Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三神工房 https://blog.goo.ne.jp/mikamikoubou

2006年1月11日から約8年、OcnBlogで綴った日記・旅日記・作品発表は、2014年10月gooへ移動しました。筆名・三神工房で「エブリスタ」「小説家になろう」に投稿中です。

mikami koubou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/19

  • 【日本の底流】「NHK のど自慢」

    2月4日(日)神戸文化ホールで行われた、生放送の「NHKのど自慢」を見に行った。家人に言われるままネットで応募したら、なんと15倍の抽選に当るという幸運だった。午前11時半、1階席のチケットを持って会場入り。階段を下りながら、自分の席を探すと、かなり端だが、なんと前から3列目。いわゆる「かぶりつき」である。まだ誰もいないステージには、すでに登場ゲートが設えてあり、そこに「鳥」のシンボルマークがある。その両脇に参加者が座る座席、そして目の前にゲストが座るコーナー。この日のゲストは平原綾香と島津亜矢、そのゲスト席が目の前なのである。多少カメラスタンドが邪魔にはなるのだが、それは無視できるほど、絶好の位置なのである。そして11時40分、ステージにディレクター現れ、生放送に先立つ注意事項の説明。彼が芸人かと思うほ...【日本の底流】「NHKのど自慢」

  • [Japanese undercurrent] “NHK Nodo-Jiman (Amateur singing contest) ”

    OnFebruary4th(Sunday),Iwenttoseethelivebroadcastof"NHKNodo-Jiman''heldattheKobeBunkaHall.WhenIappliedonlineasmyfamilytoldmetodo,Iwasluckytowina15xlotteryticket.Ienteredthevenueat11:30a.m.withmyticketforthefirstfloorseat.Descendingthestairs,Ilookedformyseat,andfounditinthethirdrowfromthefront,althoughitwastheendofoneside.Thedecoratedentrancegatehasalreadyb...[Japaneseundercurrent]“NHKNodo-Jiman(Amateursingingcontest)”

  • 【日本の底流】「雪の降る街を」

    今日の日本、北海道の札幌の最低気温が-6℃で最高気温が0℃。片や沖縄の那覇は、最高気温が20℃で最低気温が17℃という。明日は全国的に雪が降るらしい。言わずもがなだが、能登も雪に覆われる。津波の跡にも、土砂崩れの跡にも、いまだに安否の分からない二十数名の方々の上にも、分け隔てなく雪は降る。「雪の降る街を思い出だけが通り過ぎてゆく」そう歌ったのは、1952年にヒットした「雪の降る街を」である。今も歌い継がれているこの歌を、また聞いてみた。世界は数多の戦災・人災・自然災害に溢れている。雪はそれをすべて覆い尽くすように降る。でもその下で芽吹くものがあり、雪解けの水が大地を潤すことになる。歌はさらに綴る。「この哀しみをいつの日かほぐさん緑なす春の日のそよ風」歌は「哀しみ」と謳い「悲しみ」とは言わない。悲しいと言っ...【日本の底流】「雪の降る街を」

  • [Undercurrent of Japan] “Yuki no Furu Machi wo (In Snowing Town)”

    Today'sJapan,thelowesttemperatureinSapporois-6℃andthehighestis0℃.Ontheotherhand,Naha'shighestis20℃andthelowestis17℃.Butitlookslikeitwillsnownationwidetomorrow.(ExceptNaha)MaybeNotowillbecoveredinsnow.Therearestilltracesoftsunamiandlandslides.Butthesnowfallsonthereandequallyontheovertwentyorsopeoplewhosesafetyisunknown."Onlymemorieswillpassingthroughthesno...[UndercurrentofJapan]“YukinoFuruMachiwo(InSnowingTown)”

  • Web小説・新作「槿と桜」、掲載を開始します。

    下記サイトをご覧下されば幸いです。筆名、三神工房改め、船木千滉です。https://ncode.syosetu.com/n2931ip/よろしくお願いいたします。以上。Web小説・新作「槿と桜」、掲載を開始します。

  • 【日本の底流】「心凍らせて」

    あれは確か1月の寒い夜、残業を終えた私は同僚と連れ立って、東灘の埋立地から国道43号線を、意味もなく西へ向かった。神戸を襲った地震は芦屋から西を廃墟にした。鉄道は寸断され、国道の上空を覆っていた高架は薙ぎ倒されて、星空が見えていた。歩きながら何を話したのだろう。街の灯りは消え、車も人もいない暗闇の中を歩いた。「屋台でも探そうか」確かそんな事を言って歩いた。御影、大石、岩屋を通り過ぎ、それでも灯りは見えない。だが春日野道を過ぎて、遠くにぽっと赤提灯。あの灯りを見た時の感動は、今も決して忘れない。防寒着のポケットの中で突っ込んだ拳を握り直し、あれだとばかり足を速めた。それは屋台をブルーシートで囲ったラーメン屋。私は同僚とビールケースの代用椅子に座り、即座にコップ酒とラーメンを頼んだ。その時、テーブルの隅にある...【日本の底流】「心凍らせて」

