Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 老後資金コツコツ貯める投資アプリに初心者が実践してみたら!

    みなさんこんにちは。マイペースにアドセンス収入を目指して書いてるブログです。 どうぞ宜しく。 50代から気になり始めた自分未来 投資の話 投資に対するネガティブ発想 ☠️恐ろしいリスク☠️ 私が思うCFDが恐ろしい理由 超初心者が考える投資 アプリで投資 これからの行方 50代から気になり始めた自分未来 50代はお金や老後、年金などが気になってくる年頃ですよね。私の周りのイギリス人達も老後や年金、リタイヤ(定年退職)についてよく話しています。そこで今回は投資について自分の思うところを書きました。 投資の話 今回は個人的にちょっと気になる「投資」について。 日本だとNISAとかiDeCoが結構話…

  • ブログの見直し 現在の収入とワタシがブログをやっている理由

    今回はブログが本当にお金になるのか?という話です。 ワタシブログの現状 収入はいくら? 今後ブログで収入を得たいな。という方へ まとめ ワタシブログの現状 実は超マイペースに書いているこのブログなんですが、お金になっているかどうか? と聞かれたら0ゼロではありません。とお答えします。 実際お金儲けよう!とブログ書いている人もいると思うのですが、色々読んでいると諦めてやめてしまう人がほとんどで、継続している人はほんの一握りなのだそうです。 最近はYou tubeやTick Tock、Instagramなどでもお金を稼ぐことは可能らしいので、色々試して見るのもいいかもしれません。(ワタシはブログ1…

  • 海外イギリスの人へ『日本のお土産』贈るなら ベスト1はコレ!

    「外国の人が喜んでもらえる日本のお土産」についてです。 1月は飛行機のチケット代が安いため、日本へ帰国する人も多いかもしれません。 今回はお土産、ギフトについてです。 お土産発見についての経緯 両親が高齢で結構な頻度で日本へ帰ることが多くなり(年3回とか)、日本へ帰るたびに何かとイギリスへ持って帰ってくるお土産を探していました。 そんな中!発見したすごいお土産があるのでブログで紹介することにしました。 外国の人が喜ぶお土産とは? その名も「芋屋金次郎」の芋けんぴです。 えーっ?と思うかもしれませんが、この芋けんぴはただの芋けんぴではありません! まずこちらをどうぞ(お茶とセットになってるやつで…

  • 海外在住者必見!日本帰国用格安チケットを購入できるサイト2つ

    イギリス在住者で格安チケットで帰国したい!という人におすすめします。既に何回もこの飛行機に乗って帰ってます。特に両親が高齢のためかなりな頻度で帰国してます。もしよければ参考までに是非。 海外在住者の帰国 帰国するのがベストな時期 チケットを安く買えるサイト 日本到着後に格安で京都駅まで行く方法? 携帯電話の国内使用法? WIFIレンタル SIMカード まとめ 海外在住者の帰国 イギリスから帰国する際に必要になるのが航空券、今まで幾度となく日本帰国をして来ました。15回ぐらい。 子供が幼いとお父さんもお母さんも家族帰国は結構ハードです。なぜなら子供がギャーギャーと声をあげて泣き出したり、耳が圧力…

  • イギリスから日本帰国 格安チケットは中国東方航空

    イギリスから書いてるブログ。今回は格安チケットについて。 以前ブログで格安はエクスペディアについて書いたのですが、私はエクスペディアをよく使っています。チケットは安く買って旅は何回も行きたい。というところは私目線です。 中国東方航空について 結論から言うと英国から日本の1番格安は中国の飛行機✈️です。最近調べたら英国ポンドで£434でした。すごい‼️なぜそんなに安い⁉️と思う人もいると思うのでメリット◦デメリットを説明します。 格安チケットデメリット 直行便ではない トランジットで乗り換え待ち時間が15時間以上ある場合がある 日本のサービスを期待してはいけない オンライン中国東方航空ダイレクト…

