の様になり、エラーメッセージが正しく表示されないので、トラブル解決がちょっと手間取る。 動作環境 Ubuntu 10.04デスクトップ、および、サーバー版 PostgreSQL 8.4.8 これには、
普段あまり意識する事はありませんが、PostgreSQLにはデータふぃある初期化(initdb実行時)に3つのDBが作成されます。 ・ template0 ・ template1 ・ postgres この上2つのtemplateXというDBは、全てのDBのテンプレートとなるDBという特殊な意味を持っています。 これについては、マニュアルの中にも触れられて(@ PostgreSQL 8.3.3文書) いますが、もう少し詳しくみていってみます。 どういうことかは、具体的に動かしてみればはっきり分かります。 例) $ psql template1 template1=# create table master (id integer, name text); CREATE TABLE template1=# \z Access privileges for database "template
HerokuはRDBとしてPostgreSQLが無料で利用できます。が、我々SonicGardenはSKIPの開発を通してAmazonEC2 - Linux - MySQL - Ruby on Rails での開発が中心としてやってきました。 youRoomは初期段階まずはheroku上に構築し、その後コスト面からSonicGardenが得意EC2に移動しました。その際、DBをPostgreSQLのままEC2上に移動しました。 しかし、MySQLの方が運用ノウハウもあるということから、PostgreからMySQLへの移行を検討していますが、ダンプを直接IN/OUTすると、バイナリデータなどがうまく動かないなど問題がありました。 そこで、tapsというrubyのツール/ライブラリを利用してデータをPostgreSQLからMySQLへの移行を試してみました。これは、herokuのgemでも利用
問題の趣旨を理解できていないかもしれませんが。 これができないから、いつまでたっても、Date型とか使わずにcharやnumberな日付時刻カラムがなくならないんだよな。 BusinessDateTime型 - L'eclat des jours (2009-03-06) 夜勤帯が存在するような業務の場合、「当日の24:00」と「翌日の0:00」を区別したい、という話は出てきますね。 日付と時刻を分割するしかないんじゃないですかねえ。 PostgreSQL ですと、こんな感じになります。 create table t_event( ev_id serial, ev_date date, ev_interval interval, ev_str varchar(10), primary key (ev_id) ); insert into t_event( ev_date, ev_inter
PostgreSQLを高速化する16のポイント だからそんなせまっくるしいところでトンチンカンにdisる暇あるんだったら自分のブログでお好みの議論を書くかさもなきゃ/dev/nullにでも吐けとやんわりと言ってるんだよハゲ。 ですよねー。 というわけで、重要度によらない小ネタをいくつか。 PHPのpg_pconnect pg_pconnectに気をつけろ!!として他の方のエントリもあるとおり、pg_pconnectはApacheのmod_php環境では当然ながらピーク時にApacheのMaxClients分だけDBへの接続数が消費される事になります。 これは特にロードバランサ配下など、複数台Webサーバ置いている場合に、各サーバのMaxClientsの合計数分が必要数になります。それ以上の接続数をDBサーバ側で確保できない場合は、例えば、pg_pconnectを避ける、コネクションプーリン
空気を読まずにPostgreSQLのを高速化する10のポイント - 象と戯れ -空気を読まずにPostgreSQLのを高速化する10のポイント - 象と戯れ - postgresqlグループ.の元エントリを読んで思うところがあったのだが、 PostgreSQLを高速化する16のポイント だからそんなせまっくるしいところでトンチンカンにdisる暇あるんだったら自分のブログでお好みの議論を書くかさもなきゃ/dev/nullにでも吐けとやんわりと言ってるんだよハゲ。 というわけでw。 だよねw。 まあ正直、上記元ネタのほうには色々突っ込みどころ満載なのだが、それは置いておくとしてL.starなりの高速化ポイントを一度書いておかないと、と思ったので記す。ただ、L.starはもうPostgreSQL界隈から離れて久しいので、必ずしも最新の内容を網羅していないことに注意されたし。また、出来るだけPos
So, the state of open source database replication is pretty sad. MySQL replication just doesn't cut it in many serious environments because the slaves can't keep up with the write load on the master. So, PostgreSQL right? Well, not so fast. PostgreSQL replication is handled in one of two ways: Slony or PITR (point-in-time recovery). Slony provides all the same features as MySQL's replication (exc
