しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる
■編集元:ニュース速報板より「鉄道ICカードは1枚でOK! 全国10種類のカード2013年相互利用可能へ ※四国除く」 1 忘年会(大阪府) :2010/12/19(日) 04:52:35.93 ID:RAQbEfUuP ?PLT(18002) ポイント特典 JR東日本やJR西日本などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、 出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基本的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。 ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経
Chrome:ブラウザでTwitterを見ている場合、YouTubeやTwipicのリンクをクリックすると、外部リンクへ飛びます。Chrome拡張機能「Parrotfish」を使えば、それらをブラウザ上でも埋め込み型のプレビューで見られます。 「Embedly」は、YouTube、Twipic、Tumblr、Flickr、Picasa、UstreamなどのコンテンツへのリンクURLを、プレビュー表示できるよう自動的に埋め込み形式のコードへ変更してくれる、かなり便利なウェブサービスです。 そのEmbedlyから出た、Twitter上でのプレビュー表示を可能にしてくれるChrome拡張機能が、Parrotfishです。音楽や動画ファイルは、HTML5用にその場ですぐにエンコードしてくれます。マルウェアの可能性があるリンクの場合は、ちゃんとスキャンしてくれるので、安心して使えますよ。 Parro
Gmail、Twitter、Facebookなどのアカウントを使ったサービスは、クッキーを利用するとアクセスの手間が省けて楽になる反面、自分の個人情報が溜まっていて怖いことも...。 Chromeユーザーであれば、拡張機能「Disconnect」を入れれば、必要なものは残したまま、不要なプライベート情報などをブラウザから消せます。 ChromeにDisconnectをインストールして、タスクバーに表示されるアイコンをクリックすると、クッキーのリクエストがあるサービスが表示されます。どこからアクセスしているか、これまで何を検索したか、Facebookの友だちはこのページを「いいね!」と思っているかどうかなど、不要と感じる情報があれば、Disconnectでブロック可能です。 Disconnectは、Googleの元社員が作ったオープンソースの無料拡張機能です。Chrome、もしくはChrom
たにみちの@BA-KU @taninon 佐藤監督の音響こぼれ話。「音楽を付けにくいコンテが存在する」という話。たとえばシリアスなシーンでちょっとカットが入る。自体はいいんだけど、そのギャグに数カット重ねてしまういまた戻ってくると音をどうしていいか分からない。テンションが短時間で変わってしまうと音の演出がしにくい。 2010-10-31 01:14:52 たにみちの@BA-KU @taninon これ、エロゲにもよくあるぞ。コロコロとシーンのテンションが変わって音がつけようがないときとか。それにエロゲって音つける人がスクリプターだったりしてそういう時にむちゃくちゃになってる作品とか結構ある。アレとかアレとか。 2010-10-31 01:16:15 たにみちの@BA-KU @taninon 佐藤監督は「絵コンテを切る時点でちゃんと音のことを把握しながらしたほうがよい」とおっしゃっていた。エ
Apache Software Foundation、JCPを脱退――「Java SE 7」仕様承認を受け 「権利が認められなければJCPを脱退する」と宣言していたASFが、Oracleが提案した「Java SE 7」を執行委員会が圧倒的多数で承認したことを受け、宣言通り脱退した。 米Apache Software Foundation(ASF)は12月9日(現地時間)、Java管理団体Java Community Process(JCP)から脱退すると発表した。 ASFは11月11日に、ASFの権利が認められなければ脱退すると警告していたが、「Java SE 7」仕様に反対票を投じるよう執行委員会(EC)のメンバーに呼び掛けていたにもかかわらず、同仕様が12対3で可決されたことを受け、JCPのパトリック・クラン議長宛てに執行委員を同日辞任するというメールを送った。 反対票を投じたのは、A
