確かにそうかもしれません。 ※レゴの関空。ターミナル内の動く歩道がほんまに動きます。 今年に入って移動距離が長くなってきました 今年2016年に入って 仕事での移動距離が 長くなってきました。 それまでは 京都、大阪ぐらいでした。 それが、 月2~3回のペースで 東京へ行くようになり 福岡へ行くことも ありました。 明らかに移動距離が 長くなっています。 移動距離が長くなる、 というより、 移動距離が長くなる 行動を選択している、 ということですね。 東京で開催される研修に 参加する、 東京が中心となる プロジェクトを 立ち上げたりと。 行動の変化が表れている 証拠ですね。 「行動半径の長さが成長に比例する」 最近聞いたこのことばが 行動を後押ししてくれます。 遠くへ移動することが 自分の成長につながる という言葉です。 でも、なぜ遠くへ移動すると 成長するのでしょうか? 自分なりの答えを
