Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / kokogiko.net (14)

  • ここギコ!: 人員がクラスタ化できている職場と言うのはうらやましい そろそろ限界です

    Posted by nene2001 at 00:36 / Tag(Edit): work / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ジオメディアサミット関西やFOSS4G 2008 OSAKAに参加して、他の人達の話とか聞いてて、正直一番うらやましいのは、人材、特に技術者がクラスタされていること。 YahooのLatLong Labの人員も、技術者4-5人体制の総勢10人以上の体勢だったし、沖電気さんのラボも技術者3-4人の体勢だった。 運用や監視以外、技術部分は全部1人でやっている私からすれば、うらやましい限りだ。 もちろん、LatLong Labなんかは正式業務ではなく、就業後に有志が集まっている組織だと聞くので、人数はいても実働を人月とかで数えると、別にうちと変わらないだろう。 技術者が4人いても

    poppen
    poppen 2008/11/16
  • ここギコ!: tokuhiromの書き方、頭悪りい

    Posted by nene2001 at 22:56 / Tag(Edit): tokuhirom brain 100% pure geek / 73 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 1/3冒頭追記:今回のトリガになった記事につきまして、特に悪意がなかった件は、tokuhirom氏の追記により了解しました。 が、とりあえず書いてしまったモノは書いてしまったモノとして、そのまま残しておきます。理由はコメント欄参照。 DISられるほど俺のコードの品質が悪いしメモリ効率もよくないのは認めるが、それでもこの書き方はないだろう、ハゲ。脳みそ100%天然ギーク。 HTTP::MobileAgent::Locator を Location::Area::iArea に依存しなくした - TokuLog 改め だまってコ

  • ここギコ!: 何回やっても何回やってもCPAN::Miniが使えないよ

    Posted by nene2001 at 09:31 / Tag(Edit): perl cpan minicpan / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps タイトルはネタなので使えるようにした話です。 仕事場のサーバ群が内から外への接続が禁じられているので、Perlモジュールの設定がしたくてもcpanスクリプトが使えません。 というかwgetすら使えないので、いつも泣きながら、手動で依存解決しつつ1つ1つモジュールアップしてインストールという作業をし、cpanさえあれば2、3分で終わらせられる作業に何時間も費やしたりしていました。 そのボヤキをtwitterでつぶやいたら、CPAN::Miniというモジュールを使ってローカルにCPANレポジトリを作ってしまう方法をすぐさま教えてもらいました。 その時は

  • ここギコ!: ジョジョジェネレーター「ジョネレーター」を話すぜ!

    ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 昨日 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはカメラの前でポーズをとっていたと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかジョジョ化していた』 |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった… ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉 |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' _

  • ここギコ!: 多言語対応OCRソフトを格安で買う方法

    なんかすごい、にも関わらず安いソフトをみつけた。 読取ワールド マルチリンガル 『読取ワールド マルチリンガル』は、日語はもちろん、英語中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ロシア語、欧州5か国語(フランス語・ドイツ語スペイン語・ポルトガル語・イタリア語)をサポートした多言語対応・多機能・高精度認識を実現したOCRソフトです。 これだけできて、定価\10,290は安い。 ところが、これをもっと安く手に入れる方法をみつけた。 この製品、他社製品からの乗り換えキャンペーンをやっていて、他社製品を持っていると半額の\5,145で買う事ができる。 この乗り換え対象製品の中に、格読取シリーズ(ソースネクスト)が入っているのだが、この格読取が\1,980なので、読取ワールド マルチリンガルの半額より安いのだ。 つまり、格読取を買ってすぐに読取ワールドに買い換えれば、2種のOCRソフトを\7

