サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.moongift.jp
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました YouTube DLが一時GitHubから消えた時、ネット界隈は騒然としました。代替となるソフトウェアも存在せず、動画をダウンロードする方法がなくなってしまうところでした。幸い、削除は回避されましたが、コミュニティに大きな遺恨を残した出来事でした。 今回紹介するyaydlはRustで作られたYouTube DL代替になります。こうした多様性が今後の活動の広がりを支えていくことでしょう。 yaydlの使い方 実行例です。 $ yaydl "https://www.youtube.com/watch?v=jNQXAC9IVRw" Fetching from YouTube. "Me at the zoo.mp4" successfully downloaded. ヘルプです。 $ ya
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Google Calendar Library for VBAはVBAを使ってGoogleカレンダーにスケジュール投稿を行うライブラリ。 Google Calendar Library for VBAはExcel用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日本のオフィスではExcelが大活躍している。表計算としての用途はもちろん、システムデータをCSVで出力してExcel上で分析したり、帳票を作成する際にも用いられる。 サンプルファイル Excelで日程表を管理したりしている人も多いだろう。そんな方にお勧めしたいのがGoogle Calendar Library for VBAだ。Excel(に限らないが)からGoogleカレンダーへの予定追加ができるライブラリだ。 デモでは
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました jQueryをはじめ、有名なライブラリがCDNによって配信されています。URLが共通化されることでキャッシュが有効になったり、CDNによる配信で高速ダウンロードされるというメリットがある一方で、利用者のプライバシーが脅かされています。 今回紹介するLocalCDNはCDNから配信されるライブラリのURLをローカルのものに書き換えてくれるFirefoxアドオンです。 LocalCDNの使い方 テスト用の画面です。 jQuery、Font Awesomeなどがテストできます。 LocalCDNは100以上のライブラリと、27のCDNサイトに対応しています。LocalCDNは外部サイトへ行く代わりにローカルのファイルを読み込みます。これによってネットワークアクセスの低減、速度の向上そして
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました OS側で便利だと思って追加した機能も、それまで使ってこなかった人にすると不便に感じるものがあります。macOSでスクロールが逆になった時、ものすごく不便に感じました。一旦慣れると、何も考えずに使えてしまうのが不思議なものです。 今回紹介するLinearMouseはマウスのスクロール加速を取り除いてくれるユーティリティです。 LinearMouseの使い方 アプリケーションは常駐します。 設定画面です。 macOSではマウスのスクロールは動かした際の加速度によって動きが変わります。自然と感じられる人もいれば、余計な動きだと思う人もいるでしょう。自分の気に入った動作をしないのであれば、取り戻せるようなソフトウェアを作ってしまえば良いのです。LinearMouseはそんな開発者らしさを体
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました gImageReaderはTesseract OCRのWindows/Linux用GUIフロントエンド。PDFや画像をOCR処理する。 gImageReaderはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。リアルとデジタルを繋ぐ技術は常に人気が高い。地図、写真、位置情報、交通機関の情報などリアルに関係するものはみんなが必要としている。疎sの一つ、リアルの情報を取り込む技術として知られるのがOCRだ。 PDFや画像を開く 名刺の読み取りを行うソフトウェアは何年経っても人気がある。スマートフォンが登場してさらに人気が高まっている。オープンソースのOCRであるTesseract OCRをGUIで扱うのがgImageReaderだ。 gImageReaderはPDFや画像フ
スクリーンセーバーを自作するのは難しいことではありません。最近はHTMLで作成もできるようになっているので、SVGやCanvasを使ったり、動画を流すこともできます。十分手軽に作成できます。 今回紹介するscreensaver-jsはHTML5/JavaScriptを使い、Windows/macOS両方に対応したスクリーンセーバーを作成できるソフトウェアです。 screensaver-jsの使い方 作成例です。これはmacOSでのプレビュー。 screensaver-jsはWebKitをレンダリングエンジンとして使っています。そしてコマンド一つでWindows/macOSそれぞれに対応したスクリーンセーバーを生成してくれます。HTML自体はWebブラウザで表示確認できるので、OSの違いを気にせずに作れるでしょう。 screensaver-jsはnode/JavaScript製のソフトウェア
