安倍晋三首相(当時)が2013年参院選直前、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の会長らと自民党本部総裁応接室で面談し、自民比例候補の選挙支援を確認したとされると朝日新聞が報じたことを機に、この候補の…
How to make a CPU from scratch (any% speedrun glitchless): 1) Get a rock. 2) Smash the rock. 3) Now you have 98% concentrated silicon dioxide. Purify it to 99.9% pure silicon dioxide. 4) Purify it further to 99.9999999% polysilicon metal. 5) Put the polysilicon ingots into a crucible. 6) Heat the silicon ingots to 1698 °K. 7) Take a small seed monocrystal and dip it into the vat of mol
2号機燃料デブリ試験的取り出し中断。原因不明のまま、最大10万倍高い線量空間で手袋5枚をつけてカメラ交換(予定) 8月22日に始まった福島第一原発2号機の燃料デブリの取り出しを巡るドタバタ。原子炉格納容器に入った4台のカメラのうち先端2台が、まだ何も始まっていないのに、9月17日に映らなくなり、2度目の作業中断となった。 今日は、その後、10月7日の東電会見で分かった話。 電源をオン・オフにしても問題解消とならず現在、カメラ4台は、エンクロージャー内に引き戻した状態だ。高線量の格納容器に続く隔離弁は閉めてある。 10月7日発表によれば、映らなくなった先端のカメラ2台を、本来は3g以内のデブリを取り出すためにあるハッチ(50cm四方)を使って、予備カメラ2台と交換する予定だ。 なぜなら、10月3日朝までに数日をかけて電源をオンにしたりオフにした(放射線が高いと電荷がたまってカメラが不具合を起
GMOあおぞら銀行は10月7日、9月30日に発生した誤送金問題への対応に当たり、誤送金先の一部で残高不足により送金取消できないケースがあるとし、対応を呼び掛けた。 残高不足の誤送金先に対して、残高を確認して組み戻しに応じるか、振込元に返金してほしいという。合理的な理由なく返金されない場合は、法的手続きを取る可能性も示唆している。 30日の誤振込はシステム障害が原因。複数の振込先に一度で振り込みできる「一括振込」機能で、個別の振込先に一括振込の合計額が送金された。 誤送金された受取人からの返金はおおむね行われているが、一部残高不足で送金取消ができないケースがあるとし、協力を呼び掛けた。送金元である同社顧客にも、受取人に返金を呼び掛けてるよう求めている。 同社は「度重なる連絡にもかかわらず、合理的な理由なく返金に応じていただけない場合は、法律に基づき、当社から返還請求の手続きを取る場合がある」
モバイルネットワークの分析を手掛ける英Opensignalは10月7日、世界各国の5Gネットワーク品質を5ジャンルで評価したアワードを発表し、日本のソフトバンクとau(KDDI)は音声通話アプリ品質で「世界最高レベル」となった。楽天も5G利用率が大幅に上昇した点を評価されている。 ソフトバンクとauは、5G接続時の音声通話アプリの品質で100点満点中84.6点を獲得し、世界最高レベルとなった。ソフトバンクはビデオストリーミング品質でも最高評価を受けた。 また5G接続時のマルチプレイヤーゲームのプレイ体験でもソフトバンクとauは「非常に優れている」と認められた。ゲーム体験で最高評価を受けたのはマレーシアのU Mobileだった。 楽天は、2023年上半期から24年上半期にかけて5G利用率が271.3%と大幅に増えたことが評価された。 この他、5GのダウンロードスピードではブラジルのVivoが
