5 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (公衆) :2013/03/02(土) 20:56:42.93 ID:GfczqNa70 錦糸町忘れんなクソが 商店充実度は中野や上野、吉祥寺レベルは越えてる 立川には負ける ※関連記事 これは可愛い 「ミスオブミスキャンパス2011」 本選出場者10名が決定 2020年「オリンピック」 冗談抜きで、東京に決まりそうな件 東京23区内ででとても暮らしやすい“穴場”だと思ったエリア(駅)は? 続きを読む
今回でこの連載も最終回です。これまでAmazon Web Services、さくらのクラウド、Windows Azure、Google App Engineについて触れてきました。最終回ということでこれらのベンチマークを比較してみたいと思います。 unixbenchで比較 Amazon Web Services(AWS)、さくらのクラウド(以降さくら)、Windows Azure(以降Azure)は、IaaS(仮想サーバ)がありますが、Google App EngineはPaaSなので単純な比較はできません。まずは前者の3つについて、比較をしてみましょう。 今回はパフォーマンス計測の定番、unixbenchで比較をしてみました。 https://code.google.com/p/byte-unixbench/ 計測対象は下記の通りです。 ディスクについては、AWSではProvis
ジェイ退社のお知らせ(社長、岩上より) 皆様、いつもLIGブログをご覧いただきましてありがとうございます。 この度、広報として大活躍してくれたジェイがLIGを退社し、とある上場企業に転職する事となりました。転職については様々な理由がありますが、一言で表すと「ヘッドハンティング」です。 大学時代からの友人であり、LIGの為に一緒に苦労を分かち合ってきたジェイが、まさかこんな形でLIGを去る事になるとは夢にも思いませんでした。やはり月3万円の給料と米15kgの現物支給だけでは生活が苦しかったという事でしょうか。 これまでLIGの顔として大活躍をしてくれたジェイ。彼無くして今日のLIGは無かったと思います。 今回の退社は、そんな彼が悩みに悩んだ末、たどり着いた結論です。社長として、そして1人の友人として全面的に応援し、快く送り出そうと思い、LIGらしく「退社」という今回の記事にまとめさせていただ
ミャンマー(ビルマ)・ヤンゴンの路上には、さまざまなモノが売られている。野菜や果物などの食品はもちろん、洋服、雑貨、DVD、用途不明のリモコン、ケータイ用のバッテリー、イヤフォン、スマホ用防水ケース、なんでもござれだ。 そんなミャンマーを取材していた記者(私)。グチャグチャと山積みされたケータイ用のACアダプタにまぎれて、見覚えのあるパッケージが目に入った。こ、こ、これはドラクエ3じゃないか! なぜかミャンマーの路上で箱付きの中古ファミコンカセットが売られていたのである! ・ミャンマーのゲーム事情 なぜここにファミコンカセットがあるのか。というか、ミャンマー人はファミコンで遊んでいるのだろうか。答えは否(いな)だ。ヤンゴン中を歩きまわったが、家庭用ゲームのソフトといえばPS2用のコピーソフトくらいなものしか発見できなかった。 それでは一体、このファミコンカセットは誰が買うのであろうか。おそ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
沖縄の地元紙は、米軍軍人が事件・事故を起こすと大きく報道するが、米軍将兵が県民の命を救ったり、臓器を提供しても一切報道しない。まして、戦後、沖縄発展の基礎を築いた米国の功績は完全に抹消されている。 1972(昭和47)年5月、沖縄は27年ぶりに日本に復帰した。日本政府が驚いたのは、戦前、「感染症のデパート」の様相を呈していた沖縄の衛生事情が一新されていたことだ。人口も戦前から31万人増えて90万人に達していた。 戦前の沖縄は亜熱帯の風土もあり、マラリア、結核、ハンセン病、赤痢などの罹患(りかん)率が全国平均の5倍以上を記録していた。人々は感染症になると、医師の診断を受けず、ユタ(巫女)を尋ねて、祈祷にすがった。ユタは「先祖供養が足りない」「石油を飲めば治る」などと、非科学的な発言を繰り返したため、一家が全滅する不幸も発生していた。 沖縄を45(同20)年から統治した米国は、県民教育の