先日Oracleについての書籍をプッシュしておきながらこういうことを書くのもどうかと思うのですが、ここ数年ずっとPostgreSQLを使ってきて愛着は増す一方です。 一方、PostgreSQLは7.0から使い始めました。理由は率直に言って予算の問題です。当初はOracleと比較すると至らないところも確かにありました。MySQLもあったのですが「サブクエリの使えないRDBMSなんか嫌いじゃ!」(今はサブクエリも使えます)ということで、PostgreSQLを使ってました。 そしてPostgreSQL自体がどんどん成長してくるのと同時に、様々な案件をこなしていくなかで私が関わる規模の案件であれば、PostgreSQLで必要にして十分だと実感するようになりました。 私は10年ほど前にはERPのビジネスに携わっていた時期があります。SAPさんのR/3や当時のOracle Applications(今
Welcome to the PostgreSQL Wiki! This wiki contains user documentation, how-tos, and tips 'n' tricks related to PostgreSQL. It also serves as a collaboration area for PostgreSQL contributors. User Documentation Frequently Asked Questions Community Generated Articles, Guides, and Documentation General articles and guides PostgreSQL Tutorials PostgreSQL Related Code Snippets Detailed installation gui
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
本稿の前提環境 memcached 1.2.5 データベース:PostgreSQL 8.3.1 OS:CentOS 5(Linux kernel 2.6 ) シェル:bash CPU:Intel Core2Quad 9660 2.4GHz RAM:PC2-6400 8GBytes memcachedは、Danga Interactiveによって開発されたオープンソースのメモリキャッシュサーバです。 メモリ上にデータを保存するのでmemcachedを終了するとデータが失われますが、(OracleやMySQLといった)RDBMSと比較するとけた違いの高速レスポンス性能を有し、数千万件という大量のデータを扱ってもほとんど性能が劣化しないという特徴があります。 機能は限界まで切り詰められ、基本的にはキーとデータの組(以下、itemと呼びます)の保存と検索と削除しかできません。 にもかかわらず、me
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
PostgreSQLをチューニングする機会があったので その時に調べたチューニング項目を備忘録として残しておきます。 バージョンの違いやサーバの規模などによっても 効果は変わってくると思うのであくまで参考程度のものですが。 ・shared_buffers 7系では8000〜10000程度まで引き上げる 8系では150000程度まで引き上げることが可能、100000程度が性能のピーク これに多く割り当てるよりOSのバッファ領域として使う方が性能が向上する テーブルサイズを割り出して設定するのがベスト 簡単に設定するなら搭載メモリ量の1/4、搭載メモリが多ければ1/2ぐらいでも可 ・max_connections 7系では256程度、8系では1000程度が性能のピーク ・work_mem(sort_mem) 適切なサイズに調整する、2048〜4096程度 プロセス毎
最新文章 2018-12-26 07:29▪ 一男子高速“飙车”后拍视频晒微信群因涉嫌危险驾驶罪被拘... 2018-12-26 07:29▪ 嘉定优化营商环境为企业办事提速增效 2018-12-26 07:29▪ “论证西游记是自己所写”,有些奇葩考题不值得提倡 2018-12-26 07:29▪ ?元旦春节将至干部职工可享有正常福利待遇每人每年可领... 2018-12-26 07:29▪ 网络女主播与“阔绰”粉丝成恋人被骗25万元 2018-12-26 07:29▪ 福建龙岩一公交车被歹徒劫持冲撞行人已致5死21伤 2018-12-26 07:29▪ 雷寒、李洪被撤销重庆市政协委员资格 2018-12-26 07:29▪ 西双版纳公开销毁逾2000件非法枪支、猎具、毁林器具 2018-12-26 07:29▪ “市民云”成全国首个用户逾千万政务APP,有235项服务 2018-12-
(Last Updated On: 2018年8月13日)PostgreSQL 8.3.0から、ユーザから提供されている追加機能(contrib)として利用できた全文検索機能(TSearch2)が本体に取り込まれました。 本体に取り込まれたため、PostgreSQL 8.3.0以降ではソースから構築する場合に ./configure make make install と実行するだけで全文検索機能が利用できるようになりました。 TSearch2は単語単位で全文検索できます。しかし、日本語のように単語に区切りがない場合、単語に分解(形態素解析)してからインデックス化する必要があります。 # N-gramは使えません。 残念ながら日本語をそのまま扱える機能はPostgreSQL 8.3では実装されていません.しかし、TSearch2(textsearch)を日本語で利用するための追加機能がpg
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く