2019年11月2日(日本時間)、RedMica 1.0.0がリリースされました。 RedMicaはRedmineの最新の開発成果をもとに配布されるRedmine互換オープンソースソフトウェアです。オリジナルのRedmineより短い間隔でリリースが行われるため、Redmineの次期バージョンの新機能が先行して利用できるのが最大の特徴です。 Redmineのクラウドサービス「My Redmine」を運営するファーエンドテクノロジー株式会社が、自社サービス用にメンテナンスしているものをオープンソースソフトウェアとして公開しました。 RedMica 1.0.0 はRedMicaの初めてのリリースです。10月19日にリリースされたRedmine 4.0.5に対して、およそ241件もの新機能が追加されています。 ダウンロード: Release v1.0.0 · redmica/redmica Red
shutterはWindowsでいうSnipping Toolを強化したようなLinux用のスクリーンショットツールである。DebianやUbuntuであればaptからインストールできる。perl製のリッチなツールなので依存するパッケージがぼこぼこ入る。 shutterを起動すると以下のような画面が表示される。スクリーンショットは、範囲選択(Selection)、デスクトップ全体(Desktop)、ウィンドウ(Window)の3種類の方法で撮ることができる。試しに範囲選択でスクリーンショットを撮ってみよう。 範囲選択でスクリーンショットを撮ろうとすると、画面が暗くなりマウスでキャプチャする範囲をドラッグすることを促すヘルプが表示される。この際にshutterの画面は消えるので、shutterの画面が邪魔になることはない。Escキーを押下すると範囲選択をキャンセルできる。 ドラッグした範囲は
PayPayの100億円第2弾キャンペーンが始まっていますが、前回のキャンペーンに関連にて気になる海外記事が出ていました。DeepWeb&DarkWebを調査するGemini Advisoryによると2018年11月~12月にDarkWebに追加された日本のクレジットカード情報がPayPayに関係すると発表しました。 geminiadvisory.io Gemini Advisoryは、2018年の11月と12月にダークウェブに追加された日本の支払い記録におけるパターン外の急上昇を確認しました。この新たに追加されたレコードの急増は、日本発行のカードの需要の増加と並行しているように見えました。Gemini Advisoryは、この期間中に、多数の日本のカード会員が、新しくリリースされた日本のPayPayというペイメントアプリに関するさまざまな苦情を発表したことを明らかにしました。 サイバー犯
先日の投稿ではUSBの「変換名人」を利用してUSBメモリのMB直挿しからの USBブートでESXをUSBブートさせることを書きましたが結局ESX用にと MBを新調しちゃいまいした^^; いや正確にはストレージ以外のパーツはほとんど全部・・文字通りの新調となってしまいました^^ 新しいMBは久々のSupermicro謹製♪ 型番は「X8SIL」 http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon3000/3400/X8SIL.cfm?IPMI=N 規格こそM-ATXですが必要にして十分の機能を持ってます。 本当はX8SIL-F(IPMI付)が欲しかったのですが安価に手に入れられたので良 しとしましょう。。 このMBの特徴としては大体下記かと思います。 ・チップセットが3400で基本はXeonマザー(i3もサポートしてますが・・) ・メモリが
相鉄グループの相模鉄道(横浜市西区北幸2)は12月13日から、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム「A列車で行こう」とコラボレーションしたスマートフォン用ゲームアプリ「相鉄線で行こう」(Android・iOS)の無料配信する。 「相鉄線で行こう」のアプリアイコン ゲームを通じた相鉄線の認知度向上と、「相鉄線アプリ」のリニューアルを記念して、ゲームソフトウエア開発会社のアートディンク(東京都中央区)と鉄道会社との初コラボレーションにより開発した。 アプリは、線路を敷いて鉄道を走らせ、都市を発展させていくシミュレーションゲームで、1985年に発売された初代「A列車で行こう」をスマートフォン用にリメークした。3つのステージで新たな線路を敷き、都心直通用車両「20000系」を運行。相模鉄道キャラクター「そうにゃん」のアドバイスを受けながら、沿線にある実在の施設などを発展させていくことができ「
政府は外国人が日本の医療機関で受診する際、在留カードなど顔写真付き身分証の提示を求める方針を固めた。来年4月開始を目指す外国人労働者の受け入れ拡大で、健康保険証を悪用した「なりすまし受診」が懸念されるためだ。外国人差別につながらないよう、日本人にも運転免許証などの提示を求める方向だ。 来年度にも運用を始める。厚生労働省が在留外国人への周知徹底を図るとともに、身分証の提示要請を各医療機関に促す。 国民皆保険制度を採用する日本では、在留外国人も何らかの公的医療保険に原則として加入することが求められる。保険証を提示すれば、日本人か外国人かを問わず、原則3割の自己負担で受診できる。ただ、保険証には顔写真がついていない。「別人かもしれないと思っても『本人だ』と主張されると、病院側は反論が難しい」(厚労省幹部)という。 自民党の「在留外国人に係る医療ワーキンググループ」が医療関係者や自治体から行ったヒ
