ジェット最終便 朱里エイコ やっぱり、さすがのステージエンターテイナー聴き応え、見応えある朱里エイコです ジェット最終便 昭和48年(1973年)♪すべて…
ジェット最終便 朱里エイコ やっぱり、さすがのステージエンターテイナー聴き応え、見応えある朱里エイコです ジェット最終便 昭和48年(1973年)♪すべて…
思いがけない別れ 小川知子 東芝三人娘のひとり 小川知子他の二人は、黛ジュンと奥村チヨ 今回は、紅白歌合戦でも歌われた「思いがけない別れ」です 思いがけない…
風が泣いている ザ・スパイダース 大谷翔平 昨年は、50-50 ゴーゴー投手をプラスする今年は、ゴーゴーゴーか? てなことで、 風が泣いている 昭和42年(…
大阪ぐらし フランク永井 都会派ムード歌謡のフランク永井包み込むような低音に癒やされます その低音で優しく歌う大阪の歌「大阪ぐらし」です 大阪ぐらし 昭和3…
薔薇の涙 三田明 昨日は、第20回(1969年)紅白歌合戦リマスター版を堪能しましたこの年は、お好みの曲が目白押し当ブログでもかなり記事にしています という…
若い太陽 北原謙二 北原謙二のウキウキ青春歌謡リズム歌謡でもあります「若い太陽」 若い太陽 昭和40年(1965年)♪明日がとても 待ちどしい君のせいだよ …
夜明けのスキャット 由紀さおり 由紀さおりとしてのデビュー曲100万枚を超える大ヒットとなりました 夜明けのスキャット 昭和44年(1969年)♪ルルル・…
六本木ララバイ 内藤やす子 内藤やす子の代表曲のひとつ「六本木ララバイ」 このハスキー声が痺れるアダルト内藤やす子の真骨頂ぐっと聴く人を引き付けます yo…
愛よ飛べ 布施明 今週は寒い日が続くようです北風吹く冬の日に元気いっぱい布施明「愛よ飛べ」 youtu.be/xEeRWfRZXXM?si=ZNRwr_U…
愛の迷い子 アグネス・チャン 「ひなげしの花」でデビューから2年今回は、年齢相当の曲です 愛の迷い子 昭和49年(1974年)♪木枯らしに 負けそうなの背中…
あの娘たずねて 佐々木新一 青森県出身 佐々木新一の大ヒット曲一躍スター歌手となりました。 高音がよく伸び、第二の三橋美智也と呼ばれたとか あの娘たずねて…
針葉樹 野口五郎 言わずもがな、1970年代のビッグアイドル新御三家の一角 野口五郎 1974年「甘い生活」1975年「私鉄沿線」野口五郎の代表曲が連続大ヒ…
涙を抱いた渡り鳥 水前寺清子 「涙を抱いた渡り鳥」は水前寺清子のデビュー曲元々は「袴をはいた渡り鳥」というタイトルだった コロムビアからクラウンに移るはずだ…
愛する君に ザ・ゴールデン・カップス アマチュア時代は、横浜のクラブで歌っていたハマっ子バンド ゴールデン・カップス横浜らしくハーフが多く居た 愛する君に …
みかん色の恋 ずうとるび 笑点の6代目座布団運び山田隆夫がアイドル時代のグループずうとるび 最近再結成していたらしいyoutu.be/kNg1HZrWubs…
立ちどまるな ふりむくな 沢田研二 前年「時の過ぎゆくままに」大ヒット翌年のこの年は、「立ちどまるな ふりむくな」「ウィンクでさよなら」「コバルトの季節の中…
和歌山ブルース 古都清乃 古都清乃の超ロングセラー「和歌山ブルース」和歌山を代表するご当地ソングであります。 和歌山ブルース 昭和43年(1968年)♪逢い…
愛するアニタ ザ・ワイルド・ワンズ ワイルドワンズらしい甘さと激しさが両立代表曲「愛するアニタ」 youtu.be/ICjehDp8oKA?si=gUrl…
遠くはなれて子守唄 白川奈美 白川奈美のこの人この一曲大ヒットした「遠くはなれて子守唄」冬の夜、しんみりと聴くのも良いかと 遠くはなれて子守唄 昭和46年…
きよしのズンドコ節 氷川きよし 平成の曲ですが、元歌は昭和なので。。。 きよしのズンドコ節♪ズンズンズン ズンドコ (きよし!) ズンズンズン ズンドコ (…
