天気が良いので、妻と「亀戸天神社」に行きました。梅はまだ咲き始め。参拝者は少なくまったりと歩き回りました。 帰りに立ち寄った「船橋屋」さんの期間限定「天神梅あ…
天気が良いので、妻と「亀戸天神社」に行きました。梅はまだ咲き始め。参拝者は少なくまったりと歩き回りました。 帰りに立ち寄った「船橋屋」さんの期間限定「天神梅あ…
今期はアニメを色々観ているのですが、最も気になっている作品が「全修。」です。「全修。」は「呪術廻戦」「チェンソーマン」のMAPPAが製作するアニメオリジナル作…
年末に完成しました。NETFLIX独占配信の「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」より「HG ガンダムEX」です。前回製作した「ザクⅡ ソラリ機」同様、HGと…
2024年のプラモデル製作を振り返り。「HG ダリルバルデ」これはデザインに一目惚れで「水星の魔女」放映前にAmazonで予約していました。赤い成形色が綺麗で…
12月12日、我らがメタルゴッドJUDAS PRIESTの来日公演で、ぴあアリーナMMに行きました。今年発売されたアルバム「Invincible Shield…
NETFLIX独占配信の「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」より「HG ザクⅡ F型 ソラリ機」を製作しました。「復讐のレクイエム」はフルCG作品で海外主導…
妻と北千住マルイで開催されている「装甲騎兵ボトムズ 総合模型演習 2024」に行って来ました。天神英貴氏のキービジュアルをジオラマ化。人気のクメン編より。どの…
ガンプラその20「ベストメカコレクション 1/144 RX78-2 ガンダム(REVIVAL)」
「ベストメカコレクション 1/144 RX78-2 ガンダム(REVIVAL Ver.)」を製作しました。80年に発売された最初のガンプラ「ベストメカコレクシ…
昨日、妻と小旅行気分で鎌倉へ行って来ました。鎌倉は十年くらい前、江ノ島へ行った帰りに寄った「小町通り」で食べ歩きをした時以来です。ここは「銭洗弁財天宇賀福神社…
80年代に少年時代を過ごした者にとって「ターミネーター」や「エイリアン」といったSF作品の影響力は計り知れない。以前にもこんな書き出しをした事がありますが、待…
ガンプラ「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」
「一緒に作るで」妻が最新キットを持ってきました。「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」!!2010年にRG(リアルグレード)の第一弾と…
妻と大阪で墓参りをした帰りに、フィギュアメーカーのthreezeroが主催する新製品の展示イベント「機甲展」に寄って来ました。ヨドバシカメラ梅田で18日まで開…
今年も半分が過ぎましたが、今の所、個人的ナンバーワンはこの映画だと思っています。「オッペンハイマー」「原爆の父」と呼ばれた物理学者、ロバート・オッペンハイマー…
映画「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」より「HGCE ブラックナイトスコードルドラ(グリフィン・アルバレスト専用機)」が完成しました。今年は製作ペー…
映画「ルックバック」を観て来ました。原作は「チェンソーマン」の藤本タツキ氏による読み切り漫画。藤本氏の漫画は構図の切り取り方やコマ配置による間の取り方等、映画…
先日「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:」を観て来ました。総集編と言っても単なるTV版の切り張りでは無く、結束バンドの軌跡とぼっちちゃんの成長にスポットを当…
久々の完成品です。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より「HG ダリルバルデ」を製作しました。問答無用のかっこ良さ。本編でもエアリアル相手に奮戦しました。スミ入…
2019年に解散したスラッシュ・メタルの帝王、SLAYERのケリー・キングが初のソロ・アルバム「From Hell I Rise」を発表しました。ケリーはこの…
GWに中学校時代の友人と久々に会って、メカデザイナー大河原邦夫氏の出身地、稲城市にある「スコープドッグ」を観て来ました。約3.8メートルの実物大の立像が、稲城…
先月、我らがメタルゴッド、JUDAS PRIESTの新譜「Invincible Shield」が発売されました。六年前の前作「Firepower」はロブ・ハル…
映画「デューン 砂の惑星 PART2」を観ました。原作はフランク・ハーバートの古典SF小説。前作に続いて監督は「ブレードランナー2049」「メッセージ」のドゥ…
