サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
mootoh.tumblr.com
iPhone をやめて Android で生活するようになって2ヶ月半になり、いちいち iTunes と明示的に同期するなんてのが、朝起きて大学の授業に出席するくらいめんどうになった。 音楽はたいてい Spotify か Rdio で聴いている (参考)。自分のもってる曲は、1年前までは iTunes の音楽ライブラリが入っている USB HDD を持ち歩いていた。しかし、物理的にデータを持ち歩くのは20世紀までだよね、というかめんどい。いまは Google Music にほとんどの音楽ファイルはアップしてあり、オフィスからはそれをストリーミングで聴いている。 音楽もクラウドやでーと思うんだけれど、いざ晴れた日に野原でねころがって本を読むときに耳がさみしくなったら、どうやって音楽を聴くか。ぼくの持ち歩いている Nexus S はとても回線が細くて、ストリーミングには耐えないし、そもそもデー
Trying new things for 30 days: Matt Cutts’ TED2011 presentation を観て、なるほど一ヶ月間ひとつのことを続ける、というのを やってみようと思った。ひとつのことに stick する、というのはシンプルに聞こえる。あれやこれや考えないといけないことは長続きしない。達成できたかを測るのもかんたんだ。 じゃあ何をしようかなと考えて、 feed を読まないことにした。 iPhone を手にしてこのかた、どれだけたくさんのスキマ時間を feed 読みに費やしてきたか、およびそのリターンはどうだったか。 subsription list を整理して、質のよい情報だけにする、ていう作業自体が億劫だし、そもそも億劫なことにつながることを続けているのは健康的じゃない。 Google Reader を開かないことにした。 iPhone/iPad か
“自分が関わっているプロジェクトの方向性がおかしいと思ったら,自分がどんな立場にいようと強く主張すべきだ。会社はそんなエンジニアを必要としているし,本当に会社のためになるのであれば必ず耳を傾けてもらえるはずだ。「そうは言っても,難しいんだよ」などと逃げを決める上司は怒鳴りつけてやればよい。 会社にとって最悪なのは,「こんなものを作っても誰も使わないんじゃないか,会社の価値を上げることにつながらないんじゃないか」と思いながらも黙々と仕事をするエンジニアだ。そんなエンジニアばかり集まっている会社は絶対に市場で成功しない。プロジェクトに関わるエンジニア全員が,「自分たちがどんな価値を提供しようとしているのか」を常に意識しながら仕事をしている会社だけが成功できるのだ。” - Software is Beautiful:第8回 エンジニアの魔法の手~おもしろいプロジェクトに関わるには|gihyo.j
続きを訳した。 添削 reblog 希望です。 djb I think it’s time to remind people that D. J. Bernstein is the greatest programmer in the history of the world. みんなそろそろ D.J. Bernstein が世界史上最高のプログラマだというのを思い出すべきだと思うんだ。 First, look only at the objective facts. djb has written two major pieces of system software: a mail server and a DNS server. Both are run by millions of Internet domains. They accomplish all sorts of com
Mac OS X 10.5.7 についてる GNU screen の中から gitx をつかおうとしたら、”Couldn’t connect to app server!” とかいうエラーになって困る。 最新のソースをとってきてビルド&インストールすればおk。 % git clone http://git.savannah.gnu.org/cgit/screen.git % cd screen/src % sh autogen.sh % ./configure —enable-colors256 —disable-telnet —prefix=/usr/local % make && sudo make install % sudo cp etc/etcscreenrc /usr/local/etc/screenrc みたいなかんじでひとつ。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Motohiro Takayama』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く