2019年3月4日のブックマーク (7件)

  • 新人賞ライトノベルを売るために、出版社がやってくれたこと、自分でやってみたことのまとめ

    高波一乱 @takanami7008 【はじめに】 ライトノベル作家の柚悠斗氏(@yuzumoto_H)をご存知でしょうか。 一巻の印税を全部つぎ込み、渋谷駅前スクランブル交差点などに作品のPV映像を放映したことで、大きな話題を集めた作家さんです。 〈詳細はこちら〉 biz-journal.jp/2017/07/post_1… 高波一乱 @takanami7008 柚さんの活動に驚かされた私は「自分もデビューしたらやれるだけのことをやってみたい!」と思うようになりました。 そして2019年1月、第5回オーバーラップ文庫大賞の特別賞『ちょっぴりエッチで変態なお姫さまは好きですか?』で、晴れてデビューすることに。 よーし、やってやろうじゃん!

    新人賞ライトノベルを売るために、出版社がやってくれたこと、自分でやってみたことのまとめ
    zentarou
    zentarou 2019/03/04
    投稿されるといいな…… “お絵かきされる方は是非参加を!(投稿数まだ0です)”
  • QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国(アスキー) - Yahoo!ニュース

    中国のキャッシュレス決済比率は全国規模で60%+程度、都市部に限れば90%以上になっている。なかでも普及率が高いのがQR決済だが、キャッシュレス化が日常になってきた中国では、それを悪用する手口も横行しつつあり、新たなる決済手段の模索が始まっている。 【もっと写真を見る】 QRコード決済がすでに日常になっている中国の落とし穴 日でも、QRコードを利用したスマートフォン決済が増えてきている。しかし、評判は今ひとつのように感じられる。それは支払いに手間がかかるということに起因しているようだ。QRコード決済のやり方は2通りある。ひとつは、スマホを取り出し、アプリを起動し、自分のQRコードを表示する。これをレジでスキャンしてもらうと、レジに打たれた金額が送金されるというもの。アプリを起動して、QRコードを表示しなければならないのが煩わしい。 もうひとつは、逆に店舗側が印刷されたQRコードを掲示して

    QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国(アスキー) - Yahoo!ニュース
    zentarou
    zentarou 2019/03/04
    盗難まで考慮に入れるなら現金もセキュアじゃないからハードルの違いを考慮すべきでは
  • ダウンロード違法化拡大、反対意見は「一部の権利者の意向」 権利者団体・CODAが意見表明

    権利者の許可なくアップロードされたコンテンツを、違法と知りながらダウンロードすることを、私的利用であっても違法とする範囲を、画像やテキストなどに拡大する、政府の著作権法改正案(いわゆるダウンロード違法化拡大法案)について、日のコンテンツの流通促進と海賊版対策に取り組む組織・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)がこのほどWebサイトで、賛成意見を表明した。 ダウンロード違法化拡大法案については、「違法とされる範囲が広すぎ、創作活動を萎縮させる」などと反対意見が続出。ネットユーザーだけでなく、法学者や漫画家からも反対意見が出ている状況だが、CODAは反対意見を「一部の権利者の意向」と切り捨て、「海賊版ビジネスと対峙し排除することに尽力している者たちの意見を、しっかりと汲み取っていただきたい」と強い口調で求めている。 意見書は後藤健郎代表理事名。「海賊版対策のフロントラインで活動を行ってきた

    ダウンロード違法化拡大、反対意見は「一部の権利者の意向」 権利者団体・CODAが意見表明
    zentarou
    zentarou 2019/03/04
    オトモダチ以外の権利者の意向
  • https://www.comic-earthstar.jp/detail/maouno/

    https://www.comic-earthstar.jp/detail/maouno/
    zentarou
    zentarou 2019/03/04
    Vue.js化したことにより、はてなアンテナの更新チェックが死亡した。サーバーサイドレンダリングしてくれよ。
  • 東京のお店へジンギスカンを食べに行った道民が店員に紹介された食べ方に困惑した話

    ゆーたん/雨宮幽@9/12〜17札幌帰省 @jealousy_BAR 店員さん「ジンギスカンのべ方はこちらを参考にしてくださいね~~」 ゆーたん「ダシ……??差し水……??シメのお茶漬け……??(ただ肉を焼くことしか知らない道民)」 pic.twitter.com/rNRF3mRABC

    東京のお店へジンギスカンを食べに行った道民が店員に紹介された食べ方に困惑した話
    zentarou
    zentarou 2019/03/04
    ジンギスカンは味噌だれだろ(真顔
  • 任天堂の公式オンライン修理で保証切れのNintendo SwitchのJoy-Conを修理してみた

    Nintendo Switchを地上300メートルから落としてみたところ、Joy-Conが破損したものの問題なく動作したという実験結果がありますが、GIGAZINE編集部でも先日、不注意で地上1mから落としてしまったところやはりJoy-Conが破損してしまいました。購入から1年以上経過していて保証期間が切れても修理は受け付けてもらえるとのことで、実際に「任天堂オンライン修理システム」で修理を依頼してみました。 オンライン修理受付|サポート情報|Nintendo https://www.nintendo.co.jp/support/repair/online1.html Nintendo Switch|Nintendo https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/ ◆破損の具合 壊れてしまったのは「Joy-Con (L) ネオンブルー」。レール部分が

    任天堂の公式オンライン修理で保証切れのNintendo SwitchのJoy-Conを修理してみた
    zentarou
    zentarou 2019/03/04
    俺のジョイコンもアナログスティックが暴走するから修理出そうかな
  • 「賛成意見を水増し」DL違法化、専門家が文化庁を批判:朝日新聞デジタル

    法改正を進めるために賛成意見を水増しして与党に報告し、海外での先行事例も恣意(しい)的に選んで都合のいいところだけ紹介している――。 権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを全面的に違法とする著作権法改正を進めようとしている文化庁が、自民党に正確ではない説明をしたと指摘する「検証レポート」が3日、明治大学知的財産法政策研究所のホームページで公表された。 自民党の文部科学部会などは先月こうした説明などをもとに法改正を了承したが、反対意見も根強く出ている。党の最高意思決定機関である総務会は1日の会合で、関係者への説明不足などを理由に異例の了承先送りを決めたばかり。与党に不正確な判断材料を提供していたとの指摘は今後の議論に影響を与えそうだ。 今回の検証は、違法とする行為をもっと絞り込むように緊急声明で求めていた著作権法の専門家らの一部が行

    「賛成意見を水増し」DL違法化、専門家が文化庁を批判:朝日新聞デジタル
    zentarou
    zentarou 2019/03/04
    捏造は日本の文化