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 個人的には長くEmacs派です。最近ではVisual Studio Codeに移ってしまいましたが、キーバインドは今なおEmacs風になっています。Common Lispは書く機会があまりないので、すぐ書き方を忘れてしまうのが難点です。 そんな中、Emacs進化の新しいアプローチを探っているのがemacs-ngです。Emacsの中でJavaScript/TypeScriptを利用可能にします。 emacs-ngの使い方 例えば次のようなListファイルが使えるようになります。eval-js-fileでJavaScriptファイルを実行します。 $ cat js/bootstrap.el (defun handler (e) (print e)) (setenv "DENO_DIR"
Webサイトは縦長のものが多く、スクロールを使うのが当たり前になっています。そんな中、埋め込みコンテンツでもスクロールできるようになっていると目的の部分にたどり着けずにストレスを感じるでしょう。 そうした問題を解決できるのがBody scroll lockです。埋め込みコンテンツではなく、メインコンテンツ側のスクロールをロックできます。 Body scroll lockの使い方 デフォルトの動きです。まず全体がスクロールして、途中の埋め込みコンテンツでスクロールが奪われます。 スクロールロックを有効にした場合、全体でのスクロールは無効になり、埋め込みコンテンツ側だけスクロールできます。 Body scroll lockはGoogle Chromeでは動きましたがSafariでは動かなかったので、一部のWebブラウザでは動かない可能性があります。スクロールは当たり前のように行う操作ですが、そ
HTML5ではIndexedDBというデータベースAPIが実装されています。しかし、若干利用法が独特な分、なかなか使いこなすのが難しいようです。昔ながらのRDBMSであったり、廃止になってしまったWebSQLデータベースの方が使いやすかったかも知れません。 今回紹介するsql.jsはSQLiteをEmscriptenを使ってJavaScriptで使えるようにしたライブラリになります。 sql.jsの使い方 デモです。SQLを実行できます。 結果も取得できます。 任意のSQLiteファイルを読み込めます。 sql.jsはSQLiteをWebAssemblyにし、実行できるようになっています。仮想ファイルシステムを使っており、インメモリで動作しています。そのため、Webブラウザをリロードしてしまうと消えてしまうのが難点です。その点さえ目をつぶれば、Webブラウザ上で自由にSQLを実行できる環境
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました インターネット上で扱うメディアにはいくつかの種類があります。プログラミングで解析しやすいのはテキストでしょう。次に画像を解析するライブラリも多数あります。最近では機械学習が盛り上がっているので、動画解析を行うライブラリも増えています。意外と少ないのは音楽ファイルの解析ツールです。 essentia.jsはそんな中で数少ない音楽ファイルの解析ソフトウェアです。WebAssemblyを使うことで高速に動作します。 essentia.jsの使い方 デモです。Webブラウザの音声入力に合わせて波形が表示されます。 声や音の強さを表現しています。同じ声かどうか分析する際にこういったグラフを用いますよね。 別な表現です。 オフラインでも動作します。 essentia.jsは音声入力をリアルタイ
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました キーボードのホームポジションから手を離さないのは、開発者の生産性にとって大事ではないでしょうか。コーディングはとにかくタイピングしなければ始まらないので、常に手をキーボードの上に置いておきたいことでしょう。 しかしソフトウェアの中にはマウス操作が必要なものもあります。そんな時にはkeynavishを使ってキーボードでマウス操作を行いましょう。 keynavishの使い方 操作を開始するとマウスポインターのところに十字が出ます。 キーボードショートカットは設定ファイルで指定します。 一旦マウス操作モードに入ると、カーソル位置を動かしてファイルなどを選択したり、コンテクストメニューを表示できます。ショートカットに癖があるので慣れるまでは時間がかかるかも知れません。しかし覚えてしまえば高
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者であれなネットワーク構成図を書く機会があるかと思います。そんな時、ドローツールを使うとメンテナンスが面倒だったり、変更時の差分確認もできず、徐々に運用が煩雑になっていきます。 そこで使ってみたいのがdrawthe.netです。テキストから詳細なネットワーク構成を生成してくれるドローツールです。 drawthe.netの使い方 左側のテキストで書かれた内容を右側でプレビューできます。 こんな図も。 カラーパターン。 複雑なノードの繋がりを表現しています。 まさにスター型ともいえる構成例。 コードを書いたり、文字のスタイル指定もできます。 ネットワークだけでなく、こんな図も書けます。 ファイアウォールなどをイラストで表現した例。 クラウドを使った構成に使えそうな例。 PNG画像で
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました かつて今ほどイラストやペイントが手軽に扱えなかった頃、アスキーアートを使って図示するのが基本でした。今では滑らかな、情報量の多い画像が簡単に使えるようになっていますが、それでもアスキーアートの活躍する場面は数多くあります。 今回紹介するASCIIFlowはWebベースのアスキーアート用ドローアプリケーションです。 ASCIIFlowの使い方 メイン画面です。 線を引いたり、テキストを書いたりできます。日本語は使えません。 エクスポートダイアログです。 コメントの種別を選べたりします。 実際に作成した内容です。 /* * ┌─────────────────────────────┐ * │ │ * │ │ * │ xx │ ┌───────────────────────┐ * │
