サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
dekiru.net
エクセルを使用する際、日付や時刻を入力することが多いです。そのため、月末だけ、もしくは月単位・年単位で日付の連続データを入力する方法を知っていると作業を効率化できます。日付や時刻の入力を便利にするテクニックを紹介しました。 今週のできるネットでは、1週間の注目記事を紹介します。Excelで日付や時刻を入力する機会は多いですが、和歴が西暦に変換されてしまったり、「PM」の時刻を入力したいのに「AM」の時刻になってしまったりなど、思った通りに入力できなかった経験はありませんか? できるネットでは、Excelで日付や時刻を入力する際のテクニックとして、「月曜日から日曜日までを簡単に入力する」「月末だけを連続して入力する」「月単位や年単位で日付の連続データを入力する」「和暦の年を入力する」「時刻をAM/PMで入力する」方法を紹介しました。 曜日のほかに月や干支の入力も可能
エクセルで困ったときに役立つワザをQ&A形式で紹介! ここでは「データ入力効率化のワザ」の「連続するデータを効率的に入力する」から、「月曜日から日曜日までを簡単に入力するには」について解説します。 A フィルハンドルをドラッグします 「月曜日」と入力してフィルハンドルをドラッグすると、「火曜日、水曜日......」と連続した曜日データが入力されます。「日曜日」まで来ると、また「月曜日」から繰り返し入力されます。ほかの曜日から入力を始めても同様です。 曜日のほか、「1月、2月......12月」「第1四半期......第4四半期」「子、丑、寅......亥」などの連続データも入力できます。オートフィルで連続入力できるデータを確認したいときは、[ユーザー設定リスト]画面を表示して確認しましょう。 関連記事 連載「Excel Q&A」の注目・新着記事一覧 この連載記事は、インプレスの書籍『できる
連載「Teams踏み込み活用術」の記事一覧です。チャットやビデオ会議を中心としたコミュニケーションツール「Microsoft Teams」(マイクロソフト・チームズ)について、企業への導入支援に携わるプロフェッショナルの視点から、業務効率化を追求するための使い方やノウハウを提供します。一歩先を行くビジネスパーソンへの道を、ここから始めましょう!
ライター・トイアンナ氏による仕事術を紹介する本連載。第3回となる今回は、生成AIのChatGPT(チャットジーピーティー)を業務で活用する実践的なテクニックを、資料解析を例に紹介します。事務社員のみなさんには特におすすめです。 【トイアンナ流仕事術】外資系企業のマーケティング職を経て独立し、ライター・経営者として活躍するトイアンナさんによる連載です。就職・転職、キャリアを中心とした執筆経験をもとに、新社会人からフリーランスまで役立つ仕事術を紹介します。 ChatGPTを業務で使うなら「資料解析」 がおすすめ こんにちは、トイアンナです。 ChatGPTが有名になって早数年。最初はちょっと触ってみたけれど、生成AIを使わなくなった方も多いのではないでしょうか。 ChatGPTはアイディア出しが得意な生成AIですが、普通の業務でそんなにクリエイティブな仕事ばかり任される方って、そういないですか
Googleアナリティクス解説書のベストセラー『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ』を全文Web公開。このページには第6章「機能の活用」、「正規表現の活用」セクションのワザ151を掲載しています。 ページを表すURLやページタイトル、カスタムキャンペーンの内容を表す文字列などは、一定のルールに従って記述されていることが多いと思います。例えば、ECサイトにおける商品詳細ページのURLは、すべて「/products/detail/」を含んでいる、といったルールです。 こうした場合に、一定の条件に該当する文字列だけを対象にできるのが「正規表現」です。正規表現では特殊な意味を持つ記号が使われますが、その記号の意味と使用例は以下の通りです。 Googleアナリティクスでよく使う正規表現
新入社員や若手社員に任されることが多い議事録の作成ですが、「議事録ってどう書けばいいの?」と悩んだことはありませんか? 議事録の目的を理解し、相手に正しく内容を伝えるための議事録の書き方を紹介します。 議事録の目的を理解して分かりやすい議事録を作成する 議事録の作成は、新入社員が最初に任されることが多い業務のうちの1つです。一見、面倒な雑用のように思えるかもしれませんが、実は議事録には、単に会議の内容を記録するだけではなく、以下のような重要な役割があります。 関係者への正確な情報共有 決定事項と未決定事項の明確化 会議内容における認識のズレの防止 合意形成の証拠として活用 議事録を作成することは、単にメモを取るだけの作業ではなく、ビジネスをスムーズに進めるための大切な役割を担っています。それだけに、ポイントを押さえた質の高い議事録が書ける人は、会議で議論されている内容を的確に理解し、次にや