  • 手遅れになる前に!歯周病は歯茎と歯石除去で予防できる

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イギリスで書いてるブログへようこそ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今日は私の体験記「重要な『歯』」について 歯の重要性 歯の管理は大丈夫❓ 歯周病予防方法 まとめ 歯の重要性 先日歯医者さんへいってきました。 歯医者さん曰く私の歯は「あまり丈夫ではない?」そうです。 人によってこの歯の丈夫さは様々あるそうで生まれ持った性格みたいなモノ?らしい。 もちろん食べるものなどで歯を強くしたりはできるかも?と思うのですが。 現代は…

  • 海外在住者日本でリタイア?日本社会の未来と超高齢者社会について考えてみる

    新年がやってきました。1月1日元旦 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年もよろしく はてなブログさんから去年のブログのお届けがきたので、懐かしく目を通していたら色々思い出すことがたくさんありました。大変なこともあったけど、今年は落ち着いてくれるといいな。とか思いつつ。でも。 2025年とこれから 田舎で一人暮らしの母親がいるのでいつ何が起こるかわかりません。1日1日を穏やかに過ごせればそれほどいい事はないなと改めて思います。 私はアラフィーで夫はアラカン。そろそろ年金やらリタイア後の生活やらを考えたり。現実はあまり、のほほー…

  • コロナに続き冬のインフルエンザは怖い!おすすめはワクチン接種!

    クリスマスが無事に過ぎました。 さすがにクリスマス前2週間ほどコロナ七変化のインフルエンザにかかり、私はほぼ寝たきりで過ぎて行き、あっという間にクリスマスのクラッカー(パチンとするクリスマス原点商品です)とかも買い忘れて冠もなし。家族のハッピーな写真も取らず、トホホなクリスマスでしたが、家族4人で健康に(インフルから復活して)過ごせたのは良かったと思っています。神様ありがとう。と言っても私は仏教。ご先祖様ありがとう。 でも実は夫にインフルエンザがうつってしまい、娘にもだけど流石に若い人の体力と年配の人の体力とは違うので、今だに咳をゴホゴホしてます。ひどくなりませんように。。。と祈るのみ。 明日…

  • 2024年ちょっと寂しいクリスマス

    いよいよ23日で明日はクリスマスイブ。 ヨーロッパの人は皆んなそわそわし始めて待ち遠しいクリスマスなんだろうな。そんな中、私はなんだか複雑な気分。 なぜなら、父親が他界。母親が一人暮らしに。私はインフルエンザで2週間も倒れる。気がついたら家族全員インフルエンザ。そしていよいよ明日がイブ。 何も出来ずに過ぎた2週間。せめてこのブログだけでも思い出に残しておくように書いてみよ。と思って書いている。 明日はイブだけど、早めに買い物出かけて25日の休みに備える。1日だけのことだけど、なんとなく書い忘れたものがいっぱいあるような気がする。 いかんいかん、こういう時に人に流されそうになってしまうのは自分の…

  • ロンドンで生活しながら合計20年過ぎました。 もともとイギリスにこんなに長く住むつもりは全くなかったけど、人生ってわからないものですね。みなさんも人生振り返ると、なぜか関西出身なのに関東にすみ続けてしまった。みたいな人もいるんでしょうね。(私関西人) 少々再び振り返りブログ 実は2023年は踏んだり蹴ったりの年でした。というのも私ではなく夫が。そして2024年は今度は私が両親のことでイギリス行ったり来たり。そして!やってくる2025年。今度はめいが結婚式をあげることのことで。また日本とイギリスを行き来。こればっかりは嬉しいニュース。 だからまたまた目まぐるしく1年過ぎそう。なんですが、もう日本…

