サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
dena.com
南場智子のDNA 私の仕事哲学 第10回 そう滅多にできていない 「社会人生活の初日」からできること 初出:『日経ビジネスアソシエ』 2016年5月号 今年も約50人の新卒がDeNAに入社しました。もうすぐ研修が終わって現場に配属されます。私はこの季節がとても好きです。未熟だがやる気のある新顔が一定数まとまって入ってくることは、不思議と皆にフレッシュな張り合いを与えます。そして、良質な非常識で会社の垢に気づかせてくれることもあります。 この「良質な非常識」というのを我が社はとても大切にしています。私は、対人関係において挙動不審な人は苦手です。大人なんだから、本質に関係ないところで不必要にびっくりさせないでくれ、と面倒になってしまいます。挙動は常識的に。けれども思考は会社や業界の常識に支配されないようにしてほしい。事業や組織の発展の可能性は常識の延長線上にはありませんから。新卒はその点、ほぼ
南場智子のDNA 私の仕事哲学 第8回 「仕事の成果を出すこと」を邪魔するもの 初出:『日経ビジネスアソシエ』 2016年2月号 プロ野球のシーズンが始まろうとしています。昨年、前半戦を首位で折り返し、多くのファンに期待していただきながら結局リーグ最下位に終わってしまった横浜DeNAベイスターズ。今年こそは結果を残さなければなりません。凡事徹底をスローガンに、着々と準備を進めています。 先日、新人選手10人が本社を訪問しました。会社の生い立ちや心構えを伝えてほしいと依頼され、私から30分ほど話をしました。皆、DeNAがゲーム以外にも様々な事業を手がけていることに驚いていました。何か買いたくなったら、楽天に行く前にDeNAショッピング、ヤフオク!に行く前にモバオクで! そして今晩マンガボックスをダウンロードしてねと厳命したので、今頃我が社の売り上げは激伸しているはずです。(*) 初々しい選手
DeNAのエデュテインメント施設「Wonderia」と横浜DeNAベイスターズのライブビューイングアリーナ「THE LIVE」が JR関内駅前の大規模複合施設「BASEGATE横浜関内」に2026年春開業 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下 DeNA)および株式会社横浜DeNAベイスターズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:木村洋太、以下 横浜DeNAベイスターズ)は、横浜市旧市庁舎街区活用事業※1にてJR関内駅前に建設中の大規模複合施設「BASEGATE横浜関内(ベースゲート横浜関内)」における当社グループの直営施設についてお知らせします。 DeNAグループは2011年のプロ野球参入を機に、スポーツを核としたまちづくりに取り組んできました。横浜スタジアムおよび横浜公園を、野球を知らない人にも気軽に遊びにきてもらえるコミュニティボール
4.ショートアニメーション『MILIMILI-BEAT!』が公開※アニメーションは10月30日(水)12時の情報解禁になります。 『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』でパック開封する時のスワイプの動きを、可愛らしいキャラクターとテンポの良いビートで表現したアニメーション『MILIMILI-BEAT!』が公開されました。 URL:https://youtube.com/shorts/z3EhSX0vpE さらに、10月30日(水)12時から「ポケモン公式YouTubeチャンネル」アカウントで『Pokémon Trading Card Game Pocket』配信記念キャンペーンを開催いたします。 アプリをダウンロードし、拡張パックを開封する様子や『MILIMILI-BEAT!』のアニメーションに合わせたダンス動画をYouTubeショートから投稿する
2016年頃から、アメリカで特に注目が高まっている職業があります。アメリカの大手企業口コミサイト「Glassdoor」が発表する「25 Best Jobs in America(アメリカでもっとも良い職種ベスト25)」によると、2016年から2018年にかけて「データサイエンティスト」が1位を獲得し続けています。日本では一般にまだ馴染みの薄いデータサイエンティストですが、企業活動の上で発生する情報はもちろん、膨大なデータを扱う機械学習などAI技術の活用が広まる昨今、データサイエンティストによる適切なデータ分析がより求められるようになってきています。 DeNAでは2018年4月より、AIシステム部内のデータサイエンスチームにおける新制度「Kaggle社内ランク」を導入しました。これは様々な事業領域においてAI技術を活用した取り組みを積極的に行なうDeNAがAI技術のサービス応用力強化のために