仕事でエクセルを使っているけど、関数の扱いに自信が持てないことがありますよね。「そもそも関数って何?」「必須の関数だけ覚えたい!」という人のために、仕事でよく使うExcel関数をまとめました。よく見かけるエラー値や対処法もあわせて紹介します。 業務に必要な関数から覚えよう 仕事で使うExcelファイルに関数が含まれているけど、扱いに自信が持てないということがありませんか? Excel関数への苦手意識がある人は、「そもそも引数(ひきすう)って何?」と思われているかもしれませんね。複数の引数を指定する関数はもっと難しく感じるはずです。 引数は、関数が処理するためのデータのことです。関数の処理を簡単な例で見てみましょう。例えば、SUM関数に数値の入力されたセル範囲を引数として指定すると、SUM関数の処理した結果がセルに表示されます。 SUM関数の引数として、数値の入力されたセル範囲を指定します。
「できる」シリーズ30周年を記念した著者陣によるリレーコラム第20回は、オープンソースおよびソーシャルメディアの領域を中心に執筆・編集されているIT系ライター・編集者の毛利勝久さんによるコラムです。(リード文:編集部) 朝の連続テレビ小説、シリアスな前シーズンからギャルな今シーズンへの温度差が話題になっているようですが、みなさん見ていますか? 私は見ていません。最後にちゃんと見た朝ドラっていつだろう。『あまちゃん』も何話か見たというくらいだもんな。 基本的にドラマを見ないという生活を続けている。学生時代にテレビを持ってなかったこともあるけれど、テレビを買ってからも歌番組とかばかりでドラマは見ていない。最終話まで完走したテレビドラマはこの40年でたぶん3本だと思う。 理由は簡単で、感動するから。感動したいじゃん! ってなるところだけど、どうも感動の琴線がバカにゆるくて、どうでもいいドラマでも
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 36 Power Automateの新機能をいち早く試す Power Automateは、日々機能の追加や改善がされています。今後一般に実装される予定の新しい機能をいち早く試すこともできます。また、開発中の機能の情報も確認し、どんなものがあるかも見てみましょう。欲しかった機能もあるかもしれません。 目次 実験的な機能を有効化する 実験的な機能を有効化する 新機能を試用するには、以下の手順で[実験的な機能]をオンに切り替えて保存します。この影響を受けるのは、設定を変更した自分だけ
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 35 フローの共同所有者にチームを追加する 部署やプロジェクトなどの業務で利用しているフローは、それに関連するチームを共同所有者にできます。共同所有者となったチームメンバーは、誰でもフローを編集したり実行履歴を確認したりすることができます。 目次 チームを共同所有者に追加する チームが共同所有するフローをTeamsで確認する メンバーの力を合わせてフローを実行する チームを共同所有者に追加する チームを共同所有者に設定する操作は、ほかのユーザーを共同所有者に追加するときと同様で
社会人の定番ツール「Teams」をマスターしよう ビジネスの現場で活用が広がる「Microsoft Teams」。学生時代にSNSでのチャットが中心だった新入社員にとって、Teamsの使い方や社内コミュニケーションのマナーは戸惑うことが多いものです。特に昨今のリモートワークやハイブリッドワーク環境では、効率的なコミュニケーションツールの使いこなしがより重要になってきています。 本記事では、Teamsの設定方法から、チャット、会議、ファイル共有といった基本的な使い方まで、新入社員の方にも分かりやすく解説します。ビジネスの現場で活躍するためにTeamsの使い方をマスターしていきましょう。 目次 Microsoft Teamsとは Teamsのインターフェース Teamsのチャット 個人にチャットを送信する 複数のユーザーにチャットを送信する メンションを付けて送信する ファイルを添付する Te