最近、PS4でプレイしてました。「Lost Ruins(ロスト・ルーインズ)」は韓国のALTARI GAMESが開発し、DANGEN Entertainmen…
今月はプレミアムバンダイから色々到着しました。HGビランビーはまさかのキット化でした。最近出たバイファム、ドラグナーのHGがシリーズ継続しないので、ダンバイン…
友人と大ヒット公開中の劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」を観て来ました。僕はTVシリーズのSEED、DESTINY共にリアルタイムで視聴してい…
先月、映画「ゴジラ -1.0」のモノクロ版「ゴジラ -1.0/C」を観ました。「ゴジラマイナスワン/マイナスカラー」と読みます。面白いですね。ゴジラ-1.0は…
妻と「わしゃがなTV」の「昔のNewtype読んでみた」という企画を観ていて、僕が「巻頭特集が逆シャアで、アムロが表紙のニュ-タイプが良かったんで、また読みた…
2023年製作のプラモ振り返りです。HG「ヘビーガンダム」MSVの世代なんで、こういう硬派なやつは大好物。フィギュアライズスタンダード「シン・仮面ライダー」革…
妻と横浜ガンダムの見納めに行って来ました。飛翔のイメージでしょうか。神々しい…二年ぶりに観覧しましたが、結構ポーズが追加されている様です。18メートルのモビル…
先月「結束バンドLIVE -恒星-」の応援上映を鑑賞して来ました。こちらは5月21日、Zepp Hanedaで開催された、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の劇中…
今年最もプレイしたゲームは「Blasphemous(ブラスフェマス)」でした。ブラスフェマスはスペインのインディーゲームスタジオ、The Game Kitch…
The Scheme:21st Century Revival
最近発売されたCD「The Scheme:21st Century Revival」を買いました。「ザ・スキーム」は1988年、ボーステックより発売されたNE…
映画「ゴジラ-1.0」を観てきました。ネタバレなしです。最近のゴジラ作品は必ず劇場で鑑賞する事にしています。2014年公開、エドワード・ギャレス監督の「GOD…
レトロゲームが大好きな我々夫婦は、PS4の「アーケードアーカイブス」で80年代のシューティングゲームを遊ぶ事が多いです。大好きなナムコから、1987年の「ドラ…
天気が良かったので、妻と少し遠出のお散歩をしてきました。ここは東京都調布市の「深大寺(じんだいじ)」。その本堂。平日だからか人気もまばら。気持ち良い風がそよい…
妻と六本木ヒルズの、森アーツセンターギャラリーで開催されている「北斗の拳 40周年大原画展」に行きました。 入口では我らがケンシロウがお出迎え。スマホでダウン…
羽田空港第2ターミナル国際線到着エリアにて、やくしまるえつこによるオリジナルサウンドアートを展開。この未来感、凄い。羽田空港に到着したら、やくしまるさんのささ…
ベイエリアスラッシュメタルバンドが夢の狂宴!!TESTAMENT、EXODUS、DEATH ANGELの3バンドが待望の来日!!その名も「THE BAY ST…
友人と西武渋谷店モヴィーダ館にて開催されている「装甲騎兵ボトムズ40周年展」に行ってきました。大河原邦男氏描き下ろしのキービジュアル。 対ATライフルがお出迎…
レトロゲームが大好きな我々夫婦は、PS4の「アーケードアーカイブス」で80年代のシューティングゲームを遊ぶ事が多いです。1985年、コナミの「グラディウス」。…
レトロゲームが大好きな我々夫婦は、PS4の「アーケードアーカイブス」で80年代のシューティングゲームを遊ぶ事が多いです。一番遊んでいるのがテーカン(現:コーエ…
今年は放映30周年!!大好きな「機動戦士Vガンダム」より「RE/100 シャッコー」を製作しました。プレミアムバンダイ限定です。放映当時キット化されていなかっ…
妻がローソンで「ぼっち・ざ・ろっく!」ウエハースを買って来ました。妻が好きな喜多ちゃんがキタ~ン♪ 池袋駅に設置されていたガチャガチャも回していました。通常ぼ…
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、HG「ガンダム エアリアル」を製作しました。スミ入れ、部分塗装、つや消し処理で仕上げています。 真正面。女性的な丸みがあ…
映画「インデイ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観て来ました。2008年に「クリスタル・スカルの王国」が公開された時も思いましたが、インディの新作がまた観れると…
宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を公開初日に観て来ました。監督引退宣言を撤回しての10年ぶりの新作は、一切の宣伝を行わず、与えられた情報は監督が少年…
Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)より「機動戦士ガンダム 水星の魔女 スレッタ・マーキュリー」を製作しました。 本編よ…
五十歳を間近にして、老眼が進んできました。仕事中はコンタクトを、家では近視用眼鏡を掛けていますが、プラモ製作時はピントが合わないので外しています。すると今度は…
30MM「1/144 エグザビークル(装甲突撃メカVer.)」完成
30MM「1/144 エグザビークル(装甲突撃メカVer.)」が完成しました。コミカルな外見ですが、ガチの戦闘メカっぽく強めに汚しています。カメラ部はシールが…
30MM「1/144 エグザビークル(装甲突撃メカVer.)」
バンダイの「30MM」シリーズ「1/144 エグザビークル(装甲突撃メカVer.)」を製作中です。今までに「シエルノヴァ」「レヴェルノヴァ」と作って来て、もう…
Figure-rise Standard(フィギュアライズ スタンダード)の「シン・仮面ライダー」を製作しました。 金型加工時に放電目を荒くする事で、皮の質感…
日光旅行二日目。旅館のチェックアウトを済ませて、日本三大名瀑のひとつ、「華厳の滝」へ向かいます。生憎の雨でしたが、高さ97メートルを落下する水の迫力。素晴らし…
先日、妻と久々の旅行で日光に行きました。まずは日光東照宮へ。五重塔 有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿。鼓楼薬師堂 陽明門海外からの観光客が多かったで…
先月、妻と映画「シン・仮面ライダー」を観て来ました。「新しいものを送り出したい、と考えている一方で、ノスタルジーも捨てたくないんですよ」そう言う庵野監督は原作…
妻がとんでもない衝動買いをしちゃいました。「PCエンジンmini」!!「PCエンジン」は1987年に、NECとハドソンの共同開発で発売。CD-ROMを初めて搭…
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD」よりHG「ヘビーガンダム」を製作しました。「MSD(モビルスーツディスカバリー)」はTHE ORIGINの世…
1993年3月、MEGADETHは初の武道館公演を含む来日を予定していましたが、メンバーの健康問題を理由にキャンセル。幻の武道館公演にファンは涙しました。当時…
昨年はアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」が楽しかったです。 極度の人見知りで、学園生活を無為に過ごす中学生「ぼっちちゃん」こと後藤ひとり。ある日、テレビで観た人気…
先月、映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観て来ました。上映前は内容についての情報が一切無く、直前にTVアニメ版からのキャスト総入れ替えが発表され…
皆様に倣って、僕も今年製作したプラモデルを振り返ってみました。はい!...少なくない?戦車、スーパーミニプラ、30MM、HGUC、旧キット、ミニチュア。色々製…
「年代物のえっちな本あげるでー」そう言って妻が渡してくれたのは...これは、講談社の「ガンダムリアルタイプカタログ」!!昭和57年発行。第一次ガンプラブーム時…
現在放映中の「機動戦士ガンダム 水星の魔女」が面白いです。TVシリーズ初の女性主人公で、学園モノという今までに無い切り口で話題の作品。先の読めないストーリー展…
イングランド出身のプログレッシヴ・ロックバンド、CAMELのアルバム「The Snow Goose」を妻にもらいました。1975年発表の「The Snow G…
イギリスのミニチュアボードゲーム「ウォーハンマー」のミニチュアを景品で頂いたので、製作してみました。 組み立て前。細かい造形すごいです。僕は詳しくないので、こ…
先日、YESの来日公演に行きました。今回はアルバム「Close To The Edge(危機)」の50周年記念ツアーでしたが、5/26に逝去したドラマー、アラ…
先日、MEGADETH待望のニューアルバム「The Sick,The Dying...And The Dead!」がリリースされました。amazon特典ではお…
先日、映画「ロッキーVSドラゴ:ROCKY Ⅳ」を観て来ました。85年の「ロッキー4 炎の友情」のディレクターズカット版である今作。オリジナルの上映時間91分…
二年前の旧キット再販時、アッグと一緒に購入していたベストメカコレクション「ボール」が完成しました。約40年前のキットですが、設定に忠実な作り。1/250マスコ…
