タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dpzに関するyojikのブックマーク (13)

  • ジャッキー、もし歌舞伎町で闘わば :: デイリーポータルZ

    先日、ジャッキー・チェンが新宿歌舞伎町で新作映画の撮影を行ったのだとか。新作タイトルは「新宿事件」。その名の通り、新宿を舞台にした移民の話という。その話を聞いて以来、日々歌舞伎町で飲み歩くJC世代なら「もしここでジャッキーが闘えば?」「ここにジャッキーが落ちてきたら‥」と妄想が膨らみっぱなしのハズ! ということで、知人のジャッキー&香港映画通2名を連れて、新宿歌舞伎町周辺でジャッキーに闘って欲しい&アクションスポットを妄想ロケハンしてきました。 なお、頭の中であなたのイメージするジャッキー・ミュージックをリフレインしながら読むと情景が浮かびやすいと思います。例えばこの辺。 (大坪ケムタ) ジャッキー初新宿の地を訪ねる 今回ツアーコンダクターというか妄想同行人はこのお二人。左が『霊幻道士』『少林寺三十六房』など香港映画をモチーフにしたデザインも発売しているTシャツブランド・ハードコアチョコレ

    yojik
    yojik 2008/01/05
    夏川純の顔つきやぶってジャッキー出てくるシーンみたい!!!
  • おれトレーサビリティ :: デイリーポータルZ

    台風進路図やチョモランマ登頂までの軌跡を記した地図を見るのが好きだ。ポイントに日付が書いてあって、移動した軌跡が線で表されている。 僕もああいうものを書いてみたい。しかし登山はたいへんなのでパスだ。 日常のなにげない行動も軌跡に残しせばそれなりに感慨深いのではないか。ある日の夕方、歩きながら思ったとりとめのないことを場所とともにいちいち記録するのだ。 おれトレーサビリティだ。あ、オレーサビリティ!いや、それは略ししすぎた。おれトレーサビリティだ。(林 雄司) 方法 渋谷から新宿まで適当に歩くことにした。 5分に1回、立ち止まって歩きながら考えたことをメモを取る。家に帰ってからメモした場所を地図上にポイントしてゆく。 という原始的な方法で記録してゆく。

    yojik
    yojik 2007/12/26
    ムダに歩くのが好きな自分としては、かなりいい企画でした
  • 「東京カルチャーカルチャー」という店が始まります :: デイリーポータルZ

    2007年8月17日、ニフティはライブハウス「東京カルチャーカルチャー」をオープンする。場所はお台場だ。 (リンク: 東京カルチャーカルチャー,プレスリリース) 唐突にニフティが始めるこのライブハウス、デイリーポータルZは積極的に関わっていきます。 月に1回はデイリーポータルZ関連のイベントをひらいて、記事で作ったへんなべものとか、大がかりな道具とかを披露して遊んでもらおうと思っています。第1回は8月19日。 これからは毎月がBBフェスタですよ。(デイリーポータルZ編集部/林 雄司) どんな店か 東京カルチャーカルチャーの店長は横山シンスケ。 デイリーポータルZではPA横山という名前でラジオの音量調整をしていたり、缶ぽっくりに乗ったりしていたが、そのために入社したわけではなかった(横山はトークライブハウス「ロフトプラスワン」の元プロデューサー)。 缶ぽっくりに乗ったりしながらも地味に物件

    yojik
    yojik 2007/07/17
  • 東京の本当に何もない駅 :: デイリーポータルZ

    普通、東京23区内において「駅前には何もなくて」という場合、ドトールはあるけどスタバはないとか、せいぜい全日チェーンはあるけどセブンイレブンはないとか、そんな意味である。 駅前に、見渡すかぎりの荒野が広がっているという意味では決してない。 しかし、当に駅前に何もない駅が、銀座からわずか3km程の東京の都心部にあるのだ。 その駅に行って、何もなさを確かめてきた。 (工藤 考浩) ゆりかもめ「市場前駅」 市場前駅は東京の湾岸地域を走る「ゆりかもめ」が2006年3月に豊洲まで延長した際に新しくできた駅である。 駅名が「市場前駅」なのに駅前に市場がない。 そして、市場どころか、ホントになんにもないのがこの駅の最大の特徴であり見どころである。 「市場前」の市場というのは2012年に東京築地市場の移転先として作られる予定の豊洲市場のことだ。 これは、まだ存在しない架空の施設を駅の名称にしていること

