タグ

2024年9月25日のブックマーク (17件)

  • 中国、訪日旅行で注意促す 大使館、刺殺事件対応か | 共同通信

    Published 2024/09/25 18:38 (JST) Updated 2024/09/25 22:57 (JST) 【北京共同】在日中国大使館は24日、日在住者や訪日旅行を予定する自国民に対し「情勢を鑑みて、警戒意識を高め安全を確保」するよう注意を促した。中国広東省深センで日人男児(10)が刺殺された事件を踏まえ、両国民同士のトラブル回避を図った対応とみられる。 中国では10月1日の国慶節(建国記念日)に伴う大型連休を間近に控えている。日の習慣を尊重し「デモや集会に近づかない」ことも求めた。

    中国、訪日旅行で注意促す 大使館、刺殺事件対応か | 共同通信
    yingze
    yingze 2024/09/25
    自分で子供を狙って殺した上で、これ。中国国内で事件報道してないから、国民はどう受け取るんだろう? 訓練されてるから察するのかな?
  • 日本製鉄 韓国「ポスコ」の全株式売却を発表 提携関係は継続 | NHK

    製鉄は提携関係にある韓国最大手の鉄鋼メーカー「ポスコ」の持ち株会社の株式をすべて売却すると発表しました。売却によって資産効率を高めるねらいがあり、業務面での提携関係は続けるとしています。 日製鉄が売却するのは、保有している「ポスコホールディングス」のすべての株式となる289万株余りです。 ポスコ株全体の3.42%に当たり、会社によりますと、現時点での資産価値は1150億円にのぼるということです。 売却の理由は資効率を高めるためだとしていて、市場の動向などを踏まえて売却の時期を判断するということです。 当時の新日鉄は1998年からポスコの株を保有し、研究開発や環境対応で提携していて、株式売却後もカーボンニュートラルや中間製品の相互供給など業務面での提携関係を続けるとしています。 一方、日製鉄は、アメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」を買収することで両社の間で合意していて、アメリ

    日本製鉄 韓国「ポスコ」の全株式売却を発表 提携関係は継続 | NHK
    yingze
    yingze 2024/09/25
    中国に続き韓国からも撤退。判断が遅いよね。
  • レバノン 550人以上が死亡 混乱が広がる | NHK

    イスラエル軍は24日も隣国レバノンの首都ベイルートを含む各地で、イスラム教シーア派組織ヒズボラへの空爆を続ける一方、ヒズボラもイスラエル北部にロケット弾を発射していて、攻撃の応酬が続いています。レバノンでは23日以降、子どもや女性を含む550人以上が死亡し、多くの市民が避難を余儀なくされていて、混乱が広がっています。 イスラエル軍は24日もレバノン南部でイスラム組織ハマスに連帯するヒズボラの武器庫などへの空爆を続けているほか、首都ベイルートでも空爆を行い、ヒズボラのロケット部隊の司令官を殺害したと発表しました。 レバノンの保健省によりますとこの攻撃で6人が死亡したということです。 23日以降のイスラエル軍の攻撃による死者は子ども50人、女性94人を含むあわせて558人に上ったとしていて、犠牲者が増え続けています。 また、攻撃を逃れようと南部からは多くの市民がベイルートなどへの避難を余儀なく

    レバノン 550人以上が死亡 混乱が広がる | NHK
    yingze
    yingze 2024/09/25
    ヒズボラに乗っ取られてるレバノンだけど、親ヒズボラ以外の人達どうなってるんだろう?
  • 「量子もつれ」で空っぽの空間からエネルギーを抽出→瞬間移動→後で使えるよう保存に成功 米研究者が発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米パデュー大学と米ノースカロライナ州立大学に所属する研究者らが発表した論文「Extracting and Storing Energy From a Quasi-Vacuum on a Quantum Computer」は、量子力学の性質を利用して、一見空っぽに見える空間からエネルギーを抽出し、瞬間移動させ、さらには貯蔵する方法を実証した研究報告である。 量子力学の世界では、完全に空の空間は存在しない。どんなに何もない場所でも、量子場の微小な揺らぎ(真空の量子揺らぎ)が常に存在する。これは、ハイゼンベルクの不確定性原理に基づく現象で、エネルギーと時間の