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今はWebブラウザの種類も増え、かつスマートフォンまであるなどWebサイトの作成も大変になっています。しかも開発ツールの使いやすいブラウザ、使いづらいブラウザもあり、開発に時間がかかります。 そんな現状を打破できるかも知れないのがVorlon.JSです。Vorlon.JSを使うと多くのWebブラウザのデバッグを一元管理できるようになります。 Vorlon.JSの使い方 Vorlon.JSはnpmでインストールできます。 $ npm install vorlon そしてvorlonコマンドでサーバが立ち上がります。 $ vorlon 後はこのVorlon.JSが出しているJavaScriptをデバッグしたいWebページ内に組み込みます。 <script src="http://loc
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました コンピュータへの入力デバイスは幾つか存在します。基本的なものとしてはキーボードとマウスでしょう。さらにWebカメラやマイクも使われるようになっていますが、映像や音声からコンピュータが使いやすい情報を取り出すためには何らかの変換が必要です。 今回はWebカメラに映し出された映像から、目線を情報として取り出すWebGazer.jsを紹介します。 WebGazer.jsの使い方 キャリブレーション後。小さなポインターが見ている場所を指し示します。 目線を使って遊ぶゲーム。ちょっと別なところを指してしまっていますが。 Webブラウジング中にどこを見ているかを補足するデモ。 WebGazer.jsはリサーチでよく行われる目線のトラッキングに使ったり、手を使えない状況での入力検知に使うこともで
Webの進化形としてセマンティックWebが知られています。タグを使って文書をより構造的に、情報処理しやすい形に書いていくという考え方です。しかし、そのためにタグを多数覚えるのは面倒かも知れません。 今回紹介するDiv.jsで描くHTMLにおいては覚えるタグがdivしかありません。それなのに十分な表現が可能です。 Div.jsの使い方 実際の内容です。ものすごい出落ち感があります。 <div is="h1">Hello world!</div> <div is="p">This is a <div is="b">bold</div> paragraph.</div> <div is="ol"> <div is="li">This is a list item.</div> <div is="li">This is a list item.</div> <div is="li">This is
クラウドサービスを利用するのが当たり前になっている現在、サービスが突然障害を起こしたりすると、その対応に大わらわになります。少なくとも、障害が起きたらすぐに知りたいと考えることでしょう。 そこで使ってみたいのがInstatus Outです。各種サービスのステータスを監視してくれるユーティリティです。 Instatus Outの使い方 メニューバーに常駐します。 多数のサービスが登録されており、自分で選択できます。 障害が発生していると、こんな感じにアイコンが変わります。 設定です。 Instatus Outは監視しているサービスに障害が発生すると、アイコンや通知でお知らせしてくれます。クラウドサービスの場合は自分たちでどうにかなるものではありませんが、まず障害が発生したというのを把握し、対応を協議するのが肝要でしょう。 Instatus OutはElectron/TypeScript製のオ
バックアップはとっていますか。バックアップは取っている時には何も起きないものですが、取り忘れた時に限って障害が発生するものです。さらにバックアップ先が障害を起こす可能性もあるので、複数バックアップを行っておくと安心です。 今回紹介するKopiaはマルチプラットフォーム、複数サービスに対応したバックアップソフトウェアです。 Kopiaの使い方 バックアップ先を選択します。様々なストレージサービスに対応しています。 パスワードを決めます。 バックアップ元を決めます。 ログです。 バックアップの設定です。 Kopiaはバックアップ時に暗号化を設定します。万一クラウドストレージで漏洩があったとしても、パスワードによって安全に保護されます。GUIでも使えますし、CLIも用意されているので自動化も容易です。 KopiaはWindows/macOS/Linux用、Go製のオープンソース・ソフトウェア(A
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 多くの写真を集めて、そこから一枚の写真を作る、いわゆるモザイク写真。一度は見たことがあるでしょう。拡大してみると一つ一つがイラストや写真だったりして、とても面白い作品です。 そんなモザイク写真を作ってくれるスクリプトがPolyfotoになります。 Polyfotoの使い方 実行例です。モザイクになる画像群(フォルダ)、モザイク元の画像、出力先を指定します。カラムの数を多くするとより精密になりますが、時間がかかります。 $ python polyfoto.py -f /path/to/logo.png -d /path/to/dir -o output.png -n 50 CONVERTING / LOADING BUILDING 629 / 758 images, 1 / 50 r
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました LaTeXを利用することは久しくないのですが、時々必要になることがあります。そんな時にサイズの大きな作成環境をダウンロードし、セットアップするのがとても手間です。環境構築に時間がかかると、さらに利用する意欲が削がれてしまいます。 今回紹介するSwiftLaTeXはWebベースで使えるLaTeXエディタになります。これならばセットアップする手間なく利用できるでしょう。 SwiftLaTeXの使い方 エディタ画面です。 PDFも作成できます。 プレビューでは日本語も表示できました。 SwiftLaTeXはプレビューでは日本語が使えましたが、PDFエクスポートすると消えてしまいました。日本語フォント埋め込みなどで課題がありそうです。しかしWebベースで使えるLaTeX環境であれば、一旦サ