  • 【Undercurrent of Japan】 “Freezing your heart”

    ItwasacoldnightinJanuary.Afterworkingovertime,mycolleaguesandIheadedaimlesslywestalongNationalRoute43fromtheHigashi-nada.Bytheearthquakein1995hashitKobelefttheareawestofAsiainruins.Therailroadwascutoff,andtheviaductthatcoveredthenationalhighwayhadbeenfalldown,wecouldseethestarrysky.Iwonderwhattheytalkedaboutastheywalked,thecitylightswentout,andtheywalkedi...【UndercurrentofJapan】“Freezingyourheart”

  • 【日本の底流】「やっぱ好きやねん」

    正月、ひとり実家で仏壇の前に座り、お神酒を飲んだ。かつて親族が集い、母のおせちで新年を寿いだ家に、今はもう誰もいない。いつにも増して、南向きの部屋には陽光が溢れ、華やぐ鳥の鳴き声、それは今も変わらない。ただ時と共に移ろいゆく人の世かな。早朝に神戸を出て大阪から三重へ。コロナ禍が明けた新年、街は人で賑わう。神社へ初詣、寺へ墓参り。そして母を見舞い日帰り。クリスマスを祝い、神社で新年を寿ぎ、寺で先祖を供養する。これが日本の年末年始、それを今年も続けて、新しい年が始まった。だが元旦早々大地震、そして被災地へ向かう飛行機がクラッシュした。神も仏も及ばぬ禍、それでも人は生きてゆかねばならない。命を落とした方の冥福を祈ると共に、願わくは生きる人の、心安らかなことを願う。帰路、日の暮れた大阪駅、発車ベルの代わりに流れる...【日本の底流】「やっぱ好きやねん」

  • 【Undercurrent of Japan】"Sukiya-nen "

    OnedayduringtheNewYear'sDay,IsataloneinfrontoftheBuddhistaltaratmyparents'houseanddranksacredsake.ThehousewheremyrelativesusedtogatherandcelebratetheNewYearwithmymother'sNewYear'sfoodisnowempty.Sunlightwasfloodingtothesouth-facingroomthroughshojipaper,andbirdschirpingonthetreesatthegarden.Ithasnochangedatall.It'sjustfadingthetime.IleftKobeearlyinthemornin...【UndercurrentofJapan】"Sukiya-nen"

  • 【日本の底流】 「たきび」

    極月も22日、今年もあとわずか。外は木枯らし、あれほど暑かった列島も、いまや雪景色。あれもこれも覆い隠すように、暮れていく。凍てつく朝に、ふと思い出す、悴む手を翳した焚火。故郷は遠くにありて想うもの。ただ、あの温もりは今も我が心の中に。・・・日本の歌百選「たきび」作詞:巽聖歌(TatsumiSeika)/作曲:渡部茂(WatanabeShigeru)https://www.youtube.com/watch?v=nY2N1m_CYlQ三神工房【日本の底流】「たきび」

  • 【Undercurrent of Japan】 "TAKIBI (a bonfire)"

    December22nd,thereareonlyafewmoredaysleftthisyear.Fallenleavesstilldecoratetheroadatoutsideasshort-livedjoy.Thearchipelago,whichwasoncesohot,itisnowcoveringinsnow.Atendingofthisyear,liketotrytoconcealthedisgracefulaffaireverythinginthisIsland.Onaverycoldmorning,IhaverememberedthatIwarmmyfreezingcoldhandsoverTakibi(abonfire).Mydearoldhomeisgoingtofarawayye...【UndercurrentofJapan】"TAKIBI(abonfire)"

  • 【日本の底流】「ダイプリ、明日また彼女に会える!」

    「もうやっとられへん、明日職人ぜんぶ連れて、神戸へ帰りまっさ!」そんな電話を受けたのは、ちょうど今日のように木枯らしの吹く深夜だった。火事で燃えた1番船と建造途中の2番船を入れ替え、内装の仕上げを急いでいる最中だった。造船所の依頼で船大工30人を現場へ派遣していた。深夜の電話はその棟梁が酔ってかけてきたのだった。その日、造船所の規定年齢を超えた棟梁は、岸壁事務所へ出っ張っていた。そこへ戻ってきた職長が「昨日仕上げた現場を他の大工が剥がしやがった」と報告。怒った棟梁が高層の現場まで登ったが、後の祭り。突貫で仕上げた床のカーペットが、見るも無残に剥がされていた。呂律の回らない棟梁に、とにかく明日行くからと言って電話を切った。翌朝、私は1番の飛行機で飛んだ。その日、棟梁となにを話したか覚えていないが、なんとか事...【日本の底流】「ダイプリ、明日また彼女に会える!」

  • 【Undercurrent of Japan】 "DIPRI, I'll see her again tomorrow!"

