Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年1月23日のブックマーク (16件)

  • 「飛び出す写真」を簡単に作るPhotoshopチュートリアル | POP*POP

    たまにこんな(↑)写真って見かけますよね。インパクト絶大な写真です。 そんな写真を簡単に作る方法がこちらで紹介されていました。ちょっと人とは違ったサイトを作りたい方はいかがでしょうか。 » Out of Bounds – The Something Awful Forums Photoshopで作成します。ではどうぞ! ↑ 元となる写真はこちら。 まず作るレイヤーは3枚。下から順に黒の背景、素材、フレーム用のレイヤーとなります(↓)。 ↑ 次に矩形ツールで白色の長方形を作成します。 そして、選択ツールで長方形の内部を切り抜きます。これでフレームができあがりました。 ↑ 次にフレームの形を変えます。フレームのレイヤーで「Ctrl+T」を使ってフレームだけを選択。 右クリックし、「遠近法」でフレームの形を変えます。「自由な形に」を選べば微調整も可能です。 ↑ あとは、不必要なところを黒く塗りつ

    「飛び出す写真」を簡単に作るPhotoshopチュートリアル | POP*POP
    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    飛び出す写真のテクニック
  • 【レビュー】カユいところに手がとどく - 軽量・高速「jQuery」 (1) jQueryとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    1 jQueryとは jQueryはJavaScriptで開発されたAjaxライブラリ。The MIT LicenseおよびGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のデュアルライセンスで提供されているオープンソースソフトウェアで、一口でいえばPrototype.jsとよく似たJavaScriptライブラリだ。2006年9月23日(米国時間)に公開された「Ajaxian.com 2006 Survey Results」の調査結果によると、もっとも人気があるAjaxフレームワークは上から順にPrototype、Script.aculo.us、Dojo、DWR。割合は7%ながらも6位にはiQueryがランクインしている。 jQueryはPrototype.jsに触発されて開発がはじまったライブラリで、Prototype.jsと類似した表記方法を採用しつつ、整理され

  • [コラム] やじうまミニレビュー歩くだけで床が掃除できるスリッパ

    スリッパとモップを合体させた「おそうじスリッパ」という発明品がある。世紀を代表する発明品に数えられることはまずないだろうが、庶民レベルでは画期的で、いわゆる“トンデモ”系の発明品の1つとして数えられるかもしれない。 モップ状の素材をスリッパの表面にくっつけることで、室内を普通に歩いているだけでホコリを取るという、ある意味ズボラの頂点に君臨する製品だ。しかしながら、登場から数年が経ち、今や多くのバリエーションが店頭に並んでいる。 株式会社コジットが発売する「そうじッパ」は、その中でも極めてオーソドックスなタイプに分類される製品だ。楽天市場では、1,000円で販売されている。 スリッパの表面にモップの素材が張り巡らされているので、見栄えは決して良いとはいえないが、ホコリ取りの効果は抜群。普通の掃除機やモップでキレイにした床であっても、これを履いてしばらく歩くうちに、みるみる汚れが付着していく。

  • JS8 Media

    JS8 Media develops video, audio and imaging applications for iOS and macOS. Latest Updates, Nov 2017: BigEq 1.1 (macOS) AudioRefit 1.2 (macOS) FrameQXi 1.2 (iOS) FrameQFX 1.2 (macOS) BigEQ Reimagine your audio. Take full sonic control of your audio files using this beautifully smooth 31-band graphic equalizer. Use it for playback, save your own presets, or use the very fast re-recording feature to

  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール

    [要旨] はてなブックマークやdel.icio.usに同時ブックマークしたり、登録済みのブックマークを管理したりするためのツールを作りました。ブックマーク生活の向上に少しでも貢献できればいいな、と思っています。 [キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/Memo,BlogPeople Tags,livedoorクリップ,buzzurl

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    SBMの同期を取る[software]
  • YouTubeで見る 1980~90年代日本のポップシーンで輝きを放った天才ミュージシャン10組 | 音極道茶室(旧アーカイブ)