二人の雨の日曜日 永井秀和 ヒデ坊”と呼ばれたアイドル永井秀和ちょっと遅れてきた青春歌謡歌手って感じでしょうか 八重歯がチャームポイント甘いマスクで人気でし…
恋泥棒 奥村チヨ 「恋の奴隷」「恋泥棒」「恋狂い」恋の三部作の1曲 恋泥棒 昭和44年(1969年)♪最初は好きだと 思わなかった一度だけ お茶なんかのんで…
純愛 ザ・テンプターズ タイガースと人気を二分したテンプターズオリコン8位となった「純愛」 ショーケンの情感あふれる歌声が貴女の胸を揺さぶります yout…
雪が降る アダモ シャンソン歌手による新春シャンソンショーアダモ「雪が降る」Tombe la neige 雪が降る 昭和38年(1963年)♪雪は降る あな…
寒い朝 吉永小百合 和田弘とマヒナスターズ 明けまして おめでとうございます本年もよろしく おねがいします相変わらずの昭和の歌謡曲です 新春初回は小百合さ…
霧の摩周湖 布施明 布施明 初期の大ヒットにて、大代表曲 霧の摩周湖 昭和41年(1966年)♪霧にだかれて しずかに眠る星も見えない 湖にひとりちぎれた愛…
初恋によろしく 西郷輝彦 御三家の一角 西郷輝彦のヒット曲デビュー2年目の時でした 口笛が心地よい男性コーラスも落ち着く 初恋によろしく 昭和41年(196…
冬の駅 小柳ルミ子 小柳ルミ子の冬の曲の中から、今回は、この歌 冬の駅 昭和49年(1974年)♪白い朝もや流れる 冬の淋しい停車場あなたの無事を祈って こ…
アダムとイブ 藤木孝 今日はイブなので・・・ 顔も振り付けも超個性的そして、セクシぃ~と云われた藤木孝「アダムとイブ」 アダムとイブ 昭和36年(1961…
愛があるなら年の差なんて にしきのあきら にしきのあきら(錦野旦)デビュー2曲目アイドルらしからぬタイトル 愛があるなら年の差なんて 昭和45年(1970年…
まつのき小唄 二宮ゆき子 ブルー・エコーズ 昭和40年代に多く生まれ、歌われた”なんたら小唄”の数々代表的な歌は「お座敷小唄」でしょうか そして、これまた大…
北国の街 舟木一夫 舟木一夫と和泉雅子が共演した映画「北国の街」主題歌舞台は絹織物名産の新潟県の町雪の風景が美しい 北国の街 昭和40年(1965年)♪名残…
第22回 1971年 NHK紅白歌合戦の再放送面白かったあっという間に録画したのを全部見てしまった 当時のトップ歌手の歌の巧さに感嘆歌詞スーパーがなくても…
乙女の祈り 黛ジュン 黛ジュンのパワフルなビート歌謡 これぞ黛ジュン ミニミニスカートカッコいい youtu.be/9mJ4SkoXwDE?si=2uvb6…
西海ブルース 花菱エコーズ 長崎県西海を歌った「西海ブルース」どうやら、これがオリジナルらしい花菱エコーズ盤で 西海ブルース 昭和44年(1969年)♪港の…
夢見るシャンソン人形 中尾ミエ 世界中でヒットした「夢見るシャンソン人形」日本でも、カバーした歌手が多くいます その中で、今回は中尾ミエ盤で youtu.b…
怪獣大戦争 ゴジラ ラドン キングギドラ 昭和40年の東宝映画「怪獣大戦争」です。同時上映は、加山雄三「エレキの若大将」 ボクは、多分翌年に隣町の三番館映画館…
心の窓にともし灯を ザ・ピーナッツ 12月になり、歳末たすけあいのお知らせがNHKで流れています。「心の窓にともし灯を」は、昭和34年の歳末助け合いの一環で…
ナオミの夢 ヘドバとダビデ ヒットしましたね「ナオミの夢」 ヘドバとダビデ ナオミの夢 昭和46年(1971年)♪ひとり見る夢は 素晴らしい君の踊るその姿僕…
二人の世界 あおい輝彦 12月になりましたが、風は冷たくありません 二人の世界 昭和46年(1971年)♪つめたい風の街で ぼくは君と会った生きてることを …