ぷっつん @puttun @yunakiti79 なぜ自分(ともう一人の方)だけがフォロー返されてるのかわからないのですがw、とりあえず唯の1043のカードの新しい写真をupできないでしょうか。信用を得る一番良い方法だと思います。 2010-12-15 18:35:27
Masahito Yoshida @hansode @riywo 発音に困るわけではないですが・・・大学時代の教授がフランス語圏で、「ping」を「ピンク!ピンク!」と言ってて、最初、何の事か分かりませんでした。ピンクコマンド。 2010-12-09 13:00:05
ちょこっとパケットを調べたいな〜と思って WireShark をインストールしようかと思ったのだけど、前に面倒だったので今回は Cocoa Packet Analyzer を使ってみたのでメモ。 Cocoa Packet Analyzer のページはココ。 右の Downloads: から今現在の最新 Version 0.69 がダウンロードできる。 ダウンロードした zip ファイルを展開するとアプリケーション本体になるので、特にインストール作業は必要なしに好きな場所に置くことが可能。(自分は素直にアプリケーションフォルダへ。) 起動すると Welcome to CocoaPacketAnalyzer というウィンドウが開くので、「取り込んだパケットをファイルに保存する」ボタンをクリックすると Packet のアナライズができる。 が、最初の起動時には「使用できるインターフェースが見つか
必要に迫られて Windows/MacOS 両方の環境で WireShark を使わなければならなくなった。Windows 版はコレをダウンロードしてそのままサクっと起動して OK。MacOS X 用はコレをダウンロードしてそのままサクっと起動したら…インタフェースがなんにも見えなかった… MacOS X 用をダウンロードすると、dmg ファイルが自動的にマウントされて WireShark をアプリケーションフォルダにコピーすれば良いだけに思えるけど…そのままじゃ駄目。こんな感じでインタフェースメニューに何も見当たらない。(一番最初の起動時には、Font の準備で結構時間がかかるよ!というダイアログが出るけど、それとこれは別の話) 仕方がないのでダウンロード時に自動的にマウントされたフォルダにある Read me first.rtf を読むと…なんとこのファイルは内容が何もなし!ファイルサ
10冊ねぇじゃねぇか!! この犬やろう!! と、まあ、プログラマが読むべき本とかで、なんかいろいろ吹き上がってて大騒ぎみたいなのですが、私は今更と言えば今更ですが、Python がいくつかの特にLL系のプログラミング言語の中で一番好きで、PyのPyのPyって感じで過ごせたらいいなと思って、それじゃ志村けんだけど、まあその本を買ったり、写経したりしてます。ぱいぱい。 いずれも今更の本といえばそうだけど、Python の本って、ちょっと殺風景気味で厚くて長い本が多いけど、コード多めだし、良訳や良書が多いので、ありがたいです。もちろん、この本もおすすめだ!! この犬野郎とかあったら教えてください。お願いします。 他の言語に触れたことがあるなら、クックブックがまずおすすめ。 Python クックブック 第2版 作者: Alex Martelli,Anna Martelli Ravenscroft,
1:スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 22:51:07 ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談する スレッドです。皆様のオススメフリーフォントサイトや このフォントって何?等の質問など何でも書き込んでください。 表紙のみならず、同人誌印刷所スレで度々出る本文のフォントについても情報をお待ちしています。 2:スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 22:52:48 About Font http://home.intercity.or.jp/users/masak/ 和文フォント大図鑑(旧 Fonts 大図鑑) http://www.akibatec.net/wabunfont/ MyFonts.com (海外) http://www.myfonts.com/ 漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類 : 4GALAXYのメモ http:
This domain may be for sale!