「Apache Tomcat」の開発チームは、任意のURIへリダイレクトが可能となるオープンリダイレクトの脆弱性を明らかにした。9月にリリースしたアップデートで修正済みだという。 同チームによれば、デフォルトサーブレットのリダイレクト処理において、細工したURLを使用し、任意のURIにリダイレクトさせることが可能となる脆弱性「CVE-2018-11784」が含まれるという。 脆弱性は「Apache Tomcat 9.0.11」「同8.5.33」「同7.0.90」および以前のバージョンに存在。「同8.0.x」についても影響を及ぼすという。重要度は「中(Moderate)」。 開発チームでは、9月にリリースした「同9.0.12」「同8.5.34」「同7.0.91」で、複数のバグへの対処、機能の強化とあわせて同脆弱性の修正を実施した。また「mapperDirectoryRedirectEnabl
タカラトミー @takaratomytoys 株式会社タカラトミーの企業公式アカウントです。 タカラトミーの商品に関する様々な情報をお届けします。 こちらのアカウントではお問合せ・ご質問にはお答えしておりませんのでご容赦ください。 お問合せはこちら:bit.ly/3uL9ZwM 公式YouTubeチャンネル:bit.ly/2PhwbhG takaratomy.co.jp Vポイント【公式】 @vpoint_official Vポイント公式アカウントです。 ぶいぶいお店で貯まる!Vポイント!スマホなら5倍キャンペーン実施中!チェック&エントリーはこちら→ https://t.co/5njSX9Tpab ※本アカウントでは個別の返信はしておりません tsite.jp
例年8月に開催しております「みやざきグルメとランタンナイト」につきまして、令和4年度の開催は、中止とさせていただきますのでお知らせいたします。 ■イベント名■ みやざきグルメとランタンナイト2022
最新にして最後の平成ライダー! 祝え、次代の王の誕生を。 平成仮面ライダー20作品記念 仮面ライダージオウ! 2018年秋 ――王になることを夢見る2000年生まれの主人公の前に突如現れたタイムマシーン。 そのタイムマシーンから現れた謎の少女は彼に告げる。 「私は2068年からやってきた。未来の世界は魔王が君臨し、人々を苦しめ、希望のない世界を創りだしている」 そんな絶望的な未来の世界を変えるために2018年にやってきた少女はさらに告げる。 「未来のアナタこそが、いずれ世界を破滅させる魔王にして時の王者“ジオウ”となる」と。 仮面ライダージオウに変身する運命にある主人公、彼はヒーローではなく未来の魔王なってしまうのか・・・果たして未来の運命は? これは時空をまたにかけ、歴代平成仮面ライダーたちと出会いながら、過去・現在・未来、あらゆる時を救うために戦う次代の王となる仮面ライダーの物語。 最
2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6本であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日本レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日本ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、本書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で
日常的にたばこを吸う人は吸わない人に比べ、交通事故で死亡するリスクが高いとする研究結果を東北大学が明らかにしました。 研究したのは、東北大学の相田潤准教授らの研究グループです。相田准教授らは、茨城県の40歳以上の健康調査のデータを用いて、男性約3万3000人の喫煙習慣と交通死亡事故の関連について調べました。その結果、1日20本以上たばこを吸う人は吸わない人に比べて交通事故で死亡する危険性が1.54倍に高まることが分かりました。相田准教授は、運転中にたばこを吸うことで事故につながっているケースが多いと分析しています。 運転中の喫煙について道路交通法で罰則はなく、相田准教授は「規制を検討してほしい」と話しています。
当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。 OPPOが以前から告知していたフラッグシップ端末「OPPO Find X」をルーブル美術館で発表しました。ちなみに6月19日(火)はルーブルの休館日。毎週火曜日が休館日だそうです。ルーブルってこういうイベント事にも使えるんですね。 関連: OPPO、Find Xを6月19日にパリで発表。スナドラ845搭載のフラッグシップ? – Dream Seed 肝心のFind Xですが、注目されていた画面上部の切り欠き(ノッチ)は非搭載。というより画面上にフロントカメラがありません。完全なベゼルレス仕様で、画面占有率は93.8%になるとのことです。 なお、ベゼルレスとはいえ、完全にベゼルが無いわけではなく、左右は1.65mm、上部が1.91mm、下部は3.4mmの厚さが
このところ「Java SEの無償版がなくなる」「Javaが有償化される」という話を耳にすることがあり、どうも言葉が独り歩きしているのではないかとJJUG幹事一同、危惧しています。一方でJavaのリリースモデルなどに関する情報が不足しているというのも確かです。 そこで今回のJJUGナイトセミナーは、これからのJavaの枠組みをテーマとしてお送りします。Javaの新しいリリースモデルに関する情報や、OpenJDKの取り組み、またユーザーの立場からのJavaのバージョンアップに対する追従の仕方などをお伝えします。 Javaのリリースモデルやバージョンアップに関する興味や疑問などある方に、ぜひご参加いただきたいです。 またイベント後には懇親会もあります。こちらもぜひご参加ください。 タイムテーブル 時間 内容
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く