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 34 作成したフローを異動時に引継ぐには せっかく作成し業務の効率を高めたフローであれば、後任者にも便利に使ってほしいものです。部署異動などでその業務をほかの同僚に引継ぐときには、フローも一緒に引継ぐのを忘れないようにしましょう。作成したフローを引継ぐための方法を紹介します。 目次 フローは作成した個人の持ち物 共同所有者を追加する 共同所有者を所有者にする フローのコピーを送信する フローは作成した個人の持ち物 作成したフローは、そのフローの作成者が所有者となるため、フローを
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 33 実行時の失敗に備えた処理を組み込む どれだけ入念に確認したとしても、接続する連携先のクラウドサービスなどの一時的な不具合などによっても、フローの実行が失敗することがあります。これに対処するために、アクションが失敗したときの処理をフローに組み込む方法を知っておきましょう。 目次 再試行ポリシーを確認する 再試行ポリシーの設定 実行条件の構成とは 実行条件の構成を使ってアクションの失敗に備える アクションの失敗に備えた処理の基本形 [スコープ]アクションを利用した応用形 再試
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 32 実例を基にエラーに対処する流れを押さえよう 実行履歴の確認方法をより具体的に理解するために、実例を基におさらいしていきましょう。エラーの対処はフローを作成するようになると、何度も経験します。闇雲に対処していては解決にも時間が掛かってしまいます。大まかな流れを掴んでおきましょう。 目次 内容の承認とファイルのコピーを自動化する SharePoint内のファイルを別のフォルダーにコピーする エラー原因を特定する流れとポイント 内容の承認とファイルのコピーを自動化する 「下書き
実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 31 エラーに対処するにはどうする? エラーに対処するには、まずは発生しているエラーを正しく認識することが必要です。そのためには、実行履歴を活用しましょう。実行履歴からさまざまな情報を読み解けます。重要な手掛かりとなるエラーメッセージなど、確認すべきポイントを解説します。 目次 実行履歴の確認と原因を見つけるポイント エラーメッセージや状態コードをよく読もう よくあるエラーのパターンを押さえよう 実行履歴の確認と原因を見つけるポイント フローが正しく動いていないことに気付いたら
LESSON 12では、公開されたニュースごとにTeamsに投稿しました。通知の数が多い場合には、1週間に1回、メールでまとめてほしいこともあります。同様な業務でも要件が少し異なれば、作るべきフローも異なります。違いを意識しながら作成しましょう。 【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 月曜日の朝に気になるニュース一覧をチェック 月曜日の朝は気になるニュースのチェックから始めましょう。あらかじめ設定しておいた、特定のキーワードに関するニュースの一覧を作成できます。一覧に含まれるニュースの件数が多い場合には、メールで受信すると見やすいため、LESSON 12で紹介したGoogleニ
今週のできるネットでは、1週間の注目記事を紹介します。Power Automateでフローを実行した際、エラーになったり、思った通りの処理結果にならなかったりすることがあります。そのようなときはデバッグを行いましょう。デバッグはプログラムを作成するときに、エラーや不具合を見つけて修正する作業のことで、Power Automateでも必要な場面があります。 できるネットでは、アクションの設定漏れやフローを実行したときのエラー、テスト実行を効率化するコツなど、デバッグの際に役立つテクニックを紹介しました。 5つのデバックテクニックを抑えよう <$mt:AssetThumbnailURL width="240"$><$mt:WebsiteURL$>static/img/dekiru-net.png" alt="" width="120" /> <$mt:EntryTitle encode_htm
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第6章|本番運用で役立つテクニックと大事な引継ぎ LESSON 30 フロー作成時のデバッグテクニック デバッグとは、プログラムを作成するときに、エラーや不具合を見つけて修正する作業です。フローも一種のプログラミングのため、作成中はデバッグが必要になる場面もあります。デバッグの際の便利なテクニックを抑えておくことで、作業効率を上げられます。 目次 設定の漏れはフローチェッカーで確認 [作成]アクションで動的なコンテンツを確認 [終了]アクションでフローの途中まで実行 前回のトリガーの値を使ってテスト実行 無限ループが発生したら慌てずフローを
