タグ

2011年1月25日のブックマーク (9件)

  • 低能はてなサヨク 階級闘争の戦士たち

    anomy arkanal biconcave blackdragon bogus-simotukare 無職。共産主義者の真性キチガイ。 buhikun BUNTEN citron_908 Cunliffe dj19 Gerard Gl17 kechack 哀しき独身中年。堀江貴文氏や城繁幸氏をしばしば罵倒しているが、彼らに比して知的水準が極端に低いため、影響力は皆無のようだ。 ken409 kojitaken 哀しき独身中年。左派の星。はてなサヨクの論理的支柱であられるらしい。高所得者を目の敵にしている乞同然の男。 kowyoshi kyo_ju 東京海洋大学組合のヤミ専従職員。 pompom20=logic_master 無職。共産主義者の真性キチガイ。 shigeto2006 unorthodox vanacoral wackunnpapa wideangle y-mat2006

    低能はてなサヨク 階級闘争の戦士たち
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    なんだこりゃ/こういう仕事は私が…(いや、やりませんけども!)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    なあ、「辻、牟田口」なあ…
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
  • 自転車で富士山をぐるっと回ってきた。 - かくいうもの

    冬だけど。 水曜日の時点ではまだ週末には豚汁でも作ってのんびり過ごそうかと考えていた。と、同時に疼くものがあるのを感じてもいた。どこか、どこかまだ走ったことのない道を走ってみたい、そう思い出すと、走りに行かざるをえない。もうそういうふうに出来てしまっている。木曜日。ふつふつと俄に沸き上がってくる思いが確信に変わり一日中考えるのは自転車のことばかり、それでもまだ行き先は決まっていない、そんなときに、またあのを手にしていた。迷える子羊のためのガイド。 丹羽隆志の日ベストサイクリングコース10〈vol.1〉 作者: 丹羽隆志,菅原栄出版社/メーカー: 東京地図出版発売日: 2009/03メディア: 単行購入: 34人 クリック: 690回この商品を含むブログ (11件) を見る プランAはとりあえず来年に先送りした。で、あればだ。自動的にプランBが繰り上げ当選なわけで。 金曜日、会社から

    自転車で富士山をぐるっと回ってきた。 - かくいうもの
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    すごく、いい
  • 人生に必要な知恵はすべて自転車のサドルの上で学んだ - かくいうもの

    自転車抜きには語れない、俺の2010年。 ロードバイクを買ってはや1年が過ぎようとしている。30を過ぎて自転車を始め、ロードバイクを手に入れた2010年。いわば俺的自転車元年といっても過言ではない、といったら大仰か。とにかくもう、一生付き合っていたい存在になってしまった。バイクなら自動車ならそれこそ電車であればあっと言う間に辿りついてしまうところに自転車で向かう。初めてビンディングシューズを履いてペダルに足を固定した途端転んだ。30過ぎて自転車で転ぶ未来をあなたは想像出来ましたか。今となってはペダルに足を固定できないと不安に感じてしまうようになった。極端なぐらいに分り易すぎる人生。 走ったところ。 ◆三浦半島1周してみた。 ◆房総半島を自転車で走ってきた。 ◆初のヒルクライム『自転車で、相模湖へ』 ◆霞ヶ浦でサイクリング ◆自転車で山手線一周してきた。 ◆自転車で和田峠登ってきた。 ◆自転

    人生に必要な知恵はすべて自転車のサドルの上で学んだ - かくいうもの
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    自転車楽しいですね
  • 美術館・博物館:入場フリーショップ、カフェ一覧 | 青い日記帳 

    展覧会はもう見ちゃったけど、買い損ねたグッズだけ購入したいとか、美術館のカフェだけ利用してみたい。と思うことしばしばあります。 ほぼどこの美術館・博物館でもショップやカフェ併設されています。美術館ガイドブックは何冊も発売になってますが、入場券払わずにそれらだけ利用出来るかどうかは、実際行ってみないと分かりません。 東京の出張終え帰りに、ちょっと上野駅公園口前の国立西洋美術館に立ち寄りグッズを購入出来るのか?はたまた雑誌等でも話題の山種美術館やブリヂストン美術館のカフェのみの利用は果たして可能なのか?意外と盲点だったりします。 Twitterで「展覧会チケット購入しなくても利用できるミュージアムショップ、カフェ一覧とかあったら便利ですか?」とツイートしたら沢山の方からリプライ貰ったのでひとまず都内限定ですが、チケット無しで利用可能なショップとカフェ(レストラン)一覧作ってみました。 美術館・

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    ちょっとグッヅだけ欲しい、とか、カフェは空いていて穴場だったり、重宝するまとめ
  • AQ - Digital product design and research studio in Tokyo and Paris

    We help design imaginative products for Japan from a deep understanding of people and culture. UX researchWe help you learn people's thinking, tastes and behaviors, how they see their world and how your product fits in. Your design team in JapanWe work with your team to continuously plan, design and test releases that meet the unique demands of the local market. Product workshopsWe facilitate deci

    AQ - Digital product design and research studio in Tokyo and Paris
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    おもすろい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    『好きなべ物がみつからない』を読んだ 古賀及子さんが『好きなべ物がみつからない』というを出した。中に僕の記事に触れてくれるパートがあって、その関係でいただいて早めに読むことができた。 これは古賀さんが好きなべ物を探す。エッセイというと、短い話がたくさん入っているものしか読んだこと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    あー、オデヲンビルあったねえ。懐かしい/武相高校鉄道研究同好会の気合いの入りっぷりとか、たしかに横浜は鉄ヲタが多いような/あと、石川町のエジソンプラザとか
  • なぜオタは体験を物語としてしか叙述できないことが不便きわまりないと思いますか? - 青色2号

    どこかで見た、だけどそれがどこかは思い出せない、のだけど、(なにかを)書く前にはあんなにも広大なものとして感じられている「書きたいこと」が、一文字目をはじめてしまった瞬間に、手の中にある程度のものでしかないことを知る、あるいは、手のなかに収める程度にしか書けない、という話がある。できるだけ誠実に言葉にしようと思って書きはじめてみると、twitterでの数ポストぶんくらいのものでしかなかったりして、バイト中あれだけの時間をかけて考えつづけていたことが、けっきょくこれくらいのものだったのかよ、なんて嘆息することがある。全体をそのまま表現するには、論理的な文章では足りなくて*1、そうでなければ物語にでもしなきゃならんな、と思ったところで、それはそれで書きたくもないこと、考えたくもない余計なものまで考えて書かなきゃいけないという面倒くささがある。物語を書くことそのものが楽しい、ときもあるのだろうけ

    なぜオタは体験を物語としてしか叙述できないことが不便きわまりないと思いますか? - 青色2号
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25