現在タワーレコード渋谷店のイベントスペース「SpaceHACHIKAI」にて「BASTARD!! EXHIBITION!!」が開催されています。「BASTAR…
HGUC「ジム(GM)」を作りました。以前、妻が楽しそうにジムを作っていて「僕もいつか作ろう。いつでも買えるし」とか考えていたら、コロナ禍でまさかのガンプラ品…
三回目の「シン・ウルトラマン」を4DXで鑑賞しました。入場者特典の「メフィラス構文ポストカード」。あの名刺が作れますよ。 当然の事ながら、怪獣映画と4DXの相…
最近、アニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」を観ました。原案・脚本は90年代に数々のドラマ作品を手掛けたヒットメーカー、野島伸司。代表作は「高校教師」「未成…
映画「シン・ウルトラマン」(企画・脚本:庵野秀明、監督:樋口真嗣)が公開されています。初代ウルトラマンを現代的解釈で再構築しており、随所に見られる過去作のマニ…
figmaの「サム・ポーター・ブリッジズ」が届きました。予約したのは昨年の二月でしたが、何度かの延期を経てようやっと手元に。DXエディションは化粧箱に入った豪…
発表時から気になっていた30MMシリーズの「レヴェルノヴァ」を妻にもらいました。シリーズ初の重量級メカ。ガンダムのドムを彷彿とさせる迫力の体躯。 高出力ライフ…
スーパーミニプラ「蒼き流星SPTレイズナー」から「ダルジャン」を製作しました。サンライズロボットアニメ史上屈指の極悪キャラ、ゴステロが第二部で搭乗するMF(マ…
漫画家、桂正和の画業40周年記念「桂正和~キャラクターデザインの世界展~」に行きました。垂幕に描き下ろしのキービジュアルが。池袋サンシャインシティで4/27~…
僕のガンプラ製作が遅々として進まないので、妻が最近作ったものを。 1/100ゾゴック!!旧キットの中では比較的売れ残りがちなゾゴック。得意のグレー色で格好良く…
「モスバーガー」は今年で50周年。一号店のある成増で、こんな大胆なコラボが展開されていました。なりもす駅。反対側のホームはテリヤキバーガーでした。僕はスパイシ…
先日、映画「スターフィッシュ」を観たのですが、これが個人的に物凄く刺さりまくったのでご紹介。「スターフィッシュ」は2018年のイギリス・アメリカ映画で、監督は…
久しぶりに妻と「所沢航空記念公園」に行きました。ここは日本初の飛行所が出来た場所として知られています。 今回は以前行った時、休館していた「所沢航空発祥記念館」…
タミヤの「1/35 ドイツ・Ⅱ号戦車」が完成しました。下地にオキサイドレッドのサフを吹いてから、タミヤアクリルのフラットレッドをメインに筆塗り。戦車は可動部分…
妻にプラモデルをもらいました。何とタミヤの「1/35 ドイツ・Ⅱ号戦車」!! まさかのⅡ号戦車返し。詳細はこちらに。『妻のガンプラその3と、戦車。』妻の「エン…
最近Netflixに加入しました。ジョジョ六部の先行配信が目当てでしたが、U-Nextで観られない作品も多く、妻と楽しんでいます。 それで以前より気になってい…
出戻りガンプラ製作も10体を超えたので、今までの作品を簡単に振り返り。 HGUC ヴィクトリーガンダム大好きなVガンダム。ガンダムマーカーでのスミ入れ、つや消…
久しぶりに相模原に行ったので、お気に入りのラーメン店「夜鳴き軒」に妻と行って来ました。相模原はラーメン激戦区で、以前は良く友人とドライブしながら、ラーメン屋開…
あけましておめでとうございます。毎年恒例のグラニフ福袋。今年も妻が購入しております。今回は5枚のTシャツが封入。年明けと同時に開封。 妻の好きなシマシマ柄に熊…
今年最後に観に行った映画は「DUNE/デューン 砂の惑星」でした。原作はフランク・ハーバートの古典SF小説で、84年にはデヴィッド・リンチ監督も映画化。今作の…
国立新美術館で開催されている「庵野秀明展」に友人と行って来ました。 若かりし頃の庵野氏がお出迎え。 ウルトラマンと新マン。 「帰ってきたウルトラマン」より、マ…
現在来日中のKING CRIMSON東京公演の初日に妻と行って来た。コロナ禍の影響により、海外アーティストの来日が非常に厳しい状況となっている昨今、綿密なスケ…
須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアのゲーム、所謂「須田ゲー」が大好きで、1997年のPSソフト「ムーンライト・シンドローム」以降、ほとんどの作品…
ガンダムファクトリー横浜の入場者特典で貰った「1/200 RX-78F00 ガンダム」を製作しました。1/200という事で、約9.5cmのミニサイズ。小さいな…
妻とガンダムファクトリー横浜に行って来ました。なんといっても目玉は「機動戦士ガンダム」40周年プロジェクトの一環として製作された、動く実物大ガンダム。これまで…
