Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

初音ミクとセカンドライフ

2007年10月17日 | ネタとか
唐突だが、初音ミクとセカンドライフは似ている。

…いや、似てないかな、やっぱり。
ちょっと考えてみた。


初音ミクとセカンドライフの共通点

・ 技術的にとってもすごいらしい

・ 初めて見た(聞いた)ときの印象「…ふーん、すごいね」 (うわー、凄いっ!ではない)
・ どうやって遊ぶ(使う)のかよく分からない
・ 何が楽しいのか想像しにくい
・ 遊んでる人がうらやましいと思えない
*あくまでも個人的な感想です*


・ 社会を大きく変えるポテンシャルを秘めているらしい
・ すごさを理解できないと変化に乗り遅れるらしい

  テレビ関係者は「初音ミク」を侮ってはいけない (はてブ
  IT技術者は超保守的、セカンドライフへの無関心が持つ意味 (はてブ

・ 熱心な支持者がいるものの現状では「一部でブーム」に留まる

・ 既成メディアが将来のライバルとして恐れているらしい
・ メディアから「誤解」されると支持者は強く反発する

  「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに (はてブ
  今回のTBS初音ミク騒動について (はてブ

  Second Life“不”人気、7つの理由 (はてブ
  second lifeの7つの不人気に対する反論 (はてブ



初音ミクとセカンドライフの相違点

・ 初音ミクは萌え要素が高い

・ セカンドライフの萌え要素はマイナス


・ 初音ミクはオタク系個人ユーザーに支持される
・ セカンドライフはgeekと有名企業が支援する

・ 初音ミクはネットで支持されテレビバラエティーでおもちゃにされる
・ セカンドライフはマスコミでヨイショされネットで馬鹿にされる


結局、萌え要素以外の違いがよくわからなかった。