hibitekitou
Top Sitesへの登録
mac |2009-07-31
MacFanだかMacPeopleだかを読んでいて初めて知ったこと。
Safari 4のTop Sitesに、自分が登録したいと思ったページを登録しておきたい時のやり方。
こんな感じで、Top Sitesのアイコンへドラッグ&ドロップすれば良かったのですね。
そうすると、
こんな風に、ピン留めされた状態でTop Sitesに登録されます。
Top Sitesがちょっと便利になりますか。
Safari 4のTop Sitesに、自分が登録したいと思ったページを登録しておきたい時のやり方。
こんな感じで、Top Sitesのアイコンへドラッグ&ドロップすれば良かったのですね。
そうすると、
こんな風に、ピン留めされた状態でTop Sitesに登録されます。
Top Sitesがちょっと便利になりますか。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
Shakeが終わった?
mac |2009-07-31
Shakeがディスコンされた? [Computer U Relax]
日本のサイトではまだ製品紹介のページが残っていますが、オンラインのアップルストアでShakeが無くなっているように見えます。
いよいよ後継とされたソフトの登場の準備が整ったからなのか、それとも、その製品をあきらめたのか。それは分かりませんけど、買えなくなるのはつらいかなぁ…
すかさず後継が出てきて、それが使えるツールならいいのだが。
日本のサイトではまだ製品紹介のページが残っていますが、オンラインのアップルストアでShakeが無くなっているように見えます。
いよいよ後継とされたソフトの登場の準備が整ったからなのか、それとも、その製品をあきらめたのか。それは分かりませんけど、買えなくなるのはつらいかなぁ…
すかさず後継が出てきて、それが使えるツールならいいのだが。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
Time Capsule アップデート
mac |2009-07-31
Time Capsule [Apple] がアップデートされたそうです。
ストレージ容量が500G→1T、1T→2Tとなりました。
日本ではまだ更新されていませんが、じきに日本でもそうなるでしょう。お値段はすえおきらしいので、1Tが30800円、2Tが50800円で登場する可能性が高いという事になります。
単なるUSB外付けタイプのもので2TBのドライブが現状4万円強ぐらいという相場な印象なので、HDDプラスAirMac Extremeという構成のTime Capsuleはこれでようやく適正価格といったところでしょう。
しかして、適正価格になったことにより、Macユーザーには俄然魅力的な選択肢になったと思います。
ていうか、とても欲しいです。
問題は夏場の日本の無人の室内において、すなわち、かなりの高温になることが予想される夏の昼間において、売り場でアツアツな姿をさらしているTime Capsuleは大丈夫なのか、という部分ですけど、どうなんでしょうね。
追記
朝起きたら日本でも1T,2Tになってた。
ストレージ容量が500G→1T、1T→2Tとなりました。
日本ではまだ更新されていませんが、じきに日本でもそうなるでしょう。お値段はすえおきらしいので、1Tが30800円、2Tが50800円で登場する可能性が高いという事になります。
単なるUSB外付けタイプのもので2TBのドライブが現状4万円強ぐらいという相場な印象なので、HDDプラスAirMac Extremeという構成のTime Capsuleはこれでようやく適正価格といったところでしょう。
しかして、適正価格になったことにより、Macユーザーには俄然魅力的な選択肢になったと思います。
ていうか、とても欲しいです。
問題は夏場の日本の無人の室内において、すなわち、かなりの高温になることが予想される夏の昼間において、売り場でアツアツな姿をさらしているTime Capsuleは大丈夫なのか、という部分ですけど、どうなんでしょうね。
追記
朝起きたら日本でも1T,2Tになってた。
コメント ( 2 )|Trackback ( )
BA Shaderのセミナー
xsi |2009-07-29
ゲーム映像CGソフト:イベント・セミナー:レンダリングマイスターコース [ダイキンCOMTEC]
うむむむむ。これは行きたい。
BA Shaderが標準装備されるようになったものの、パラメータの意味がいまいち分からないというか腰を据えて検証をしないと駄目だなぁって思っていたりして、でも自習では時間がかかるよなぁって感じでちょっとうんざりみたいな所があるのだけど。
しかし、36,750円。(うちは職場も含めてボーンデジタルだからねぇ)