    poppen
    poppen 2007/01/25
  • ここギコ!: 在日特権とかいうヤツ

    Posted by nene2001 at 12:17 / Tag(Edit): korean japanese demagogue / 8 Comments: Post / View / 4 TrackBack / Google Maps なんか2ちゃんねるとか見てたら、たまに「在日特権」って言葉が出てくるので、何のこっちゃ、特別在留資格特別永住者資格(の間違いでしたすみません)のこととかかねえ、まあ「特権=特別な権利」だから、経緯知らない人間からすれば批判の対象になるのかもしれないけど、それは日が戦前戦中は一視同仁とみなしておきながら、サンフランシスコ平和条約の翌朝には一方的に反故にしたんだし、その末裔に対しても出生地主義でなく血統主義で他国籍のままに留めおいたんだから仕方ねえだろう、とか思ってたんだけど。 (「韓国の日への併合・同化」「終戦後の韓国・朝鮮籍への強制

  • ここギコ!: Amazon EC2、rebootは全然おk

    先のエントリでレポートしたAmazon EC2、ちょっと心配していた事があった。 インスタンスを止めると、その時の状況は保存されない インスタンスの状況をイメージとして保存していても、再度イメージをインスタンスにすると、割り当てられるIPアドレス等は変わってくる といったあたりに対し、俺みたいな能無しハッカーはよくミスで激重不可の処理を走らせちゃって、サーバをリブートさせるしか対策なし、というような状況をよく作ってしまうんだけど、リブートするたびに上のようにインスタンスの状況が破棄されたり、IPが変わったりしたら使えないよなあと思って心配してた。 というわけで試してみると、別にコマンドでリブートかけてもインスタンスが落ちるようなことはなく、ファイル等のリブート前の状況は保存されるし、IPアドレスも保持される事が判った。 ひとまず安心。

  • ここギコ!: Amazon WebサービスのEC2を使ってみた

    Posted by nene2001 at 06:26 / Tag(Edit): amazon ec2 / 0 Comments: Post / View / 7 TrackBack / Google Maps たたみラボで紹介されていたAmazon Webサービスの1つEC2(Amazon Elastic Compute Cloud:論理server)、1instance $0.10/hourだと、1ヶ月で$72.00、普通の専用サーバレンタルの最安のものと同程度か安いくらい、それで障害に対して安心なサーバとなるとこれはいいのでは?と思い試してみました。 試す前に準備しておく事は6つ。 Amazon Webサービスのアカウントを取得します。 アカウントID(数字12桁) 、アクセスID(数字/英大文字20桁)、アクセス秘密ID(英数字/記号40桁)が作成されるので記録して

  • ここギコ!: Amazon S3にFirefoxからアクセスするアドオン

    こちらで述べましたShibuya.pmテクニカルトーク#7、行ってまいりました。 内容の詳細についてはこちらに何時かプレゼンがアップされるのをキボンヌしつつ(現時点まだ挙げられていない)、まあ感想を一言で言うと「難しかった...」でした。 MogileFSとかさっぱ判んねがった。 日曜プログラマ(@サボり中)ではついていけない世界になりつつあるな...と思いますた。 そんな中、最初のEmersonさんの講演で、素晴らしいツールの存在を知りました。 AmazonWebサービスで、私が何度か紹介してきた仮想サーバ環境EC2の他にストレージサービスのS3(Simple Storage Service)がありますが、そのS3サービスにFirefoxからFTPクライアントのような形でアクセスできるアドオン「S3 Firefox Organizer(S3Fox)」です。 実行すると上のような

  • ここギコ!: LocapointのRubyライブラリ、Javaプログラム

    Posted by nene2001 at 23:58 / Tag(Edit): locapoint ruby java / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 最近徐々にLocapointも広まってきたみたいで嬉しい限りです。 先日のオープンソースWebマッピング最先端セミナーでも、セッションの中で取り上げてくださった発表者の方もいるようで。 (伝聞体なのは、私が仕事のため飲み会にしか参加しなかったせいです) 上田さんが見つけられたこちらの記事なんかでも、中々好意的な印象のよう。 既にLocaPoint用のPerlライブラリも作られているようなので、使ってみると面白いかも? というのは、拙作のこいつの事ですね。 んで、他にもLocapoint取り上げている記事ないかな?と思って探していたところ、なんとR

