「あの場面、怒ってよかったんじゃね?」ってなることが多い。
怒ってよかったんじゃね、から、いや怒るべきだろう、ってなってむかーってしてきても、
相手に悪気がないと、なんとなくそれに呑まれて会話してしまって
あとになって言語化できた時にはもう遅いと。
言えなかった後悔と気づいてしまった後悔の2つの後悔が怒りに変わり、
周囲の人、今こっちが超絶機嫌悪くなってることに気づいてるのかなと思ってみたりする。
いっそぶっちゃけたら楽になる…わけでもない。
ぶっちゃける言語、あるいはぶっちゃけたことで相手への要求を持ってないからなんだ。
私を怒らせるな、って要求がいかにどうしようもないかって話なのも分かっているし、
具体例を上げることそれ自体が「もうぜんぜん違う」ことも分かっている。
「で、お前どうしたいの?」って問いがあるだろう?
答えが無いんだよ。出た時には遅いんだよ。
わかる。 一日の終わり、風呂に入ってるときとかに思い出し怒りがわいてくる。 「あんなことされて、怒ってよかったんじゃなかったか?」 「ヘラヘラしてやりすごした自分はバカじ...
分かるけど、怒ったりイライラしたりするのは誰よりも自分にとって良くないんだよ。 その場で怒らなくて済んだのは良かったのだと思う。 怒りについては、心理学でも哲学でも宗教で...
http://anond.hatelabo.jp/20140215124841 イライラはしないな。バカが騒いでるけど、もうちょっと頭が良くならないかな?くらい。 私が正しいと認めてほしい時点でおまえは雑魚なんだよ笑論破で...