Java言語のコードの書式のひとつとして、fluent interface(流れるような*1インターフェース)という書き方が知られています。 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?FluentInterface 構文的にはSmalltalkのようにメソッドの戻り値にメッセージ送信対象のオブジェクトを返却することで、一文で複数のメソッド呼び出しを行うという書き方です。以前、多くの日本人がオブジェクト指向プログラミングを苦手とするのは英語アレルギーだからか? - 達人プログラマーを目指してで書いたように、英語脳になってないと必ずしもうれしくないこともありますが、英語の得意な外国人にとっては自然言語のように分かりやすく簡潔に記述できることもあり、最近のAPIでは結構流行しているようです。厳密にはFluentではないかもしれませんが、形式上チェーンで呼
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/05メディア: 単行本購入: 94人 クリック: 3,091回この商品を含むブログ (312件) を見るファウラーのあまりにも有名な本で既にいろいろなところでも言及されていますが、本ブログの趣旨からしてもいつかは紹介させていただきたいと思っていました。特にJavaプログラマーとしては必読書であり、言語の基本的な文法を理解したレベルから、達人プログラマーへと成長する過程で欠かせないリファクタリングの知識を学ぶことができます。かなり古い本であり、扱っているJavaのバージョンも古いのですが、「メソッドの抽出」「クラスの抽出」「メソッド名の
今日会社の上司から「読んでみて」ということで、以下の本を渡されました。 ソフトウェア要求と仕様―実践、原理、偏見の辞典 (新紀元社情報工学シリーズ) 作者: マイケルジャクソン,Michael Jackson,玉井哲雄,酒匂寛出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2004/04メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (19件) を見るこれから新規案件の見積もり(私の嫌いな人月のExcelシートの作成ですが)の作業をやらなくてはならないので、その参考書ということかと思いましたが、この本はタイトルにこそ「要求」「仕様」とかありますが、Excel方眼紙とか分厚いWord文書とはまったく無関係でソフトウェア工学者の立場から書かれたエッセイ集のような本でした。プログラマーが読んでも実に面白い本だと思いました。それぞれのセクションは完全に独立しているのでどこからでも興味のあるところか
The EmacsWiki is dedicated to documenting and discussing EmacsAndXEmacs and EmacsLisp. See the MissionStatement for more information. You can edit this website. There’s a link, Edit this page, at the bottom of this and other pages. Please check Comments on SiteMap before editing this SiteMap page, however. How to use this siteHowToNavigate – how to find what you’re looking for HowToEdit – how you
223 名前: 五和(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 12:43:36.28 0 とらA成人同人誌ランキングが1位~10位まで全部「俺の妹」 たぶん史上初 http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51109169.html なんと言う覇権 224 名前: 綾崎ハヤテ(西日本)[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 12:46:25.12 0 >>223 冬コミは俺妹祭りか・・・ 225 名前: テレサ・テスタロッサ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 12:46:59.62 0 俺芋は作られた人気(キリッ 226 名前:●[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 12:47:30.70 0 >>223 こっちの覇権はいらない気がするw 227 名前: ソウル=イーター(兵庫県)
4 : オーロラ(東京都):2010/12/18(土) 18:12:54.73 ID:ZQ8pq/PZ0 あれ? 最近絶賛スレ見た気がするんだが 18 : オリオン座(dion軍):2010/12/18(土) 18:19:02.77 ID:vsVNl7DP0 だってさ2.3年前の第1世代の古いCPU積んでるんだろ 646 : 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 00:44:22.61 ID:vWIoE02OP 東芝は耐久力が売りだつってんだろ 40 : シャンパン(東京都):2010/12/18(土) 18:32:13.51 ID:g0op0W5r0 >>27 右と左で触り方が違うな 334 : 焚き火(チベット自治区):2010/12/18(土) 21:23:28.27 ID:AfFybignP これは陰謀だ そう想いたい 286 : 牛すき焼き(埼玉県):2010/12/