まず、本エントリーの執筆にあたってPanasonic関係者1名たりとも話を聞いていないので、すべて推測と妄想と予想で書かれている空想科学読本みたいなもんだと思って読んでほしい。 元ネタはこのへん『新しいeneloopのロゴデザインが酷すぎると話題に(痛いニュース)』など多数。 パナのブランドまわり予備知識はこっちで。 で、まとめBlog界隈や観測範囲のヲチャー達の論点はだいたい一致していて eneloopというすごくいいブランドがあったのにこれを蔑ろにするとは何事だ eneloopという定着したブランドを捨てると売上悪化するだろうが パッケージのデザインがかっこわるくなった 買収しました自慢みたいに感じるよね えーと、まぁ4は論外として1と2、ちょい3について。 サブブランドって本来的には使い方がすごくむずかしい。このBlogを読んでくださるようなアイアムビジネスマーン(シャキーン) アイ
今日はひなまつりですね、何か記事を書いて更新したいと思います。 mrubyが盛り上がっていますね、mrubyの話でも。 基本的にユーザなので、ユーザの目線でいきますか。 環境は、 Windows 8 Ruby 2.0 EmEditor で書いてます。 環境構築をする上で、 「人間とウェブの未来」※1というサイトが簡単でよかったと思います。 ただ、-eオプションをつけて実行を試す一番最後の欄。 (環境変数でPATHをmruby/binにつないでいるので) mruby -e 'puts "Hello mruby World!"' unterminated String meets end of file と出力されて動いているかどうかわかりませんでした。 追記:わかりました、Cygwinで同じことをするとHello mruby World!と出力されました。 つまり、ターミナル上で実行するよう
Today we’re releasing Hosebird Client, a Java-based client for Twitter's Streaming APIs. While Twitter has open-sourced a considerable amount of software, this is the first API client library we've developed in-house and are releasing to the world. As you might expect from a streaming client developed by Twitter, many of the Streaming APIs' features are built-in, including simple OAuth integration
「なんて素晴らしい条例なんだ……小野市やるな!!!」 「生活保護バッシングの再燃、監視社会化が進む危険が!」 兵庫県の小さな町で生まれる条例案をめぐり、ネットの声は賛否両論、真っ二つに割れている。 議論の的となっているのは、小野市が市議会に提出予定の「小野市生活給付制度適正化条例」だ。生活保護受給者がパチンコなどのギャンブルで浪費することを明文的に「禁止」する珍しい内容で、さらにそうした人を見つけた市民には市への「通報」も求める。 パチンコ・競艇・競馬などでの浪費を「禁止」 2012年4月のいわゆる「ナマポ河本問題」以来、生活保護受給者による「ムダ遣い」に対して、世間から厳しい目が注がれている。特に槍玉に挙げられやすいのがパチンコなどのギャンブルで、たびたびメディアを騒がせたほか、国会質問の俎上にまで上がった。 一方で法律上、生活保護費の使途は限定されておらず、「法の趣旨上望ましくない
@nosa0801 あんまり需要が無くなると日本のビールが高くなるかな?酒好きとしてそれは困るw @itaryu_777 人のこと言えた立場じゃないですが騒いだ飲み方はあんまし好きくないでも私テンション上がっちゃうのよね←迷惑かけた方ごめんなさい @Amanoike うーん、べつに飲まなくても盛り上がろうと思えば盛り上がれるし楽しめるし…、酒で痛いめに合うこともあるからね @nekomiminmei ただ単純に無理強いして飲ませてた昔とは違うってだけじゃね? 飲めない人が飲めないと断れる雰囲気にさせないような時代だったのもあるだろうし @cellbiol 月に1本とか高い酒買ってちびちび時間をかけて飲むのが美味しい。あとは特別な日に奮発して買ってみたり。飲み会で飲む酒と、味わって飲む酒は別物。 @konpakurisa 酒にたまに酔うぐらいがいいが酔いすぎは禁物だがね口を滑らして人生がひっ
