こういうところで「サッカーうまい」と言うのは当たり前で、本当にうまい連中というのは
年齢なんて関係なく化物みたいに圧倒的な力を見せる奴で、そういう意味ではうちの子は普通レベルだ。
ユースを終わればトップチームはない。大学でやるか、競技サッカーは引退か、という感じ。
全国大会にも出た、名前とチーム名でググれば、JFAのページが引っかかる。
だけど残念ながら、レギュラーではない。
守備固め、あるいはスターティングメンバーがうまく行かなかった時、あるいは怪我をした時に2番手として出てくる。
変わってると言われるかもしれないが、俺は自分の子供がベンチでウォーミングアップをしている姿が好きだ。
後半から始まるルーチンのアップではなく、急遽出るために一人だけトレーナーとアップを始めるその姿が好きだ。
一番手にはなれない。だけど、2番手として自分の役割を一生懸命に全うしようとしている。
結局そのまま試合にはでない時もある。
悔しさや文句の一つもグッと堪えてまたベンチに座る。
試合に出たい、出れない。自分の能力はわかってる。でも、やれることはやる。
表情一つにいろいろな感情が読み取れる。
いい歳して目頭が熱くなる。世に出るような大したことは何一つしていないこんな親と違って
1番いい学校に無理して入るより、2番手の学校に上位で入る方がいいんだよな 増田は満足かもしれないが、「試合で自分の実力を発揮する」という経験値は試合に出ることでしか得られ...
でも人生トータルで見たら高校の時に強豪の控えで大学行って蓄えた力を発揮してバリバリレギュラーが一番いいよ
いや、スポーツに関して言えばトップクラスに所属する方が遥かに価値あるよ そこらの学校の部活でエースやってるなんて何の自慢にも経験にもならないし、周りにトップ層しかいない...
そこまでいかない子がほとんど。 どのスポーツもテレビに映るトップ選手の影に無数の親子がいるのだ
良い親だ なんというか増田にこんなまともな記事があっていいのかと思うぐらいだ
サッカー以外でもその姿勢を続けられれば何とでもなりそう 逆にサッカーだから出来たことだと詰みそう
漂う毒親臭……
漂ってないやで 鼻の問題ちゃうか
12時間も経たないとトラバがつかない自然さwwww
ジュニアユースまでだしJ下部じゃないクラブチームだったけどウチの息子も似た感じだった。 反抗期で試合のたび「見に来るな」つって家出て行ったけど何回か隠れて見に行ったな。
大きな声で言っていいんやで息子氏に