  • 家族が一人少なくなった最近の心境

    英国生活16年だけど滞在歴20年。50代国際結婚の女性が書いてるブログ。参考になることあるかも?帰国・国際結婚・子育てえetc

  • 50代海外在住者の一時帰国 シンプル・簡単 日本国内で使用する携帯SIMカード紹介

    ロンドンから書いてるブログへようこそ。 以前から帰国は何度もしていますが、自分がアラフィーになり、両親は高齢。帰国頻度が以前より断然多くなっているので、皆さんの帰国に少しでも役に立つことがあれば。と思って、今回は私がいつも利用しているSIMカードを紹介します。 日本へ一時帰国する理由 アラフィーになってからは、ただひたすら両親のために帰国しています。 アラサーとアラフィーの間は子供もまだ小さかったので、子供達の観光と思い出づくりのために帰国していた感じ。 帰国中に連絡を取る方法 帰国中も海外の友人たちとはWhats Upのアプリ、ラインのアプリなどのアプリ電話が多いです。 ただし!自分の電話番…

  • 人生について教えてくれた父親と学資ローン

    実は久しぶりにブログを書きます。 ロンドンに住んでいる私は、日本へ今年2024年は既に3回帰国していて、 今月27日から4回目の帰国をします。 とても悲しいですが、実は92歳の父が9月に他界しました。自分の父親が亡くなるなんて人生で想像もつかない出来事でした。 私は24歳の時にイギリスへ留学をしました。留学を決断したのが22歳ぐらいの時で朝と夜ひたすら仕事をしてお金を貯金しましたが、やっぱり足りず。。。どうしたものかと考えていたら、父親が国民金融金庫で学資ローンを借りたらどう?と話してくれたので、ローンを抱えての留学でした。 夢を叶えるために貯金できるのを待っていては夢を叶えるのに相当時間がか…

  • 人生の節目を祝う イギリスの誕生日にある一番大切な年齢?

    アラカン&アラフィー夫婦のブログへようこそ。 イギリスは快晴で太陽が眩しく部屋に差し込んで来ます(嬉しい)。こういう日はの〜んびり1日を過ごしたいな〜と思います。 といっても結局、掃除や洗濯などをして過ごすとの〜んびり。というよりは、ちょっとゆっくりできたかな?程度になるんですけど。まぁ、それはそれで良し。 イギリスに合計20年ほど在住して、毎回思うのは 「誕生日パーティーというものは本当にイギリス国民の中で重要な位置にあるのだな〜」 ということです。 子供のいる家庭では必ず毎年子供の誕生日パーティーをします。 規模は小さかったり大きかったりしますが、パーティーをすることは家族の一大イベントで…

  • イギリスの食事金曜日は何食べる? 国民に最も愛着のある食べ物それは?

    イギリスの気温と食事 6月のロンドンは22度。太陽が顔を出し、日差しが強い日もしばしば出てくる。 公園では2メートル毎に間隔を空けて寝そべって日光浴している人も多く見かける。 午後になるとどんどん気温があがり、ビール片手に日焼けで顔や背中が真っ赤になっている人があちこちに登場。男性は全身素っ裸。 さて一日中ゆっくり日光浴で過ごした日の夕食は一体何にしようかな? イギリスに住んで今までに食べたFish&Chipの回数は一体何回?。。。ちょっと考えてみる。10回ぐらいになるかな?いや1年に1回食べたとしても、もう20年滞在してるから20回にはなるな。 でも1年に1回以上は食べてるかな?としたらもっ…

  • 国際結婚ブログ ロンドンでブログ始めました。初心忘れずべから2020年4月ブログスタート

    初心を忘れないように一番最初に書いたブログアップしました。これからも皆さん応援どうぞよろしく😊✨ はじめまして 2020年3月 イギリスで16年 人生100年時代 まとめ おまけ このブログに関わる人物 アラカン&アラフィー夫婦(略してカンフィー) 現在のブログランクになります👏 初心を忘れないように一番最初に書いたブログアップしました。これからも皆さん応援どうぞよろしく😊✨ はじめまして イギリスに住む「海外在住16年」です。こんなに長くイギリスに住むつもりは、なかったのですが気がついたらこういう事になっていました。人生って何がどうなるか誰にもわらないです。 2020年3月 みなさんもご存知…