企業向けコラボレーションツール「Slack」のアップデート情報に書かれたバグ報告が、「深刻なのに表現がライトすぎる」と話題になっている。 例えば、こんな調子だ。 「Enterprise OrG のすべてのワークスペースから外れたはずのユーザーが、それらのワークスペースの一部で操作を行えるようになっていた問題を修正しました。お部屋を解約したのに外からリモコンでテレビのチャンネルを替えられる、みたいな状態で失礼しました。怪談の季節ももう終わりです」 つまり、企業が全ワークスペースから削除したはずのユーザーが、なぜかまだ一部の操作を実行できていた、とのこと。 具体的にどんな操作ができたのかは書かれていないが、権限のないユーザーがクリティカルな操作ができる状態だったとすると、ちょっと恐ろしい。それを「怪談の季節ももう終わりです」というジョークで締めている。 企業向けに有料サービスを提供しておきなが
東京損保鑑定は、8月29日にランサムウェア被害を確認。「セキュリティ専門調査会社の調査によれると10月4日時点で、当社から流出した情報は確認されておらず、情報の第三者による不正利用の事実も確認されていない」としている。 関連記事 イセトー、セキュリティのISO認証一時停止に ランサムウェア攻撃の被害受け イセトーは、サイバーセキュリティに関する認証「ISO27001」「ISO27017」が、審査機関によって一時停止になったと発表した。同社は5月下旬、ランサムウェア攻撃の被害を発表。以降、同社に事業を委託していた自治体や企業が続々と、イセトーに委託していた業務に関する情報漏えいの可能性を発表している。 漏えいした個人情報の“価値”、10年で500円→0円に? “詫び金券”が配られたのは遠い昔か 京都府の企業・イセトーがランサムウェア攻撃を受け、公文教育研究会(公文)会員の個人情報が72万49
最近 Kubuntu を使い始めて割といい感じなんだけど、アクティブウィンドウの上にあるウィンドウだけを半透明化することができなかった。 設定でアクティブウィンドウ以外を半透明化することはできるんだけどなー。 というか、Compiz 以外でそういう機能を持ってるのは見たことないんで、あんまり需要はないのかもしれない。そもそもアクティブウィンドウを最前面にしない設定で使ってる人自体少数派な気がするし仕方ない。便利なんだけどな。 ChatGPT に聞いてみたらウィンドウマネージャーの外からでも制御できそうなので作ってみた。 必要そうな技術要素 ウィンドウを透明度を指定 次のコマンドを実行するとマウスカーソルが ┼ になるのでウィンドウをクリックすると、そのウィンドウが透明度50%になる。 % xprop -f _NET_WM_WINDOW_OPACITY 32c -set _NET_WM_WI
Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited Q. BlueskyはなぜActivityPubを採用しなかったのか A. 一言で言うなら時代がそれを許さなかった Twitterのメタクソ化と分散型SNS Elon Musk氏によるTwitter(現X)の買収後、サードパーティーアプリの排除やインプレゾンビの発生など、さまざまな改悪が行なわれました。このような巨大プラットフォームの品質低下は「メタクソ化」と呼ばれます。 メタクソ化とは、元々有益だったサービスが時間の経過とともに利益追求を優先し、ユーザーにとって不便で使いにくくなる現象を指します。ユーザーはそのプラットフォームで築き上げた関係性(ソーシャルグラフ)を人質に取られているため、改悪が行なわれても
染谷拓郎さん(以下、染谷):株式会社「ひらく」は日販が2022年4月に設立した子会社です。前身は15年に日販の中で立ち上がった新規事業を取り扱うリノベーション推進部です。ちなみに、その時の事業部責任者が、現在の日販グループホールディングス社長の富樫建でした。書店への来客数や売上高の減少は、その頃から大きな課題で、取次の立場から状況を変えていくにはどうしたらいいか、社を挙げてトライアルを重ねていました。 書店業界には「作家」「出版社」「取次」「書店」というステークホルダーがいて、大きなビジネス・エコシステムを構成しています。書店数の減少問題を、書店だけで解決しようとしても、限界がありますよね。 染谷:その通りです。サプライチェーンの一環である取次がアプローチすることによって、状況が変えられるのではないか。ということで、リノベーション推進部では日販グループの書店のリノベーションや、新しい業態開
