タグ

2011年11月23日のブックマーク (11件)

  • 【エッセイ】情報化時代の大学と「反転授業」 - Ylab 東京大学 山内研究室

    1年ほど前から、Twitter英語教育系のTweetをチェックしていると"Flipped Classroom"という言葉が頻繁に出てくるようになりました。通常の授業では対面で教師が説明し、発展的な内容を宿題にするケースが多いのですが、"Flipped Classroom"では、講義をeラーニングで宿題にし、発展的議論を教室で行う形式をとっています。"Flip"というのは裏返すという意味なので、日語に訳すとすれば「反転授業」といったところでしょうか。 これは情報化時代の大学にぴったりの授業形式です。まず、アメリカ教育省の研究にあるように、eラーニングと対面型授業の併用(ブレンド型学習)は学習時間が確保できるということから効果的であることが明らかになっています。また、Open Course WareやiTunes Uを始めとした大学授業映像のアーカイブ化によって、宿題に使えるインターネッ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「大学だけではありませんが、情報化時代のコミュニケーションサービスは、実空間とオンラインの組み合わせ方が鍵になるでしょう。反転授業はその最初の動きになるかもしれません。」
  • 3ページ目|第7回 キャリアデザインを行う その1目標設定|田中ウルヴェ京のキャリアプランニング講座|日立ソリューションズ

    コラム 日立ソリューションズでは、お客様のビジネスにお役立ていただけるよう、さまざまなコンテンツを用意しています。 ぜひご覧ください。

  • [を] NHKスペシャル「アレルギーを治せ!」の視聴メモ

    NHKスペシャル「アレルギーを治せ!」の視聴メモ 2011-11-22-1 [TV][HealthCare] 2011年11月20日 21:00-21:50 放送のNHKスペシャル「アレルギーを治せ!」の視聴メモ。自分用メモです。このメモだけを信じて勝手にいろいろやっても責任を負いません。 - NHKスペシャル|アレルギーを治せ! http://www.nhk.or.jp/special/onair/111120.html なお、私もアトピー性皮膚炎で悩まされてきたんだけど、結局皮膚をきちんとケアすることが重要。いかに掻かないようにするか、ですよね。風呂上がりのスキンケアを欠かさずやるようになって、最近は落ち着いています。一時はほんとにひどかった。 物アレルギー - 卵アレルギーの7歳の子供。ゆうくん。わずかな量で顔や体に湿疹し、ときには呼吸困難にも。学校給などで不便を強いられている。

    [を] NHKスペシャル「アレルギーを治せ!」の視聴メモ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「つまり、皮膚の防御機能「スキンバリア」のほころびが発症のきっかけ。スキンバリアが壊れると奥まで抗原が入ってきちゃう。 - ステロイド薬で炎症をおさえる。炎症がおさまると肌をかくことが減るので治る。」
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「次に意識すべき35歳は、職業人としての自分の完成を目指し、何らかの仕事の実績を持つことを目指すという中間地点となります。」
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    Go Beyond Borders! 従来の枠組みにとらわれず、「越境」することで自分らしいキャリアを築く人に迫ります。越境者たちは、どのような思いで道を切り開き、どんな未来を描いているのでしょうか。私たちのキャリアに応用できるヒントを探ります。 NEW 42回/全50回 キャリア 2024.12.10 ZOOM IN ナウ! 今、気になるニュースや知っておくべきテーマについて深掘りしてお届けします。 16回/全35回 キャリア 2024.12.02 働く女性の「快適生理」マネジメント術 働く女性の半数が、生理が辛くて仕事中に困った経験があり、7割の女性が生理中は仕事の効率が落ちると感じています。でも「これは女性だから仕方がないこと」とあきらめていませんか。実は、生理の悩みは改善でき、もっと快適に過ごせるのです。女性の働き方改革のカギを握る「生理の上手なマネジメント術」をお伝えしましょう。

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「仕事を続けること、家族を持つことはとても大変ですが、とても楽しいことでもあります。「なんとかなるから!」――これが、私が先輩から言われて、結局一番救いになった言葉です。」
  • ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法

    医師、一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日糖質制限医療推進協会代表理事。1950年生まれ。74年京都大学医学部卒業。78年から医局長として高雄病院勤務。99年高雄病院で糖質制限を開始。2000年に理事長に就任。01年から糖尿病治療の研究に格的に取り組み、肥満・メタボリック症候群・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限」の体系を確立。05年に『主を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)で糖質制限を初めて全国に紹介し、大反響を巻き起こした。以後、元祖・糖質制限のカリスマ医師として活躍。糖尿病関係ではもっとも閲覧者の多い人気ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を運営中。低糖質品・メニューの指導・監修にもあたっている。著書に『内臓脂肪がストンと落ちる事術』(ダイヤモンド社)など。 主をやめると健康になる 私たちが毎日当たり前のようにべている米飯やパン。実はこ