小枝のような可愛い娘 美樹克彦 1967年(昭和42年)10月 ミニスカートの女王ツイッギーが来日来日前から話題になっていました。 各地でツイッギー旋風が…
コモエスタ赤坂 ロス・インディオス ラテン系ムード歌謡と言ったらこれ「コモエスタ赤坂」聞き惚れます youtu.be/XsOpXMb2F8Y?si=6YL…
氷雨 日野美歌 佳山明生 佳山明生と日野美歌の競作だった「氷雨」どちらもヒットとなりました。 youtu.be/SlRDB8G-Q_U?si=dw7zF…
京都慕情 渚ゆう子 「京都の恋」に続いて大ヒットとなった渚ゆう子の代表曲「京都慕情」 何年も京都には行っていませんホテル代も上がっているし、一年中混雑してい…
あなたも数のうち つなき&みどり 夫婦デュオのつなき&みどり元ブルー・コメッツ三原綱木とカバーポップスの田代みどり あなたも数のうち 昭和50年(1975年…
それはキッスで始まった ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ブルー・コメッツ 後期の1曲キャッチーなタイトルと、カッコいいイントロがインパクト大 youtu…
キッスは目にして! ザ・ヴィーナス キッスは目にして! 昭和56年(1981年)♪罠 罠 罠に落ちそう誘惑の恋 私をさそうキッスは目にして 罪は薔薇色あな…
誰もいない海 トワ・エ・モワ そのうち、日本に四季がなくなってしまうのか?来週は一気にダウンコートの寒さらしい 誰もいない海 昭和45年(1970年)♪今…
涙の中を歩いてる いしだあゆみ 「ブルー・ライト・ヨコハマ」の次に発売されたこれまた、橋本淳・筒美京平の都会的なラブ・ソング作詞・橋本淳 作曲・筒美京平 涙…
さすらい人の子守唄 はしだのりひことシューベルツはしだのりひことシューベルツが、大ヒット「風」に続いて発表した「さすらい人の子守唄」 「風」が旅立ちの歌である…
恋人たちにブルースを ザ・ジャガーズ ジャガーズの歌謡曲路線「恋人たちにブルースを」この甘さは、ジャガーズという動物名には似合わない youtu.be/y…
女のブルース 藤圭子 藤圭子のデビュー2曲目「女のブルース」デビュー曲は「新宿の女」この「女のブルース」もイメージは新宿かな 女のブルース 昭和45年(197…
ゴッドファーザー ~愛のテーマ 尾崎紀世彦 声量たっぷり、もみあげたっぷりの尾崎紀世彦「ゴッドファーザー ~愛のテーマ」 この映像は、1972年紅白歌合戦出…
銀色の道 ダークダックス 日本を代表する男性ボーカルグループゲタさん、ゾウさん、マンガさん、パクさんの4人慶應在学中に結成し、ロシア民謡などで人気でした。 …
島育ち 田端義夫 田端義夫の代表曲の1曲であり、奄美大島の代表的ご当地ソングであります。 youtu.be/Jhyy4pkOs6E?si=QZvTB2cu…
白い色は恋人の色 ベッツイ&クリスアメリカ女性フォーク・デュオ ベッツィ&クリスデビューシングル・ヒットでした作ったのは、北山修・加藤和彦 白い色は恋人の色…
長崎ブルース 青江三奈 ご当地ブルースの第一人者 青江三奈今回のご訪問地は長崎です 長崎ブルース 昭和43年(1968年)♪逢えば別れが こんなにつらい逢わ…
稚内ブルース 原みつるとシャネル・ファイブ愛の狩人 平田満 3番の歌詞♪稚内 わからない 稚内 わからないああ もう わからない ダジャレのコミックソングで…
ルイジアナ・ママ 飯田久彦 1960年代のアイドルだった飯田久彦甘いマスクでニックネームがチャコ「ルイジアナ・ママ」は、飯田久彦の最大ヒットでした。 しかし…
好きさ 好きさ 好きさ ザ・カーナビーツ アイ高野がドラムとボーカルだったカーナビーツデビュー曲「好きさ 好きさ 好きさ」が大ヒット一気に、人気GSに仲間入…