    "Ican'ttakeitanymore.TomorrowI'lltakeallthecraftsmenandgobacktoKobe!"WhenIreceivedsuchacall,itwaslateatnight,justliketoday,whenthewindwasblowing.Thefirstship,whichburneddowninafire,wasreplacedwiththesecondship,whichwasstillunderconstruction,andtheinteriorwasbeingfinishedinahurry.Attherequestoftheshipyard,wehavearrangedandhaddispatchedabout30shipwrightstot...【UndercurrentofJapan】"DIPRI,I'llseeheragaintomorrow!"

  • M/S Diamond Princess

    Again!TheDiamondPrincessreturnstoTobaPort!ArrivedatTobaat9:00a.m.onSaturday,December2nd.PleaseenjoyeverypassengerandcrewsatTobainIse-Shimaforawhileuntildepartureat4pm!https://www.kankomie.or.jp/event/40138https://www.kankomie.or.jp/en/Iwillbetheretoseeheragain.K.MikamiM/SDiamondPrincess

  • 【日本の底流】 映画『ゴジラ-1.0』

    あの「ゴジラ」が現れた!1954年に第1作が上映された「ゴジラの映画」、第30作が今月から上映が始まっている。【予告】映画『ゴジラ-1.0』《2023年11月3日劇場公開》-YouTube2023/11/16付け朝日新聞に、記事「ゴジラとはなぜ襲来」が載っていた。一部抜粋する。・・・・・敗戦直後の日本をゴジラが襲い、特攻隊生き残りの敷島(神木隆之介)を始めとする元軍人らが立ち向かう。映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が大ヒット公開中だ。監督/脚本/VFX(視覚効果)の山崎貴(59)と、ゴジラをテーマにしたアートプロジェクト「GODZILLATHEART」のゼネラルプロデューサーを務める解剖学者の養老孟司(86)が対談「ゴジラとは何か?」を語り合った。・・・・・解剖学者・養老孟司氏と「ゴジラ-1.0」監...【日本の底流】映画『ゴジラ-1.0』

  • 【Undercurrent of Japan】 "GODZILLA"

    That“Godzilla”hasappeared!The30thGodzillamovie,thefirstofwhichwasreleasedin1954,hasbegunscreeningthismonth.[Preview]Movie"Godzilla-1.0"[TobereleasedintheatersonNovember3,2023]-YouTubThearticle``WhatisGodzillaandwhydoesheattack''waspublishedintheAsahiShimbundatedNovember16,2023.Someexcerpts.ImmediatelyafterJapan'sdefeat,GodzillaattacksJapan,andex-soldiersi...【UndercurrentofJapan】"GODZILLA"

  • 【Undercurrent of Japan】"Sawa-Moti" (Rice cake)

    IwenttoMatsusakaagainthisweek.Iarrivedbeforenoonasplannedfortheday,andtookashortwalkaroundthestationstreetuntilthecartopickmeuparrived.Unfortunately,itwasraining,soIheldupmyfoldableumbrellaforashorttimebeforeIfoundthestoreIwaslookingforontheedgeoftheshoppingstreet.IguessthatwasaroundthetimewhenIwasfinallyabletowalkonmyown,andIdidn'thaveanyworriesaboutmyli...【UndercurrentofJapan】"Sawa-Moti"(Ricecake)

  • 【日本の底流】「さわ餅」

    今週も所用で松阪へ行った。1日の予定でお昼前に着いて、迎えの車が来るまでの短い時間、駅前通りを散策した。生憎の雨、折り畳みの傘を差したのも束の間、商店街の外れに目当ての店が見つかった。あれはまだ人生になんの不安もない、ようやく一人で歩けるようになった頃ではないか。二十歳と違わない母か、四十歳ほども違わない祖母と寄った店で、この餅を口一杯に頬張ったような気がする。「餅肌」というのは、つきたての餅のように、きめ細かくなめらかな白い肌を言うのだが、まさにこれは餅肌の典型なのである。ついた餅を薄く延ばし、正方形に形を整え、小豆餡を載せて2つ折りにするというシンプルさ。2つ折りにすると竹に似た長細い形になる。餅は白餅とよもぎ餅の2種類ある。古くから伊勢神宮を中心に志摩・伊勢・松阪と、百年を超える老舗が今も残っている...【日本の底流】「さわ餅」