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟)と、株式会社モバオク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:生田目 知之、以下 モバオク)は、初音ミクの現代アート展「ART OF MIKU -Autumn Fair-」を2024年8月30日(金)から9月16日(月)まで横浜市にある高架下スタジオSite-Aギャラリーにて開催いたします。 ART OF MIKU –Autumn Fair- イベントページ:https://artsticker.app/events/40758 「ART OF MIKU -Autumn Fair-」は、2024年2月に札幌と渋谷にて開催された国内初の初音ミク×現代アート展「ART OF MIKU」の大きな反響を受け、新作発表を兼ねて企画されたアートフェアです。 本イベントでは、新作に加え、2月に展示された一部の作品を含む約20
自分の先祖「ハプログループ」が分かる!?体質傾向を調べる検査キット「MYCODE ディスカバリー」とは 唾液を送るだけで病気(がん・心筋梗塞・脳梗塞 等)のリスクと体質(長生き・肥満・肌質 等)の傾向が簡単に検査できる、個人向け遺伝子検査『MYCODE(マイコード)』。 MYCODEでは、ユーザーの目的に合わせて選べるよう、複数のパッケージを用意していますが、中でもエンターテインメントパッケージとして自分の祖先が日本に来るまでのルーツがわかる『ディスカバリー』が人気を集めています。 全人類共通の故郷と言われるアフリカから、どんなルーツをたどってきたのか。そして、ルーツを知ることが、ユーザーの健康にどう活かせるのか、ご紹介していきます。 先祖のルーツが分かる「ハプログループ」とは?「ハプログループ」は、人間の細胞内の「ミトコンドリア」と呼ばれる器官のDNAの多型を用いて分類される遺伝的なグル
推薦システム分野で世界的権威のある学会の併設コンペティション「RecSys Challenge 2024」でDeNAのチームが優勝 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下DeNA)は、推薦システム分野で世界的権威のある学会「18th ACM Conference on Recommender Systems(RecSys)」の併設コンペティション「RecSys Challenge 2024」で、データサイエンティストのチーム(藤川 和樹、村上 直輝、菅原 悠樹)が優勝したことをお知らせします。 ■DeNAのデータサイエンス技術の獲得戦略DeNAは確立されたAI技術だけでなく世界最先端のAI技術を保有することで、多様な事業成長において様々な選択肢を踏まえた適切なAI活用を実現しています。特に、Kaggle※1をはじめとしたコンペティションでの成
横浜DeNAベイスターズは23年シーズン、主催試合において約230万人を動員し、1試合平均では球団史上最多となる32,126人を達成しました。今シーズンでは6月7日の福岡ソフトバンクホークスとの日本生命セ・パ交流戦にて球団最速で100万人を動員。横浜スタジアムに熱気が戻ってきました。 しかし、運営においてコロナ禍からの脱却は厳しい道のりでした。コロナが収束し来場制限が撤廃されるも、22年シーズンの観客動員数はコロナ禍以前の8割程度。コロナ禍が人々の生活にもたらした変化は、球場観戦の機会を減少させる大きな痛手となりました。 では、私たちがどうやって巻き返しをしていったのか。本記事では観客動員数をV字回復させるまでの軌跡と野球外での挑戦を、お客さまを魅了する賑わいづくりを軸にご紹介いたします。 平日の集客に苦戦。コロナ禍がもたらした社会変化コロナ禍が収束し、ようやく来場制限が撤廃された22年シ