高ぇよ。
さすがに会社は金だしてくれないだろうし。むーん。むーん。
セミナーと言えば、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 メイキング[.Too Deigtal Media Solution]が行われますけど、これはmaxのサブスクリプションの人を優先してくれるそうで。このセミナーは混み合いそうだなぁ。無料だし。行きたいので、外れることを覚悟して申し込んでみた。
うむむむむ。これは行きたい。
BA Shaderが標準装備されるようになったものの、パラメータの意味がいまいち分からないというか腰を据えて検証をしないと駄目だなぁって思っていたりして、でも自習では時間がかかるよなぁって感じでちょっとうんざりみたいな所があるのだけど。
しかし、36,750円。(うちは職場も含めてボーンデジタルだからねぇ)
高ぇよ。
さすがに会社は金だしてくれないだろうし。むーん。むーん。
セミナーと言えば、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 メイキング[.Too Deigtal Media Solution]が行われますけど、これはmaxのサブスクリプションの人を優先してくれるそうで。このセミナーは混み合いそうだなぁ。無料だし。行きたいので、外れることを覚悟して申し込んでみた。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
3DCGにおけるアニメ表現の進歩
cg |2009-07-29
softimage & houdini 勉強会で知りました。
日本のアニメにおいて見かける株式会社サンジゲンという所のPV.
すごいっすね。Autodeskにユーザー事例がのっていますけどね。
質感表現的にはmaxとPencil+ってプラグインの組み合わせってのが強そうということでしょか。
上記PVはそれもあるけど、モデリング・動きも進歩しているなぁという感じで、強みを持った進歩をしている所がうらやましいっす。
日本のアニメにおいて見かける株式会社サンジゲンという所のPV.
Sanzigen Limited_Animation_PV サンジゲンPV
すごいっすね。Autodeskにユーザー事例がのっていますけどね。
質感表現的にはmaxとPencil+ってプラグインの組み合わせってのが強そうということでしょか。
上記PVはそれもあるけど、モデリング・動きも進歩しているなぁという感じで、強みを持った進歩をしている所がうらやましいっす。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
戦国大合戦実写リメイク版
movie/anime |2009-07-28
コメント ( 0 )|Trackback ( )
GR DIGITAL III
pc |2009-07-27
俺的デジカメ大本命来ました。
GR DIGITAL III [Ricoh]
リコー、F1.9レンズ搭載の「GR DIGITAL III」 [デジカメWatch]
基本性能の底上げがなされていて、特別新機能という物の無いアップデートに見えますね。
噂されていた交換可能なレンズというのもないですし。
しかし、CCDが少し大きくなり、レンズ性能の向上が行われる事で、暗所への適応力が向上していそうです。これには期待(実際製品情報のサイトでも「ISO 200時でも、従来のISO100以上の画質性能を実現。高ISO感度になるほど、画質が違います。」となっています)。
シャッタースピード優先モードの搭載もうれしいかな。
液晶モニタのサイズがちょっとアップし、その解像度が大幅にアップ(23万から92万へ)したのはありがたい。
仕様を見ると、本体サイズが幅高さ方向に少し大きく、厚み方向には少し薄くなっています。その結果なのか重量も少し増加。そこはちょっと残念だけど、影響は無いでしょう。
8万前後で登場すると言うGR III。うーん、欲しいけどなぁ。
ちなみにGR IIは4万切る価格で手に入れられるそうです。これからさらに下がるかもね。
GR DIGITAL III [Ricoh]
リコー、F1.9レンズ搭載の「GR DIGITAL III」 [デジカメWatch]
基本性能の底上げがなされていて、特別新機能という物の無いアップデートに見えますね。
噂されていた交換可能なレンズというのもないですし。
しかし、CCDが少し大きくなり、レンズ性能の向上が行われる事で、暗所への適応力が向上していそうです。これには期待(実際製品情報のサイトでも「ISO 200時でも、従来のISO100以上の画質性能を実現。高ISO感度になるほど、画質が違います。」となっています)。
シャッタースピード優先モードの搭載もうれしいかな。
