみたよ - Everything You’ve Ever Dreamed

    追記しました。(11/23 13:00)※追記は下にあります。 うちの部長の言葉をまとめてみました。苦難を乗り越える糧にしてもらいたい。 「刺身が生なんだが…」 ※刺身定を注文した際の店員へのクレーム。 「4輪が…均等に…接地している…」 ※自動車を眺めて。 「先進的な俺はプレゼンでパワーポイントをおこなう。お前らはせいぜいエクセルかワードだろうが。ジョブズや俺とその他一般ピープルでは同じウインドーズを使っても歴然とした差が出る」 ※ジョブズ自伝読了後。ジョブズをウインドウズの人だと思い込んで。 「飲料をどうやって棒状で提供するんだ…」 ※ドリンクバー注文の際に。 「ウインドーズ!オーン!」 ※パソコン起動の際に 「ウインドーズ!オーン!」 ※パソコンを落とす際に。 「クライアントの秘肉から目をそらすな。秘肉には喜んで突っ込んでいけ」 ※ミーティングの際ホワイトボードに書き付けた言葉。

    上司の言葉をまとめてみたよ - Everything You’ve Ever Dreamed
    xnissy
    xnissy 2011/11/26
    面白かった。さかのぼって読んじゃったじゃなイカ
  • さりげなく強化されたiPhone 4Sの位置情報機能 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iPhone 4Sの位置情報機能は「GLONASS」に対応 iPhone 4Sは、その「さりげなさ」が魅力だ。大々的にアピールされた「Siri」と、高画素化され1080pビデオの撮影も可能になったカメラ機能は別格としても、デュアルコアの「A5」採用によるパフォーマンス向上や、AirPlayミラーリングが可能になるなど、そういえば……という改良点が多い。 あまりメディアでは取りあげられていないようだが、位置情報機能も強化されている。iPhoneに搭載のGPSは、測位のために基地局などとネットワークで通信する

    さりげなく強化されたiPhone 4Sの位置情報機能 (1/2)
    xnissy
    xnissy 2011/11/26
    "ロシアは2007年、GLONASSシステムの民間用測位信号を開放"