2016年より進行中だったMETALLICAのリマスター企画もついに5作目。5thアルバム「METALLICA」(通称ブラック・アルバム)は1991年発表。 …
先日、妻と妻の友人と一緒に埼玉県秩父、長瀞町に行って来ました。 まず、宝登山。ロープウェイに乗って山頂付近まで行きます。 階段の上の寳登山奥宮。階段上ったら息…
バンダイの「30MM」シリーズ。以前製作した「シエルノヴァ[グリーン]」と一緒に「オプションウェポン1」も購入していました。最近組んだので、装備させてみます。…
ガンプラ10体目。HGUC「陸戦型ガンダム」が完成しました。 陸戦型ガンダムは、96年に発表されたOVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」に登場。当時はオデ…
妻の「エントリーグレード RX78-2ガンダム」二体目が完成しました。タミヤアクリルでの筆塗り。サンドカラーで渋く仕上げられています。妻はガンダムの本編はあま…
シン・エヴァンゲリオン劇場版を観て開放(解放)されたもの その2
先日、新しい入場者特典の冊子目当てに、3度目の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を鑑賞してきた。この冊子の効果で入場者数が増加し、再びランキングの一位に返り咲い…
梅雨入り。プラモ塗装には辛い季節になりました。 現在出戻りガンプラ製作の10体目が、つや消しスプレー待ちになっています。その間にスーパーミニプラ「ダルジャン」…
「35ガチャーネン」をまた作りました。 フリーゲ新品のイメージで塗装したので汚しは無しです。面白味に欠けますが、銀色がきれい。 カウツ紫は成形色です。つや消し…
「ブログリーダー」を活用して、カート木場さんをフォローしませんか?
天気が良いので、妻と「亀戸天神社」に行きました。梅はまだ咲き始め。参拝者は少なくまったりと歩き回りました。 帰りに立ち寄った「船橋屋」さんの期間限定「天神梅あ…
今期はアニメを色々観ているのですが、最も気になっている作品が「全修。」です。「全修。」は「呪術廻戦」「チェンソーマン」のMAPPAが製作するアニメオリジナル作…
年末に完成しました。NETFLIX独占配信の「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」より「HG ガンダムEX」です。前回製作した「ザクⅡ ソラリ機」同様、HGと…
2024年のプラモデル製作を振り返り。「HG ダリルバルデ」これはデザインに一目惚れで「水星の魔女」放映前にAmazonで予約していました。赤い成形色が綺麗で…
12月12日、我らがメタルゴッドJUDAS PRIESTの来日公演で、ぴあアリーナMMに行きました。今年発売されたアルバム「Invincible Shield…
NETFLIX独占配信の「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」より「HG ザクⅡ F型 ソラリ機」を製作しました。「復讐のレクイエム」はフルCG作品で海外主導…
妻と北千住マルイで開催されている「装甲騎兵ボトムズ 総合模型演習 2024」に行って来ました。天神英貴氏のキービジュアルをジオラマ化。人気のクメン編より。どの…
「ベストメカコレクション 1/144 RX78-2 ガンダム(REVIVAL Ver.)」を製作しました。80年に発売された最初のガンプラ「ベストメカコレクシ…
昨日、妻と小旅行気分で鎌倉へ行って来ました。鎌倉は十年くらい前、江ノ島へ行った帰りに寄った「小町通り」で食べ歩きをした時以来です。ここは「銭洗弁財天宇賀福神社…
80年代に少年時代を過ごした者にとって「ターミネーター」や「エイリアン」といったSF作品の影響力は計り知れない。以前にもこんな書き出しをした事がありますが、待…
「一緒に作るで」妻が最新キットを持ってきました。「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」!!2010年にRG(リアルグレード)の第一弾と…
妻と大阪で墓参りをした帰りに、フィギュアメーカーのthreezeroが主催する新製品の展示イベント「機甲展」に寄って来ました。ヨドバシカメラ梅田で18日まで開…
今年も半分が過ぎましたが、今の所、個人的ナンバーワンはこの映画だと思っています。「オッペンハイマー」「原爆の父」と呼ばれた物理学者、ロバート・オッペンハイマー…
映画「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」より「HGCE ブラックナイトスコードルドラ(グリフィン・アルバレスト専用機)」が完成しました。今年は製作ペー…