Excelは魔境というか、時にとんでもないものが生まれる可能性を秘めています。ゲームを作ってしまう人がいたり、Excelですべての帳票を作ってしまう達人もいます。本当に恐ろしいツールです。 今回紹介するMovingLensOnWorksheetはExcel上で拡大レンズを作ってしまう、そんなスクリプトです。 MovingLensOnWorksheetの使い方 実際に動かしているところです。 MovingLensOnWorksheetはシートの中に動く拡大レンズを作ります。このレンズは自動で左上から右下まで動いていきます。自分で操作することはできません。実装としては一部だけ拡大した画像を作り続けているようです。こんなことまでできるのか…と驚いてしまうこと請け合いです。 MovingLensOnWorksheetはVBA製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されてい
Hacker NewsはYコンビネータがはじめたテクノロジーに関するニュースを使ったコミュニティサイトです。新しい情報がどんどん投稿されていくので、見ていて飽きないサイトです。 そんなHacker Newsにある情報をカテゴライズし、見やすくまとめてくれるのがHNReaderAppです。 HNReaderAppの使い方 メイン画面です。 質問系投稿だけ。 見てくれ系。 求人。 新着。 ライトテーマも用意されています。 本家のHacker Newsはシンプルなフォーラムで、カテゴリーは存在しません。求人や質問系は長い文化の中で生まれたキーワードのようなものです。HNReaderAppはそれらでフィルタリングすることでカテゴリを作ってくれています。 HNReaderAppはmacOS用、Swift製のオープンソース・ソフトウェア(ライセンスはMIT LicenseまたはApache Licen
CSVファイルを編集する場合、表計算ソフトウェアがよく使われます。たとえばExcelです。もちろん編集できるのですが、使いづらい部分もあります。特に自動変換が厄介だったり、ファイルごとに別ウィンドウになるのも面倒です。 そこで使ってみたいのがCSV+です。シンプルかつ十分なCSVエディタです。 CSV+の使い方 メイン画面です。 CSVファイルを開きました。特に自動変換もなく開けます。 編集すると、そのセルが青くなります。 一行名をカラム名にできます。 CSV+はとにかくシンプルで軽量なCSVエディタです。タブ式で、複数のファイルを同じウィンドウで開けます。さらに文字コードの変換機能があるので、Shift_JISのファイルも安心して開けます。マルチプラットフォームで動作する点も便利です。 CSV+はElectron/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT Licens
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました サーバ構成を自動化するのに最もよく使われると思われるのがAnsibleです。タスクを登録しておけば、自動的に実行してくれます。しかし、実行結果が問題なかったかどうかは一覧で見られると便利です。 今回紹介するsemaphoreはそんなAnsible用のモダンな管理画面を提供します。 semaphoreの使い方 ダッシュボードです。結果が一覧されています。 実行ログです。 失敗した場合。 タスクのテンプレート。 新しいタスクの登録。 鍵の管理。 プレイブックのリポジトリ。 ユーザ管理。 semaphoreを使えばAnsibleをWeb上で管理でき、結果を素早く確認できます。個人でAnsibleを運用するなら不要かも知れませんが、チーム体制で運用するならば管理画面は必要でしょう。sema
最近のWebフロントエンドフレームワークでは、デザインとコードの分離ではなく、画面の役割をもって分離しています。そのためデザインとコードが一つのコードの中にあり、デザイナーにとっては慣れるまでデザインしづらいと感じているかも知れません。 もしReactで開発しているプロジェクトならば、Utopiaを使ってデザインしてみると良さそうです。 Utopiaの使い方 エディタ画面です。 ストーリーボードなる機能もあります。 コードエディタです。左側にはファイルツリーがあります。 コンポーネントの構造も可視化されます。 マウスで選ぶと選択されているコンポーネントが斜線されます。 ズーム表示もできます。 Utopiaはコンポーネントを変更したり、右側にあるプロパティを変更することでリアルタイムにデザインを確認できます。Visual Studio Codeとデザインプレビューが組み合わさった形になります
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ドキュメントの中にコードを記載するのは良くあることですが、単に書いてあるだけでは分かりづらいこともあるでしょう。たとえばIDEのようにマウスオーバーで説明を出したり、コメントなどで説明されているとより便利です。 今回紹介するTwoslashはそんなドキュメントを作成するライブラリです。 Twoslashの使い方 Twoslashの例です。コードに説明が追加されています。 変数の説明にも使えます。 書き方として cut を使います。 ソースとその実行例です。 入力補完の再現もできます。 エラーの表示にも使えます。 カラーテーマも多数用意されています。 マウスオーバーにも対応しています。 こんな感じに説明があると分かりやすいですね。 TwoslashはTypeScriptを用いることで
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く