Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブックマーク / news.mynavi.jp (11)

  • 12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う

    ホスト名ベースWebサイト数推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバシェア推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバアクティブサイトシェア推移グラフ 2000年6月〜2021年12月 資料:Netcraft トップ100万ビジーサイトWebサーバシェア推移グラフ 2008年9月〜2021年12月 資料:Netcraft コンピュータ別Webサーバシェア推移グラフ 2007年9月〜2021年12月 資料:Netcraft供 ドメイン別Webサーバシェア推移グラフ 2009年6月〜2021年12月 資料:Netcraft 2021年12月においてドメインとホスト名の双方で大幅な増加を見せたのはAmazon Elastic Load Balancingサービスで使われている「awselb」で観測された。この増加がN

    12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う
    iekusup
    iekusup 2021/12/27
    トレンドの把握方法はいろいろなんだな。
  • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

    東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

    新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
    iekusup
    iekusup 2021/02/05
    ほー。
  • GCC、Javaコンパイラを削除へ

    The GNU Compiler Collection includes front ends for C, C++, Objective-C, Fortran, Java, and Ada, as well as libraries for these languages. GCCチームのデベロッパは9月5日(米国時間)、「Andrew Haley - [PATCH] Delete GCJ」において、GCCブランチからgcc/javaおよびlibjavaを削除するパッチを公開した。GCJ (GNU Compiler For Java)はJavaコンパイラとして開発が進められてきたが、ここ数年は開発が停滞。ほとんどメンテナンスしかされていなかった。すでに役割は果たしたとして削除へ向けた取り組みが進められている。 Javaはこの十年以上、常に重要なプログラミング言語であり続けている。多くのエ

    GCC、Javaコンパイラを削除へ
    iekusup
    iekusup 2016/09/08
    ほー。
  • 給料のよいプログラミング言語トップ5 - 1位はBash

    fossBytesに8月9日(米国時間)に掲載された記事「Top 5 Highest Paying Programming Languages of 2016」が、Packtが1万1000人以上のITプロフェッショナルを対象にした調査をベースとした、給与支払いの高いプログラミング言語ランキング2016年版を紹介した。 紹介されている給料の高いプログラミング言語は次のとおり。 Bash 10万米ドル(約1010万円) Perl 9万5000米ドル(約960万円) Scala 9万米ドル(約910万円) SQL 6万2000米ドル(約630万円) Delphi 6万米ドル(約610万円) 同記事では、ほかにも人気の高いプログラミング言語や人気の高いWeb開発フレームワーク、開発者コミュニティが興味を持っているアイデアのランキングも掲載されている。それぞれ掲載されているランキングのトップ5は次の

    給料のよいプログラミング言語トップ5 - 1位はBash
    iekusup
    iekusup 2016/08/13
    そうなの?
  • 小川菜摘さんが語る”家族”のカタチ「両親が笑っていれば子どもは幸せ」

    女優・タレントとして活躍している小川菜摘さん。このほど、自らの人気ブログをまとめた著書『LOVE BLOG 美味しくて楽しくてちょっとおしゃれな暮らしのこと』(1,400円・税別/KADOKAWA)を出版した。 著書の中で「50歳を機に新しいスタートを切りたい」と語った彼女は、これまでの25年間、仕事をセーブして子育てを最優先に人生を走り抜けてきたという。50代に入り、格的に舞台復帰も果たした今、これまでの子育てをどのように振り返り、これからの人生をどのように見据えているのか。インタビューでお聞きした。 「男の人っていいな」と思う時期もあった ――母としてとして、2人の息子さんと夫の浜田雅功さんを支え続けてきた小川さん。仕事をセーブすることに、葛藤はありませんでしたか 結婚当初は、夫が東京で芸人として活躍できるか不安でした。そのため、まずはとして支えなければという思いがありました。自

    小川菜摘さんが語る”家族”のカタチ「両親が笑っていれば子どもは幸せ」
    iekusup
    iekusup 2016/07/29
    なるほど。
  • STOP!パスワード使い回し! - 楽天の対策と個人への啓蒙活動とは?