映画「ルックバック」を観て来ました。原作は「チェンソーマン」の藤本タツキ氏による読み切り漫画。藤本氏の漫画は構図の切り取り方やコマ配置による間の取り方等、映画…
先日「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:」を観て来ました。総集編と言っても単なるTV版の切り張りでは無く、結束バンドの軌跡とぼっちちゃんの成長にスポットを当…
久々の完成品です。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より「HG ダリルバルデ」を製作しました。問答無用のかっこ良さ。本編でもエアリアル相手に奮戦しました。スミ入…
2019年に解散したスラッシュ・メタルの帝王、SLAYERのケリー・キングが初のソロ・アルバム「From Hell I Rise」を発表しました。ケリーはこの…
GWに中学校時代の友人と久々に会って、メカデザイナー大河原邦夫氏の出身地、稲城市にある「スコープドッグ」を観て来ました。約3.8メートルの実物大の立像が、稲城…
先月、我らがメタルゴッド、JUDAS PRIESTの新譜「Invincible Shield」が発売されました。六年前の前作「Firepower」はロブ・ハル…
妻と「わしゃがなTV」の「昔のNewtype読んでみた」という企画を観ていて、僕が「巻頭特集が逆シャアで、アムロが表紙のニュ-タイプが良かったんで、また読みた…
2023年製作のプラモ振り返りです。HG「ヘビーガンダム」MSVの世代なんで、こういう硬派なやつは大好物。フィギュアライズスタンダード「シン・仮面ライダー」革…
妻と横浜ガンダムの見納めに行って来ました。飛翔のイメージでしょうか。神々しい…二年ぶりに観覧しましたが、結構ポーズが追加されている様です。18メートルのモビル…
先月「結束バンドLIVE -恒星-」の応援上映を鑑賞して来ました。こちらは5月21日、Zepp Hanedaで開催された、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の劇中…
今年最もプレイしたゲームは「Blasphemous(ブラスフェマス)」でした。ブラスフェマスはスペインのインディーゲームスタジオ、The Game Kitch…
最近発売されたCD「The Scheme:21st Century Revival」を買いました。「ザ・スキーム」は1988年、ボーステックより発売されたNE…
映画「ゴジラ-1.0」を観てきました。ネタバレなしです。最近のゴジラ作品は必ず劇場で鑑賞する事にしています。2014年公開、エドワード・ギャレス監督の「GOD…
レトロゲームが大好きな我々夫婦は、PS4の「アーケードアーカイブス」で80年代のシューティングゲームを遊ぶ事が多いです。大好きなナムコから、1987年の「ドラ…
天気が良かったので、妻と少し遠出のお散歩をしてきました。ここは東京都調布市の「深大寺(じんだいじ)」。その本堂。平日だからか人気もまばら。気持ち良い風がそよい…
妻と六本木ヒルズの、森アーツセンターギャラリーで開催されている「北斗の拳 40周年大原画展」に行きました。 入口では我らがケンシロウがお出迎え。スマホでダウン…
羽田空港第2ターミナル国際線到着エリアにて、やくしまるえつこによるオリジナルサウンドアートを展開。この未来感、凄い。羽田空港に到着したら、やくしまるさんのささ…
ベイエリアスラッシュメタルバンドが夢の狂宴!!TESTAMENT、EXODUS、DEATH ANGELの3バンドが待望の来日!!その名も「THE BAY ST…
友人と西武渋谷店モヴィーダ館にて開催されている「装甲騎兵ボトムズ40周年展」に行ってきました。大河原邦男氏描き下ろしのキービジュアル。 対ATライフルがお出迎…
レトロゲームが大好きな我々夫婦は、PS4の「アーケードアーカイブス」で80年代のシューティングゲームを遊ぶ事が多いです。1985年、コナミの「グラディウス」。…
レトロゲームが大好きな我々夫婦は、PS4の「アーケードアーカイブス」で80年代のシューティングゲームを遊ぶ事が多いです。一番遊んでいるのがテーカン(現:コーエ…
今年は放映30周年!!大好きな「機動戦士Vガンダム」より「RE/100 シャッコー」を製作しました。プレミアムバンダイ限定です。放映当時キット化されていなかっ…
妻がローソンで「ぼっち・ざ・ろっく!」ウエハースを買って来ました。妻が好きな喜多ちゃんがキタ~ン♪ 池袋駅に設置されていたガチャガチャも回していました。通常ぼ…
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、HG「ガンダム エアリアル」を製作しました。スミ入れ、部分塗装、つや消し処理で仕上げています。 真正面。女性的な丸みがあ…