    「量子もつれ」で空っぽの空間からエネルギーを抽出→瞬間移動→後で使えるよう保存に成功 米研究者が発表
    yingze
    yingze 2024/09/25
    これって零点エネルギー? 誰か馬鹿にも分かるように解説して!
  • レイ・ダリオ氏: 莫大な政府債務のせいで日本の円安とインフレは止まらない | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がBloombergのインタビューで日の債務問題について語っている。 ダリオ氏の歴史研究 ダリオ氏はコロナ後に先進国政府が現金給付を決定すると、すぐに過去の覇権国家に関する著書を書き始めた。 それは2020年だったが、ダリオ氏はその時点で2021年からの物価高騰を予想していた。だから紙幣印刷でインフレを引き起こして衰退していった過去の大国について研究し、著書『世界秩序の変化に対処するための原則』に纏めたのである。 誰でも知っている通り、国家は隆盛して衰退する。永遠に栄え続ける国はない。国家には寿命があり、人間が歳を取ればシワが出てくるように、国家に寿命が近づくときに出てくる兆候がある。 政府債務と国家の寿命 それは債務の増加とインフレである。ダリオ氏は次のように述べている。 債務が大きく増加している。借金は途方もない金額

    yingze
    yingze 2024/09/25
    浜矩子と小幡績とハテサが大喜びしそう。異次元の金融緩和、何回やれば日本がハイパーインフレなるのよ。
  • 【追記】アラサー女結婚する

    2024/09/24追記 なんか適当に書いてたのが沢山の人に読まれてて驚いてる。読みにくくてごめんね。 いつの間にか、働いてて(最重要)健康で(これも重要)好き嫌いが少なくて(そこまで重視してない)あとはまぁ私より身長が高いと良いかな〜くらいだった私の希望が、とにかく高身長希望!みたいにすり替わってたのが1番びっくりした。私自身は160後半で、自分と同じくらいの人と付き合ったこともあるけど、オシャレのつもりでヒールのを履いたら「バカにしてるのか」と怒ったりするし(これは自分の見る目がないだけ)相手のためにヒールを履かないのもなんかおかしいな…と思って、気兼ねなくヒールを履けるくらいの身長だといいなって気持ちで身長が高ければなお良し、と書いたんだよね。ヒール好きだし。ヒールを履いてる私のことを良いねって言ってくれる人なら身長は特に重視してなかったよ。 ちなみに低身長男性からは「女として見る

    【追記】アラサー女結婚する
    yingze
    yingze 2024/09/25
    自治体の結婚サポート優秀だな。
  • 『ゴースト・オブ・ツシマ』新作『Ghost of Yōtei』発表、2025年発売へ。北海道を舞台に、新たな和風オープンワールドの冒険 - AUTOMATON

    Sucker Punch Productionsは9月25日、『ゴースト・オブ・ヨウテイ(Ghost of Yōtei)』を発表した。対応プラットフォームはPS5で、2025年に発売予定。 作は、オープンワールドアクションゲームだ。『ゴースト・オブ・ツシマ』を手がけたSucker Punch Productionsが開発を担当する。作の舞台となるのは1603年の北海道。蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山を抱くロケーションとなるようだ。 新たな冥人(Ghost)として主人公となるのはアツ(Atsu)。トレイラーでは和風の大自然をロケーションに、馬で駆け巡る『ゴースト・オブ・ツシマ』を彷彿とさせるシーンも披露された。また北海道が舞台ということで、厚い毛皮の狼も生息している様子で、主人公と連れ添っているシーンもみられる。 このほか1603年が舞台ということで、火縄銃や鎖鎌といった新たな武器なども登場

    『ゴースト・オブ・ツシマ』新作『Ghost of Yōtei』発表、2025年発売へ。北海道を舞台に、新たな和風オープンワールドの冒険 - AUTOMATON
    yingze
    yingze 2024/09/25
    この時代だと松前藩は函館周辺のほんの一部と海岸沿いの飛地しかいないからどうなんだろう? もう50年くらい後ならシャクシャインの戦いとかで激アツだけど。この会社なら、ガッツリアイヌ文化描かれそうで期待。
  • フランスの教育は日本とまったく違う! 義務教育は3歳から&小学校で飛び級・留年は当たり前。家庭環境や公立・私立に関わらず教育格差をゼロに。その結果は?