あまい囁き 中村晃子 細川俊之 細川俊之の囁きがムズムズする元歌のアラン・ドロンより女泣かせかこの声に、アダルト女性は参るのか しかし、気を確かに持っている…
佐久の鯉太郎 橋幸夫股旅'78 リズム歌謡的な「佐久の鯉太郎」聴いても、歌っても、気持ち弾む三味線の音色も軽やかに、ノリノリ股旅演歌 youtu.be/4…
渡り鳥 はぐれ鳥 沢田研二 ジュリーが股旅演歌を歌うのか、と思うはずもないけど、しかし、思わず、何これって聴くキッカケにはなる。 それにしても、この映像 飛…
雨の御堂筋 欧陽菲菲 欧陽菲菲のデビュー曲この時の衝撃は大きかった 雨の御堂筋 昭和46年(1971年)♪こぬか雨降る御堂筋心変わりな夜の雨あなた あなたは…
雨がやんだら 朝丘雪路 色っぽいのに、何故か笑ってしまう朝丘雪路代表曲の1つ「雨がやんだら」 作詞・なかにし礼作曲・筒美京平 雨がやんだら 昭和45年(1…
24,000回のキッス ゴールデン・ハーフアダムとイヴ ハーフグループの頂点かゴールデンハーフ 24,000回のキッス 昭和47年(1972年)♪私、貴方が…
おゆき 内藤国雄 藤井聡太竜王名人の活躍もあり将棋は人気ですね。藤井さん、歌の方はどうなんでしょうかカラオケとか行かれるのかな 昭和の時代は、将棋棋士が歌を…
星のみずうみ 布施明 若き日の布施明の1曲 星のみずうみ 昭和44年(1969年)♪愛がこぼれて 涙になったよ涙がたまって 湖になったよ 悲しくて 悲しくて…
悲しき六十才 坂本九 ダニー飯田とパラダイス・キング 坂本九がパラダイス・キング時代に歌った「悲しき六十才」が大ヒットしたのでした。 悲しき六十才 昭和35…
「愛して愛して愛しちゃったのよ」 マヒナスターズ&田代美代子
愛して愛して愛しちゃったのよ 和田弘とマヒナスターズ&田代美代子 ウキウキする昭和歌謡といったら、この曲やっぱり、浜口庫之助の作品は楽しい youtu.be…
東京は恋する 舟木一夫 青春学園ソングが一区切りして、1年半青年舟木一夫の都会派歌謡です。 東京は恋する 昭和40年(1965年)♪肩にやさしく 手をおいて…
戦争は知らない カルメン・マキ時には母のない子のように 天井桟敷の女優だったカルメン・マキのフォークソング 戦争は知らない 昭和44年(1969年)♪野に咲…
モンテカルロで乾杯 庄野真代 大ヒット「飛んでイスタンブール」に続く曲連続ヒットとなりました。 モンテカルロで乾杯 昭和53年(1978年)♪そして24時間…
さらばハイセイコー 増沢末夫 さらばハイセイコー 昭和50年(1975年)♪誰のために 走るのか何を求めて 走るのか恋に別れが あるようにこの日が来るのが恐…
青い果実(フルーツ) ザ・ワイルド・ワンズ ワイルド・ワンズの可愛いアイドルソング 作詞・山上路夫作曲・加瀬邦彦 青い果実 昭和43年(1968年)♪二人の…
知らなかったの 伊東ゆかり 伊東ゆかりのセクシー歌謡(?)の1曲 知らなかったの 昭和43年(1968年)♪知らなかったの 愛したら男のひとって 強いのねい…
昭和ブルース 天知茂 非情のライセンスの天知茂が渋く歌う 昭和ブルース 昭和48年(1973年)♪うまれた時が悪いのかそれとも俺が悪いのか何もしないで生きて…
海は恋してる ザ・リガニーズ 昭和40年代前半のカレッジフォークの1曲10月に入り、夏の海の歌もそろそろ終わりかな この歌、結構ヒットしました。曲自体もキレ…
夢追い酒 渥美二郎 苦労の末、大ヒットとなった渥美二郎の代表曲です。 夢追い酒 昭和53年(1978年)♪悲しさまぎらす この酒を誰が名付けた 夢追い酒とあ…
風は知らない 沢田研二 ジュリーもきれいな虹にめぐり逢う日を夢見ている 風は知らない 昭和44年(1969年)♪風は飛ぶ 枯草の上を空にある 幸せさがしなが…
