2018年12月17日のブックマーク (5件)

  • 札幌の爆発 大量にまいた除菌消臭スプレーの成分に引火か | NHKニュース

    16日夜、札幌市豊平区で爆発が起き42人がけがをした火事で、全焼した建物に入る不動産会社の関係者が、「室内で除菌消臭用のスプレーを大量にまいた」と話していることが、警察への取材で分かりました。警察は、室内に充満したスプレーの成分に引火して爆発した可能性があるとみて調べています。 現場周辺では、建物の破片などが広い範囲に飛び散り、近くのマンションなどでは、ガラス窓が割れる被害が出ました。 この火事で、居酒屋の客や不動産会社の関係者など42人がけがをし、このうち、不動産会社の33歳の男性従業員が顔にやけどをする重傷を負いました。 警察と消防は、午前11時前から現場の状況を詳しく調べています。 警察によりますと、不動産会社の関係者は「爆発の前、廃棄処分する除菌消臭用のスプレーを室内で大量にまいた」と話しているということです。 不動産会社の事務所は跡形もないほど壊れていて、警察は、室内に充満したス

    札幌の爆発 大量にまいた除菌消臭スプレーの成分に引火か | NHKニュース
    z67kjh
    z67kjh 2018/12/17
    これでよく生きていたな
  • 某ゲーマープロ団体を辞めた

    といっても結構前の話だから、多分特定はされないと思う。一応、フェイクも混ぜて書く。 今日俺がこれを書いているのは、「日のプロチームが何故世界だとさっぱり勝てないのか」を説明する為だ。 簡単に言うと、日のプロ団体の殆どは、コーチングについて全く、何も考えていない。なんとなく実績があるゲーマーを集めて、そういつらひとまとめにしておいて後は放っておく、くらいのことしかやっていない団体がめちゃ多い。それで勝てるわけがない。 韓国でもアメリカでもロシアでも、今強いプロチームには必ず専属のコーチがついている。複数コーチがいるチームも全然珍しくない。そういう人たちは、引退したゲーマーであることもあるけれど、元々他のスポーツのフィジカルコーチだった人とか、タクティカルコーチだった人とか色々いる。むしろ、多分別畑から呼ばれた人の方が多い。 勿論ゲームについて勉強もしているけれど、元々のコーチング理論って

    某ゲーマープロ団体を辞めた
    z67kjh
    z67kjh 2018/12/17
    お金の臭いに群がった連中がいなくなるまではそんなもんかと
  • 幽霊消防団員 内部告発で活動禁止や嫌がらせの報復受けたケースも | 毎日新聞

    「報酬は飲み代や風俗遊び、宴会にコンパニオンを呼ぶ費用」? 消火活動の実績がない消防団員に道府県庁所在地の7割の自治体が報酬(最大年5万円)を支払うなどしていた問題で、全国各地の消防団で報酬が遊興費などに流用されている実態が浮かび上がった。毎日新聞の一連の報道後、多くの現役消防団員から「告発」の電話やメールが寄せられた。一方で、「幽霊団員」や水増し請求の問題を内部告発したが、うやむやにされた上、活動禁止や嫌がらせの報復措置を受けたケースもあった。 「飲み会の資金が減るから、幽霊団員を放置している。公金の意識が全くない」。毎日新聞にメールを寄せた東京都大田区の自営業の男性(70)はそう憤る。

    幽霊消防団員 内部告発で活動禁止や嫌がらせの報復受けたケースも | 毎日新聞
    z67kjh
    z67kjh 2018/12/17
    地域の不良がそのままデカくなったような連中だろどうせ(偏見)
  • CSSだけでクリスマス気分の404ページ作った【再来】 - Qiita

    前回はハロウィンバージョンを制作しました。 前回の404の記事 CSSだけでハロウィン気分の404ページ作った たくさんのいいねありがとうございました。 まさかここまで伸びるとは思わなかったです。とても嬉しかったです。 ↑記事で、クリスマスもやろうかなと呟いたので、さっそくクリスマスバージョンを制作しました。 スマホサイズ用に制作していません。PCから観覧お願いします クリスマス気分の404 ハロウィン404の記事でいただいたコメントを少し参考にさせていただきました。ありがとうございます。 404は、プレゼントの届け先が見つからなくて迷子になっているサンタクロース @Kilisame 様からいただいたコメント(一部抜粋) ただ、迷子になっただけのサンタクロースだとクリスマス幸せになれないので、迷子してないサンタを複数用意しました。 子どもたちのためにサンタ達、一生懸命頑張っているんだ...

    CSSだけでクリスマス気分の404ページ作った【再来】 - Qiita
    z67kjh
    z67kjh 2018/12/17
    力作だ
  • アカウント削除機能に意味はない - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Webサービスでアカウント削除機能を要求するユーザの話はよく聞くわけですが、これには残念ながら全く意味が無いと、1Webエンジニアであるぼくは思っているのですが、その理由をだらだらと書いてみようと思います。非エンジニアでも分かるように書いたつもりですが、作者が特にそういう能力に秀でているわけでもないので難しいかもしれません。 技術的な問題 現代の多くのWebサービスはデータの保存をRDB(SQL)に依存しています。これには色々特徴があるわけですが、実際の実装を想定して説明していきましょう。 ユーザがいます。ここではUserというTabl

    アカウント削除機能に意味はない - Qiita
    z67kjh
    z67kjh 2018/12/17
    これまで何を開発してきたのか気になる。決済記録のような法的な義務によって保持が求められるデータは、GDPRでも削除の例外だす