この記事の3つのポイント 今治のタオルメーカー、IKEUCHI ORGANICの池内計司代表 取引先の破綻で連鎖倒産、環境に配慮した自社ブランドで復活へ ファンの応援を支えに商品づくりとブランド普及に取り組む IKEUCHI ORGANIC(愛媛県) 池内計司代表 連鎖倒産で天国から地獄へ それでも熱狂的ファンがいた 海外からの廉価品流入で沈んだ日本有数のタオル産地、愛媛県今治市。その中でも健闘を続けるのがIKEUCHI ORGANICだ。取引先の倒産で一時は共倒れとなるも、環境に配慮した自社ブランドで再生を果たす。 地元の方が「今治は(どこの家も親戚に生産者がいて安く分けてもらえるので)『みかんとタオルはわざわざお金を出して買わない』と言われたほどタオルの街だったが、今ではタオルメーカーもすっかり減ってしまった」と話していました。 池内氏:今治タオル工業組合に加盟する企業は1970年代に
この記事の3つのポイント 中国車載電池最大手のCATLがEVなどのショールーム 背景にEV販売の急減速、国内は1桁成長、海外輸出も制裁の影 EVバブル崩壊とは裏腹に、次世代車「SDV」の開発は活況 中国のEV販売が思わぬ展開を見せている。中国内陸部の四川省成都市の中心部からクルマで30分。オフィスビルが立ち並ぶエリア近くにある商業ビルに足を踏み入れると、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)がズラリと並べられた光景が広がっていた。 中国の大手や新興に加え、ドイツ勢の自動車も多く、日本勢ではホンダのEVが展示されていた。1万3000平方メートルの広大なフロアに並べられた数は、約50の自動車ブランド、100車種近くに上る。 最新車種が一堂に会するショールームがオープンしたのは2024年8月。運営を主導するのは、不動産業者でも自動車業界団体でもない。車載電池を手掛ける中国の寧徳時代新能源科技(
「盤石な個人向けのビジネスに加え、今後拡大が見込める法人領域などでも成長機会を追求していく」 楽天グループは9月30日、傘下の楽天カードがみずほフィナンシャルグループ(FG)と資本業務提携の検討に入ったことを公表し、狙いをこう説明した。みずほFGから楽天カードが出資を受ける形で、金額や比率について詰めの協議を進め、2024年内の合意を目指すという。楽天カードの傘下で保険業を担う楽天インシュアランスホールディングスは、みずほFGとの提携対象から外れ、楽天Gの完全子会社に切り替わる予定だ。 楽天GはみずほFGから資金を調達しつつ、みずほFGの顧客基盤を生かした金融事業の強化が期待できる。楽天カードのカード発行枚数は3000万枚を突破したが、個人向け市場は足元で飽和状態に近づいているとされる。岡三証券の奥村裕介アナリストは「楽天カードは規模が拡大した分、トップライン(売上高)の成長率が伸び悩んで
兵庫県議会による不信任決議を受けて失職した斎藤元彦・前兵庫県知事。失職前の9月26日に開いた記者会見では、3年間の県政における自身の実績をアピールし、自身のパワハラ疑惑などを告発された文書について「初動対応も含め問題はなかった」との認識を改めて示した。 ただし専門家からは、斎藤氏による告発者捜しや通報者の懲戒処分、強権的な事情聴取などについて、内部告発者を保護する「公益通報者保護法」への明確な違反であると指摘する声が相次ぐ。 告発者が自ら命を絶つという、最悪の結果を招いた今回の問題。立ち返るべきは斎藤前知事の道義的責任とともに、公益通報制度のあり方だ。公益通報制度に詳しい専門家として兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)に参加した、奥山俊宏・上智大学教授に話を聞いた。 奥山教授は百条委員会で、問題の発端となった前西播磨元県民局長=7月に死亡=による告発文書について、兵庫県が公益通報として扱
国と地方を合わせた長期債務が1315兆円に達する日本。国内総生産(GDP)比で200%を超える膨大な借金の原因はどこにあるのか。失われた30年と呼ばれる低成長、少子高齢化に伴う社会保障費の増大だけではない。リーマン・ショックや新型コロナウイルス禍など、危機のたびに財政が膨張し、政治などの既得権化している。財務省財政制度等審議会委員でもある佐藤主光・一橋大学教授は新政権に対し、財政膨張のもう一つの原因に今こそ目を向け、改革に取り組むべきだと主張する。 石破茂新政権の大きな課題の1つに、国・地方合わせて1315兆円を超える膨大な債務があります。企業業績の回復もあって税収は増え続けているのですが、歳出規模も拡大を続けています。2008年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災、20年からの新型コロナウイルス禍などに緊急対策が必要だったことは確かですが、その後も歳出は元に戻りません。 佐藤主光・
