Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年10月1日のブックマーク (4件)

  • 無料で読めておもしろい! 意外と知らないWeb漫画のおすすめ作品7選 : 哲学ニュースnwk

    2016年10月01日12:00 無料で読めておもしろい! 意外と知らないWeb漫画のおすすめ作品7選 Tweet 1: フルネルソンスープレックス(東日)@\(^o^)/ 2016/09/30(金) 19:46:33.59 ID:lNgCgdxE0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典 Webサイトで公開され、無料で読める漫画作品が増えています。有名出版社が運営するサイトで連載されているもの、個人のBlogで公開されているものなど 実にさまざまですが、中にはとてもおもしろい作品があります。最近では『山と欲と私』(信濃川日出雄)などが注目されていますね。今回は、 Web漫画の注目作をピックアップしてみました。 ●『真田魂』重野なおき http://www.younganimal-densi.com/ttop?id=36 ●『田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-』田

    無料で読めておもしろい! 意外と知らないWeb漫画のおすすめ作品7選 : 哲学ニュースnwk
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    prozorec
    prozorec 2016/10/01
    まぁ全てが上手くいくわけではないだろう
  • 【江戸時代】お江戸で流行ったクイズ!貴方は解けるか? - ららの紙モノ屋

    江戸時代の人達は電気が無くて、漫画が読めないしゲームも出来ないし、何をして遊んでいたのかしら。 そう思っていたら、漫画のような雑書やゲームのようなクイズをして遊んでいたのですね。 もブームだったようで、貸屋が流行っていたそうです。 江戸時代に流行っていたジョークやクイズってどんな感じだったのでしょうか? では、お江戸で流行っていたなぞなぞを美女(みめい)が出しますから、解いてみてください。 江戸文化スポンサーリンク ■目次 ▶お江戸のなぞなぞ例題 ▶お江戸なぞなぞ ▶お江戸なぞなぞ解答 ▶まとめ お江戸のなぞなぞ例題 「はや飛脚麩屋の男と蛸となり」 これが問題です。 答えがこの絵に書いてあるのですが、問題を言ったら「何ぞ?」と問いかけるのがこのクイズの出し方です。 解が「あしがぜにじゃ」 と書いてあります。 早飛脚は早く走る仕事、お麩屋さんは麩を作るために小麦粉を一日中踏み続ける仕事

    【江戸時代】お江戸で流行ったクイズ!貴方は解けるか? - ららの紙モノ屋
    prozorec
    prozorec 2016/10/01
    江戸の人たちは地口が好きだからねー
  • 生前退位の時期明記=政府、「一代限り」の措置―特別立法 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    生前退位の意向をにじませた天皇陛下のお気持ち表明を受け、政府が検討している特別立法について、条文に退位の具体的な時期を明記する方向で調整を進めていることが分かった。 今の陛下に限ったものであることを明確化する狙いがあり、「今上天皇は平成○○年に退位する」と、現在の元号と将来の年数を書き込む案が浮上している。政府関係者が30日、明らかにした。 特別立法で元号を使い退位時期を定める理由について、政府関係者は「新たに天皇が即位し、元号も新しくなれば、その特別法は効力を失う」と説明。具体的に「平成」とすれば、特別立法が今の陛下にのみ適用され、一代限りの特例措置との位置付けを明確にできるとみている。 生前退位の在り方をめぐっては、政治的圧力による強制退位を防止する観点などから、皇室典範改正による恒久的な制度設計を求める声も出ている。ただ、典範改正に踏み込むと、女性・女系天皇や女性宮家創設などに

    生前退位の時期明記=政府、「一代限り」の措置―特別立法 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    prozorec
    prozorec 2016/10/01
    これは短期(特別立法)と長期の二本立てで進めるしかないだろう。いずれみんな年を取ってしまうのだから、長期にどうするか議論しないと、毎回生前退位の意思表明・特別立法というループになってしまう