    長らく日音楽シーンは不毛の時代が続いている。CD売り上げとかの話ではなく、クオリティの話だ。個別に見れば非凡な才能を持ったアーティストもいるとは思うが、総じて小粒でサウンド面で業界を牽引していく様な核になる人がいない。ヒットチャートは定型化してしまった即席ミュージックで溢れかえっている。その傾向は1990年代、ビーイングの隆盛あたりから始まってはいたと思うが、それでも今に比べれば個性と才に溢れたアーティストがたくさんいた。 そんなアーティストの中から「YouTubeで映像を紹介する」という前提で、10組を独断で選んでみた。彼らを知らない若い人にこそ見て欲しいなー。どのアーティストも強烈な個性で、きっと新鮮に感じるはず。 ヒット曲の有無はあまり関係が無い。ここに挙げた10組は皆、その独創性で「他のミュージシャン」に多大な影響を与えた(もしくは今も与え続けている)面々である。 いまみちとも

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    '80-'90のJPOP
  • 忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」:phpspot開発日誌

    BlueShoes: JavaScript Collection Get all the above components in one package. There is an example that uses most of the components.忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」。 既に紹介したと思っていたJavaScriptライブラリであるBlueShoesの紹介。 ご存知の方も多いと思いますが、知らない人も多いようですね。 ライブラリ、というより、リッチなコンポーネント集といったイメージで、次のような様々なコントロールが使えます。 WYSIWYGエディタ Excel風スプレッドシート ツリービュー スライダーコントロール 他にも下記の様々なリッチコンポーネントが使えます。 入力系コンポーネ

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    リッチなUIのライブラリ
  • 小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目

    Movable Type を初めてご利用になる方のために、「これだけは最初に設定しておきたい」という 10 項目を挙げてみました。1項から8項は設定の流れを考えて順序づけをしました。最後の2項目の優先度は低いですが、「そういう機能もあります」という意味で掲載しています。 「全てが必須」という意味ではありません。不要と思われる項目はスキップしてください。 2008.10.01 「Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目」を公開しました。 1.管理画面を「詳細モード」に切り替える Movable Type の管理画面は「基モード」と「詳細モード」の2種類があり、デフォルトは「基モード」になっています。この状態では基設定とプラグインの一覧しか表示されないため、コメント・トラックバックの受信設定や後に述べるアーカイブページのパス等や拡張子が変更できません。 と

    小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目
    bigwest
    bigwest 2007/01/23
  • kaihachu.com

    This domain may be for sale!

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    開発合宿
  • 知っておくべき5つの英文フォント2、他:phpspot開発日誌

    5 Freefonts You Shouldn’t Have Missed | Smashing Magazine We expand our collection of high-quality freefonts we’ve put together few months ago (and started one year ago). 知っておくべき5つの英文フォント。 いろんな場面で使えそうな書体のフォントが紹介されていました。 District Thin Fertigo FF Clan Narrow Bold Kontrapunkt Com4T Fine Regular その他色々フォント関連エントリ クルッとカールした曲線が特徴のかわいらしい英字フォント「doremi」 10,000種類以上のフリーフォントを試してダウンロードできる「better fonts」 オンラインでフォン

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    英文フォント
  • PlaggerのPHP版「Prhagger」がリリース:phpspot開発日誌

    KinoWiki - php/Prhagger 「らこ」と読む。「りゃこ」かと思ったら違った。名前の由来はなんだろう? PlaggerのPHP版「Prhagger」がリリース。 PlaggerはPerlで書かれているので、プラグインを書く場合などは、Perlの知識が必要でした。 同様の仕組みがPHPでもないかな、と思っていたのですが出てきましたね。 Plaggerと違い、設定ファイルもブラウザで作れるようです。 Plaggerはyamlのconfigベースでやるべき事を設定していくが、prhaggerの場合は、コードベース。コードはブラウザから自動的に生成する。だからユーザはコードを一切触らない。 アクションを作るには、prhagger/setup/install.phpにアクセスする。 個人的に、今後の発展を期待しています。

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    php版のPlagger
  • Ethna PHP Framework の Tutorial