この記事の3つのポイント EV用電池の需要は増大する一方だ 第1世代EVの寿命が近づき、使用済み電池が大量発生する 素材回収技術の開発が急がれる 電気自動車(EV)用電池の需要は増大する一方だ。電池材料の精製を中国が独占している点が懸念される。第1世代EVの寿命が近づき、大量の使用済み電池が出現すると予想される。素材回収技術の開発が急がれる。2040年には欧州の電池材料の6割がリサイクル素材になり、50年には鉱山採掘は不要になるとの予測がある。 一部の国で電気自動車(EV)販売に陰りが見えるとはいえ、EV用電池の世界需要は2023年に約40%増加。今後もこのペースで増え続けそうだ。そのため、ほとんどのEVで使われるリチウムイオン電池の主要材料であるリチウムの需要は、30年には現在の2倍以上に増え、240万トンを超えると見込まれる。 問題はリチウムの供給源だ。世界のリチウム埋蔵量は、炭酸リチ
この記事の3つのポイント 米インテルが製造部門の子会社化を発表 設計と製造が統合されていることは足かせとなっている 再建計画は正念場。次の新製品が試金石となる。 米インテルが製造部門の子会社化を発表した。競合他社の半導体製品の受託生産が容易になると見られる。設計と製造が統合されていることがインテルの強みだったが、いまやそれが足かせとなっている。過去3年間の再建努力で製造プロセス技術での失地は回復できた。次の新製品が試金石となる。 米半導体大手インテルが3年前に着手した再建計画には、核心部分に1つの矛盾があった。同社は今、この業界でも例を見ないほど複雑な再建計画に取り組んでいるが、9月半ばに、その矛盾の解消に向け、小さな一歩を踏み出した。 矛盾の元は、半導体設計事業と製造事業を分離せずに1つの会社の下に置くという、パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が3年前に下した決断にあった。 イ
「中国の自動車メーカーのエンジニアは毎日14時間くらい働いている。土曜出勤は当然で、日曜出勤も多い」。 車載ソフトを開発する南京普塔科技の謝健艦・最高経営責任者(CEO)は、自動車業界の労働環境についてこう明かす。謝氏はパナソニックホールディングス中国法人を経て、2019年に中国で起業した。車両制御やクラウド接続に関わるソフトを開発し、吉利汽車や第一汽車集団など現地の自動車大手や欧州メガサプライヤーを顧客に抱える。 ソフトウエアで車両を制御するSDVへの移行で、「車の製造コストに占める車載ソフトの割合は、かつての5%から30%まで高まった」と言い、受注が大量に舞い込む。自社でも毎日夜11時まで働くのが当たり前で、品質試験があるときは朝晩の2交代制だ。 米コンサルティング会社のアリックスパートナーズが従業員の1カ月当たりの平均残業時間を比較した。それによると比亜迪(BYD)は20~40時間、
「日系自動車メーカーのアジア市場崩壊前夜」――。刺激的な連載タイトルとなったが、中国や韓国、東南アジアの現地で電気自動車(EV)の使用状況を調査し、現地の声を聞いての実感である。 筆者は、トヨタ自動車に20年以上在籍し、樹脂部品を中心とする設計・開発・調達、デジタル技術を活用した全社のプロセス改革などを担当してきた。その後、韓国Samsung SDI(サムスンSDI)に移籍。エンジニアリングプラスチックの自動車用途開発に従事し、日本や中国、タイの自動車メーカーとの協業を実現させた。 もちろん、長きにわたって自動車関連ビジネスに携わってきた筆者にとっても、“崩壊”は避けたい事態である。だが、家電や半導体の二の舞いにならないとも限らない雰囲気を感じている。とりわけ気になる点は、日本国内での情報に危機感が欠如していることである。 このところ、EVの普及は頭打ち、地域・国によっては新車に占めるEV