    yojik
    yojik 2007/05/31
    本当になんにもねぇ
  • 「ニュートン」のように表現する :: デイリーポータルZ

    久しぶりに科学雑誌「ニュートン」を買ったら面白かった。 昔と変わらず精緻なイラストがたくさん載っていた。ゴルジ体、二重らせん、宇宙のはじまり、グロテスクなほど美しいイラストは見ているだけでどきどきする。 あのすばらしいイラストは説得力がある。ふつうの状況でもあのニュートン風イラストで書けばなんだかものすごいことに見えるのではないだろうか。 (林 雄司) ニュートン風に酔っぱらいを表現する ひどい写真で恐縮だが、まずはこの写真を見ていただきたい。先日、飲みすぎたときのようすである。ゴールデン街の人んちみたいな店だった。午前4時。悪酔いしないようにホッピーを飲んでいるが、もうそんなこと関係ない状況である。

    yojik
    yojik 2007/05/29
    天才すぎ
  • 僕が会社で出世しない理由 :: デイリーポータルZ

    このサイトを見ている方には 会社員をされている方、 はたまた この春に入社された方、なんかも いらっしゃるかもしれませんが、 そんなみなさんと同様に、実は イラストライターをやりながらも 普段は一応会社員もやっている僕。 で、そんな僕、 とある会社に もう7、8年近くも一応勤めているのですが、 これが びっくりするほどに 出世していません。 これだけ勤めていれば 会社員的には ある程度は出世してもいいものなのに これがまったく出世していないのです。 これは一体どういうことなのでしょうか そこで今回は! 僕が会社で出世しない理由を ついにこの場で 明らかにしてしまいたいと 思います! 謎のベールに包まれた 会社での真実が いま明らかにっ!!!! (text by ヨシダプロ) というわけで そんな会社なんですが、 ちなみにこれが僕の会社のデスクでございまして 見るからに出世しなさそうなオーラ

    yojik
    yojik 2007/04/29
    100%当てはまった。
  • @nifty:デイリーポータルZ:オセロで負けない方法

    緑の舞台の上で白と黒とがせめぎ合う、オセロ。 はさんでひっくり返すというシンプルなルールながら奥深い戦略を要求されるこのゲームは、日人なら誰でも知っているだろう。 そんなオセロの必勝法というか負けない方法を思いついたので実際にやってみようと思う。 (text by 藤原 浩一) 実践してみる 僕が考えついた方法は、特に打ち方の勉強が必要だとか特別な訓練が欠かせないというわけではない。用意するものはあるのだが、それは後々お見せすることになるだろう。 というわけで試合開始だ。僕は黒を打ち、先手ではじめる。

    yojik
    yojik 2007/04/26
    まさにDPZ!
  • 勝手に議事録 :: デイリーポータルZ

    会社勤めをしたことのある人ならば、誰でも一度は「議事録」をしたためたことがあるだろう。会議の内容を簡潔に分かりやすくまとめ、出席者およびそのほか関係者に配布することで情報共有をするために作成されるものだ。 たいてい若手にまかされることの多いこの議事録。これがどういうものか知らない人がいたとしたら、あなたは幸せな人です。 「いつもお世話になっております」「前向きに検討したい」「訴状を見ていないのでコメントできない」など組織の中で定式化された言い回しの例に漏れず、議事録にもまた独特のフォーマットがある。 ぼくは議事録作成が苦手なのだが、この「いかにも議事録風な文章構成」には常々ぐっとくるものを感じていた。仕事と関係なかったらけっこう楽しめるんじゃないだろうか。 人と人の会話があるところに、議事録の成立する余地あり。会議は会議室だけで起こるわけではない。ほんとか。 今回は街へ出て人の会話を聞き、