  • ここギコ!: Apache2.2とFastCGI、Subversion

    XamppにしたのでApache2.2で動かしてるのですが、mod_fastcgiやmod_dav_svnがそのままでは連携しなかった。 以下、調査・実行結果。 mod_fcgidというのがあるみたい。Apache2.2対応済み。 なんかmod_fastcgiより速いというレポートもあったり。 試してみると、httpd.confでのディレクティブ名とかの設定を、s/mod_fastcgi/mod_fcgid/g で普通に動く。 でも、MTのmt.fcgiでコメント一覧表示させた時とか、Internal Server Errorに。色々試してみて、プログラム側の問題ではなく経験的に出力サイズがでかい時になるっぽい。 多分設定値とかでなんとかなるんだろうけど、念のためmod_fastcgiで問題なく動くプログラムか試してみるため、Apache2.2でmod_fastcgiを動かす方法

  • ここギコ!: ソーシャルブックマークソフトで社内ドキュメント管理

    過去、優秀な文書管理ソフトを開発している会社に居たために(私自身は携わらなかった。また、リンク先はその旧社ではなく、開発メンバーがスピンアウトして作った会社)、文書管理に関しては一家言ある私ですが、流石に千万円近くする同ソフトと同レベルの管理は不可能でも、なんとかフリーや安いソフトの組み合わせで同じようなドキュメント管理ができないかなと思い、これまで DNKAプラグイン - Subversion-GDSドキュメント管理の最後の1パーツ Visual Source Safe+Google Desktop Searchでもドキュメント管理 あたりで、 バージョン管理(Subversion) 全文検索(Google Desktop Search) シェルからの登録/読出操作(TortoiseSVN) Webインタフェース(DNKAプラグイン) といった要素を揃えてきました。 でも、ドキュメント

  • ここギコ!: intel-Apache v.s. gcc-Apache

    Posted by nene2001 at 22:59 / Tag(Edit): / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps なんかインテルコンパイルに萌えてるくせに何も役に立つ情報出せてないけど、かといってgccとインテル両方でおなじ条件で同じものをコンパイルしてパフォーマンス比較するような余裕もないし、どうしたもんかと思ってたんだけど、せっかく2台サーバがあるんだから、お互いがお互いにApache Benchmarkとばしてやってパフォーマンス比較してやればどうか、と思った。 そこで早速実験。 サーバA(援助サーバ、gccコンパイル):CPU:P4 3GHzメモリ:1GBHD:120GB回線:10Mbps全二重Apache:2.0.52perl:5.8.5mod_fastcgi:2.4.2 サーバB(自

    poppen
    poppen 2005/04/15
  • ここギコ!: 通信費低額固定で簡単な通信をする方法

    世の中システム構築してると、いろいろいろんな案件であらゆる制約が出てくるわけですが、個人的な経験範囲では、ドツボにはまると一番陶しいのは、広域システムのネットワークの帯域制限とランニングコストではないかと思ったりします。 どこでも、初期費用はある程度気前よく出してくれても、ランニングコストに関してはとにかく顔をしかめますからね...。 公共団体の案件なんか、遠隔稼動プラントの動画を見たいとか言われたりするわけですけど、調べてみれば山の中や孤島なんかで、低額固定ADSLなんか夢のまた夢、従量課金ももっての外なので、固定費用で引くならNTTのデジタル専用線とかしかなく、それも回線速度保証しようとするとベラボウなランニングコストがかかって、結局認められるコストに見合う回線速度じゃパラパラ動画しか送れない、なんて話にもなったり。 それを納得させるのも結構大変で、動画をもっと圧縮できないのか

    poppen
    poppen 2005/03/06
    ワン切りシステム
  • 1