虹の中のレモン ヴィレッジ・シンガーズ 「亜麻色の髪の乙女」の次に出された曲いかにも、ヴィレッジ・シンガーズらしい曲となっています youtu.be/lB8…
波止場女のブルース 森進一森進一のデビュー当時の曲は、夜の盛り場を舞台にした曲が多い。「年上の女」「花と蝶」「命かれても」「港町ブルース」・・・絞りだすような…
女の子なんだもん 麻丘めぐみ 麻丘めぐみ3曲目「芽ばえ」「悲しみよこんにちは」「女の子なんだもん」「森を駈ける恋人たち」「わたしの彼は左きき」てな感じ yo…
ネオン川 バーブ佐竹 女泣かせと言われてしまいました ネオン川 昭和41年(1966年)♪誰が名づけた 川なのか女泣かせの ネオン川好きで来たのじゃ ないけ…
新妻に捧げる歌 江利チエミ 昭和の定番結婚ソング 最近の結婚式ソングは、どんなのがあるのでしょうかCAN YOU CELEBRATE?は、知ってます。 you…
ウエディング・ベル シュガー SUGARタイトルに反して、結婚式ソングにならなかったようです。 ♪くたばっちまえ アーメン怨み節というよりも、怨念ソング? ミ…
夕陽のチャペル 永井秀和 ヒデ坊の愛称で呼ばれた永井秀和グループサウンズ前の昭和40年代アイドルレコード大賞新人賞も獲得しています 最大ヒット曲は「恋人と呼…
長崎の夜はむらさき 瀬川瑛子(当時:瀬川映子) 瀬川瑛子のデビューから、何曲かレコード出して、「長崎の夜はむらさき」が初ヒットだったようです。 長崎の夜はむ…
街に泉があった 三田明 ローマの泉ではなく、たぶん東京の泉どこにあるのでしょうか? youtu.be/QyDCRy1ew98?si=0Rmthu5JLmb…
ルーム・ライト(室内灯) 由紀さおり意外にも、この「ルーム・ライト(室内灯)」が、ニューミュージックと歌謡曲のつながりの先駆けとなった曲でした。 ルーム・ライ…
ちぎれたペンダント 新沼謙治珍しいでしょうか?ワイルド新沼謙治「ちぎれたペンダント」ちぎれたペンダント 昭和52年(1977年)♪ちぎれたペンダント 暗闇に捨…
わが愛を星に祈りて 梶光夫 高田美和 手元にある古い明星付録の歌「愛読者が選んだ 今月のベスト30発表」 この中から、第4位の「わが愛を星に祈りて」です。歌…
浪曲子守唄 一節太郎 真田広之氏の『SHOGUN将軍』がエミー賞受賞真田広之は、子役の時に映画『浪曲子守唄』に出演していたとか。主役は千葉真一二人共、海外進…
愛の奇跡 ヒデとロザンナ 出門英とロザンナ・ザンボンの初レコードイタリアから来日し、出逢ったその日からヒデに一目惚れだとか「愛の奇跡」はミリオンセラーの大ヒ…
波止場エレジー 金井克子 他人の関係「他人の関係」が大ヒットした金井克子それから1年後の「波止場エレジー」しっとりした歌謡ポップスです。 作詞・有馬三恵子作曲…
愛の奇蹟 黛ジュン 東芝三人娘の一角、黛ジュン 他の二人は奥村チヨ 小川知子ボクは黛ジュンの歌が好きで、何枚かレコードを買いました。 「愛の奇蹟」は、ヒデと…
星の広場へ集まれ! 舟木一夫 前回の曲が、濃厚妖艶な曲だったので、今朝は、清らかに青春を謳歌する曲を。 星の広場へ集まれ! 昭和42年(1967年)♪娘たち…
奪われたいの 渚まゆみ 浜口庫之助さんの妻だった渚まゆみ濃厚フェロモン出しまくり歌手でした。この歌では、むしろ可愛いらしさも。 一反木綿のように、ひらひら追…
おんなの宿 大下八郎 まだ暑いけど 9月半ばなので?ド演歌じゃない、しっとり演歌で おんなの宿 昭和39年(1964年)♪想い出に降る 雨もある恋にぬれゆく…
カスバの女 エト邦枝 「カスバの女」今は、多くの歌手によりカバーされている曲しかし、昭和30年にエト邦枝がレコード発売した時には、まったく売れなかったとか。…
「ブログリーダー」を活用して、マンボウさんをフォローしませんか?