    CakePHPは、PHP言語の高速開発用フレームワークです。日々、発展を遂げる各種フレームワークの動向を見極めつつ、日発のCakePHP応援ブログとして、最新情報をお届けします。 日で人気の高い PHP Framework, Ethna. http://ethna.jp Mojavi(PHP)やStruts(Java)の経験がある人は違和感なく導入できるフレームワークかもしれません。最近、Ethnaサイトのドキュメントが充実してきています。3立てのチュートリアルが公開されているようです。 EthnaがどんなPHP Frameworkなのかを知る上でもたいへん重要な資料だと思います! Contents: 動作概要 http://ethna.jp/ethna-document-tutorial-overview.html アプリケーション構築手順(1) http://ethna.jp/e

    Ethna PHP Framework の Tutorial
  • Nokia - Softbank 705NK カールツァイスレンズ、カメラ作例

    数日、705NK のカメラでスナップ写真を撮って作例アルバムを作成したので、こちらを御参照。(スライドショーは、こちらでどうぞ。)しばらく利用した実感としては、携帯電話の一機能としてのカメラということで、普通のデジカメの様に使おうとするとシャッターのタイミングが遅い、レンズカバーをスライドさせてから起動する迄にも時間がかかるといった問題があるのだが、カールツアイスレンズは、いくつかのショットでその実力の片鱗を見せてくれる。 例えばこの朝露の葉牡丹。水滴の描写がかなりシャープ。ドーナツ屋の店名プレートも、ガラスの質感を精緻に伝えている。一方、フラッシュ撮影は LED ライトのせいかデジカメと比べるとライトの反射が大きく、日中の日陰(暗部)にやや紫がかった陰影(フレア?)が出る事も。シャッター・タイミングが手振 れ防止の為一呼吸ずれるので、撮影時には「溜め」が必要。こうしたクセを理解した上で使

  • SoftBank 705NK ちょこっとレビュー by Abro - Apple Brothers ♥ Loves Mac

    January 21, 2007 18:34 カテゴリNokiaSoftBank Mobile (Vodafone Japan) SoftBank 705NK ちょこっとレビュー by Abro Posted by applebrothers mixiチェック ITmedia +D モバイル:どのケータイよりもデジカメらしい。使っていて楽しい──「705NK」 (1/3) Abroが「SoftBank 705NK」を買って約1週間が経ちました。 まだまだ何もカスタムしてませんが、とりあえずちょこっとレビュー。 ● miniSDカードは、TRANSCEND(トランセンド)TS1GSDM80 って80倍速(12MB/杪)のを4枚(みんなの分)を購入。ネットの方が安いだろうけど、買うの忘れてたので「SoftBank 705NK」を買ってきたついでに、大須で買ってきた。2,980円でした。 ● N

  • PFU、Word・Excel文書への自動変換機能を搭載した「ScanSnap」新モデル | パソコン | マイコミジャーナル

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    ドキュメントスキャナ
  • PFU、ドキュメントスキャナ「ScanSnap」新モデル-紙文書のWord/Excel文書化をサポート

    PFU、ドキュメントスキャナ「ScanSnap」新モデル-紙文書のWord/Excel文書化をサポート 株式会社PFUは1月22日、ドキュメントスキャナ「ScanSnapシリーズ」の新モデル「S510」を、2月10日より販売開始すると発表した。価格はオープンだが、直販Webサイト「PFUダイレクト」では4万9800円で販売される。 ScanSnapは、紙文書の一括スキャンが可能なUSB接続のドキュメントスキャナ。両面同時読み取りに対応しており、カラー/モノクロの文書を最大50枚まで一度にスキャンできる。前モデルから搭載された「e-文書法ボタン」も引き続き継承しており、法令で定められた必要要件を満たす形でのスキャンを簡単に実行可能。文書の真正性を保証するためのタイムスタンプも100スタンプ分同梱されている。 今回の新モデルではまず、最新のクライアントOSであるWindows Vistaへ対応

    bigwest
    bigwest 2007/01/23
    ドキュメントスキャナ