    の義務教育には存在しない飛び級と留年。フランスではどちらも、小学校から存在しています。そのメリット・デメリットを考察する前に、「フランスの学校教育システムには共和国の理想が詰まっている」という肝心なところを、まず説明したいと思います。 フランス国民教育・青年省のHPを見ると、「教育制度の主原則」として「教育の自由、無料、中立、非宗教、義務」の5つの柱が掲げられています。さらに「1958年10月4日制定の憲法により、あらゆる段階における無料かつ非宗教の、公立の義務教育実施は、国家の義務である」とも。教育の機会を無料で提供することは、国の義務なのです(まさに義務教育!)。義務教育は3歳から16歳、日の保育園から中学校までにあたります。 この「国家の義務」の教育を平たく解釈すると、裕福な家庭の子どもも、そうでない家庭の子どもも、移民・難民の子どもも、みんなが等しく国民教育・青年省の指導下に

    フランスの教育は日本とまったく違う! 義務教育は3歳から&小学校で飛び級・留年は当たり前。家庭環境や公立・私立に関わらず教育格差をゼロに。その結果は?
    yingze
    yingze 2024/09/25
    ドイツとフランスの教育語るやつで、階級社会に言及しないのは読むに値しないから無視しとけ。
  • 会社員から市役所職員に転職して後悔したこと

    NANA@公務員辞めたい @NANA108017 時々質問をいただくので、会社員から公務員(市役所職員)になって後悔したことを以下ツリーに残しておきます。 あくまでも私の前職と私の市役所を比較した場合の話ですが、誰かの参考になれば嬉しいです。 NANA@公務員辞めたい @NANA108017 ・管理職にマネジメント能力がない(マネジメント能力がなくても管理職になれる) ・尊敬できる上司・先輩がいる割合が低い ・こんなに身分保障がしっかりしてるのに若手の退職率が高い。病気休暇率も高い ・朝早く来て無給で掃除をさせられたり、ボランティアを強制される ・残業代が満額出ない NANA@公務員辞めたい @NANA108017 ・民間企業での経験を活かせない(私の入った年は中途採用率が50%を超えていたから中途を積極的に採用していると思いきや、新卒が集まらないから仕方なく中途を採用しているだけだった。

    会社員から市役所職員に転職して後悔したこと
    yingze
    yingze 2024/09/25
  • 立憲野田「共産と離れたい…」 共産主義者「今まで受けた恩わすれたんか!!ああ゛ッ?」 ←恩って蓮舫シールや、安倍の葬式の横で銃撃ごっこした事?

    リンク Yahoo!ニュース 〈独占・野田佳彦元首相〉もう“立憲共産党”とは呼ばせない「中道、そしてやや右寄りのゾーンを取り込む」「裏金や世襲議員の跋扈といった古い政治のドブさらいをします」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース 9月23日投開票の立憲民主党代表選。「刷新感が薄い」とも言われるなか、政権交代を目指すには何より豊富な政治経験と安心感が必要と背中を押されたのが、元総理の野田佳彦氏(67)。政権交代のための野党共闘 3 users 279 Jun Mitsusawa @sennousarechat そもそも「打倒自民」以外に何ら理念のない共闘なんて国民の心に響くわけないのにな 自分が選挙勝ちたいがために国民から嫌われてる共産党と組むとか国民をバカにしてるよな 野田さんに期待 〈独占・野田佳彦元首相〉もう“立憲共産党”とは呼ばせない(集英社オンライン) news.yahoo

