タグ

2024年10月25日のブックマーク (6件)

  • ビッグコミックスペリオール史上最も重要なマンガ5選

    週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424週刊ヤングマガジン史上、最重要な漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241016182953月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241017235116月刊コロコロコミック史上、最も重要な漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241018225514漫画アクション史上、最も重要な漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241020163403週刊少年サンデー史上、最も重要なマン

    ビッグコミックスペリオール史上最も重要なマンガ5選
    zeroset
    zeroset 2024/10/25
    『血の轍』は入れるべきと思う。『劇光仮面』はどうなるかなあ。なんか『ダーリンは~歳』とか『かびんのつま』とか、悪い意味で印象に残る作品がちらほらある雑誌。
  • スヤスヤ教について|石崎翡翠

    ⚠️この記事の最期に私の立場などを説明したNoteのリンクを貼っている。必読である。絶対に読む事を推奨する。 ここ1週間において日のX上で話題となっているスヤスヤ教という物に対してである。 設立の経緯みねるば氏の事はこれ以前から知ってはいたが、すやすや教なる物を作った事は過分にして知らなかった。勢いで言うとプチ寝そべり族の様なものと言っても問題は多分、恐らく無いだろう。教義(?)も基的に別に良いとは思う。 しかし問題はそこでは無い。 聖地問題現在では改名されてはいるが元々の聖地の名前は「ネルサレム」であった。確かに聖地っぽさ、を出すのであればネルサレムは良い案なのかもしれない。しかしながら考えても見よ。イスラエル、パレスチナで今一体何が起こっているか。明らか元ネタであるイェルサレムはその宗教的性質からこれまで血みどろの闘いが繰り広げられ、今日でもそれは繰り広げられている訳である。にも関

    スヤスヤ教について|石崎翡翠
    zeroset
    zeroset 2024/10/25
    半笑いで人の大事なものに手を突っ込まれるのが一番腹が立つ。その典型例。"奴隷国家の宗教にはドグマや明確な定義がいっさいない。それをゆるさないのはそれを恐れるからだ。"(チェスタトン)
  • 識りたがり重豪 第十四話 「巡見」|桝田道也|pixivFANBOX

    とりあえず、あらすじ代わりの前回最終ページを。 「帰国した」ということだけ思い出していただければ十分です。 ## 第一話と前回・次回へのリンク * 第一話 「実学党くずれ」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3977096 * 前回(第十三話) 「帰国」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8385067 * 次回(第十五話) 「...

    識りたがり重豪 第十四話 「巡見」|桝田道也|pixivFANBOX
  • 「四足歩行の若者が続出」ロシアで大問題なワケ

    今、「クアドロビクス」というサブカルチャーがロシアで話題を呼んでいる。あまり日ではなじみのない用語だが、ネコやキツネなどの動物のマスクやミミ、しっぽなどをつけて、四足歩行をするという「遊び」だ。TikTokなどのSNSでも話題を呼び、流行しているようだ。 それだけ聞くと、子どものごっこ遊びや若者のコスプレに過ぎないようにも思えるが、このサブカルチャーが、ロシアの国会を巻き込んでの社会問題となりつつある。強面外交官のラヴロフ外相までがアルメニアのミルゾヤン外相との会談(10月8日)で、「おたくの国ではクアドロビクスが流行っていますか?」と質問したほどである。 問題視されるようになったきっかけ この流行自体は今年の春ごろからロシアで徐々に始まったのだが、あっという間に広まり、すでにクアドロビクス用の変装道具の市場も生まれている。 青少年のこうした「奇異」な行動には当初から賛否両論あったらしい

    「四足歩行の若者が続出」ロシアで大問題なワケ
    zeroset
    zeroset 2024/10/25
    "クアドロビクスは日本の四足走行ギネス世界記録保持者、いとうけんいち氏(100m15秒71)の活動が発祥であると言われている。" そうなんだ。furryな人たち発かと思ってた。
  • 石破首相「しんぶん赤旗」に猛反論 非公認候補に2千万円報道に「憤りを覚える」

    石破茂首相(自民党総裁)は24日、広島市での街頭演説で、派閥パーティー収入不記載事件を巡り、自民が衆院選で非公認とした候補が代表を務める政党支部に対し2千万円を支給したとする共産党機関紙「しんぶん赤旗」の報道について「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」と反論した。 また、首相は支給した2千万円の使途に関し「選挙に使うことはまったくない。このような時期に(赤旗の)報道が出ることは誠に憤りを覚える」と語気を強めた。岡山市で開かれた演説会でも「屈することなく自民の信頼を取り戻す」と強調した。 自民も赤旗の報道を否定する文書を党内向けに送付。「(報道は)事実を曲解し、極めて精緻に誤解を誘導するものだ」「これまでに指摘されている『政治とカネ』の問題とはまったく異なり、何ら法律的、倫理的にも後ろ指を指されるものではない」などと強調した。 2千万円は政党交付金を原資に、党

    石破首相「しんぶん赤旗」に猛反論 非公認候補に2千万円報道に「憤りを覚える」
    zeroset
    zeroset 2024/10/25
    500万円上乗せの説明は一向に無いね。まあ、(公明党候補がいて)初めから自民党の候補者のいない選挙区にも逐一支部を作ってて、そこにも2千万円振り込んでいたら、一応自民党の言い分も通るんだけど、ね。
  • お前ら歴代ローマ皇帝のうち誰が好き?

    おれはコンスタンティノス7世。 なんか苦労人のような感じもするし、 スーパーラッキーなやつのような感じもする。 すごい文人皇帝で東ローマで文化を興隆させた人なんだけどね。 その一生がなんといえばいいんだろう? ものすごく、わかりやすくいうと、 徳川家康に一回天下を取られたんだけど、あとから返してもらった豊臣秀頼。 みたいな感じかな。 それも色々と面倒事、というかかなり深刻な外交や内政の問題を家康が色々と解決した結果として、 すごく国力が充実した状態で天下人になれたラッキーマン。 その徳川家康の役割をしたやつが、 ロマノス1世レカペノスというやつなんだけど、 そいつはせっかくクーデター起こして皇帝になったのに 期待していた跡継ぎの長男が死んじゃったら なんか、ああ駄目だ 他の俺の息子共はボンクラばかりで誰もまともに皇帝になんてなれやしねえ、 って諦めて 後継者をコンスタンティノス7世にしちゃ

    お前ら歴代ローマ皇帝のうち誰が好き?
    zeroset
    zeroset 2024/10/25
    完全に辻邦生の小説のイメージでしかないんだけど、「背教者」ユリアヌスかな。高校生の時に、試験勉強も忘れて……というか逃避だけど、夢中になって読んだ。