  • 【日本の底流】「ラーメンと中華そば」

    何年ぶりであろう、我が故郷の松阪で「中華そば」を食べた。創業百年にならんという老舗である。亡き父の好物で、何か用があると家族4人で店へ入り、簡素なテーブルに座って食べたものである。中華そばというのはラーメンと、似て非なるもの?いや全く同じものであろう。だが私はやはり二つは違うものだと思う。ラーメンは仲間と食べ、中華そばは家族で食べるもの!と、今も思っている。店に入ったのはお昼の少し前。駅前から店まで約10分、繁華街はシャッター通りと化し昼間も人通りが少ない。だが店に入って驚いた。既に大半の席が埋まっている。店員の掛け声が止まない。中華そばを頼んで待つこと10分余り。周りを見れば、長崎の皿うどん風のやきそばを頼む人が多い。だがやはり中華そば、出された丼は上品で、中に透明な汁。麺の上の野菜は、こんなにも?と思...【日本の底流】「ラーメンと中華そば」

  • 【Undercurrent of Japan】 ”Chuka-Soba & Ramen"

    Forthefirsttimeinmanyyears,Iate"Chuka-Soba"(Chinesenoodles)inmyhometownofMatsusaka.Itisalong-establishedstorethathasbeeninbusinessforover100years.Itwasmylatefather'sfavoritefood,andwheneverwehadsomethingtodo,thefourofusinthefamilywouldgointotherestaurantandsitatasimpletableandeatit."Chuka-Soba"isnotRamen!?No,itwouldbeexactlythesame.ButIthinkthetwoarediffe...【UndercurrentofJapan】”Chuka-Soba&Ramen"

  • 【日本の底流】「来島海峡」

    なんねんぶりであろう、四国は今治市を訪ねた。神戸から新幹線で岡山、そこから在来線特急で往路約4時間。新幹線さくらの自由席は満席で、半数は外国人旅行客。やはりINBOUNDの影響であろう。今治では地元の方のご厚意で、大島の亀老山に登った。標高300m程の山だが急峻で、頂上の展望台に立つと360度の絶景。眼下に来島海峡があり、瀬戸内海中部にある景勝地である。この海峡、時に10ノットに達する潮流があり、鳴門・関門と並ぶ日本三大急潮のひとつである。付近一帯は瀬戸内海国立公園だが、山の中腹にある隠れ家のような喫茶店に寄った。秋たけなわ、色付き始めた山を背にテラスでホットコーヒー。すると目の前に自動車運搬船が現われ島影に。そこへ舳先に白波を立てた小型船が、潮に抗いながら先を急ぐ。いつまで経っても、やはり胸が騒ぐ。ひょ...【日本の底流】「来島海峡」

  • 【Undercurrent of Japan】 "Kurushima Strait"

    IvisitedImabariCityinShikokuforthefirsttimeinmanyyears.ItaketheShinkansentoOkayama,thentakethelocalexpresstrainforabout4hourstotally.Thenon-reservedseatsontheSakuraShinkansenwerefull,andhalfofthemwereforeigntourists.ItissurebecauseoftheinfluenceofINBOUND.InImabari,withthekindnessofthelocals,IclimbedMt.KiroonOshima.Themountainisabout300metersabovesealevel,...【UndercurrentofJapan】"KurushimaStrait"

  • Song of My Youth (我が青春の歌)

    Songofmyyouth我が青春の歌!1.DaCapo:”Isittruethatyouaregettingmarried?”ダ・カーポ;「結婚するって本当ですか」https://www.youtube.com/watch?v=Eto9VgU81vw2.RedBird:”Givemewings!”赤い鳥;「翼を下さい」https://www.youtube.com/watch?v=la35ph4gpuA3.Cherish:”……butyouaregoingtoKyoto?”チェリッシュ;「なのにあなたは京都へ行くの」https://www.youtube.com/watch?v=_rrFoqULRjISongofMyYouth(我が青春の歌)

  • 【日本の底流】「百年インタビュー」

    8月24日は稲盛和夫氏の一周忌である。今朝8時15分からNHKで追悼番組「百年インタビュー」が放映された。彼は京セラ・KDDIを創設した偉大な経営者であり、その清廉潔白な生き様から幾つもの明言を残している。番組の中では、その一つが紹介された。人生・仕事の結果=「考え方」x「熱意」x「能力」この方程式、それぞれの係数は、次の通りである。1.「考え方」:-100~+1002.「熱意」:0~+1003.「能力」:0~+100つまりいくら能力があっても熱意がなくては駄目。能力や熱意があっても、その人間の考え方が間違っていれば、零点以下にもなる。常に「人間として正しいことはなにか」を考えて帆を上げれば、他力という追い風を得て、順風満帆に人生を歩めるというのである。彼の功績で記憶に新しいのはJALの再建であろう。20...【日本の底流】「百年インタビュー」