Emacs Advent Calendar jp: 2010 : ATND 19日目です。昨日は [twitter:@r_takaishi] さんの org-modeとAnythingが交差するとき,物語は始まる - うどん駆動開発 でした。 Web漁ったり会社で Emacs 使ってる人に聞いたりしてると、みんな generic.el の事を知らないらしいので、ちょっと紹介してみようかと思います。 generic.el はハイライト程度の簡単なメジャーモードをお手軽に作るためのライブラリです。Emacs20くらいの昔から標準添付です。「このファイル用のモードってEmacsに無いなぁ」なんて時に使ったりします。 たとえば 例えばこんなシンタックスのファイルがあるとします "#" ではじまるのはコメント "/*", "*/" でかこまれてるのはコメント hoge, fuga, piyo はキー
なぜ,あえて“JRPG”にこだわるのか。29歳の新たなリーダー,イメージエポックの代表取締役・御影良衛氏に,そのビジョンを聞いた 編集部:TAITAI ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 12→ イメージエポックは,11月24日に「新作発表会 兼 JRPG宣言決起会」を開催し,同社がパブリッシャ事業に参入することを発表した(関連記事)。この発表会では,同社が今後,通称JRPGと呼ばれる国産RPGに注力していくことや,ブラウザゲーム/ソーシャルゲームを含めたオンラインゲーム事業へ本格進出することも明らかにされている。 現在のゲーム業界は,国内市場が不調で思うように売り上げが上がらず,それゆえ海外進出による市場拡大に挑む企業も少なくない。そうした状況の中,なぜこのタイミングでパブリッシャとなり,国内向けのRPG開発にこだわるのか。4Gamerでは,29歳という若さで大きな課題に挑むイメ
Perl 以外の言語でかかれたTCPサーバーをTest::TCPでテストする Test::TCP の中で exec 発行すれば、groonga だろうと KT だろうと memcached だろうと、サーバープロセスのテストは簡単にできるのであって、サーバーごとにモジュールにする必要はない。以下は、groonga をテストする例。 Test::TCP は、さまざまなTCPサーバーのテストにつかわれており、さまざまな BK をふくんだ実装となっていて、これを再発明しようとすると、意外とめんどくさかったりするので、素直につかうとよいです。 use strict; use warnings; use utf8; use Test::More; use Test::TCP 1.08; use File::Temp (); use File::Which; my $bin = scalar whic
MicrosoftがH.264形式のHTML5動画をFirefoxで再生するPlug-inの提供を始めた。 技術の詳細は分からないが、Windows Media Player(WMP)で再生できるHTML5のVideoタグをWMPを呼び出すタグに置き換えると言うものだそうだ (Internet Watach、 Microsoft Interoperability Strategy GroupのBlog)。 ライセンス料の問題でFirefoxがH.264に対応できない問題は、今後VideoタグでH.264動画を配信するサイトが増えれば深刻化する可能性があるが、意外なところから助け船が出てきた。 しかし、MicrosoftはなぜFirefoxからIEへの乗り換えを促すのではなくこのプラグインを提供する事を決めたのだろうか?モバイルで優位に立つSafariやChromeにユーザが流れないようする
技術レベルが上がっているのに何で満員電車って解消されないの?それとも解消させないの? Tweet 1: 忘年会(千葉県):2010/12/19(日) 11:32:07.71 ID:blZMs01eP 満員電車・接続悪く・運賃値上げ…並行在来線に厳しい課題 東北新幹線全線開業と同時に目時―青森間の本格開業を迎えた並行在来線・青い森鉄道は6日、開業後初の平日を迎えた。JR東北線の八戸―青森間の経営を引き継ぎ、厳しい経営状況から運行形態や料金設定を変えた同鉄道。ある程度予想されていたとはいえ、 利用者からは朝の混雑や新幹線との接続の悪さに不満の声が相次ぎ、運行スタートから、あらためて厳しい課題が浮かび上がった形だ。 三沢―八戸間の利用者からは、JRが朝の通勤・通学時間帯に4両編成で運行していた列車が、本格開業に伴い2両編成となったことに不満が集中した。 八戸市の会社に通う、三沢駅近くに住む50代
標記のとおり。遅まきながら,ですが。 普段,NetBeansのRailsモードで開発してたんですが,Rinariなる凄く便利なelispができたようなので,試すついでに色々設定してみました。emacsは23.1.1です。パッケージで言うとemacs23、と明示的に指定します。単純に23のほうが日本語フォントの設定がしやすいからです。。 インストールと設定 一部,emacsとRinariで快適Rails開発! と言う素晴らしい記事を激しくコピペしつつ,以下の手順です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 sudo aptitude install \ emacs23 emacs23-common emacs23-bin-common emacs23-el \ emacs-goodies-el \ ruby1.8-elisp \ yaml-mode c