  • 足立区タイムスリップスポット巡り :: デイリーポータルZ

    東京23区北部の街、足立区。北千住などの代表的なエリアでは、デパートや賑やかな繁華街があったりして、かなり都会的な雰囲気だ。 それでいて、区内を移動しているとわかるが、懐かしいような、そこだけ時が止まったような様子も多々見られる。 子供の頃へ、もしくはさらに過去へとさかのぼったような気持ちにさせられる味わいがある。さらには23区内には珍しい無人駅もあるらしい。 それは気になる。そういうわけで、足立区を巡ってタイムスリップ気分を味わってきました。 (小野法師丸) ●そこかしこにあるタイムスリップ感 新路線の開通もあるなどして、北千住などの駅周辺ではかなりのにぎわいを見せる足立区。買い物などをするにも、なくて困るものはほとんどないのではないか。 しかし、区内をうろうろしていると、そこだけスポッと時間の流れが止まったように見えるところも多々見られる。

    yojik
    yojik 2007/03/16
  • 工場デート :: デイリーポータルZ

    以前「工場見物」と称して当サイトのウェブマスターである林さんと川崎の工場をめぐったことがある。それは楽しいひとときだったのだが、おしむらくは男ばかりだったということ。女性と行ったらもっと楽しいんじゃないだろうか。 そう思って女性を誘って工場へ行ってきました。果たして「工場デート」は成り立つのか。 (text by 大山 顕) ぼくの知り合いの女性たちはぼくの嗜好をよく知っていて、いまさら「工場デート」ぐらいでは驚かない。それじゃ面白くない。そこで人づてに女性を紹介してもらって、その方を連れて行ってみることにした。つまり初対面だ。初対面の男にいきなり工場に連れて行かれる。これはちょっとしたセクハラか。いや、「セク」はない。ただのハラスメントだ。 写真の女性ふたりがその方々。左が福井さん、中央が杉浦さんだ。とても素敵なおふたりで、心が痛む。すまん、工場なんだよ、行くのは。この場を借りて親御さん

    yojik
    yojik 2007/03/16
  • @nifty:デイリーポータルZ:ハードコア居酒屋撃沈

    以前、「おつまみは300円まで。」という、都内激安飲み屋記事を、書いたことがあった。 今回は、さらにディープな居酒屋を、新宿で数件めぐろう、そう考えて準備していた。 「久しくサシ飲みしてないね」という理由で、友人・ライター高瀬さんも、一緒に行ってくれることになった。高瀬さんは酒に強く、気持ちよく大量に飲む人なので、何件回っても平気だろうと思っていた。 思っていたのだが。 金曜日夜、仕事が早めに終わった彼女と待ち合わせて、まずは「一休」に向かう。場所は、コマ劇場隣の、ロッテリアの入ってるビルの、エスカレーターと階段を下って下って、地下3階。 「一休」は首都圏にあるチェーン居酒屋で、実は30年ほどの歴史がある、知る人ぞ知る有名店らしい。 とにかく馬鹿みたいに安い。ハッピーアワーでビールが180円。さらに「月曜日半額」「9の付く日半額」などのサービスがある。 一度だけ、夕刻の早い時間に行ったこと

    yojik
    yojik 2007/03/15
    一休なつかしい
  • 飲み会を年表にしてみる :: デイリーポータルZ

    弊社ニフティにタイムラインというサービスがリリースされた。時間軸に沿ってできごとを書き込んでゆくことができるサービスだ。時間版の白地図というか、空欄の年表みたいなものである。 自分史とかプロジェクト管理に使えるというのだが、当サイトでは飲み会の様子をタイムラインに落とし込んでみた。するとどうだろう。オーダーの傾向が見えてきたのだ!…って分かったからどうだということはないのだが、ちょっと興奮したので紹介しますわ。(デイリーポータルZ編集部)

    yojik
    yojik 2007/03/03
  • ハート柄のかわいさとせめぎ合う :: デイリーポータルZ

    携帯電話の絵文字など、最近はいろいろとかわいらしいマークを見かけることが多くなった。その中でも古くから親しまれていて代表的なのは、やはりハートマークだろう。 実際、街で買い物をしていてもハート柄をモチーフにしたものはよく見かける。一瞬「かわいいな」と思う。 そしてハッとなる。なんでハート柄見てかわいいとか思ってるんだ、俺は。 三十過ぎの男がハート柄を見て「かわいいな」もないだろう。あとからそう気づくのだが、ついうっかりかわいいと思ってしまっている。非常に不意だ。 今回はそんな風に隙を突いて心を惑わしてくるハート柄と徹底的に対決してみました。 (小野法師丸) ●ハートのかわいさに負けたくない どういうわけだか知らないが、うっかりかわいいと思ってしまいがちなハート柄。その度に照れくさくなる。 別に気でそう思っているわけでない気がする。ただ、長い間の刷り込みで「ハート=かわいい」という公式が

  • 1