ジェット最終便 朱里エイコ やっぱり、さすがのステージエンターテイナー聴き応え、見応えある朱里エイコです ジェット最終便 昭和48年(1973年)♪すべて…
思いがけない別れ 小川知子 東芝三人娘のひとり 小川知子他の二人は、黛ジュンと奥村チヨ 今回は、紅白歌合戦でも歌われた「思いがけない別れ」です 思いがけない…
風が泣いている ザ・スパイダース 大谷翔平 昨年は、50-50 ゴーゴー投手をプラスする今年は、ゴーゴーゴーか? てなことで、 風が泣いている 昭和42年(…
大阪ぐらし フランク永井 都会派ムード歌謡のフランク永井包み込むような低音に癒やされます その低音で優しく歌う大阪の歌「大阪ぐらし」です 大阪ぐらし 昭和3…
薔薇の涙 三田明 昨日は、第20回(1969年)紅白歌合戦リマスター版を堪能しましたこの年は、お好みの曲が目白押し当ブログでもかなり記事にしています という…
若い太陽 北原謙二 北原謙二のウキウキ青春歌謡リズム歌謡でもあります「若い太陽」 若い太陽 昭和40年(1965年)♪明日がとても 待ちどしい君のせいだよ …
夜明けのスキャット 由紀さおり 由紀さおりとしてのデビュー曲100万枚を超える大ヒットとなりました 夜明けのスキャット 昭和44年(1969年)♪ルルル・…
六本木ララバイ 内藤やす子 内藤やす子の代表曲のひとつ「六本木ララバイ」 このハスキー声が痺れるアダルト内藤やす子の真骨頂ぐっと聴く人を引き付けます yo…
愛よ飛べ 布施明 今週は寒い日が続くようです北風吹く冬の日に元気いっぱい布施明「愛よ飛べ」 youtu.be/xEeRWfRZXXM?si=ZNRwr_U…
愛の迷い子 アグネス・チャン 「ひなげしの花」でデビューから2年今回は、年齢相当の曲です 愛の迷い子 昭和49年(1974年)♪木枯らしに 負けそうなの背中…
あの娘たずねて 佐々木新一 青森県出身 佐々木新一の大ヒット曲一躍スター歌手となりました。 高音がよく伸び、第二の三橋美智也と呼ばれたとか あの娘たずねて…
針葉樹 野口五郎 言わずもがな、1970年代のビッグアイドル新御三家の一角 野口五郎 1974年「甘い生活」1975年「私鉄沿線」野口五郎の代表曲が連続大ヒ…
涙を抱いた渡り鳥 水前寺清子 「涙を抱いた渡り鳥」は水前寺清子のデビュー曲元々は「袴をはいた渡り鳥」というタイトルだった コロムビアからクラウンに移るはずだ…
愛する君に ザ・ゴールデン・カップス アマチュア時代は、横浜のクラブで歌っていたハマっ子バンド ゴールデン・カップス横浜らしくハーフが多く居た 愛する君に …
みかん色の恋 ずうとるび 笑点の6代目座布団運び山田隆夫がアイドル時代のグループずうとるび 最近再結成していたらしいyoutu.be/kNg1HZrWubs…
立ちどまるな ふりむくな 沢田研二 前年「時の過ぎゆくままに」大ヒット翌年のこの年は、「立ちどまるな ふりむくな」「ウィンクでさよなら」「コバルトの季節の中…
和歌山ブルース 古都清乃 古都清乃の超ロングセラー「和歌山ブルース」和歌山を代表するご当地ソングであります。 和歌山ブルース 昭和43年(1968年)♪逢い…
愛するアニタ ザ・ワイルド・ワンズ ワイルドワンズらしい甘さと激しさが両立代表曲「愛するアニタ」 youtu.be/ICjehDp8oKA?si=gUrl…
遠くはなれて子守唄 白川奈美 白川奈美のこの人この一曲大ヒットした「遠くはなれて子守唄」冬の夜、しんみりと聴くのも良いかと 遠くはなれて子守唄 昭和46年…
きよしのズンドコ節 氷川きよし 平成の曲ですが、元歌は昭和なので。。。 きよしのズンドコ節♪ズンズンズン ズンドコ (きよし!) ズンズンズン ズンドコ (…