  • 【Undercurrent of Japan】「100 Years Interview」

    Aug.24thisthefirstanniversaryofMr.KazuoInamori'sdeath.At8:15thismorning,NHKaireda100-yearinterviewinmemoryofhim.HeisagreatmanagerwhofoundedKyoceraandKDDI,andhasleftamanywiseasthestatementsfromhisuprightandhonestwayoflife.Oneofitwasintroducedintheprogram.Life/workresults="Wayofthinking"x"Passion"x"Capability"Eachcoefficientsoftheaboveequationareasfollows.1...【UndercurrentofJapan】「100YearsInterview」

  • 【日本の底流】 「敗軍の将」

    「败军之将,不可言勇」とは、中国の「史記」に書かれた故事である。日本では「敗軍の将は兵を語らず」といい、「失敗した者は、その事に関して、再び口を挟む資格はない」という意味である。日本最大の中古車販売会社の社長が、息子の副社長共々引責辞任するという。修理で預かった車を、靴下に入れたゴルフボールで凹ませたり、無傷のタイヤにドライバーで穴を開けたりしている。しかもそれを保険処理しているから悪質極まりない。だが社長自身は不正を知らず、現場が判断したことだと責任回避している。前述の「史記」は紀元前200年頃のもの。以来2200年を経て遥か東の島国の日本人、しかも私のような一庶民が知っている。今回、引責辞任するという社長、私より1年年長である。彼は25歳で創業し、一代で売上高7000億円の大会社を築きあげた。それが創...【日本の底流】「敗軍の将」

  • 【The undercurrent of Japan】 "Defeated General"

    "败军之将、不可言勇"isanoldstorywrittenintheChinese”History''.Itis"Adefeatedgeneralshouldnottalkaboutthesoldiers"inJapan,andwhichmeansthosewhohavefailedarenotqualifiedtospeakagainaboutthatmatter.ThepresidentofJapan'slargestusedcardealershipwillresign,alongwithhisson'svicepresident.Hiscompanydentsacarthathasbeenrepairedwithagolfballinasock,andalsodidpuncturesundama...【TheundercurrentofJapan】"DefeatedGeneral"

  • 230718 M/S Diamond Princess in TOBA

    Thatmorning,shedroppedanchorinTobaBay.Sheshowedmeherbeautifulformagain.Evenintheheatofover35degreesCelsius,thepassengersstillwentouttovisittheIseGrandShrineandgoshoppinginthecity.TobaCity,whichissaidtohaveapopulationof20,000,wasbustlingwithpassengersalldaylong.K.Mikami当日朝、彼女は鳥羽湾に投錨。その美しい姿をふたたび現してくれました。気温35度を越える酷暑の中、それでも乗船客は伊勢神宮へのバスツワーや市内での買い物と出掛けていきました。人口...230718M/SDiamondPrincessinTOBA

  • M/S Diamond Princess、ふたたび鳥羽港へ!

    6月28日(水)、所用で三重県の鳥羽市へ行った。鳥羽市は伊勢志摩国立公園の中にある。リアス式海岸の港は、古くから海賊衆の集う天然の良港であり、駅前に立てば太平洋の潮の香りが薫る。午後、遅めの昼食をとるため駅前の鳥羽1番街へ寄った。https://www.toba1ban.co.jp今年7月、ふたたに鳥羽港に”M/SDiamondPrincess”が寄港する。今年3月に続き7月18日(火)、入港09:00、出港18:00の予定。鳥羽1番街の皆さんは「Welcomebackagain!」と、再びの寄港を歓迎し、今から楽しみにしている。航海の無事と好天を祈るばかり。私事ながら、彼女が建造される間、毎月のように長崎を訪ねた。そして起工から引き渡しまで、搭載される艤装品の一部を担う幸せを噛みしめていた。その後も様々...M/SDiamondPrincess、ふたたび鳥羽港へ!

  • M/S Diamond Princess, Welcome back to Toba-port again!

    OnJune28th(Wed),IwenttoTobaCityinMie-Pref.forbusiness.TobaCityislocatedintheIse-ShimaNationalPark.Riascoastlinehaslongbeenagoodnaturalportandwasthemainportofforpirates.Standinginfrontofthestation,youcansmellthetidesofthePacificOcean.Intheafternoon,IstoppedbyToba1-bangaiinfrontofthestationforalatelunch.https://www.toba1ban.co.jpThe"Sashimisetmeal"and"Simme...M/SDiamondPrincess,WelcomebacktoToba-portagain!