米General Motors(ゼネラル・モーターズ、GM)と中国・上海汽車の合弁会社である同・上汽通用汽車は、充電速度に優れた電気自動車(EV)向けのリン酸鉄リチウムイオン(LFP)系電池を中国・寧徳時代新能源科技(CATL)と共同開発した。5分間の充電で航続距離200km分を充電できるとする。上汽通用汽車が2025年に投入する次世代EVに搭載する計画だ。 上汽通用汽車が2024年9月25日に発表した。充放電の速度を表す充放電レート(Cレート)は「業界初の6C」(同社)としている。電池を1時間で充電率0%から100%にする理論上の電流の大きさを1Cとし、Cレートが高いほど充電速度が速い。6Cは理論的には、10分で満充電できることを意味する。 導電性の高い電解液の配合を採用したほか、セパレーター(絶縁材)の高い気孔率によってリチウムイオンの透過性を向上させたことなどによって、充電速度を上げ
2024年9月初旬にドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン、VW)がドイツ内の工場閉鎖を検討しているというニュースを耳にしたとき、筆者は、いよいよ来たるべきものが来たな、という感想を抱いた。後出しジャンケンみたいで気が引けるのだが、こういう事態に陥ることを予想していた、とまでは言わないが、こういうことが起こる可能性は十分にある、とは思っていたからだ。 2023年12月まで労使協調路線だったが… ではなぜそう思っていたのか、という理由を説明する前に、まず、なぜVWがドイツ内の工場閉鎖をするところまで追い込まれたのか、ということを考えていきたい。単純にいえば、今回のVWの工場閉鎖の目的は、コスト削減である。ドイツ国内での自動車の生産は、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーコストの上昇や、その他原材料などのインフレ、さらに人件費の高騰などでコスト競争力が低下している。 これを打破するた
最先端半導体の製造に欠かせないEUV(極端紫外線)露光装置が間もなく日本に上陸する。Rapidus(ラピダス、東京・千代田)が2024年内にも千歳工場(北海道千歳市)に導入し、これが国内第1号となる見通しだ。同装置を世界で唯一製造しているオランダASMLが供給する。 ラピダスを皮切りに、EUV露光装置は日本の半導体工場に相次ぎ導入される。米Micron Technology(マイクロン・テクノロジー)は2025年に広島工場(広島県東広島市)に導入し、2026年からDRAMの量産に使う。台湾積体電路製造(TSMC)は2027年の稼働を目指す熊本第2工場(熊本県菊陽町)に導入すると推測される。産業技術総合研究所は米Intel(インテル)と連携し、EUV露光装置を使う研究開発拠点を整備する。 ASMLがEUV露光装置の開発に成功し、競合のニコンとキヤノンが失敗した理由については様々な分析がなされ
2024年10月2日、さいたま市に設置された最新気象レーダーで観測した半径60km圏内のリアルタイムデータに、一般のユーザーがアクセスできるようになった。データ配信の拠点となるのは、人工知能(AI)技術を手がけるスタートアップPreferred Networks(プリファードネットワークス、東京・千代田)と情報通信研究機構(NICT)らが構築したクラウドシステムの「きゅむろん」だ(図1)。このシステムにアクセスすることで、降水量などの3D分布の様子が動画形式で見られるようになる。急激な豪雨の接近を知る手段となりそうだ。 2024年10月2日時点では、誰でも利用者登録が可能(ただし来年度以降の運営については未定)。さいたま市のMP-PAWRが取得した半径60km圏内のリアルタイムと過去一定期間の観測データや、大阪府吹田市と神戸市のMP-PAWRがそれぞれ取得した半径80km圏内の過去一定期間
研究所向けの機能を盛り込んだ、コクヨの「リサーチラボペン」が好調だ。現場をヒアリングし、様々なニーズを実現できる特殊インクの開発が市場開拓に奏功。ニッチながら安定した売り上げが見込めるとして、今後も同分野向け商品開発を強化する。 マイクロチューブに「リサーチラボペン」で文字や数字を書き込んでいるところ。ペン先は0.6mmと、蓋など小さい部分にも細字で対応できる (出所:コクヨ) 「成熟している市場だから、もう開拓の余地はない」と思えるジャンルでも、視点を変えれば新たな市場はまだ見つかるはずだ。たとえニッチなマーケットでも、高い付加価値を備え、継続的な購入が多い商品なら、安定した売り上げを見込める。 それを実現した商品がある。コクヨが開発・販売している「リサーチラボペン」だ。 企業や大学といった研究所向けのペンで、一般的な油性ペンとは異なる特殊なインクを開発した。「アルコールで拭いても文字が
