Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2025-01-20

anond:20250120045920

なら藍を継ぐなんて表現こそふつう日本人がつかうものだとおもえないけど直木賞取ってるんだよねっていう

記事への反応 -
  • つまりおまえが突然出してきた概念か 自分語りがしたいなら先に言えよ無視するから

    • とつぜんじゃないだろもとますだがおしゃれって子概念出してるんだから

      • 「おしゃれ」は突然じゃないけど「野暮ったい」は突然だぞ? おまえが言いたいことは「おしゃれ」を基準に置いた場合は「やぼったい」になるって話だろ? そうするとやっぱり、「上...

        • いや俺の中で確かだと思うことを感嘆風に相手に伝えてるだけだろ なにしょうもないことでファビョってるんだこいつ面倒なやつだなアスペかよ

          • ああやっぱり日本語話者じゃないのか 「感嘆風」という表現を日本人は普通使わないんだよ 日本の義務教育を通っていないことがこれだけでわかる

            • なら藍を継ぐなんて表現こそふつうの日本人がつかうものだとおもえないけど直木賞取ってるんだよねっていう

              • 文学表現と口語をごっちゃにするあたり、本当に国語苦手なんだなってことがよくわかる

                • 赤色を継ぐでも黄色を継ぐでもいいが色をつぐというフレーズ自体コロケーションとしていみふめいなんだが? 継ぐが多義語な分意味の特定さえできなくて余計タチが悪い

                  • 「文学表現」という言葉の意味を理解できてない? あととうとう日本語表現できなくなって「コロケーション」という語を使い始めてるのなんとかしろ 外来語ですらないし、カタカナ語...

                    • あととうとう日本語表現できなくなって「コロケーション」という語を使い始めてるのなんとかしろ 外来語ですらないし、カタカナ語でもないものをなんでカタカナ表現するんだよ ...

                      • わかるから反論してるのに、なんでわからないと断定してるんだよ、読解力すらないんかよw

                        • コロケーションがカタカナで通用してる外来語だと知ってる状態で「外来語ですらないし、カタカナ語でもないものをなんでカタカナ表現するんだよ」って書いたのか? 小学校で作文の...

                          • 「コロケーションがカタカナで通用してる外来語だと知ってる状態」 カタカナで通用しない、外来語ではないものだと言っている 本当に読み取る力も無い馬鹿なんだな

                            • コロケーション辞典とか普通にあるぞ お前はこれにも英語で綴れとか屁理屈いうきか?

                              • 理由があって、ここだけ穴だったんだよなあ 理由→https://anond.hatelabo.jp/20250120053235#

                            • 指摘されてから「カタカナ語ですらないんだから、せめて英単語表記しろって言ってるんだよ」に書き直して墓穴掘ってて笑える コロケーションはカタカナ語として世の中で使われてる ...

                              • おまえこそ日本人でないことを暴露してて最高に笑える 日本人にはそれあんま必要ないんだよ 海外勢が日本語学ぶとき慣用句は壁だよなーw ひっかかってくれてありがとうw よくそこ...

                                • 恥ずかしいからもうそのへんにしとけ? な?

                                • シソーラスとかにもケチつけそうだなお前 そういうの母語話者が読んでも普通に学びがあると思うよ おまえこそ外国人から自国の文化をあまりしらないことに軽蔑されるタイプだろうな

                                • 日本語コロケーション辞典が日本人が物書きする時にも使えるように編纂されてることも知らないくせに引っかけたも何も無いもんだ 日本人が外国語学習する時にもコロケーションの概...

                                • 「コロケーション」なんていう日本人があまり使わない語 エビデンス、なし!w

                                • https://anond.hatelabo.jp/20250120053235 ひっかかってくれてありがとうw よくそこまで完璧にひかかってくれた おまえが「コロケーション」なんていう日本人があまり使わない語を使うのは ...

                    • で、お前は藍を継ぐ海の題名の意味がわかるの? 題名の解説がネットになくて困ってたんだよねほんと

                      • 「藍を継ぐ海」の題名の意味について考えてみましょう。「藍」は青色の染料であり、伝統的な日本の文化や工芸に深く関わっています。「継ぐ」は「引き継ぐ」や「受け継ぐ」という...

                      • わかる 海外の人が、ただの日本語文章だと思って読解すると難しいのもわかる なぜならこれは日本の文化的背景に引っかけた、慣用句的な造語だから 日本人ならすっとニュアンスが伝...

                        • わかるとだけいってマウントだけはとるだけとって適当に管巻いてどう解ってるか言わないとか小学生かな

                          • どう解ってるか=なぜならこれは日本の文化的背景に引っかけた、慣用句的な造語 まだ長文苦手か?日本語学び初めて浅いんだろうな

                            • そういう意味にもとれるがそういう意味では言ってない 自分がわかってるかどうかの一番の証明は結局どういう意味なのかを言うことだろ。そういう話 で、藍を継ぐ海ってどういう意味...

          • 「俺の中で」という表現は、文中になかったので読み取れというのは不可能だろ

            • いやそれぐらい消去法でわかるだろ それこそきょうゆうされない概念をていじされたことまでわかってるならそれぐらいしか可能性ないことはわかるだろ

              • 消去法ってのは、選択肢を消していって最後に残ったものという意味 最初から提示されてないものは残りようが無いので、消去法では残りません とことん日本語以前に言語が下手くそな...

                • 人からあたえられた選択肢のみが消去法の対象になるという考えこそお前の勝手な言語感覚だよね どんな可能性があるかは自分で考えるものでもあり、それこから消去法で可能性のない...

                  • それは「消去法」ではなく「推測」だ 言語感覚じゃねーんだよ、日本語を使え! おまえの表現はいちいち間違ってるんだよ 日本語を学び直せ 何度でも言うぞ、間違った表現では人にも...

                    • 推測という言葉では消去してるというニュアンスが伝わらない その辺りを曲げてまでお前の独善に従う義理はない

                      • だから、消去法ってのは、既に提示されてる情報を絞り込む言葉なんだよ おまえの言ってることは完全に間違ってる 間違った言葉を使ってるやつは馬鹿だとは思うが、意味はわからん ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん