なんか名前知ってるなぁって思ったけどスマホゲーが元かな?
どこで聴いたんだろ。アニメ間のCMとかだろうか。
今回みたいにお客様が現れて、そのお客様の記憶を辿っていったりするんだろうか?
なんか雰囲気とかがすごい好みかもしれない。
あと音子の声がなんか癖になる。良い。見た目も好き。
知らない方だなぁと調べてみたらソメラちゃん、三者三様にもでてたのか。見てるぞ。
サクナヒメのかいまるとは。
非情にざっくりカテゴライズすると声が似てるわけではないけど新井里美系というか。
舞台設定がすごく好き。1話でガッチリと心を掴まれてしまった。
桃河りかさんのお声がオンリーワンすぎる。薗部篠を思い出した。
謎解きのお手伝いをしていくのかな?
かわい子ちゃんwに避けられ気味なのはなんでかね?
ゲームやりたくなるね。
桃河りかさん別作品でちょっとご縁が有ったので、主演めでたい。
記憶喪失で死んでるかもホテル。かわいい和メイドだ。一応全員人なのかな
ED聴きたかったんだけどOPカットだったからEDなかった!
従業員ズにもなにか隠されてるということだろうし面白いかも。
ティザービジュアルが気になってたので視聴
雰囲気良いですね
シャドーハウス初期のようなわくわく感。
#タソホテアニメ
黄昏空間にホテルが一軒だけという舞台設定,嫌いじゃないです。各話ごとに一人のエピソードが完結する感じかしら。主人公,落ち着きすぎだ。メンバーが365人w 冒頭は・・少しカットしたのかな? 短すぎて最初は何を見ているのかよくわからなかった。
設定が面白い。
雰囲気も個人的には、好きな感じでした。
ミステリアスな感じなので、今後の展開も楽しみです。
ミステリー作風で独特な雰囲気。少し前だったらPCのフリゲで作られていそうだけどアプリゲー原作なんだね。
生死の境を彷徨う人たちが集まるホテル。記憶を取り戻すためのお手伝いを?働くいう展開になるのか。
あの世と現世の挟間のホテルか
なんか面白いな
ではホテルで働いているみんなも生死不明ってこと?
原作ゲーム未プレイ&事前情報なし。ホテルの内部説明や、このホテルの世界観の仕組みについてが主か。
ゲストキャラがどこで生死をさまよったか、ってのも毎回気になるなぁ。思い入れのある道具がキーか。
OPラストの額縁のキャラは回を増す度に増えていくのかな?
ゲーム原作モノは呼ばれないことが多いんだけど、これもそうっぽい……。
7.8点
生死不明の主人公が黄昏ホテルで様々な人と関わっていく物語?
原作を削っているのか、もとからそうなのか分からないがなんか不明な点が多い
このホテルにいること、出ることが何を意味するのか
よく分からない作品だった
タイトルからいい感じの雰囲気アニメ期待してたんだけど、妙にテンプレっぽく雰囲気も皆無な展開で、なんだこれ…と思ったらスマホゲーのメディア展開だったらしい。すぐ切りそう。
生と死の境にて求めるのは自分が生きているか死んでいるかというよりも、己はどのような人間であるか
いわゆる自分探しを自宅等ではなく滞在先のホテルで行うのは少し面白いかもしれない
ホテルに来た当初は記憶どころか名前すら思い出せない。それが自分の欠片を探す内に少しずつ思い出され、そうして自分を取り戻していくという構図は留まるというより進む為の準備をしているかのよう
名前を忘れていた時点での音子は無個性に近い。落ち着いているというより自己表現の仕方を知らない印象を受ける
だから名前と顔を取り戻した後の彼女はそれこそ猫のように動き回り、ホテルや人の事情を探り出す。その行動には彼女の個性が溢れているね
音子がその調子なら他の滞在客だって己を取り戻していく
印象的なのは顔がタロットになっていた女性は自分探しの結果により、己がホテルに辿り着く原点へと留まるのではなく、見つけた自分によってこれからの歩み方を見つけた点か
生と死の境で行き先を見つける為に自分探しをしているけれど、見つけた行き先は必ずしも生か死の二択ではない。見失いかけていた自分を活かす遣り方だって見つけられる
そんな手伝いをした音子は案外あのホテルに相応しい人物と言えるのかもしれないね
悲しいときー(悲しいときー)
推し声優が久々の主演キャラでワクワクしていたら、そのアニメが相当微妙だったときー
5段くらい劣った世にも奇妙な物語だった。生死を彷徨うもののバックグラウンドを探るアニメにしては、毒にも薬にもならなさすぎる。一番大事な第一話でのエピソードがこれならもう底が見えてるか?一応次も見るけど。演出も全く良くないし。
なんかすげー既視感あるんよなこれ。フリーホラーゲームでこんなん見たことあるような
夢でも現実でもない
あれはただ水晶の破片が頭に触れただけか
生死は不明
#01 25/01/09
タソカレ、タソガレはどっちでもいいのか
謎解きものなのね