「孫さんは日本で自動車メーカーを立ち上げようとしているのではないか」――。ソフトバンクグループ(ソフトバンクG)会長兼社長の孫正義氏を発明者とする2022年10月以降の一連の特許出願について、自動運転技術に詳しい名古屋大学客員教授の野辺継男氏はこう分析する。孫氏が描く「次世代のクルマ」が特許出願分析から見えてきた。 孫氏を発明者とする一連の特許出願は2024年4月以降、公開が続いている。Patentfield(パテントフィールド、京都市)の特許分析ツールを使った調査によれば、目立つ分野の1つが自動運転だ。左右の車輪が「ハの字」をつくるように向きを変えて停車する技術や、AI(人工知能)による複数車両での分散処理など、独創的なものが多い。 「自動車業界に対する孫氏の問題意識が、アイデアに現れた形だろう。クルマ単体の技術だけを見るのではなく、社会全体としてクルマのあり方をもっと最適化できるという
愛媛県の離島を結ぶ斜張橋の岩城橋で、2022年3月の開通から2年足らずで全17本の照明柱のうち12本に亀裂が生じたのは、風による渦励振(うずれいしん)の発生が原因だったことが日経クロステックの取材で分かった。支柱が振動して急速に疲労損傷が進んだと見られる。岩城橋を管理する愛媛県今治土木事務所は、24年8月9日までに全ての照明柱を制振装置付きのタイプに交換。同年9月からモニタリングを続けている。 岩城橋の全長は916mで、瀬戸内海に浮かぶ岩城島(愛媛県上島町)と生名島(同)をつなぐ。そのうち斜張橋部分の長さは735mに及び、5径間連続鋼・コンクリート混合形式を採用している。片側1車線で幅員は7.5mだ。高さ約10mのアルミ製の照明柱を、防護柵の外側に1列で取り付けていた。 照明柱の異変が発覚したのは、開通から1年8カ月ほどが経過した23年11月のことだ。愛媛県が社会インフラを観光資源に活用す
Privacy/Tech/WearableCollege students used Meta’s smart glasses to dox people in real time College students used Meta’s smart glasses to dox people in real time / The project, designed as a demo, shows how easily existing tech can be misused and highlights how to protect yourself. By Victoria Song, a senior reporter focusing on wearables, health tech, and more with 12 years of experience. Before c
Tech/Gaming/EntertainmentGoogle must crack open Android for third-party stores, rules Epic judge Google must crack open Android for third-party stores, rules Epic judge / Google must give rival third-party app stores access to the full catalog of Google Play apps — and distribute third-party stores. By Sean Hollister, a senior editor and founding member of The Verge who covers gadgets, games, and
メタとスナップが相次いでスマートグラスを発表した。両社とも、拡張現実(AR)をスマートグラスの売りとしているが、マルチモーダルAIとシームレスにやり取りできることに意味がある。 by Mat Honan2024.10.05 7 この記事の3つのポイント メタとスナップがARメガネを発表し注目を浴びている ARメガネの真の価値はAIとのシームレスな対話にある マルチモーダルAIとの組み合わせで人と世界のかかわり方が変わる summarized by Claude 3 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 念のためにお伝えしておこう。時代は次の巨大消費者市場向けデバイス・カテゴリー「スマートグラス」に猛然と突き進んでいる。メタ(旧フェイスブック)は9月25日の開発者向けカンファレンスで、驚異の拡張現実(AR)メガネ「オライオン(Orion)」を発表した。 スナップ(Sna
