Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2021年11月22日のブックマーク (5件)

  • IOCバッハ会長 不明の中国テニス選手とテレビ電話で対話 | NHKニュース

    中国の前の副首相との関係を告白したのち、行方が分からなくなっていると伝えられている女子テニス選手について、IOC=国際オリンピック委員会は21日、バッハ会長がこの選手とテレビ電話で対話をしたと発表しました。 IOCによりますと、この選手は北京市内の自宅で暮らし、無事でいることを説明したということです。 中国の女子プロテニスの彭帥選手をめぐっては、共産党最高指導部のメンバーだった張高麗前副首相から性的関係を迫られたことなどを告白したとされる文書がSNS上に投稿され、その後、行方が分からなくなったと伝えられています。 IOCは21日、ホームページでバッハ会長が彭帥選手とテレビ電話で30分間にわたって対話したと発表しました。 それによりますと、いずれもIOCのアスリート委員で、彭帥選手の知人の李玲蔚氏と、エンマ・テルホ氏が同席し、冒頭で彭帥選手がIOCに対して感謝の気持ちを示したうえで、北京市内

    IOCバッハ会長 不明の中国テニス選手とテレビ電話で対話 | NHKニュース
    star_123
    star_123 2021/11/22
    最低野郎だな
  • イスラム教指導者、裏の顔はテロ組織メンバー インドネシア、宗教関係者らに大きな衝撃

    <ムスリムに大きな影響力をもつ指導者は、バリ島爆破事件を実行したテロ組織の非公式幹部だった──> インドネシアのイスラム教指導者組織のメンバーが国家警察にテロ関連容疑で逮捕されるという衝撃的な事件が起きた。 国家警察の対テロ特殊部隊デンスス88は11月16日、イスラム指導者組織であるインドネシア・ウラマー評議会(MUI)の上級学者アフマド・ザイン・アン・ナジャ容疑者をテロ関連法違反容疑で逮捕したことを明らかにした。 国家警察によると16日、首都ジャカルタの東にある西ジャワ州ブカシの自宅で他の2人の容疑者とともに逮捕されたアフマド・ザイン容疑者は、国際テロ組織アルカイダと関連があるとされるインドネシアのテロ組織ジェマ・イスラミア(JI)の資金調達に関連していた容疑がもたれている。 具体的には「JI」に活動資金を提供するためにアフマド・ザイン容疑者らが慈善団体を設立して資金を集めていたというも

    イスラム教指導者、裏の顔はテロ組織メンバー インドネシア、宗教関係者らに大きな衝撃
    star_123
    star_123 2021/11/22
  • 誰が設置したのか「勝手橋」…住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置

    【読売新聞】 設置者がわからず、誰が管理するか決まっていない「管理者不明橋」が各地の河川で見つかっている。老朽化や災害による破損も懸念されるが、補修や点検をされないまま放置されている。専門家は「責任があいまいなままだと事故や災害の拡

    誰が設置したのか「勝手橋」…住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置
    star_123
    star_123 2021/11/22
    滋賀県なにがあった
  • 「日本語の原郷」についての論文を読んでみた

    歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ! 結論うさんくさい 前提知識共通の祖先を持つことが証明された言語の集団を「語族」という日語は琉球諸語と共通の祖先を持つことが明らかである(日琉語族;Japonic)しかし日琉語族と他の言語との系統関係は証明されていない内陸アジアのテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、そして欧州のウラル語族は特徴が似ているかつて、テュルク・モンゴル・ツングース・ウラル・日琉・朝鮮の諸語族が「ウラル・アルタイ語族」に属するという説があったが、結局誰もこれらの諸言語が共通の祖先を持つという証明ができなかった今回の論文は、テュルク・モンゴル・ツングース・日琉・朝鮮諸

    「日本語の原郷」についての論文を読んでみた
    star_123
    star_123 2021/11/22
    トラバも含めて盛り上がってる
  • “培養肉”で霜降り和牛と割烹料理 | NHKニュース

    1950年代に描かれた手塚治虫の漫画「ジャングル大帝」の中で、動物たちの共いをやめさせるために人工の肉である「人造肉」を作る場面がある。 そこからおよそ70年。 いま、その技術が現実のものになろうとしている。 “培養肉”のいま 筋肉の細胞を培養して増やし、固めることで肉にする“培養肉”の技術。 ここ10年で飛躍的に研究が進んだ。 きっかけは、2013年にオランダの研究チームが発表したハンバーガーだった。 パテに、細胞を培養して作られた牛肉が使われていた。 (培養肉のハンバーガー 画像提供:UM) ただし、作るのにかかった値段は総額3000万円以上。 大量生産は難しいものの、培養肉が料理として使えることを示し、世界を驚かせた。 いま研究が盛んなのがイスラエルだ。 ことし6月、鶏肉の培養肉を大量に作ることができる工場が誕生した。 (画像提供:Future Meat Technologies)

    “培養肉”で霜降り和牛と割烹料理 | NHKニュース
    star_123
    star_123 2021/11/22
    100g38円の霜降りはよ