    JPCERTコーディネーションセンターが2014年よりスタートした「STOP!パスワード使い回し!」というキャンペーンがあります。ほかのサービスで使用しているパスワードを使い回すことで、そのパスワードが外部に漏れた場合、あらゆるサービスから自分の個人情報が漏れる可能性があるため、使い回しには多大なリスクがあると言われています。 今回、マイナビニュースでは特集として、JPCERTコーディネーションセンターや日を代表するネット企業10社から寄稿いただき、「なぜパスワードを使い回してはいけないのか」「パスワードを使い回すとどのようなセキュリティリスクがあるのか」など、具体的な事例を交えて解説を行います。 9回目は、楽天 開発ITガバナンス部 サイバー犯罪対策室 室長 増村 洋二氏による寄稿です。 【特集】STOP!パスワード使い回し! ヤフー、楽天らネット企業10社が語る"リスク"と"対

    STOP!パスワード使い回し! - 楽天の対策と個人への啓蒙活動とは?
    iekusup
    iekusup 2015/09/11
  • 米国でいよいよIPv4アドレスが枯渇

    American Registry for Internet Numbers (ARIN)は7月1日(米国時間)、「ARIN Activates IPv4 Unmet Requests Policy」において、「IPv4 Unmet Requests policy (NRPM 4.1.8)」をアクティベートしたと発表した。これで、米国におけるIPv4アドレスのプールは枯渇したことになる。 ARINでは大規模なアドレス空間を必要としている組織に対して、IPv4の移転を扱った市場を経由してIPv4アドレスを確保することを推奨している。ARINは最終的にはIPv6を使用することを推奨しており、インターネットの活用に関してIPv6アドレスの使用を検討することも推奨している。 IPv4アドレスは世界中で枯渇が進んでいる。地域インターネットレジストリはIPv6の利用を推奨しているが、この移行は、今後数

    iekusup
    iekusup 2015/07/07
    そして、IPv6へ。。。
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
    iekusup
    iekusup 2015/06/11
    読みやすいだろうという思い込み一択で使い続けてた。
  • 東京都・日本橋に、L.A発「コーヒービーン&ティーリーフ」日本1号店登場

    L.A. Styleは5月26日、東京都中央区日橋に「The Coffee Bean & Tea Leaf(コーヒービーン&ティーリーフ)」の国内1号店をオープンする。 アメリカ最古のスペシャルティコーヒーチェーンが日初上陸 「The Coffee Bean & Tea Leaf」は、米国カリフォルニア州ロサンゼルスに拠を置く、米国最古のスペシャルティコーヒーチェーン。"お客様が探し求めていた味を提供すること"を理念とし、1963年に米国カリフォルニア州ロサンゼルスで創業した。 コーヒー豆の産地とその特徴を活かす焙煎にこだわり、ティーも同様に産地からこだわった豊富なメニューを取りそろえ、ロサンゼルスを代表するスペシャルティコーヒーショップとして、ハリウッドセレブをはじめ多くのファンに愛されてきたという。 直接契約した農園から調達する、主にシングルオリジンの最高級アラビカ種100%のコ

    東京都・日本橋に、L.A発「コーヒービーン&ティーリーフ」日本1号店登場
    iekusup
    iekusup 2015/05/12
    コーヒーショップよく増えるな。
  • パスワードを覚える必要なし、米ヤフーが新ログイン認証方式を発表

    米ヤフーは15日(米国時間)、新しいログイン方法の「On-demand passwords」を発表した。ユーザーの携帯電話と連携し、端末にテキストメッセージとして送付されるパスワードを利用するというもの。パスワードを記憶する必要がなくなり、直感的かつ安全性の高い選択肢を提供するとしている。 「On-demand passwords」は米テキサス州オースティンで開催中の「SXSW(South By Southwest)」で発表された。ユーザーがYahoo!にログインする際、これまでのユーザーIDとパスワードに変わる選択肢として提供する。 この方法を選択したユーザーには、サインインする際、登録したスマートフォンにオンデマンドで生成されるパスワードが直接テキストで送信される。この方法を利用するには、ユーザーはアカウント情報ページから「On-demand passwords」にオプトインし、携帯電

    パスワードを覚える必要なし、米ヤフーが新ログイン認証方式を発表
    iekusup
    iekusup 2015/03/16
    くるか。
  • ストックレシピで自炊が捗る! - 月曜から土曜までの朝食&夕食を全部紹介!!

    自炊をしたほうがいい。経済的な理由だけではなく、健康面を考えてもそういう結論に至るのだが、働く独身男女、忙しかったり疲れていたりでなかなか実行できない人も多いだろう。そこでここでは、日曜日に仕込みをしておくと、月曜から土曜は温めるだけだったり、1品ほど新たに作るだけで栄養満点の朝&夕の献立が完成するストック料理レシピを紹介する。レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。 日曜の仕込み分 加熱用野菜のストック

    ストックレシピで自炊が捗る! - 月曜から土曜までの朝食&夕食を全部紹介!!
    iekusup
    iekusup 2014/12/29
  • 1