液晶モニタのサイズがちょっとアップし、その解像度が大幅にアップ(23万から92万へ)したのはありがたい。
仕様を見ると、本体サイズが幅高さ方向に少し大きく、厚み方向には少し薄くなっています。その結果なのか重量も少し増加。そこはちょっと残念だけど、影響は無いでしょう。
8万前後で登場すると言うGR III。うーん、欲しいけどなぁ。
ちなみにGR IIは4万切る価格で手に入れられるそうです。これからさらに下がるかもね。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
FCSインストールをしている人が出てきていますね
mac |2009-07-26
2chでの情報。
個人的にアップデートするのはマイナーアップデートを一回ぐらいしてからにしましょうか。
- パッケージはiLifeなんかと同じようなサイズらしい
- これはうれしい
- 上書きインストールされる。その際、シリアルは聞かれない
- 楽でいいね。旧バージョンが残らないので仕事で使っている場合には注意ですな。
- インストールには50G程度の空きが必要
- FCPはどこが変わったの?って感じみたい。
- Motion 3で作成された日本語が入力されたプロジェクトがMotion 4で開かないことがあるみたい
- MacProでは明らかに体感速度が上がってる
- FCPはどこが変わったの?って感じみたい。
- マルチプロセッサへの最適化が進んだ?
個人的にアップデートするのはマイナーアップデートを一回ぐらいしてからにしましょうか。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
USBスピーカーが届いたよ
mac |2009-07-26
NANAOのディスプレイのスピーカーがあまりにへちょいので、家で遊んでいたUSBスピーカー(キューブ状のやつ)をつないでいたのだけど、これ、この個体特有の問題なのかなんなのかは分からないけど、ボリュームを絞ると音が鳴らなくなるのです。ボリュームゼロじゃなくて、それなりに小さな音でならしたいのに音が出ない。
ということで、USBスピーカーを注文していました。
MM-SPU2WH [サンワサプライ]
目的が小さなボリュームでも音を出力できるなので、USBでも十分のはず。ってことでそれほど期待はしていなかったのだけど、結構ちゃんと音が鳴りますね。
これはちょっと驚きました(といっても、しょせんは、って感じではあるけど、ディスプレイ付属の物とは雲泥の差で、以前使用していたキューブ状の物と比較すると、システムのボリュームの小さなボリュームでもちゃんと音が出ます)。
ただ、Mac OS X 10.5.7において最低音量にしている時の音量がけっこう大きいのはちょっと困ったかな。
その場合、プレイヤー側でさらに音をしぼってやればいいのだけど。
まぁでも、以前使っていたキューブ状の物と比較すると、前述した通り音の面でも、意外と大きく重くゴムの足がついているのでしっかりと固定されるので、設置における状況でも、格段に良いように感じらえるので、まぁ、よい買い物をしたのではないかと思います。
ということで、USBスピーカーを注文していました。
MM-SPU2WH [サンワサプライ]
目的が小さなボリュームでも音を出力できるなので、USBでも十分のはず。ってことでそれほど期待はしていなかったのだけど、結構ちゃんと音が鳴りますね。
これはちょっと驚きました(といっても、しょせんは、って感じではあるけど、ディスプレイ付属の物とは雲泥の差で、以前使用していたキューブ状の物と比較すると、システムのボリュームの小さなボリュームでもちゃんと音が出ます)。
ただ、Mac OS X 10.5.7において最低音量にしている時の音量がけっこう大きいのはちょっと困ったかな。
その場合、プレイヤー側でさらに音をしぼってやればいいのだけど。
まぁでも、以前使っていたキューブ状の物と比較すると、前述した通り音の面でも、意外と大きく重くゴムの足がついているのでしっかりと固定されるので、設置における状況でも、格段に良いように感じらえるので、まぁ、よい買い物をしたのではないかと思います。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
ワンフェス行ってきた
与太話 |2009-07-26
そしたらEX-F1にSDカードが刺さってなくて焦った。
仕方が無いので、GRに刺さっているやつで流用。むぅ。
そんなに写真は撮らなかったけど。何のネタのフィギュアなのか分からない物多数だけど。とった物を載せてみたり。
3年ぶりぐらいかもしんない。今年は幕張で開催です。
盛況のようでした。
以下、撮影したみたフィギュアをはってみたり。
フォルムがきれいでした。
ディティールプラス動きといった感じが気に入りました。
意外とよつばとネタが少なかったですかね?