  • 【日本の底流】「船で使う言葉と漢字」

    どの分野にも専門用語があるが、船にも数多の用語がある。例えば「レッコ」、錨を降ろすときなどに使う。この語源は「Let’sgo」とか。明治初期、米国船で日本人がなにかを捨てようとして、それを見た船員が「Let’sgo」と答えて、それが広がったという説がある。「舟」という字は漢語だが、これに「首」をつけて「艏」、通常「へさき」と読み、船の世界では「おもて」という。また「尾」をつけて「艉」となり、「とも」と読む。艏は船首、艉は船尾とも書くが、どうも船の連中は縮めるのが好きそうである。タイタニック号を目指した潜水艇「タイタン」が深海で遭難し、五人の方が亡くなった。言葉を選ばねばならないが、恐らく最後は風船の破裂よりも儚く、砕け散ったであろう。五人の方の冥福を祈るばかりだが、事故は起こるべくして起こったに違いない。...【日本の底流】「船で使う言葉と漢字」

  • 【The undercurrent of Japan】「Kanji used on board」

    Everyfieldhasitsownjargon,butshipsalsohavealotofthem.Forexample,[Lekko],usedwhenloweringtheanchor.Theoriginofthiswordis"Let'sgo"inEnglish.ThereisatheorythatintheearlyMeijiera,whenaJapanesetriedtothrowsomethingawayonanAmericanship,thesailorwhosawitreplied,[Let'sgo]andthisspread.Thecharacter[舟]isaChineseword,butitwillbe[艏(ship'sbow)]byadding[首(neck)]toit.It...【TheundercurrentofJapan】「Kanjiusedonboard」

  • 【The undercurrent of Japan】「Isshi-sohden」

    (Hydrangea)Horyuji,anancienttempleinNara,wasbuiltin607AD.Itseemsthatpartofitwasonceburneddown,butatleast1000yearshavepassed.ThematerialisJapanesecypress,anditwaserectedbythehandsofashrinecarpenter.Thesespecialcarpenterswerenotallowedtobuildanythingotherthantemplesandshrines,andtheirtechniqueswerehandeddownfromgenerationtogeneration.Itisaformoftransmission...【TheundercurrentofJapan】「Isshi-sohden」

  • 【日本の底流】「一子相伝(一家相伝)」

    (あじさい)奈良の古刹、法隆寺は西暦607年の建造である。かつて一部焼失があったようだが、少なくとも千年は経つ。その材料は檜であり、宮大工の手で建立されている。この宮大工、寺社以外を建てることは許されず、その技は一子相伝(一家相伝)として伝承された。今京都に残る伝統工芸品等も同様に、匠の歴史を経ていまに至る。戦後日本経済を牽引した造船業、そのものづくりは匠の伝統と同根である。例えばボルト、倉庫担当はドンゴロス(麻袋)に手を突っ込むだけで中身を見極めた。それがすべからく品質管理の基本であり、設計も現場も一社相伝を志し、数多の匠が活躍していた。私は造船所時代、鉛筆と定規で図面を描いた。現場に出れば、上下層の配置が頭に浮かんだ。だがそれから十数年、韓国の造船所を訪ねた時、現場の技師が天井にiPadを向ければ上層...【日本の底流】「一子相伝(一家相伝)」

  • 【日本の底流】「特定技能」

    今朝「特定技能」の改正が閣議決定されたようである。この制度、在留期間が5年の1号と、無期限就労の2号がある。1号は知識・経験、2号はより熟練した技能が求められる。いずれも同じ分野なら職場を自由に選べる「転籍」が可能になる。1号は12分野あり、家族帯同は不可。2号は家族帯同が可能だが、これまでは「建設」「造船」の2分野だけだった。今回その2号で追加が決まったのは、ビルクリーニング/製造業/自動車整備/航空/宿泊/農業/漁業/飲食料品製造業/外食業の9分野。2号は現場監督の技能が求められ取得のハードルは高いが、今秋以降、各分野で2号への移行が可能かを見極める試験が始まるらしい。こうやって外国人に門戸を開きながら、頑なに古い入国管理法を守る日本は、海外から見たら分かりにくいであろう。これは日本特有の「本音と建て...【日本の底流】「特定技能」

  • 【The undercurrent of Japan】「Specified Skilled Worker」

    Thismorning,itseemsthattheCabinetdecidedtorevisethe"SpecifiedSkilledWorker".Therearetwotypesofthissystem.No.1iswithafive-yearperiodofstayandNo.2iswithanindefiniteperiodofstay.No.1requiresknowledgeandexperience,andNo.2requiresmoreskilledskills.Respectivelyinthesamefield,itwillbepossibleto"transfer"tofreelychoosetheworkplace.No.1has12fields,andfamilymembers...【TheundercurrentofJapan】「SpecifiedSkilledWorker」