しゃべるのが苦手な人って、別のとこで凄い能力を持ってる人が多いなぁって思っていて、そのことについてつぶやいたものをちょっとまとめてみました。 しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる http://twitter.com/#!/fta7/status/15939525465341952 独自の思考回路を進化させてきた人にとって重要なのは「コミュニケーション能力」というよりも、その回路の独自性を更に磨き上げていきながら、そこから生産されるものをどう「言葉」に変換するか、あるいは言葉以外の何かに変換するか、ってところなんだとおもう。つまりプロトコルをどうする
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292634210/ 1 : 放射冷却(埼玉県):10/12/18 10:03 ID:YcXCG+EiP 集中力が欠けているのは決して悪いことではない。米ハーバード大の研究班がこのたび、 集中力が弱い人ほど、そうでない人の約7倍も創造性が豊かであるという研究結果を発表した。 この調査の対象として、ハーバード大学の学生100人を被験者とした。 エアコンの音、パーティ会場でのおしゃべりなどの周囲の雑音の中でも、いかに集中力を保つかという実験を行ったところ、 創造性が高い学生ほど、気が散りやすく、そうでない学生と比較すると実に7倍もの差が現れたという。 ただし、すべての雑音に注意を向けるのではなく、その中から有益なものかどうかを取捨選択できる能力のある人こそが創造性に優れているのではないか、という結論に達している。
CUDAの使えるGPU (GeForce GTX 470) を搭載したPCを購入して、Ubuntu 10.04環境にインストールしてみたので、手順をまとめてみました。 下の動画は、CUDAをテストするために作った数値計算のプログラムの結果から gnuplot と ImageMagick を利用して作成したものです。 インストールは以下の順序で行います。 Ubuntu 10.04 NVIDIA製ディスプレイドライバ CUDAプログラムのコンパイルに必要なライブラリ等 CUDA Toolkit 3.1 GPU Computing SDK 3.1 Ubuntu 10.04 インストール方法はいろいろなところに書かれているので、ここでは省略します。今回使用したPCは Core i7 CPU + メインメモリー 4GiB ということで、64bit版を入れました。 余談ですが、メモリーはその後12Gi
46 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2010/12/18(土) 04:26:04 ID:tAWKqXK+ 期間限定でギャルゲが来たぞw クリスマス前に4姉妹のうち一人をゲットするゲームくさい。 Microsoft Silverlight 兩個人的聖誕夜 http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/mission_xmas.htm 48 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2010/12/18(土) 18:40:13 ID:Yj4x+AdK >>46 何とMS公式HPでギャルゲかよ!wwww 日本抜かれちゃってるじゃないかw 49 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 19:17:53 ID:qLyQvidg はよボカロ化せい 602 名前:すてきななまえをつけてね。[sage] 投稿日:2010/12/17
JR東日本やJR西日本などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基本的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日本を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ
外国語の新しい単語を脳が覚えるにはどうすればいいのかというのをケンブリッジ大学の神経学者が研究し、明らかにしたようです。 「なかなか外国語の単語を覚えることができない」という人にとっては一つの目安になります。 詳細は以下から。 Can't learn a foreign language? Not true, say scientists - Telegraph 方法は簡単、新しく覚えたい単語を「15分未満で160回聞く」とよいそうです。 これはどういう仕組みかというと、このようにして15分未満で160回の単語を聞くことにより、次にその単語を思い出そうとしたり記憶しようとしたりすることによって、新しく脳内にニューロンネットワークが形成されるため。 この記憶のためのニューロンネットワークの形成は以前に考えられているよりももっと素早く起こるということが今回の研究では明らかになっています。 Yu
「魔法少女リリカルなのは」BD&DVD発売記念イベントである「リリカル☆パーティーIV」が、さいたまスーパーアリーナで開催されました。これまでにも3回開催されましたが、今回集まったのは過去最大となる1万6000人。 なのはを演じる田村ゆかりさんやフェイトを演じる水樹奈々さんらキャスト陣によるクイズコーナーや、役を入れ替えてのシャッフルアフレココーナーは大いに盛り上がったほか、1時間以上にわたるライブ、さらに映画第2弾の発表、ゲーム続編制作決定など、見所の多いイベントとなりました。 レポートは以下から。 多くの人が集まったさいたまスーパーアリーナ。タペストリーやマイクロファイバータオルなど多くのオリジナルアイテム物販も行われましたが、こちらは物販スペースがオープンするころにはすでに長蛇の行列ができ、一部のアイテムはかなり早いうちに完売。パンフレットなど、かなり数が多めに用意されていたであろう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く