2025/02/13
この年齢から人生かけて自分で決める覚悟を求められてすごい。怖さも絶対あるけどそれ以上に憧れをぶらさず大人と対等にやり合っててかっこいいな。
大人も大人でその覚悟に応えるために見えないとこでもがいてて、どちらもプロだ。
ミケちゃんの名古屋弁面白い。
ここがいのりちゃんの成長の指針というか、強みの原点になっていくのだろうかと想像。
ふーん、僕ならたい焼きとショートケーキ両方食べるけどね
10点
いのりの次の目標が決まる
曲をかけた状態での練習がうまくいかないところでコーチとともに踊る
スケート中のいのりの表情が素晴らしかった
生徒みけとヘッドコーチ那智の喧嘩を発端にケーキを一緒に食べることに
大人の言うことばかり聞くとバカになるというみけと
大人の言うことを重視するいのりの対比
ショートケーキとたい焼きのタイトル回収
比喩が上手かった
ここで自分で選択することの大事さを諭すコーチ
勝つことよりも美しさを重視して土台を重視するいのりの選択も決意が表現されていてよかった
出来ないことで選択肢が狭まるのは人生も同じだな、と思う
見なよ、俺の司を……
制作協力: MIGHTY MAX MOVIEキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
全部社内とは言わないのでこの塩梅のクレジットで終盤まで持ってくれたらこの上なく最高のアニメになるので、何卒、、、
最初に参加する大会で優勝する!と言える度胸すごいね
司先生の滑りかっこいいし良い先生だ
目線を合わせて 〜さん とか あなた とか言う辺りも良い
見なよ…オレの司を…
というミーム ( 公式? ) を知りました
原作既読勢があまりにも言うから
同級のライバル、ミケちゃん登場。
こういうポジションも刺激になるよな。
今回を通して、周りに流されない自分の意思決定の大切さというポイントが一貫してて良い。
コーチのバランスもいいなぁ。司はどっちかというと熱血寄りだけど、高峰さんは冷静で現実的な判断ができる。
マジで展開アチィ〜〜〜〜あっという間に終わってしまった。
熱血!
初級のライバル登場
信頼関係があるからこそ委ねてしまうところを自分で選択するよう促した先生、指導者としての葛藤も見られて良い
最後フライングシットスピンに希望が見えたかに思えたけど相手はシングルとダブルのコンビネーションだからどうするか
また、1人友達が出来たようで良かった。
自分の意志で、目指したい目標に向かって選択していて偉いな。
次の試合でどんな結果を残すか、楽しみ。
ええコーチじゃのう…。自信が持てないいのりちゃんにスケートを通して人生の生き抜き方を教えてるのを見てのホロリ。
ミケちゃんがまんま猫!むきだしの感情はいのりちゃんにはちょっと辛い。
お互いに初級優勝を狙ってバチバチだあ!
司先生かっこよ
面白い。
面白いが、トントン拍子に進み過ぎな気がする。もともとの期待値が高すぎなんだろうか。
原作未読だけど、原作の評判がとても高いことを聞くとなにか大事なことをアニメではしょってないか気になる。
いのりを勝たせたいという司のコーチとしての思いも強いの良いなぁ、だから不完全なダブルサルコーじゃなくていのりの強みを活かした作戦に切り替えて基礎点も上がると
いのりも1ヶ月であそこまで成長するのは流石司が見込んだだけあるというか、かなり才能あるような気がする
司とミケ両方に言われてたけど大人の言いなりになるんじゃなくて自分で取捨選択して自分で決められるようになりなさいというメッセージ性も良かった
あのミケという子、性格はトゲトゲだな
スケートのスキルが上手かもしれないが、人としてまだまだたくさん学ぶごとがあるようだな
司さんの作戦ネームwwwwwwwwwww
でも彼は本当にいい先生だね
朝四時本当にいいのか?人にとって一番大事な睡眠時間だよ
ぽわ~~~ってするいのりが見た目も声もかわいくてw
はじめるのが遅かったっていうハンデを意識してて、優勝する!と宣言するいのりは強い子だぁ。
要所要所で芯の強さが見えるな。
OPで気になってた猫の子でてきた!
敵チームのマスコットを引きずってあるく…ドアラではみたことないな…ワイの贔屓の厄介がすみません、すみません。
ミケたろうは大人に対する反骨心みたいの強いな。
小3にして何事も自分で決める!って言い切るのはすごい。
司コーチも本人に選択権を委ねつつ、しっかりコーチングしてるなぁ。
スケートは詳しくないから点数がどうとかはわからないんだけども、勝ち筋があったか。
迷子犬、EDにいたわw
最近、良いパフォーマンスを出す、何かを達成する上で例えフリでも自己効力感を持つことって想像以上に大事だなと度々実感するのだけど、いのりもミケも子供ながらに既にそのことを理解している(しつつある)のは本当にすごいなと。そしてそこへ導く司先生のサポートも素晴らしい。
司先生が滑ったシーン、滅茶苦茶格好良かった……
本気でやっていた人の凄みを感じさせた。
というか作画、見せ方がものすごく良かったよね!?
そして、その司先生を見て、どこがすごいのかちゃんと理解するいのりちゃんもすごい。
いのりちゃんのモノローグのおかげで、こちらもしっかり理解できた。
私もああいう風にすべりたい、という司先生の演技へのあこがれ。
胸が熱くなる。
三家田涼佳、今度はまた強烈なライバルが登場したなあ。
コーチの方もなかなかのインパクトだけどw
たい焼きとケーキ、重要な選択の場面で大人である司先生の顔色をうかがういのりちゃん。
口は悪いけど、ミケちゃんの言ったことは正しいと気づかされる。
自分の意思で選択できるようになること。
そして、成功体験を得て、伸びていってほしい。
司先生の思い。
滅茶苦茶いい「大人」だ……
こてこての名古屋弁女子出てきてまったがね
さすがにフィギュアの基礎点数まで知らんのだけどフライングシットスピンってそんな難易度なんだなぁ
司の滑りが披露されたけどやはりカッコいい、あれを観たらついて行きたいと感じるだろうなと。ライバルキャラのミケはいのりとは反対にコーチとも衝突し合ってていのり&司ペアとの対比が見てとれた、児童ならではの思考と言うものなのか
いのりにとって大事なのは自分で決断をする事、技を仕上げるか基礎を固めるか、今後のプランをショートケーキとたい焼きに例える司の言い方もユニークだった。司が悩んでいた中でヒントを得たのが迷い犬だったのがまた面白い、そこから得て組まれた構成でいのりは優勝出来るのか