もう迷わない! ビジネスメールの作法をマスターする ビジネスの世界では、メールによるコミュニケーションが欠かせません。しかし、LINEやInstagramのDMに慣れた新社会人にとって、ビジネスメールの作法は戸惑うことが多いものです。 本記事では、ビジネスメールの基本から実践的な例文まで、初心者の人でもビジネスメールの書き方を分かりやすく解説していきます。 目次 LINEやInstagramのDMとの違い ビジネスメールの基本構成 ビジネスメールの書式 初心者でも使える! 基本的なビジネスメール例文 ビジネスメール作成時の6つの注意点 LINEやInstagramのDMとの違い ビジネスメールには、以下のようにLINEやInstagramのDMなどのSNSと異なる特徴があります。 正式な文書として扱われ、後々まで記録が残る すぐに返信や修正ができないため、慎重に作成する必要がある 相手への
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第5章|思い通りのフローを作成するための一歩進んだテクニック LESSON 29 ほかのユーザーからもフローを実行できるようにする フローは、作成した本人の権限で動作するのが原則です。しかし、手動でフローを実行できるインスタントクラウドフローのトリガーは例外です。自分が作成したフローをほかの同僚にも利用してもらうための、実行専用アクセス許可について紹介します。 目次 実行専用アクセス許可を設定する [使用する接続]で実行時に利用する接続を選択 SharePointトリガーの実行専用アクセス許可を設定 実行専用アクセス許可を設定する [手動で
【トイアンナ流仕事術】外資系企業のマーケティング職を経て独立し、ライター・経営者として活躍するトイアンナさんによる連載です。就職・転職、キャリアを中心とした執筆経験をもとに、新社会人からフリーランスまで役立つ仕事術を紹介します。 チェックの一手間で仕事の評価が変わる こんにちは、トイアンナです。 私はライターですが、クライアントからは「仕事が早くて誤字が多い」という評判をいただいております。 ただ、さすがに今年で社会人になって12年。新卒の頃と比べると、凡ミスはかなり減りました。 そこで、私のような「うっかり・おっちょこちょい属性」の方へ向け、自分なりに取ってきた対策をご紹介できればと思います。 努力でミスはなくせないと諦める まず、悲しい現実と向き合いましょう。ミスが多い人間は、ミスを減らすことはできても、ゼロにはできません。ですから、上司へ「次からミスをゼロにします!」なんて言ってはい
数値を入力せずに列の幅を正確に合わせる Googleスプレッドシートで作成した表の「列の幅」を揃えるとき、多くの人は「列見出しの間をドラッグ」して調整しているのではないでしょうか? しかし、GoogleスプレッドシートではExcelのように、ドラッグ中に列の幅の数値が表示されません。 Googleスプレッドシートで列の幅を調整している様子。このとき、Excelでは幅が数値で表示されるのですが、Googleスプレッドシートでは表示されません。 数値を基準にせず、目分量で列の幅を揃えるのは難しいですし、微妙に合っていないのも気持ちが悪いもの。そこで覚えておきたいのが、「列の幅だけをコピペする」方法です。列の幅を正確に揃える作業を、もっと手軽に進められるようになりますよ。 本記事では他にも「複数の列の幅を同時に揃える」方法や、「列の幅を数値で指定して揃える」方法も紹介します。Googleスプレッ
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第5章|思い通りのフローを作成するための一歩進んだテクニック LESSON 28 JSONの知識を生かして不要な反復処理を省く 複雑なフローを作成するようになると、増えてくるのが反復処理です。しかし場合によっては、その反復処理を少なくすることもできます。不要な反復処理を省くことでフローの構造がシンプルになり、あとから修正したりしやすくなります。 目次 [Apply to each]を省きフローをシンプルにする 不要な反復処理を省くにはテーブルの「id」を取得 式でテーブル内の行の値を取得する [Apply to each]を省きフローをシン