セコム株式会社(以下、セコム)とDeNAは、ロボットを使ったシニア向けのコミュニケーションサービス「あのね」を2023年4⽉より発売開始いたしました。ご利⽤者へ24時間365⽇体制でコミュニケーターが返信をする、“⼈を介する”ことに拘ったコミュニケーションサービスです。 両者が“⼈を介する”コミュニケーションサービスに着目した背景には、超高齢社会が直面する課題にあると⾔います。今回は、セコムから辻村 康弘氏と船山 由起子氏、DeNAから吉田 航太朗を招き、本プロジェクトを推進する3人へサービスに託した思いや両社でタッグを組んだ経緯を聞きました。 (左から)セコム株式会社 SMARTプロジェクト サブリーダー辻村 康弘氏、株式会社ディー・エヌ・エー ソリューション 事業本部 エンタープライズ事業部 事業部長 吉田航太朗、セコム株式会社 SMARTプロジェクト 主任 船山 由起子氏声をかけても
旧市庁舎行政棟を保存・活用し、横浜の歴史や文化を継承 「新旧融合」の新たな街が2026年春グランドオープン 本プロジェクトの特色 ■JR「関内」駅前、横浜スタジアムに直結、総延床面積約128,500㎡の大規模ミクストユースプロジェクト ■「新旧融合」を特色に、次世代の横浜を象徴するエンターテインメント&イノベーションの拠点となり、新たな感動とにぎわいの源泉となる街を創造 ・横浜市旧市庁舎行政棟を継承し、横浜市に初進出となる都市ホテルブランド「OMO(おも) by 星野リゾート」および商業施設として再生 ・日本初※1の常設型「ライブビューイングアリーナ」、遊びとテクノロジーを融合させた「エデュテインメント施設」等、充実のコンテンツ ■横浜市最大級の「新産業創造拠点」、関内エリア最大級の「環境配慮型オフィス」により、イノベーション創出の場を提供 三井不動産株式会社を代表企業として、鹿島建設株式
“ファンが発信する”スポーツ応援実況アプリ「play-by-sports」の提供を開始 誰でもスポーツ実況ができ、1つの試合を様々なタイプのMCで視聴可能 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下 DeNA)は、スポーツ応援実況アプリ「play-by-sports」の提供を2024年5月24日に本格的に開始しました。 公式サイト:https://play-by-sports.dena.com/ スポーツ応援実況アプリ「play-by-sports」についてスポーツ応援実況アプリ「play-by-sports」は、スマホ1台で誰でも気軽にスポーツの応援と視聴ができるサービスです。多種多様なスポーツの試合中継をファンが実況者(MC)として配信することや、趣味趣向に合ったMCのチャンネルを視聴者(リスナー)として観戦・応援することができる新しいスポー
株式会社ディー・エヌ・エー(東京都渋谷区、代表取締役社長:岡村 信悟)の子会社である日本テクトシステムズ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:坂野 哲平、以下 日本テクトシステムズ)らの研究チームは、医療機関における認知機能チェックツール「ONSEI」の分類精度※を調査し、その成果を国際科学雑誌「Cureus」で報告しました。 ※分類精度(正解率)は、機械学習モデルの性能を評価する重要な指標の一つです。この指標は、モデルによる予測が実際の正解とどれだけ一致しているかを示します。具体的には、正しく予測されたデータの数を、評価に使用された全データの数で割った値です。 <研究の背景>認知症は、ご本人の生活だけでなく、そのご家族や社会にも大きな影響を与えます。これまでの研究では、認知機能障害の早期発見と早期介入が重要であると言われています。 日本テクトシステムズは、約20秒の発話内容と声の質、年齢
当社グループは、健康寿命の延伸に向け、エンターテインメント領域で培ったノウハウやインターネット・AIの技術を活かし、健康増進・行動変容を促すサービスや蓄積されたデータの利用・提供によるエビデンス創出及びその保健事業への反映などに取り組んでいます。 当該取組については、当社の子会社である株式会社データホライゾン又は孫会社であるDeSCヘルスケア株式会社(以下「当社子会社等」といいます。)は自治体と個別に契約を締結し、個別の契約に基づき、適切にデータの活用を行っております。 なお、当社子会社等は自治体から保健事業の業務委託を受けることがありますが、データの活用は、業務委託とは別であり、データの活用に係る契約を締結していない自治体の健康・医療情報を第三者提供することはありません。 当社子会社等は、上記取組を行うに当たり、保険者の保有する健康診断情報・レセプトデータ等を元データとして作成された匿名