中国国内で圧倒的な地位を獲得している電気自動車メーカーのBYDは、欧米で中国企業に対する規制が強まる中、海外市場への進出に本腰を入れた。海外工場を相次いで建設したり、自動車輸送船を建造したりしている。 by Rhiannon Williams2024.10.07 5 この記事の3つのポイント 中国のBYDは電気自動車メーカーとして世界最大手に成長 自社生産ラインによる低コストと迅速な製品化が成功の鍵 世界各地に工場を建設し海外市場の拡大を目指している summarized by Claude 3 比亜迪(BYD)の知名度は米国ではまだそれほど高くないかもしれないが、手頃な価格で入手しやすい電気自動車(EV)メーカーとして、中国国外での認知度は高まりつつある。欧米では規制当局の監視の目が向けられているが、BYDは世界各地でEVを製造・輸送するためのハードルを低くしようと必死だ。 5年前、深セ
10月5-6日、藤井聡太竜王に佐々木勇気八段が挑戦する第37期竜王戦七番勝負が、恒例となっている東京のセルリアンタワー能楽堂で開幕しました。 藤井竜王は第34期に豊島竜王(当時)から奪取し、前期は同学年の伊藤(匠)七段(当時)の挑戦を4勝0敗で退け3連覇を果たしました。昨年度は前人未到の全八冠制覇を果たし、今年度は叡王を失冠したものの、名人・棋聖・王位・王座を防衛して七冠を保持しています。 佐々木八段は2010年プロ入りで、ジュネーブ生まれの30歳です。藤井竜王の30連勝を阻止して脚光を浴びましたが、元々5人しかいない中学生棋士に次ぐ6番目の年少記録でのプロ入りを果たしており、早くからタイトル獲得を期待されていた逸材です。昨年度からようやく順位戦A級に参戦し、NHK杯では藤井竜王を決勝で倒して初優勝を遂げました。今期の竜王戦は2組で優勝し、決勝トーナメントでは久保九段、佐藤(康)九段を破り
日本は「核燃料サイクル政策」を推進しているが、エネルギー基本計画などの表舞台からは隠されている問題がある。燃料を再処理して出る高レベルの放射性廃液を固める「ガラス固化」という技術が確立していないのだ。 第6次エネルギー基本計画(2021年10月)には、再処理技術が未確立であることは書かれていない。 なんて馬鹿げたこと?!初めてそれを知った時(というよりボンヤリ理解した時)に「え?そうなの?」とビックリした。高速増殖炉もんじゅの冷却材が、水や空気に触れると燃えるナトリウムだと知った時ぐらい驚いた。なんて馬鹿げたことをしているんだ!と。 廃止措置中の再処理施設2024年10月2日の原子力規制委員会の主な議題は2つで、1つは原発、1つは核燃料施設等の新規制基準適合性審査状況の報告だった。 後者で「東海再処理施設」(=日本原子力研究開発機構(JAEA) 核燃料サイクル工学研究所 再処理施設)の審査
もうすぐ衆院選が始まるというのに、世の中は、石破政権が何を言うかに注目していて、あまり選挙の話題にはなっていないようです。なので、もうすぐ選挙だというお祭り騒ぎにはなっていないのですが、次々と新しい発表があり、引退する議員の後継も少しずつ決まってくるようになったので、どんどん情報を更新してまいります。 ■ 『チダイズム』の当落予測 当落予測の印は「◎」「〇」「△」「▽」「▼」「-」「糞」の7種類となっています。今回から評価の印を見直し、よりわかりやすい表示に変更しました。「◎」が最も当選に近く、「-」が最も当選から遠いという予測になります。 ◎=非常に高い確率で当選する。 〇=ほぼ当選すると考えられる。 △=当落線上にいるが、ややポジティブ。 ▽=当落線上にいるが、ややネガティブ。 ▼=当選は非常に厳しいが、ワンチャンある。 -=かなり厳しい戦いが予想される。 糞=1票たりとも入れるべきで
サイト一新!さらに使いやすく! 抽選で102名様にステキなプレゼントが当たる!2ステップで即エントリー! リニューアル記念キャンペーン開催中!
サイト一新!さらに使いやすく! 抽選で102名様にステキなプレゼントが当たる!2ステップで即エントリー! リニューアル記念キャンペーン開催中!
サイト一新!さらに使いやすく! 抽選で102名様にステキなプレゼントが当たる!2ステップで即エントリー! リニューアル記念キャンペーン開催中!