一昨日にClipPairをリリースしたばかりですが、またまた新作発表です。8bitterと言います。(読み方はハチビッターです) 僕ら70年代世代と言いますか、いわゆるファミコン世代の方には楽しんで頂けるであろう新感覚のTwitterアプリ。開発途中も社内に終始笑いが止まらず愉しく開発が進められたアプリです。 8bitter は斜め上を行くこだわりが特徴。こんな画面でTwitterをお楽しみ頂けます。ででん! 郷愁を感じずにはいられない何という8bit感!そう、8bitter は昔懐かしのファミコン時代のゲーム風に、自分のタイムラインを眺める事が出来るクライアント(タイムラインビュワー)なのです。(iOS6以上対応) 全てを8bitフォントの美咲フォントで描画して、何故か歩き続ける謎のキャラはド〇クエの町人よろしく16×16のドット絵を用意、更にtweetを表示する時やタップする時に鳴る音
フェニックステレビの李淼記者の孤軍奮闘っぷりがグッとくる件について。 ■安倍首相のワシントンポスト・インタビュー問題 記事「米紙の煽り記事でちょっと厄介なことに=安倍首相インタビューと中国の反発」「【安倍首相インタビュー】米紙煽り記事で中国が動いた=外交ルートで照会、人民日報の格式コラムで批判」と続けてきたワシントンポストの煽り記事ネタ。 簡単にまとめると、安倍首相が、「中国は愛国主義教育で政権の支持を得ているが、それで中国のジレンマであり、愛国教育反日教育が日本との友好関係を阻害」と発言した部分をとらえて、「安倍晋三日本首相、中国の紛争の必要性は“深く根付いたもの”」というタイトルでワシントンポストが報道。中国側が激烈に反応したというもの。 この太平洋をまたにかけた煽り記事と爆釣の連鎖の中で、フェニックステレビの日本駐在首席記者・李淼さんが中国マイクロブログで、誤解を正そうと孤軍奮闘して
» 日本人ビジネスマンの取扱説明書!? 外国人管理職が日本赴任前に受けている「日本のビジネス文化に関するレクチャー」とは 先日、何人かの欧米人たちと会ったときのこと。彼らが日本に赴任する前に、日本のビジネス文化についてのレクチャーを受けたということを聞きました。 そして、「日本のビジネス文化は、今までで行った国の中で抜群に変わっている!」と言うので、レクチャーの内容を聞いてみました。すると、そこから逆に欧米人の仕事の仕方も垣間見えて、実に面白かったのです。 「日本勤務前のレクチャー」の話をしてくれたのは、アメリカ人、イギリス人、フランス人2人の4人。国際的なメーカー企業で仕事をしている人、建設会社の設計責任者など、日本に来て日本人を部下にし、日本企業に発注する管理職の人たちです。彼らの赴任期間は短く、長くても1年半くらい。その後、次の国へ移動し、またその国の人を管理する、といった働き方をし
ITエンジニアなので、社内で勉強会とかやってます。 ちょっと変わっているのは居酒屋で飲みながら勉強会をやっていることです。 勉強会を始めたきっかけ、やり方、その他もろもろを書いてみます。 きっかけは部署内のバラバラ感をなんとかしたかったから 昔は社内での受託開発はそこそこあったのですが、2年くらい前から激減し、今ではほぼゼロです。 今は主に客先に常駐して開発してたり、IT便利屋やってたりしてます。 そんな部署なので、 同僚が何やってるかわからない どんな技術を使ってるか知らない わからないの困った時に助けてもらうこともできないし、逆に助けることもできない。 といった感じです。こんな現状で、いい仕事ができるわけない、とモヤモヤしてました。 みんなそれなりに頑張ってる モヤモヤしてる中で同僚に愚痴ってると、 他のプロジェクトでも、それなりに新しい技術を使っていたり、 効率的な開発をする仕組みが
エア東大受験( - とうだいじゅけん)とは東大入試を受けてすらいないのに本郷キャンパスでの合格発表時にシャウトし、マスコミにちやほやされ、胴上げされるエクストリーム・スポーツである。 概要[編集] プレイヤーは本郷キャンパスでの合格発表時に嘘を並べ続け、東大合格者になりきる。嘘を通し続ければ得点を得ることによって刹那的な優越感に浸ることが出来るが、失敗した場合思わぬしっぺ返しを食らう。 胴上げされればプレイヤーの勝利となり、その場限りの英雄になれる。だが、嘘がバレても続けると周りからの目が冷ややかになる。東大入試を受けていなかったことがバレるとプレイヤーの敗北となる。 得点[編集] 勝利条件・敗北条件[編集] 下記の勝利条件のどれかを満たせばクリアとなる。3つとも満たせばボーナスポイントが得られる。 胴上げされる。 サークルに勧誘される。 マスコミに取材される。 敗北条件 東大を受けていな
