サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
twitter.com
twitter.com/hazuma
瑠麗さんはゲンロンのトークショーにおいて、ノブレス・オブリージュという言葉を好んで発していました。高貴な立場には責任がまとう、という意味の言葉です。だとすれば今回の騒動についても、一般市民より高い説明責任が求められるのではないでしょうか。
「もはや国民がだれも話題にしていない(..)「モリカケサクラ」をいまだにウォーターゲート事件並みのスケールで大騒ぎし、「AVを禁止するべきか」をこの世を揺るがす一大事のように大激論する謎の政党に自民党が敗北する可能性は万に一つもな… https://t.co/qlgPZuWXHm
明確に言っておきますが、反ワクチンのひととディープステートのひとはフォロー外してください。
これからことあるごとに言っていきたいのだけど、民主主義の最大のリスク(のひとつ)は世論が沸騰し合理的な判断ができなくなること。ゼレンスキーはその点で西欧諸国にきわめて効果的なハイブリッド戦争を仕掛けている。ロシアに、ではなく西欧諸国に。ロシアに対しては機能しないから。1/2
今日の某白饅頭マガジンを読んでいたら、ツイフェミが攻撃しているのは性的表現ではなくキモオタの存在そのもので、表現のコードがどうとか公共性がどうとかなんて口実にすぎないと書いてあったんだけど(僕なりの要約)、それは全くそのとおりで、だからこそこの件では議論にはそもそも意味がない。
世界にはいろんなひとがいる。いいやつも悪いやつもいる。愛も暴力もある。それを知るのが文学を読むとか映画を見るとかいう経験で、それが人文知なるものの原点だと思っていたぼくからすれば、世界を善悪で分けることに忙しい最近の人文学はもはやまったく人文的に見えません。
先に他人を「隠喩的に」批判し(そう判断する理由は記しました)、反論され劣勢になったら「お心の傷が言えるのをお待ちしています」という嫌味。これこそ典型的なハラスメントだと思うので、晒しておきます。 なお、ぼくはこれを最後にこの方はブ… https://t.co/o8yGULGiyw
やましいところがなくても、自分が「暗喩的」に批判されたと推測できる状況ならばイラッとしますし、そこで抗議するのも当然のことです。イラっとするのはあなたにやましいところがあるからって、それこそハラスメント肯定の論理だったのでは。ご自… https://t.co/eHGY1RMluQ
それに、まあ、ぼくが怒ったのは、ぼくへの揶揄だけでなく、彼女の発言の根底に流れる大学の特権化、そして在野でがんばっている言論人への無意識的な蔑視に対してです。「2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論… https://t.co/S9fUVAxtIA
隠岐さや香氏は、あそこまで明確に僕の立場を揶揄しておきながら、あなたのことではない、尊敬していますといえば許されると思ったのだろうか。かりにぼくの誤解だとしても、あの揶揄を東浩紀批判だと読んだフォロワーは多くいるわけで、そこには当然責任が生じる。それに無自覚では和解もなにもない。
先に攻撃しといて被害者ポジションをとる、というその仕草自体がいまは多くのひとに見抜かれているので、無駄なんじゃないでしょうか。いずれにせよ、ガラパゴスな人文村で絶賛されていればよいかと思います。 https://t.co/NdoNMQW23H
賞歴や経歴の列挙がお気に召さないのであれば、動物化するポストモダンが10万部で、5ヶ国語(かな?)に翻訳されているとかでもいいです。部数は大したことないけど、それならば文化人として認めていただけますかね? あるいは配信プラットフォ… https://t.co/9dpqXvqmUX
ぼくのことではなかったのですね。失礼いたしました。ただ「2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしている」は、ぼくの立場を… https://t.co/YhNo15Z1Pm
尊敬をいただき、感謝します。 ご指摘の点については、オープンレターの事務運営の瑕疵に対する反論ほか、ご自身のいままでの攻撃的な発言を思い起こされるとよいかと思います。私も、隠岐さんの在野の言論人への蔑視には傷つきました。 https://t.co/DgDQEu6DSq
こんなことは書きたくないが、ぼくはかつて、隠岐さんが偉そうにいっている「HPに掲載するに値する人文系の賞」、つまり隠岐さん自身が研究者業績に挙げている賞を最年少でもらったことがある。でもいま大学組織のなかにいないとだめなんですかね… https://t.co/2XYfQAdIUO
最近はさすがにいなくなったけど、ぼくに対して、東は大学に残れないので在野でくだらないことやっていると陰口を言うひとはかつていた。まあ言っとけと思って放置していたけど、本当にそう思われているとしたらとんてもないことだ。
いや、これはフェミニズムの問題ではなく、彼女個人の資質の問題でしょう。大学への所属を絶対視する人文学者なんて、人文学者を名乗る資格はないですよ。 https://t.co/L50pkopCHn
在野にいる人間として、女性差別とかオープンレターとか関係なく、隠岐氏の物言いには本当に頭にきたので書きました。
僕の意見としては、今回の問題は、女性差別の存在を利用して自分の影響力を拡大しようとする困った人々、および利用されているのにそれに気づかない能天気な人たち(この方々に罪はない)が男女問わずいるということに尽きているので、男女間の対立を煽る話には拡大したくありません。
もうオープンレターで驚くことはないと思っていたが、これは驚いた。 「そもそも彼女にはレターの「呼びかけ人」になったという意識はなく、最初期の段階で賛同を表明したところ、レター自体の起草者にも見える当初18名の発起人欄に掲載されたと… https://t.co/3fM15IMdzu
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hiroki azuma (hazuma) on Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く