  • 【日本の底流】「覚悟に勝る決断なし」

    「覚悟に勝る決断なし」は、2020年に84歳で亡くなった野村克也氏の名言である。彼はNLB(パリーグ)の三冠王であり、監督として1565勝を上げた名将である。大勢の彼の弟子が、いま活躍している。ここのところ日本各地で地震が起きている。1995年の神戸以来、2011年の東北、2016年の熊本の大地震以外にも、頻繁に続いている。近未来的に「南海地震(下記参照)」が起きると言われて幾久しいが、日本の歴史上の記録を見ても大震災は必ず起きるものであろう。*南海トラフ地震(英語版):https://www.jma.go.jp/覚悟も大切だが、それ以上に防災も重要である。大阪市が多言語の防災マニュアルを出しているので参照されたし。(タガログ語有)*大阪市:Pleaseselectyourlanguage(言語を選択)(...【日本の底流】「覚悟に勝る決断なし」

  • “There is no decision that beats resolve”

    “Thereisnodecisionthatbeatsresolve”isaquotebyKatsuyaNomura,whopassedawayin2020attheageof84.HeistheTripleCrownchampionoftheNLB(PacificLeague)andisafamousmanagerwhohaswon1565winsasaJapaneselegend.Manyofhisdisciplesarenowactive.Now,earthquakesarehappeningalloverJapanthesedays.SinceKobein1995,otherthantheTohokuearthquakein2011andalsotheKumamotoearthquakein201...“Thereisnodecisionthatbeatsresolve”

  • 【日本の底流】「アリとアブラムシ」

    あるTV番組で17歳の女性が「国会の討議は低レベル。私が総理大臣になりたい」と言い放った。解説者曰く「コロナ禍で若者の意識が変わった」として、25歳以上とする被選挙権の改正を求める若者が増えているという。それが事実なら、好ましいばかりである。一方昨日のBSフジ「生物学で考える人口減」を見た。出演の学者が「日本の未来は絶滅個体群だ」という。現在人口1億2千万人の日本、今のままいけば百年後は四千万人程度で、国家の体を成さない。まあそれまでには、某国に侵略される憂き目にあうだろう。面白かったのは、アブラムシが尻から出す甘露を餌とするアリは、アブラムシを外敵から守る「相利共生」にあるという話。甘露にはアリを怒らせる成分も含まれるらしい。だがアリはアブラムシが増えすぎると捕食者を見逃し、絶対数を調整しているという。...【日本の底流】「アリとアブラムシ」

  • The undercurrent of Japan 「Ants and Aphids」

    InoneTVprogram,a17-year-oldwomandeclared,"DeliberationsintheDietareatalowlevel.IwanttobePrimeMinister."Accordingtoacommentator,hesaid,"Thecoronacrisishaschangedthemindsetofyoungpeople."i.e.,increasingnumberofyoungpeoplearecallingforrevisionstotherighttobeelectedtotheageof25orolder.Ifthat'strue,it'sonlygood.Andalso,Isawyesterday'sBSFuji"Populationdeclinein...TheundercurrentofJapan「AntsandAphids」

  • 【日本の底流】「五月の若葉」

    道すがら桜を愛でた早春も、寒暖の差が激しいまま過去り、今日は五月晴れ、街には数多の花が咲き誇る。ツツジかサツキか、その区別はともかく、街を彩る花よりもなお五月の若葉に目を奪われる。それと、もう半世紀前か、TVドラマに出た「風」の詩が蘇る。貧しいから……あなたにあげられるものといえばさわやかな五月の風と緑の若葉と精一杯愛する心だけ……たしかそんな詩だった。今も忘れず、この季節になると思いだす。あの頃は私も若かった。なにも怖いものはなかった。それでも私の心に深く残った。それがまさか年老いてもなお、諳んじているとは。若葉に囲まれた街中の公園、見れば大きなグラブを手に、子供達がキャッチボール。久しく見なかった光景が戻っている。恐らく、二ヶ月近くを経てもなお、熱の冷めやらぬWBCのせいであろう。アメリカへ渡った選手...【日本の底流】「五月の若葉」

  • Young leaves in May

    Theearlyspring,whenIenjoyedthecherryblossomsalongthewayinthetown,haspassedwithasharpdifferenceintemperature.RegardlessofwhetheritisTsutsuji(azaleas)orSatsuki(thisisalsoazaleas),theyoungleavesofMayaremoreeye-catchingthantheflowersthatdecoratethecity.Atonetime,thepoemnamed"Wind"thatappearedinaTVdramaabouthalfacenturyagoisrevived./////////BecauseI'mpoor...Sp...YoungleavesinMay

