GitHub - julianbrowne/medea: JSON manager: jQuery plug-in that converts JS & JSON objects to HTML forms and back again JSONデータをHTMLフォームに変換し、更にJSONに戻せる「medea」 JSONデータの見たまま編集が簡単に実現できそうです 関連エントリ JSONデータをタイムラインとして表示してくれる「jQuery-TimelineMe」
jQuery Editable Select Example 編集可能でインクリメンタル検索も出来るselect実装jQueryプラグイン「Editable Select」 自分で内容を入力できつつ、既存値からも選択できるselect実装が出来ます。 関連エントリ 自動でCSS背景画像をスクロールさせるjQueryプラグイン「jQuery.BackgroundScroll.js」 美しいUIの月間イベントカレンダー実装jQueryプラグイン「Monthly.js」 アドブロック判別用jQueryプラグイン「Adi.js」 HTML5動画を背景にできるjQueryプラグイン「vidbg.js」 テーブルのソート・フィルタ機能等、超多機能テーブルに変形させられる「jQuery-KingTable」
timekit-io/booking-js GitHub クールな予約UIを実装できる「booking-js」 次のようなGoogleアプリのようなインタフェースの予約UIが作れます。 開いている部分をクリックすれば予約が可能、という直感的インタフェースが実現できます。 関連エントリ jQueryとCSSで水平のタイムラインの実装デモ 人員のスケジュールを並べてタイムライン表示できる「schedulerjs」 FacebookスタイルのレスポンシブなタイムラインをBootstrapで実現するチュートリアル 自鯖で自分のステータスをタイムライン表示できるOSS「Cachet HQ」 タイムラインUIにラベルを付与して表示できる「Labella.js」
RobertoPrevato/jQuery-KingTable GitHub テーブルのソート・フィルタ機能等、超多機能テーブルに変形させられる「jQuery-KingTable」 テーブルを次のように超リッチにしてくれます。ページング、フィルタ、ソート等便利に使えます テーマも色々えらべます 関連エントリ テーブル内容の編集がその場で出来て便利になる「jQuery-Tabledit」 高機能&高速なテーブル実装jQueryプラグイン「WATable」 ブラウザ内で50万件のテーブルもサクサクで表示できるようにする「Clusterize.js」 ヘッダ、フッタを固定したテーブルを実装できるjQueryプラグイン「jTableScroll」 テーブルをGoogle Chartsを使って多様なグラフに変換することが出来る「Chartinator」
Quick[select] by eggboxio selectボックスでもっと高速に選択できるようにするUI実装「Quick select」 通常のselectは一旦ドロップダウンを開いてから探して選択、という使い方になりますが、こちらを使うと、横にボタンが並ぶ形式でアイテムを選択できるため、探す→クリックまでの流れが高速に行えます。 大量のリスト表示をしたい場合も、よく使う項目だけ表示させておいて、残りの項目を通常のドロップダウン風に使うこともできるようです。 2クリックを1クリックにできる可能性があって、よく使う項目である場合は、選択速度を速められそうなUIです。 関連エントリ 複数選択が出来るBootstrapなサイトで使えそうなselectボックス実装「jQuery select-multiple」 selectの複数選択のUIをサジェスト方式に変えるjQueryプラグイン「ea
textareaの変更履歴を記録していけるUIが作れる「textbox-revision-tracker」 2015年10月27日- jonmbake/textbox-revision-tracker GitHub textareaの変更履歴を記録していけるUIが作れる「textbox-revision-tracker」。 テキストを入力していって、途中経過を保存し、ブラウザを開いている間は好きなタイミングに戻すことができるというUIが作れます。 テキストの差分をハイライトしてくれたり、保存時間を記録してくれたりという機能があります。 サーバサイドやlocalStorageに保存してブラウザを閉じても使えるようにしたらより便利そうです 関連エントリ textareaを入力値によってリサイズできるシンプルなjQueryプラグイン「autoresize-textarea」 textarea内の
利用者にメッセージを分かりやすく伝えるJavaScriptライブラリ「Window.Growl 2.0」 2007年07月10日- Window.Growl 2.0 利用者にメッセージを分かりやすく伝えるJavaScriptライブラリ「Window.Growl 2.0」 「Window.Growl」を使えば、クリックするとフェードイン表示し、数秒後に消える、というようなメッセージボックスを簡単に実装できます。 実装コードは次のように超シンプル。 Growl.Smoke({ title: 'Window.Growl By Daniel Mota&apos', text: 'http://icebeat.bitacoras.com', image: 'growl.jpg', duration: 2 }); これはなかなか使えそうですね。 ライブラリには、mootoolsフレームワークを使用して