無料通話アプリ「comm」、新機能「グループプロフィール」を本日リリース~サークルメンバー、職場の仲間等が集うグループ作成が容易に~ 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)は、本日2013年4月5日(金)より、無料通話アプリ「comm(コム)」Android版で、新しい機能として「グループプロフィール」を実装します。iOS端末向け「comm」での実装は2013年4月中を予定しています。 「グループプロフィール」機能により、「comm」が配信されている204の国と地域のユーザは、最大300人が参加可能なトークルームを、ルームタイトルおよび参加メンバーを他のユーザに「公開許可」する形で作成する事が可能となります。 「公開許可」設定になっているグループに参加した場合、自身のプロフィールページに「所属しているグループ」として表示されます。ユ
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区、代表取締役社⻑兼CEO:岡村信悟、以下 DeNA)は、オンライン配信・収録拠点とすることを目的とした「要町スタジオ」(所在地:東京・要町)を開設いたします。 DeNAは、スマホゲームの開発・イベント運営やマーケティング、および、スポーツビジネスでの実績を元に、2019年4月にeスポーツ事業を立ち上げました。また、そこで培われたオンライン配信やコンテンツ企画制作のナレッジを活かすことで、eスポーツ大会のみならず、様々な事業・パートナー様・お客様のマーケティング、記者発表、決算発表等、多様なオンラインイベントを運営してきました。 今後は、要町スタジオの開設によって更に幅広いジャンルでのオンライン配信やコンテンツ企画制作力を、より高いクオリティとユーティリティで提供可能になることで、企業様が抱える情報発信やイベント運営にまつわる課題の解決に積極的に
本日ダイヤモンド・オンラインにて、当社グループが医療データを目的外に利用、個人情報保護法違反の可能性がある旨の記事が掲載されておりますが、そのような事実は一切ございません。 当社は、昨年12月の記事に対して2023年12月18日付で事実と異なる旨、および2024年2月15日付で法令およびガイドライン遵守をしている旨を公表しております。 それにもかかわらず、本報道がされている点については大変遺憾です。当社グループは、これらの記事が当社グループの名誉を毀損するものであることから、配信元である株式会社ダイヤモンド社と同社関係者に対する法的措置に向けた準備を進めております。 (参照) 2023年12月18日付:本日の一部報道について 2024年2月15日付:健康・医療情報の利用・提供に関する法令・ガイドラインの遵守について
『ポケモンカード』がもっと身近に!スマートフォン向けポケモンカードゲーム 『Pokémon Trading Card Game Pocket』を発表 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟)は、株式会社ポケモン(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原恒和)、株式会社クリーチャーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北野祐司)と新作ゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』を共同開発中であることを発表いたします。 1. 『Pokémon Trading Card Game Pocket』について 2. ポケモンカードゲームについて 3. 新しいポケモンカード「イマーシブカード」 4. 『Pokémon Trading Card Game Pocket』最新コンセプト映像を初公開 1. 『Pokémon Tradin
株式会社モバオク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:生田目 知之、以下 モバオク)と、株式会社パルコ(本社:東京都渋谷区、代表取締役兼社長執行役員:川瀬 賢二、以下 パルコ)は、初音ミクの現代アート展「ART OF MIKU」と連動したオークション「ART OF MIKU チャリティーオークション」と「ART OF MIKU スペシャルオークション」をそれぞれモバオクにて2024年2月16日(金)から3月14日(木)まで開催いたします。 オークション特設サイト:https://www.mbok.jp/campaign/artmiku/ ART OF MIKU チャリティーオークション札幌パルコ・渋谷パルコでのアート展期間中にパルコ館内にて展示された等身大パネルと、メインビジュアルを担当した河村 康輔氏による、一般販売されなかった別デザインの限定1点のマルチプル作品をパルコより出品いたしま