熱き心に 小林旭 熱き心に 昭和60年(1985年) 作詞・阿久悠作曲・大瀧詠一♪北国の旅の空 流れる雲はるか 時に人恋しくくちびるにふれもせず 別れた女い…
想い出ぼろぼろ 内藤やす子想い出ぼろぼろ 昭和51年(1976年)♪ドアを細目に 開けながら夜更けにアイツが 帰ってくる蛇口に顔を 近づけて水飲む音が 聞こえ…
アルプスの少女 麻丘めぐみ ハイジのアニメはほとんど見たこと無いけど、家庭教師のトライは良く目にする このアルプスには、クララもおじいさんも登場しない登場す…
出世街道 畠山みどり ”いっぽんどっこ”という言葉が初めて使われたと言われる畠山みどり 出世街道 昭和37年(1962年)♪やるぞ みておれ 口には出さず腹…
コスモス街道 狩人 最近は海外のSNSやインバウンドで、日本の地方が再クローズアップされることが多くなっています。昔はディスカバー・ジャパンなんてあったけど…
帰り道は遠かった ザ・ジェノバ 「サハリンの灯は消えず」のヒットで知られるジェノバ「いとしのドーチカ」「さよならサハリン」とサハリン・シリーズが続く。 その…
LOVE (抱きしめたい) 沢田研二 LOVE (抱きしめたい) 昭和53年(1978年)作詞・阿久悠作曲・大野克夫♪抱きしめたい 抱きしめたい抱きしめたい…
早いもの勝 安西マリア 1970年代、カッコよく、妖艶なお姐さん歌手の宝庫でした。山本リンダ 夏木マリ 風吹ジュン 辺見マリ 津々井まり 渚まゆみ中原理恵 …
どうどうどっこの唄 水前寺清子 囲碁の話題昨年13歳11か月で、史上最年少 囲碁タイトルを獲得した仲邑菫(なかむら・すみれ)女流棋聖 今年の初防衛戦の最終第3…
恋のハッスル・ジェット 浅野ゆう子 youtu.be/37QiYTWxiZ4?si=0CZZGHu27KFQTmL- 恋のハッスル・ジェット 昭和51年(1…
東京の屋根の下 灰田勝彦 youtu.be/zwZNvkkOAc0?si=HiVy1koj8yENWZpZ 前回記事が「東京流れ者」だったので、今回は狭いな…
東京流れ者 渡哲也 今はなかなか難しい焚き火焚き火と云えば渡哲也 東京流れ者 昭和41年(1966年)作詞・川内和子採譜/補曲・叶弦大♪何処で生きても 流れ…
愛でくるんだ言訳 安倍律子(安倍里葎子) 下の写真は、1971年平凡歌本のページ”FRESH 7 CLOSE-UP””ことしの歌謡界に吹き荒れる若い旋風””…
真冬の帰り道 ザ・ランチャーズ ずっしり冷えてます。やはり冬の帰り道は寒い以前も書いた「真冬の帰り道」ですが、いつ聴いても良い 真冬の帰り道 昭和42年(1…
ひとひらの雪 ジュディ・オング映画「ひとひらの雪」主題歌 ひとひらの雪 昭和60年(1985年)♪可哀相だわ 一緒に泣かせて密やかに散る ひとひらの恋ね あ…
白い想い出 グラシェラ・スサーナ 白い想い出作詞/作曲・山崎唯♪雪が降ってきた ほんの少しだけれど 私の胸の中に つもりそうな雪だった 幸せをなくした 黒い…
恋の雪別れ 小柳ルミ子土日は関東雪か 恋の雪別れ 昭和48年(1973年)♪雪の中を 黒い汽車が今遠ざかる会えなかった あの人に手渡すはずの お守り握りしめ…
夢狩人 岩崎宏美「決心/夢狩人」の両A面カメリアダイヤモンド ジュエリーマキCMソング 夢狩人 昭和60年(1985年)作詞・松井五郎作曲・奥慶一♪愛されて…
夢一夜 南こうせつ資生堂サイモンピュアCMソング 1978年 資生堂サイモンピュアのキャンペーンソングだった「夢一夜」四畳半ソングのイメージ濃い南こうせつ …
夢でいいから いしだあゆみ 今年 初夢見たかどうか覚えていません最近は前の晩に食べたご飯とか人の名前とかも怪しい。 夢でいいから 昭和43年(1968年)♪…