    立憲野田「共産と離れたい…」 共産主義者「今まで受けた恩わすれたんか!!ああ゛ッ?」 ←恩って蓮舫シールや、安倍の葬式の横で銃撃ごっこした事?
    yingze
    yingze 2024/09/25
    むしろ、独裁傾向を露わにしてまともな人たちが離れて行ってる共産党を喰っていくのもアリだと思う。それが出来ないなら自党の左端の人たちをばっさり切るか(野田はこっち?)。両取りは難しいかな。
  • 「カフェでお仕事」コーヒー1杯で“長居”問題に店が悲鳴 「8割がカフェワーカー」の切ない現実(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    カフェで仕事をする人はすっかり珍しくなくなった。電源完備のカフェも増えた。コロナ禍は明け、利用者は増えたはずなのに、2023年はカフェの倒産数が過去最多を更新した。カフェで仕事は、ありかなしか。 【実際の写真】カフェワーカーが「占拠」…コーヒー1杯で長居に店は悲鳴、張り紙も *  *  * ■「早くどけよ」と舌打ち 9月某日、都内の小さなカフェ。キーボードをカタカタとたたくせわしない音が聞こえてくる。 「リモートワークの日、家だと集中できないから、カフェに行くんですよね」 PC作業をしていたIT企業に勤める会社員の男性(28)はこう言った。 「会社にいると雑務を頼まれたりして、結局自分の仕事ができない。カフェなら程よく集中できますし、コーヒーを1杯頼んでしまえば、ずっといられる」 この店のコーヒーは1杯420円。カフェではおよそ4時間を過ごすという。 だが、肩身は「狭い」。以前、渋谷のスタ

    「カフェでお仕事」コーヒー1杯で“長居”問題に店が悲鳴 「8割がカフェワーカー」の切ない現実(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    yingze
    yingze 2024/09/25
    暗黙の社会ルールが分からないASDっていう障害が世の中にはあって、全人口の1%、グレーゾーンはその数倍いるんですよ。さらに、店員がそれとなく帰るか新たに注文して欲しい等行動起こしても気づけない障害、地獄。
  • 東京大学 授業料10万円余引き上げを正式決定 来年度入学者から | NHK

    これは東京大学が24日ホームページで公表して明らかにしました。 それによりますと、学部生については来年度に入学する学生から、授業料を今の年間53万5800円から国が定める上限の64万2960円まで10万円余り引き上げます。 また、修士課程についても2029年度の入学者から、同じように授業料を引き上げることにしています。 一方、学生への支援を拡充し、授業料免除の対象を ▽世帯年収400万円以下から600万円以下に拡充するのに加えて ▽世帯年収900万円以下についても個別の事情に応じて一部免除する方針です。 授業料の引き上げに伴い東京大学では2028年度末の時点で13億5000万円の増収を見込んでいて、システムの強化や大学施設などの維持・改修、図書館機能の強化など、教育環境の改善を進めるとしています。 東京大学の授業料の引き上げをめぐっては、学生から反対や懸念の声もあがっていましたが、藤井輝夫

    東京大学 授業料10万円余引き上げを正式決定 来年度入学者から | NHK
    yingze
    yingze 2024/09/25
    インフレなんだからそりゃ上げるべきだろ。逆に、デフレ下で下げてたか?
  • 『ステラーブレイド(Stellar Blade)』開発元ら、別会社「Stellarblade合同会社」から訴えられる。名前が完全に被っていて困る - AUTOMATON

    SFアクション『ステラーブレイド(Stellar Blade)』の開発元であるShift Upとパブリッシャーであるソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)が今月、同作をめぐって訴訟を起こされていたことが報じられた。 原告となるのは「Stellarblade」なる映像制作会社で、『ステラーブレイド(Stellar Blade)』という名称が被ることで同社の商標権が侵害、ビジネスに損害が与えられているとして損害賠償と差し止めを要求している。米IGNが報じている。 『ステラーブレイド』は、侵略者から地球を取り戻すために戦うアクション・アドベンチャーゲーム。開発を手がけるのはShift Upで、『勝利の女神:NIKKE』『デスティニーチャイルド』といったスマートフォン向けタイトルを手がけている韓国ゲーム開発会社だ。『ステラーブレイド』はSIEのパブリッシングの元、2024年4