近年、Ethereum Layer2※2の普及によって、ブロックチェーンはより早く、安く利用できるようになりつつあります。「trivia.tech」は、グローバルで様々なサービスが参入するLayer2であるBaseチェーン上にて展開されており、基本無料でサービスを楽しむことができます。また、「trivia.tech」はネイティブアプリのように動作させることができるPWA(Progressive Web Apps)を活用したモバイルWebアプリとなっており、モバイルウォレットアプリをお持ちの方は、どこでも簡単にログインできます。 ※2:Ethereum Layer2・・・Ehtereumのスケーリング方法の1つ。Ethereum本体をLayer1とし、独立した別のブロックチェーン(Layer2)を用意することでEthereumを拡張させる 本サービスは2月29日までの期間限定の運用となってい
南場智子のDNA 私の仕事哲学 第6回 交渉の"王道テクニック"は「百害あって一利なし」 初出:『日経ビジネスアソシエ』 2016年1月号 我が社では社会に出る前の大学生にサービス立ち上げの現実を知ってもらおうと、「げんなま」というセッションを続けています。「現場の生々しい話を全力で届けます」、という長いタイトルが「げんなま」になっただけで、オカネがもらえるわけではありません。毎回サービスをひとつ取り上げ、エンジニアと企画それぞれの中心人物が出てきて、構想からサービスの作り込み、ローンチ後の運営のすったもんだを赤裸々に語ります。 先週は2015年9月に開始したカーシェアサービス「Anyca(エニカ)」を取り上げ、エンジニアのB場と企画のO見が登場しました。「頑張ったポイント」のひとつに東京海上日動火災保険さんとの提携の話が出てきました。そこで学生さんからの質問。「交渉のコツって何ですか?」
本日一部報道機関にて、当社グループが自治体から提供された医療データを目的外に利用している疑惑がある旨の記事が掲載されておりますが、そのような事実は一切ございません。 当社グループでは、データ利用の契約をした自治体について、利用目的の範囲内でのみデータを利用させていただいております。 記事に記載のあった学術研究のみを利用目的として契約している自治体については、学術研究目的以外の用途に利用している事実はございません。 なお、利用目的について、学術研究目的に加え、医療費の適正化など広く住民の福祉の向上に資する業務も対象としている自治体もあり、具体的には住民サービスの政策立案、保健指導方法の立案・改善、医療費抑制策の検討ポイント探索・効果検証などが挙げられます。 学術研究目的のみを対象としている自治体について、それ以外の用途に利用しているという疑念があるとの記載がありましたので、そのような事実がな
子どもの運動能力向上やスポーツとの出会いを提供する『DeNAスポーツスクール』 2024年4月に4校目となる「東戸塚校」を新規開校 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟、以下 DeNA)は、横浜DeNAベイスターズが運営する「DeNAスポーツスクール」において、2024年4月に新たに「東戸塚校」の開校を予定しており、開校に先立ち無料体験会と全6回の短期教室を開催いたします。 「DeNAスポーツスクール」は幼少期に多様性に富んだ運動スキルを身に付けることで、子どものスポーツへの可能性を広げていくことを目的として2021年より運営しており、DeNAが運営する4つの競技=「DeNA SPORTS GROUP」(野球:横浜DeNAベイスターズ、バスケットボール:川崎ブレイブサンダース、サッカー:SC相模原、陸上:DeNAアスレティックスエリート)をはじ