Creating web sites for the Wii Opera browser Though it may be old news that Wiimote keycodes can be detected by JavaScript in the Wii Opera browser, I could not find a JavaScript library that facilitates handling these input events, so I created my own. Wii用のサイトを作る際に超便利なJavaScriptライブラリ「wii.js」 wii.jsをインクルードすると次のようなAPIを使うことが出来ます。 wii.isWiiOperaBrowser() - WIIで見ているかどうかを true/ false で返す wii.setupHand
valid.tjp.hu - tjpzoom.js 2.0 - JavaScript / CSS / DOM image magnifier As you may have realized, this is a tool that brings images closer. This is the new version of my script, tjpzoom. 画像カーソル位置をズームインできるライブラリ「tjpzoom.js」。 次のように、カーソル位置の画像をズームできます。 知っておけば、ウォーリーを探せ風の簡単なゲームを作ったり、サイトのキャンペーンとしての面白い1要素として使えそう。 設置方法は簡単で、まず、次のようにスクリプトを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="http://valid.tjp.hu/zoom2/tj
MS、パケット情報の解析ツール「Microsoft Network Monitor 3」を無償公開 次の記事 ≫:PHPからjQuery(JavaScriptライブラリ)を簡単に使うことができる「PQuery」 RightContext JavaScriptで簡単に独自の右クリックメニューを作成するライブラリ「RightContext」。 ページで右クリックを押したときに、次のようにポップアップで独自メニューを出すライブラリが公開されました。 右クリックにメニューを組み込んでしまうことで、ツールによっては大変便利な使い勝手を提供できるはずです。 以下に実装方法を紹介。 (1) まずScriptファイルを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="rightcontext.js"></script> (2) 次に右クリックしたときに独自メニューを表
フォームの入力内容にツールチップ表示をするJavaScriptライブラリ「Tool... 次の記事 ≫:JavaScriptで使えるカラーピッカー作成ライブラリまとめ deconcept ? SWFObject: Javascript Flash Player detection and embed script SWFObject is a small Javascript file used for embedding Macromedia Flash content. The script can detect the Flash plug-in in all major web browsers (on Mac and PC) and is designed to make embedding Flash movies as easy as possible. Flashプレイヤー
Programming and Designing for the Web FrogJS Javascript Gallery FrogJS is a simple, unobtrusive javascript gallery. It is not a replacement for other thumbnail galleries such as Lightbox JS, but rather a different way of showing galleries. 超クールな画像スライドショーを実現するためのJavaScriptライブラリ「FrogJS」。 以下のデモサイトを見ると分かりますが、今までにない超クールなスライドショーを実装できます。 実装方法は、まずスクリプトを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="scripts/p
Prototype 1.5.0 Cheat Sheet - Snook.ca I've gone through and detailed the methods and properties of each of the modules within the Prototype JavaScript library. Prototype.js 1.5.0 のチートシート。 ある程度Prototype.jsに慣れていても、あれなんだったっけな、と関数名を忘れたりしますが、このチートシートがあればそこら辺は解決できそうですね。 PNG画像とPDF版が公開されているので印刷しても使えますね。 関連サイト prototype.js逆引きサンプル集 prototype.jsリファレンス scriptaculous逆引きサンプル集 scriptaculousリファレンス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く