  • 【日本の底流】「潜伏芽(Latent Bud)」

    今年も桜の季節がやってきた。この季節、花粉症であまり外出したくない。だがあちこちで芽を出し始め、花を愛でる思いは止められない。かつて入学式に向かう子らを見守っていた桜が、今では一足早く卒業式を彩る。有名なソメイヨシノはクーロンで樹齢は6~70年と言われ、戦後植えられた木はすべて老朽化している。そういえば、先月NHKで見た「神の木に会う」(#6)のシーンを思い出す。樹齢千年を超える巨木が、地方自治体の造成した公園の埋め立てで枯死、2年間その状態を記録していた.「神様の木に会う~にっぽん巨樹の旅~」―NHKアーカイブス地中に広がった根を、かなり離れた場所で掘り起こすと、ルーペで根の断面を見て学者が「もう死んでいる」と言う。1年後、巨木はほとんど枯れている。最後に学者が「あとは自然次第」とつぶやく。そして2年後...【日本の底流】「潜伏芽(LatentBud)」

  • Latent Bud

    Cherryblossomseasonhascomeagainthisyear.Idon'tliketogooutmuchbecausethehayfeverthisseason.ButIcan'tcontroltoenjoythebeautyoftheflowersbecauseit'sstartingtosprouthereandthere.Thecherryblossomsthatoncewatchedoverthechildrenontheirwaytotheentranceceremonyarenowearlyandcolorthegraduationceremony.ThefamousYoshinocherrytreeisCoulomb,anditissaidthatthetreehasali...LatentBud

  • 【日本の底流】「クラフトマンシップ」(3年ぶりにダイプリが神戸港へ入港!)

    あれは2002年10月1日午後9時過ぎ、携帯が鳴った。相手は取引先、開口一番「客船が燃えてる!」と、長崎からだった。それから三十数時間、船は燃えつづけた。彼女の名は、M/SDiamondPrincess。それから1年半、造船所が七転八倒の末、2番船を先に就航させる。その最中、「もうやっとられへん」と、深夜に宮大工の親方から電話が入る。聞けば競合他社に現場を荒らされ、酒を飲んでいた。彼の年齢では規定違反だが、その凄腕を見込んだ造船所は「視察」だとして黙認した。翌朝長崎へ飛び、なんとか仕事はやり遂げた。それから十年、ある日棟梁の右腕に会うと、彼は私にこう言った。「ダイプリがTVに映った時、『父ちゃんが造った船や』と自慢した相手が、この息子です」と言って、傍らに立つ若者を紹介してくれた。「日本の造船界、もの造り...【日本の底流】「クラフトマンシップ」(3年ぶりにダイプリが神戸港へ入港!)

  • "Craftsmanship" for M/S Diamond Princess

    ItwasOctober1,2002,justafter9:00pm,mycellphonerang.AphonefrommypartnerwhowasinNagasaki,abusinesstrip.Firstlyhesaid"Thepassengershipisonfire!"IwatchedTVbyhissuggestion.Andthen,forthenextoverthirtyhoursmore,theshipcontinuedtoburn.HernameisM/SDiamondPrincess.Afterthen,theshipyardwritheinagonyoveroneandhalfyear,andtheydeliveredthesecondshipasM/SDi-Pri.Inthemi..."Craftsmanship"forM/SDiamondPrincess

  • 【新作投稿】「クメールの微笑み」

    拙作ながら、小説を書きはじめたのは三十代半ば。当時勤めていた会社で、月に150時間以上の残業を熟していた。今ならブラック企業だが、破産した造船所からの中途採用では致し方なかった。ちょうど今頃の季節だったか、寒い日だった。通勤途中で電車を降りて街にさ迷った。映画を見て、飯を喰って、寄った本屋にあった。「あなたも小説を書きませんか」平積み雑誌の表紙に目を奪われた。それから休みの前の晩は、狭いお勝手の隅でワープロを叩いた。半年後、千数百人の中で一次予選を通過、結果はそこまでだった。だが心境が変わった。(いずれ直木賞)の思いを胸に、以後闘えた。なんとか70年生きてきて、概ね物事は過去ったものの、小説は残った。昨年「クメールの微笑み」を第15回銀華文学賞(文芸思潮)へ投稿、結果は二次予選通過で敗退。だがそれを糧に、...【新作投稿】「クメールの微笑み」

  • 【New novel release】「The smile of Khmer people」

    Istartedwritingnovelsashobbyinmymid-thirties.AtthecompanyIwasworkingforatthetime,Ihadover150hoursofovertimepermonth.It'sablackcompanyinthisdayandages,butitcouldn'tbehelpedbecauseofthatIwasamid-careerfromabankruptshipyard.Maybearoundsameseasonasnowaday,itwasacoldday.Onmywaytowork,Igotoffthetrainandwanderedaroundtown.Isawamovie,atefood,andhavedroppedatthebo...【Newnovelrelease】「ThesmileofKhmerpeople」

ブログリーダー」を活用して、mikami koubouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikami koubouさん
ブログタイトル
三神工房
フォロー
三神工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用