医療・ヘルスケアのデータで訓練した基盤モデルの開発を進め、製薬・保険会社などに専門業務効率化等のソリューションを提供 株式会社Preferred Networks(代表取締役最高経営責任者: 西川 徹、以下PFN)と株式会社ディー・エヌ・エー(代表取締役社長:岡村 信悟、以下DeNA)の合弁会社である株式会社PFDeNA(代表取締役社長:大井潤、以下PFDeNA)は、このたび、両社が目指す健康寿命の延伸、及び医療分野における社会課題解決を目的とし、PFNグループのAI技術や基盤モデルとDeNAグループの持つヘルスビッグデータやサービスを活用した新事業を開始したことをお知らせします。 本事業では、PFNとDeNA両社の強みを活かし、以下の取り組みを行う予定です。 1. ヘルスケア領域向け基盤モデルの開発現在、医師や専門家による健康指導は、経験値の違いやバイアスなどによるばらつきが課題となって
キャラライブ『IRIAM』、Vtuber・Vライバー向け素材の配布を開始 新公式Twitterアカウント「IRIAM LABO」を開設! 春の素材「青の世界と春風と」を配布 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟)の子会社である株式会社IRIAM(本社:東京都渋谷区、代表取締役:増田真也)が運営する、キャラライブ『IRIAM』は、同アプリ公式Twitterアカウントを新たに開設しました。 新公式Twitterアカウント「IRIAM LABO」は、VtuberやVライバーのみなさまに、『IRIAM』が素材をお届けすることで一人ひとりの活動により輝きや彩りを添えたいという想いから生まれました。本アカウントで提供する素材は、アカウントをフォローすることにより無料でダウンロードでき、ご自身の立ち絵や配信サムネイル、ヘッダーなどのデザインの一部として利用し
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下DeNA)は、スマートフォンでリアルタイム音声変換を実現できる生成AI技術を独自に開発しました。高品質・低コストの技術であることから、幅広いシーンでの活用の可能性を見込んでおり、このたび協業先の募集を開始したこともお知らせします。 今回開発した技術について DeNAでは2019年から自分の声が別人の声になる音声変換技術の開発を進めてきました。2021年に公開した「VOICE AVATAR 七声ニーナ」(公開は終了)を皮切りに、社内事業での技術検証を経て、誰でも手軽にリアルタイム音声変換を実現できるAI技術を開発しました。これにより、従来利用が難しかった動作環境においても多くの方が音声変換AIを利用できるようになります。 リアルタイム音声変換AIは、音声を受け取るAIと変換音声を出力するAIのペアからなりま
DeNAで配信中のオリジナルタイトル『メギド72』。主人公ソロモンが72柱のメギド(悪魔)を従え、ハルマゲドン(世界破壊)の危機に立ち向かっていくスマートフォン向けRPGです。2017年12月にサービスを開始し、2022年12月に5周年を迎えました。 リリース時のキービジュアルだった号泣イラストがTwitterのアイコンをジャックするなど、今でこそゲーム内外で賑わいをみせる本作ですが、実はサービス終了の危機に幾度となく直面してきました。 では、崖っぷちな状況をどう打破してきたのか?復活劇の裏側には、背水の陣を敷いた2度の大型改修とプレイヤーが手繰り寄せた転機がありました。今回は、プレイヤーと歩んできた5年間について振り返ります。 コアプレイヤーに助けられ受賞した日本ゲーム大賞「絶望を希望に変えるRPG」を謳う『メギド72』は、スマートフォン向けゲームではあまり体験できない、まるで据え置き型
EVの実用航続距離・導入効果予測の見える化で法人のEV導入を加速 4/1よりEV転換シミュレータ「FACTEV」の試験提供を開始 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟)は、法人のEV普及を促すため、EVの実用航続距離や導入効果予測を見える化するEV転換シミュレータ「FACTEV(ファクティブ)」を2023年4月1日よりオートリース会社向けに試験提供を開始します。 【ポイント】EV普及のボトルネックになっていた「実用航続距離」が、車両データを取得せずとも簡単にシミュレーションできる。EVの実用航続距離や導入効果はバッテリー性能情報がないと計算できないと考えられていたが、今手元にある情報のみでシミュレーションできるようになった。 自動車技術とDeNAがこれまでプラットフォームやインターネットサービスの運用で培った、データサイエンスやAIの技術やノウ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く