    『ステラーブレイド(Stellar Blade)』開発元ら、別会社「Stellarblade合同会社」から訴えられる。名前が完全に被っていて困る - AUTOMATON
    yingze
    yingze 2024/09/25
    ホームページ見たけど、どの程度ちゃんと稼働してる会社なのか良く分からんな。
  • 中国外務省 日本人学校男児死亡事件 “安全リスク誇張”と反発 | NHK

    中国で日人学校に通う男子児童が登校中に刃物を持った男に襲われ死亡した事件をめぐり、中国外務省は24日、一部の日人が事件SNS上の反日的な投稿を結びつけ、安全リスクを誇張していると反発しました。 先週、中国南部の※深センで日人学校に通う10歳の男子児童が刃物を持った男に襲われ死亡する事件が起きたことを受け、日政府は再発防止の観点から、日人学校に関するものを含む根拠のない反日的な中国SNS上の投稿について、取り締まりを徹底するよう求めています。 こうした中、中国外務省の林剣報道官は24日の記者会見で「一部の日人が事件中国SNS上のいわゆる反日的な投稿を結びつけ、安全リスクを誇張している。こうした論調は明らかに事実と一致していない」と述べました。 中国としては、今回の事件と、反日的な中国国内の動きを結びつける日側の論調に反発した形です。 しかし、中国当局は今も事件の動機など

    中国外務省 日本人学校男児死亡事件 “安全リスク誇張”と反発 | NHK
    yingze
    yingze 2024/09/25
    中国政府がニホンガーニホンモー ハテサかよ
  • リベラル気取ってるけど別に寛容でも倫理的でもない人達を「負のネトウヨ」って呼ぶの中々面白いな

    まさに「>ベクトルが違うだけで思考回路は全く同じ」だもんな

    リベラル気取ってるけど別に寛容でも倫理的でもない人達を「負のネトウヨ」って呼ぶの中々面白いな
    yingze
    yingze 2024/09/25
    極右極左両端キチガイが親ロシア
  • 人口爆発による食糧難ってこうやって解決されるんだな

    今45歳。子どものころジャンプ全盛期だったが家に金がなく買ってもらえず、父親の書棚にあった藤子不二雄のSF短編集を貴重なマンガとして何度も読んでいた。 その中でも、 人口増による糧不足から飢えた費を節約しようと夫を殺して最後に「45億マイナス1、プラス1、プラス1、プラス1…」の不気味なコールで終わる「間引き」、 同じく人口増と高齢化で老人への社会保障が成り立たなくなり、老人である主人公達が社会から切り捨てられ「俺たちの席は、もうどこにも無いのさ」と諦め自嘲して終わる「定年退」 これらの人口爆発による人類の危機への不安が幼い心に強く染み付いていた。 (他に全面核戦争で人類が絶滅する「ある日…」や「どことなくなんとなく」の怖さも心に染み付いてるが、今回の題ではないので置いておく) 人口増は避けられない将来で、その危機は必ず訪れる、と思っていた。 それを防ぐためには政府が各個人・各

    人口爆発による食糧難ってこうやって解決されるんだな
    yingze
    yingze 2024/09/25
    楽園実験通りの結果なのかなぁ? 中国が7年で出生率半減(文字通り)するなんて、10年前に予測できた人いるんだろうか?
  • 人生で肉体的に一番痛かったのって何?

    俺は足がつったとき 普通につったときの10倍くらいひどいのを一度経験した 10分くらいのたうち苦しんだ 2位は手の指先をハチに刺されたとき 指先はハチに刺されたくない箇所のトップレベル 30分くらいズキンズキンした けど1位のよりましだと思うことで耐えられた 3位は虫歯 4位はぎっくり腰 尿路結石は経験したことない

    人生で肉体的に一番痛かったのって何?
    yingze
    yingze 2024/09/25
    結石