うまく隠せたんじゃないかと思います。
フォルムが素敵でした。
動きがあって素敵です。
きれいでした。
ポーズが気に入ったんだっけ?
こまごまと書き込んでいるなぁ、と。
お隣は18禁でした。
こーいう動きのあるのが好きです。
そーいえば、草なぎくん復帰ですか。こことは別の所だけど、ただのシカを展示している所がありましたね。
カッチョよかったです。
クレしんネタは以下の二つぐらいでしたかね?
カンタムの可動部分の仕組みに苦労が感じられます(動くわけじゃないみたいだけど)。
ふーむ、良いカメラ(レンズ・フラッシュ)が欲しくなりますな。
まぁそんな感じで、けっこう楽しめましたです。
ちなみに、18禁なフィギュアは専用のしきりの中に入っておりましたね。身分証明書の提示を求められました。
なぜか19歳以上。まぁ、グレーゾーンを排除したんでしょうなぁ。
そんな風に囲まれているとはいえ、必ずしもエログロばかりってわけじゃなくて、普通のも一杯ありました。
お子様連れじゃない限り、もし年齢制限から想起される物を嫌って入らなかったとするなら、ちょっともったいなかったかもですね。
せっかくなので色紙を2枚程購入して帰路につきました。
仕方が無いので、GRに刺さっているやつで流用。むぅ。
そんなに写真は撮らなかったけど。何のネタのフィギュアなのか分からない物多数だけど。とった物を載せてみたり。
3年ぶりぐらいかもしんない。今年は幕張で開催です。
盛況のようでした。
以下、撮影したみたフィギュアをはってみたり。
フォルムがきれいでした。
ディティールプラス動きといった感じが気に入りました。
意外とよつばとネタが少なかったですかね?
うまく隠せたんじゃないかと思います。
フォルムが素敵でした。
動きがあって素敵です。
きれいでした。
ポーズが気に入ったんだっけ?
こまごまと書き込んでいるなぁ、と。
お隣は18禁でした。
こーいう動きのあるのが好きです。
そーいえば、草なぎくん復帰ですか。こことは別の所だけど、ただのシカを展示している所がありましたね。
カッチョよかったです。
クレしんネタは以下の二つぐらいでしたかね?
カンタムの可動部分の仕組みに苦労が感じられます(動くわけじゃないみたいだけど)。
ふーむ、良いカメラ(レンズ・フラッシュ)が欲しくなりますな。
まぁそんな感じで、けっこう楽しめましたです。
ちなみに、18禁なフィギュアは専用のしきりの中に入っておりましたね。身分証明書の提示を求められました。
なぜか19歳以上。まぁ、グレーゾーンを排除したんでしょうなぁ。
そんな風に囲まれているとはいえ、必ずしもエログロばかりってわけじゃなくて、普通のも一杯ありました。
お子様連れじゃない限り、もし年齢制限から想起される物を嫌って入らなかったとするなら、ちょっともったいなかったかもですね。
せっかくなので色紙を2枚程購入して帰路につきました。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
« 前ページ・