Microsoft Office 2021(マイクロソフトオフィス 2021)のExcelには、隣接したセルに複数の値を表示できる「スピル」機能に対応した関数がいくつも追加されています。これらの関数の使い方を覚えれば、Excelを用いた作業の効率化が図れます。 表のソートや複数データの抽出を簡単に実行 Excel 2019で登場した「スピル」と呼ばれる機能は、数式の戻り値が1つではなく複数となる場合に、それぞれの値を隣接するセルにまとめて表示する働きをします。 Excel 2021では、このスピルを活用した関数として以下の6つが追加されています。それぞれの機能や使い方を見ていきましょう。 FILTER SORT SORTBY UNIQUE SEQUENCE RANDARRAY 条件に一致する行を表示するFILTER関数 あるセルの値が50以上、あるいはセルに入力された文字列が「○」のものだ
【Power Automateではじめる業務の完全自動化】実務直結のノウハウが満載! 本連載では、企業へのMicrosoft 365の導入や活用支援を手がける著者・太田浩史氏による、Power Automateを使った業務自動化のノウハウを提供します。 第5章|思い通りのフローを作成するための一歩進んだテクニック LESSON 27 JSONをやっつけよう トリガーやアクションから出力される値の生データは、ほとんどJSON形式となっていることから、さらなる上達にはJSON形式の理解は欠かせません。読み方さえ知っていれば、読み解くのはそれほど難しくありません。この機会に扱い方を知っておきましょう。 目次 JSONとは JSONの読み解き方 Power AutomateでJSONを扱うには JSONとは JSONとは、システムに入出力されるデータの構造や値を記述するための形式の1つです。複雑な
できるシリーズ30周年おめでとうございます! 25周年に続いてリレーコラムをご依頼いただいたのですが、もう5年が経ってしまいましたか。月並みですが、時が経つのを異常に早く感じるようになりました。 あいも変わらずブログは続けております。2003年にスタートしたブログも、22年目に突入しました。ブログを書いていたから、できるシリーズで執筆する機会をいただき、ブログを続けているから、こうして周年のコラムにも声をかけていただけると思うと、ブログは自分の人生そのものだなと思います。 なんとなく5年前も同じようなことを書いたような気がしますが、35周年にまたお声がけいただくことがあれば、やっぱり同じようなことを書きたいと今から思っていますが、今回は「続けていること」が1つ増えましたのでご報告です。 ずっと"長く続いていること"がブログしかなかった自分に、コロナ禍から新たなライフワークが加わりました。そ
iPhone 15 Pro / Pro Max、iPhone 14 Pro / Pro Maxでは、iPhoneがロックされていても、画面が暗い状態で日付・時刻や通知、ウィジェットなどの情報を確認できるようになりました。[常に画面オン]の設定で無効にすることも可能です。 通知のみを非表示にすることも可能 iPhone 15 Pro / Pro Max、iPhone 14 Pro / Pro Maxでは、iOS 16以降で「常時表示ディスプレイ」が利用できるようになりました。iPhoneがロックされていても、暗い画面上に日付・時刻や通知、ウィジェットなどの情報を表示できる機能です。以下のようなイメージです。 ロック解除前(左)と「常時表示ディスプレイ」が有効な状態のロック画面(右)です。画面は真っ暗にならずに、日付・時刻や通知、ウィジェットなどの情報が表示されます。 iOSのアップデート後に
iOS 18の登場とともに、iPhoneの「ジャーナル」アプリも大幅にアップデートされました。「ジャーナルって何?」「ジャーナルって日記のことじゃないの?」と思われるかもしれません。 しかし、新しいジャーナルは、ユーザー体験を大きく向上させた強力なツールです。特に新入社員の皆さんにとって、効率的な自己管理とメンタルヘルスケアをサポートし、日々のご自愛に役立つ心強い味方となるでしょう。この記事を参考に、ぜひ一度お試しください。 目次 なぜジャーナルがセルフケアに役立つのか ジャーナルの基本的な使い方 [新規エントリー]として記録 [モーメント]を選択して記録 [振り返り]から記録 ジャーナルで心の状態を記録する ジャーナリング活動を可視化する ジャーナルのその他の機能 ウィジェット プライバシーとセキュリティ リマインダー 音声入力 自分と向き合う時間を大切にしよう なぜジャーナルがセルフケ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『できるネット+(できるネットプラス)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く