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    Go Beyond Borders! 従来の枠組みにとらわれず、「越境」することで自分らしいキャリアを築く人に迫ります。越境者たちは、どのような思いで道を切り開き、どんな未来を描いているのでしょうか。私たちのキャリアに応用できるヒントを探ります。 NEW 42回/全50回 キャリア 2024.12.10 ZOOM IN ナウ! 今、気になるニュースや知っておくべきテーマについて深掘りしてお届けします。 16回/全35回 キャリア 2024.12.02 働く女性の「快適生理」マネジメント術 働く女性の半数が、生理が辛くて仕事中に困った経験があり、7割の女性が生理中は仕事の効率が落ちると感じています。でも「これは女性だから仕方がないこと」とあきらめていませんか。実は、生理の悩みは改善でき、もっと快適に過ごせるのです。女性の働き方改革のカギを握る「生理の上手なマネジメント術」をお伝えしましょう。

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「感情の起伏のあった出来事(1)と、そのときに抱いた「イライラ」などの感情(2)をノートに書いていく。そして、その感情になった理由(3)を客観的に考えながら、書き加える。」
  • 品川区――出火と延焼のダブルリスクから区民を助ける「見守り、見守られる」関係づくり

    一般社団法人東京23区研究所所長。東京大学都市工学科大学院修士修了。(財)東京都政調査会で東京の都市計画に携わった後、㈱マイカル総合研究所主席研究員として商業主導型まちづくりの企画・事業化に従事。その後、まちづくりコンサルタント会社の主宰を経て現職。 東京23区「安心・安全な街」~あなたが住む地域の真のリスクと防災力 東日大震災を機に、自分が住む地域の安全性を気にする人が急増している。世間一般に「安全」と言われている街でも、そうとは限らない場合があるし、「リスクが高い」と言われていても、当は災害への耐久力が強い街もある。実際のところ、あなたが住む街の安心・安全度はどうなっているのか。この連載では、地震、犯罪、火事、交通事故といった現代社会の4大災難を中心に、東京23区の「防災力」をあらゆる角度から分析する。豊富なデータを基に、「安心・安全な街」の条件を考えてみよう。 バックナンバー一覧

  • Modern Syntax

    https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。 https://drive.google.com/file/d/1FMtBF7Xf6EZ2GK0ulHFl1_EB4LezAdAa/view?usp=share_link で、Spotify for

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「これは貴重というか初めて観ました。この時はやっぱり高等教育市場向けのコンピュータを想定しているんですね。」
  • お知らせ&ブログ|アサーティブジャパン

    事務局だより イベントの告知や講座の報告など、事務局からの最新ニュースをお届けします。 また、アサーティブジャパン 代表の森田による代表日記も随時更新していきます。

    お知らせ&ブログ|アサーティブジャパン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「大事なことは、自分の感情に振り回されることなく、反対に感情を殺してしまうこともなく、あきらめずに粘り強く対話を続けていけるようになること」
  • Xマスも怖くない!?国内初1人カラオケ専門店オープン ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    Xマスも怖くない!?国内初1人カラオケ専門店オープン 一人カラオケ専門店「ワンカラ」は約2平方メートルの個室には音などを調整できるハイテク機器や高感度マイクが設置され、ヘッドホンを付けて熱唱できる Photo By スポニチ 国内で初めての一人カラオケ専門店「ワンカラ神田駅前店」(東京都千代田区)が25日にオープンする。歌って踊れるスペースと格的な音響調整機器が設置され、宴会に向けた練習やマイクを独占したい人にはうってつけのスポット。“お一人様ブーム”の中、約1カ月後に控えるクリスマスを1人で過ごす人も十分に楽しめる!? 22日報道陣に公開された店内は宇宙船内をイメージした近未来的な雰囲気で、「ピット」と呼ばれる24の個室が並ぶ。個室は2~3平方メートルの広さで机と革張りの椅子があり、16インチのモニターや音響調整機器などが設置されている。マイクは手持ちのほか、ハンズフリーで歌って踊れ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/23
    「営業時間は正午から翌朝6時まで。1時間の料金は正午から午後6時までが600円、午後6時から翌朝6時までが1100円。」うーん、やっぱり高いかな。