[居酒屋。サラリーマン風の男がグラスを片手にくだを巻いている。] もうさ、システムエンジニアなんて免許制にしちまえよ。 こんな複雑で難しい仕事、ロクにソフトウェア工学も修めてないトーシロがやろうってのが間違いなのよ。いやおれも含めての話よ? 何か開発でポカやるじゃん。 ポカやったら、レビューが足りなかったとかさ、チェックが甘いとかさ、なるじゃん。 でもって、誰でもできるようにチェックリスト作ろうとか、手順書作ろうとかって話になるじゃんね。 違うんだよ。 例えばさ、医者の診察考えてみ?あれってチェックリストがあれば誰でもできるの?違うでしょ? 6年間も大学通ってさ、人のからだの仕組みを隅から隅まで全部勉強して、国家試験パスして、研修医として経験積んで、それでようやく診察できるようになるわけでしょ。 今のIT業界、それもほんとに能力ある人が集まらない、底辺のIT業界って、 医者が足りない、でも
(2019.09.10)【手描き】フレンズナンですか?を追加しました。 (2019.07.15)【手描き】ジョジョ5部「この中に一人ディアボロがおる」を追加しました。 (2018.09.26)銀河声優伝説 銀河声優伝説 ラインハルト 服部平次(堀川亮)ミュラー 高杉俊彦(水島裕)ケンプ 中道和志(玄田哲章)ハインリッヒ 工藤新一(山口勝平)を追加しました。 (2018.08.08)銀河声優伝説 ロイエンタール 音速丸(若本規夫)を追加しました。 (2018.07.31)銀河声優伝説 アンスバッハ 五ェ門(井上真樹夫)オーベルシュタイン 五ェ門(塩沢兼人)ブラウンシュヴァイク カルロス(小林修)を追加しました。 (2018.07.19)銀河声優伝説 ジェシカ 則巻アラレ(小山茉美)シトレ 千兵衛(内海賢二)トリューニヒト サタン(石塚運昇)を追加しました。 (2018.04.19)【投票】見
全2ページ(2013.03.09) 出典:よつばと!,浦沢直樹,MONSTER「なまえのないかいぶつ」 よつばと12巻発売記念に、11巻のアレを浦沢直樹風にしてみました(´▽`) 「バリバリ グシャグシャ バキバキ ゴクン。」 (2019.09.10)【手描き】フレンズナンですか?を追加しました。 (2019.07.15)【手描き】ジョジョ5部「この中に一人ディアボロがおる」を追加しました。 (2018.09.26)銀河声優伝説 銀河声優伝説 ラインハルト 服部平次(堀川亮)ミュラー 高杉俊彦(水島裕)ケンプ 中道和志(玄田哲章)ハインリッヒ 工藤新一(山口勝平)を追加しました。 (2018.08.08)銀河声優伝説 ロイエンタール 音速丸(若本規夫)を追加しました。 (2018.07.31)銀河声優伝説 アンスバッハ 五ェ門(井上真樹夫)オーベルシュタイン 五ェ門(塩沢兼人)ブラウンシュ
捨てられずにずっと取ってあるのは、伊良部秀輝、人生最後のインタビューが載っているから。 「伊良部秀輝、ロスの自宅で自殺」の報が流れたのは、その「SPA!」が発売された2週間後のことだった。 自殺の原因としてはどの新聞報道でも、 ・共同オーナーを務めていたうどん店の経営不振 ・家族との不仲、離婚問題 ・球界へ復帰したくても受け入れてくれる場所がない孤独 という3点が挙げられていたが、これを真っ向から否定する書籍が登場した。 『伊良部秀輝 野球を愛しすぎた男の真実』 上梓したのは伊良部秀輝の代理人を務めた団野村。この本の冒頭で、うどん店は黒字だったが店のリース契約が切れたから閉店になったこと、離婚報道はデタラメで奥さんとも仲がよかったこと、そして今後の仕事についても講演や解説、野球教室などを計画し、来日の予定もあったことを記している。 では、なぜ伊良部は自殺を選んでしまったのか。著者はこれまで
自分の思考を整理する意味でも、件のアレについて考えたことを書いてみる。 変数に型がないということの利点について考える - サンプルコードによるPerl入門 http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20130227/1361928810 この件に触れることはプログラマとしての中二病である。恥ずかしい。マジレス乙だ。 でも気づいたら5000文字も書いてしまったし、公開して酒のんで寝る。 型のフローは機械のためだけでなく、人間に対するものでもある 最近TypeScriptを書いている。こいつを使って、二次元座標上で二点間を求める関数、getDistanceを定義してみよう。 interface IPoint { x: Number; y: Number; } var getDistance = (a:IPoint, b:IPoint): Number => Ma
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く