タグ

2016年4月10日のブックマーク (5件)

  • 自転車のチャイルドシートカバーは雨の日以外も使える?人気の10選 - こそだてハック

    2015年6月からの道路交通法改正により、雨の日の傘差し運転が違反となりました。しかし時間や距離の問題で「雨でも子供を自転車で送り迎えしたい」という人は多いですよね。そんな雨の日はもちろん、雨の日以外でも案外重宝するのが、自転車のチャイルドシート用のカバーです。 今回は、自転車のチャイルドシート用カバーの選び方と、おすすめ商品を10点紹介します。 自転車のチャイルドシート用カバーの選び方 自転車のチャイルドシート用カバーは、後ろ乗せ・前乗せ用があります。それぞれに取り付けできるカバーは決まっていて、多くはヘッドレスト付きのチャイルドシートだけに対応しています。 特にヘッドレストのないチャイルドシートや、ヘッドレストの小さいチャイルドシートの場合、取り付け可能なカバーはわずかです。自転車のチャイルドシートがカバーに合うかどうか、メーカーのHPなどで確認したうえで購入しましょう。 自転車のチャ

    自転車のチャイルドシートカバーは雨の日以外も使える?人気の10選 - こそだてハック
  • 雨の日も快適!おすすめ子供乗せ自転車用レインカバー(前用) [ママリ]

    雨の日も快適!おすすめ子供乗せ自転車用レインカバー(前用) 何かと便利な子供乗せ自転車。買い物や通園と毎日使う大事な移動手段。でも雨が降ると困っているママも多いのではないでしょうか。そこで雨の日でも便利に使えるおすすめのレインカバーを調べてみました。今は雨の日だけでなく、防寒・防風性能が付いたものや日よけや虫よけ機能が付いたものなどいろんなレインカバーがあるんですよ! どれにする?おすすめレインカバー 通園や買い物などに、寒い日も雨の日も自転車が欠かせないママたち。そんな時あると便利なのがレインカバー。 でもどんなレインカバーを選べばいいのか悩みますよね。 今回は機能性やデザイン性など異なるおすすめの前乗せ用のレインカバー5選をご紹介します。 おすすめ①OGK社製レインカバー

    雨の日も快適!おすすめ子供乗せ自転車用レインカバー(前用) [ママリ]
  • 【子供乗せ自転車レインカバー】絶対に濡れない完全防水アイテム紹介

    我が家で購入して大活躍しているおすすめのレインカバーはこちら「マルト(MARUTO) チャイルドシート専用レインカバー」です。実際に使用して、これにしてよかったと思えるポイントは以下の6つです。 とりあえず「濡れない」という最低必要条件はバッチリ満たしてくれます。 使い始めの初期は水漏れが心配でカッパと長を着せた上でレインカバーを使っていたのですが、今はカッパ・長は使っていません。ザーザーぶりの強めの雨でも濡れなかったのは驚きました。 うちの子供の身長は110cmですが、足まで含めてチャイルドシート全体をカバーしてくれるので足元・も濡れません。 生地そのものから水が染みこんでくることはありませんし、ファスナーから水が侵入することもないです。ホント全然濡れないです。 装着も簡単。頭からかぶせて、ファスナーを締めるだけ。カバーを付けたままの子供の乗せ降ろしもできるので、乗せ下ろし時も濡れ

    【子供乗せ自転車レインカバー】絶対に濡れない完全防水アイテム紹介
  • 入ってはいけない生命保険 | 本音の生命保険選び

    これらをおすすめできない理由を、以下で解説します。 セット商品には高い確率でワナが仕掛けられています。手を出さないことをお勧めします。 セット商品というのは、例えば次のような保険商品です。 定期付終身保険(特約が自動セットされている終身保険を含む) アカウント型保険(更新後の原資を積み立てる仕組みの保険) その他商品名に「組立」「総合保障」といった単語がある保険 セット商品は便利な反面リスクが・・・ セット商品は、加入手続も、その後の窓口も一化されます。面倒な保険の手続きや管理を簡略化できます。 そんなセット商品タイプの保険は、かつては花形商品でした。しかし超低金利時代になり、状況が変わりました。 【超低金利以前】 利回りの高低は あったが、どの 商品を選んでも 損をすることは なかった 【超低金利時代】 セットされてい る保険の中に、 損をする保障が 複数まぎれこん でいる 超低金利が

  • 自転車チャイルドシート用のブランケットが流行り - CILME

    【街で見かける包まれたカワイイあの子達】 今日は雨の大阪です。 むすめを幼稚園のお迎えバスが到着する停留所までは、歩いて行くことがほとんどだけれど、自転車でぶーんとワープすることもあります。 この季節は、自転車にのるのもちょっと寒いので、チャイルドシートのおしりの下にはお座布団、お膝にはブランケット、幼稚園の制服の上にはコートと、寒さ対策はしているのですが、最近チラホラと見かけるアレが気になっています。 それは、自転車チャイルドシート用の防寒ブランケットで、子どもをチャイルドシートに乗せて、子どもとチャイルドシートをごっそり包んでしまうというものです。 これが、なんとも見ていてカワイイ。お顔だけ出てるし。。。 かなり温かいだろうなぁと思いつつ、それでも基的にはお歩きなので買うには至ってないのですが、お引っ越し先ではバスには乗らず直接の送り迎えになるので、基的に自転車になる回数が多くなり

    自転車チャイルドシート用のブランケットが流行り - CILME