米Meta(メタ)が、最新のヘッドセット型デバイス「Meta Quest 3S」を発表しました。筆者は、10月15日の発売に先駆けてメタが開催した国内プレス向けイベントに参加し、Meta Quest 3Sによる没入コンテンツの視聴を体験してきました。メタ本社から来日した担当者には、これからMeta Horizonストアで続々と公開されるゲームやアプリのことや、メタが独自のAIモデルであるLlama 3をベースに開発するデジタルアシスタント「Meta AI」の展望を聞いています。 メタが国内プレス関係者向けに開催した「Meta Quest 3S」の体験イベントに参加。最新のイマーシブ体験に触れてきました 上位モデルと変わらない実力を備えた入門機が誕生 Meta Quest 3Sは、パソコンやスマホなどへの有線接続がいらない、スタンドアロンで使えるヘッドセット型デバイスです。VR(仮想現実)に
ソフトバンクが、スマートフォンの単体販売を一部を除いて取りやめたことが話題になっています。そこには、2023年末に「1円スマホ」が規制されたことが大きく影響しているようですが、携帯電話会社がスマートフォンの単体販売をやめることに問題はないのでしょうか。 Googleの最新スマホ「Pixle 9」シリーズ、ソフトバンクでの取り扱いはあるが、端末単体での購入はできなくなった オンラインショップでAndroidスマホの単体購入が不可に 2019年の電気通信事業法改正で、携帯電話の通信契約とスマートフォンの販売を明確に分離することが求められて以降、携帯各社には通信契約をしていない人に対しても、スマートフォンを単体で販売するようになっていました。ですが、最近になってそれを大きく覆す動きが出てきています。 それは、ソフトバンクの「ソフトバンク」ブランドにおいて、一部を除くスマートフォンなどの端末を、ソ
レポート ついに出たバージョン24H2、セキュリティ機能に注目 - 阿久津良和のWindows Weekly Report Microsoftは現地時間2024年10月1日、Windows 11およびMicrosoft Copilotに関する発表を行った。 Windows 11 バージョン24H2は、ドキュメントフォルダーなどのユーザーフォルダーに対してPDE(Personal Data Encryption: 個人データ暗号化)を用いて暗号化を施す機能が加わっている。 もっともPDEは目新しいものではない。バージョン22H2以降のエンタープライズ向けエディションで、Windows Hello for Businessを使用してサインインしたMicrosoft Entra参加デバイスで使用できた。 今回の発表でHomeエディションでもPDEを有効化できるのか興味深いが、Windows 11
非化石証書の24年度初回入札は約定量が急増、高度化法の中間目標の達成率は9割超に:第96回「制度検討作業部会」(1/5 ページ) 資源エネルギー庁の制度検討作業部会で、2024年度における非化石証書の第1回オークション結果が公表。また、小売電気事業者などに対して一定以上の非化石電源の活用を求める高度化法で定められた中間目標(について、その達成状況が報告された。 現在の非化石価値取引市場は、再エネ価値を取引する「再エネ価値取引市場」と、エネルギー供給構造高度化法義務の達成に向けた取引が行われる「高度化法義務達成市場」に分かれている。 従来、非化石証書のトラッキングは、非化石証書購入者が希望する非化石電源の属性情報(電源種、所在地等)を約定後に無償で付与する仕組みであったため、非化石電源の属性に応じた非化石価値の差異が反映されないという課題があった。そこで2024年度の第1回オークションから、
架橋伊和夫 私がイスラエルの人々と仕事上の関りを継続的にもったのは、2009年から2011年ごろのことだった。イスラエル北部のナハリヤという町に2週間ほど滞在したこともある。仕事の詳細はここには記さない。イスラエルの国に、イスラエルの人たちに、ユダヤ教徒の人たちに、私が感じたことをここに書こうと思う。私が感じたことは、すべてのイスラエル人には当てはまらないかも知れない。だってそこにはいろんな人がいたから。いろんな考えや思いを持つ人が日本にもいるように、いろんなイスラエル人が本当にいた。バラツキはあるかも知れないが、総じてこんな感じだったと、私が思う範囲を述べたいと思う。 イスラエルは人種の坩堝だ。もはや知っているかもしれないが、ユダヤ人というのはユダヤ教を信じている民であって、ヨーロッパ人もいればアラブ人も黒人も、そしてロシア系の人もいた。ただ、ユダヤ教徒というのは独特の共通した目つきとい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く