  • 海外在住日本人のミドルとシニア 老後も海外暮らし?それとも日本帰国?の悩み

    海外に住んでいるアラフィー&アラカン夫婦のブログへようこそ。 ありがたいことにこのブログ、海外在住の人にもちょこちょこ読んでいただいているようで、ちょっと気になる帰国テーマ?で書いてみます。 今回は「日本人ミドル・シニアの海外在住者の日本移住(永住帰国)検討」について。 ●このブログ読んで欲しい人 日本へ帰りたい...とか思っている人 そろそろ帰ろうかな?と思っている人 帰りたいけど帰れない状況の人 実はもう帰る日決めていたりする人など。。。 ●ブログ書いてる私はこんな人 現在日本移住検討中のアラフィー 両親健在(90代と80代の親が日本在住)で田舎暮らし 姉2名日本在住、みんな実家から出て都…

  • 庭なしでガーデニング ベランダやバルコニーでハーブを育てる

    こんにちは。 ロンドンからアラフィーとアラカン国際結婚夫婦が書いているブログへようこそ。 先週日曜にガーデニングをしてハーブを植えました。 ガーデニング ガーデニングするメリット ベランダでプランターにてハーブを育てる イギリスのハーブ ハーブを育てるメリット イギリス観光にはハーブ園 まとめ ガーデニング フルタイムで仕事をしているとなかなかゆっくりした時間がとれないのですが、先週の日曜日は大変良い天気だったため、久しぶりにベランダにある鉢植え&掃除などをして過ごしました。 ガーデニングするメリット 最高にリラックスできる 自分時間に没頭できる 種を植えていて芽が出ることを思うとワクワクでき…

  • 海外旅行にレンタルスーツケース 即日発送で送料無料はコレ

    このブログを読んで欲しい人 これから海外旅行を計画している人 どんなスーツケースを買おうか検討中の人 なかなか気に入ったスーツケースが見当たらない。と思っている人 スーツケースについて スーツケーストレンド スーツケースはレンタルできる!を知ってましたか? あなたはどっち?レンタル or 購入?メリット&デメリット まとめ スーツケースについて 5月、6月に入るといよいよ夏休みの海外旅行を考えている人も多いかもしれません。 旅行にはスーツケースがつきものですが、さて皆さんはどれぐらいの頻度でスーツケースを使って旅に出かけますか?年に1-2回、3-4回、 5-8回 または9-12回? 頻度は人そ…

  • イギリスの食事 ロンドンで人気は『サワードゥブレッド』のサンドイッチ

    イギリスからアラフィー・アラカン国際結婚夫婦がマイペースに書いてるブログへようこそ。今回のテーマは「パン」についてです。 英国在住者の食事は洋食?和食? イギリスの食事サンドイッチ パンの話 イギリスでご賞味可能! 「サワードゥブレッド」おすすめ理由 英国在住者の食事は洋食?和食? 日本の統計によるとパンの消費が伸びていてお米の消費が激減している?!というのが現実のようです。でもここ最近は「おにぎり」に脚光が浴びてますね。 個人的にはお米大好き!おにぎり大好き!お茶漬け、白いご飯に漬物!なんて最高の食べ物!であります。 でも、ここイギリスで日本食を食べようとすると結構な出費となります。 日本人…

  • 『海外編』 学生の進路 大学進学?それとも高卒就職?英国学生の本音

    イギリスから日々感じる事を書いてるブログです。 今回はイギリスの現役大学生または高校生などの学生達についてです。 以前のブログでイギリスの進学について書きました。なんだか相当の人達に読んでもらっていたようなので、今回は私の仕事場で日々出会う学生や同等年齢の人の本音を書いてみようと思います。 イギリス人学生の現状 学費について 日本との違いー学費の支払い 大学行かない?の選択 イギリスの生活背景 まとめ イギリス人学生の現状 私の仕事場にはパートタイマーの学生が多く仕事をしています。そしてみんな勉強と仕事の両立をそれなりに一生懸命こなしています。 イギリスの大学の学費はフルタイムで年間£9300…

  • 高齢の両親を持つ海外在住者が帰国の頻度や今後について考えた

    日本帰国を念頭に入れつつアラカンとアラフィーの夫婦(海外在住)が書いてるブログです。 今回帰国して感じたことを書きます。 海外在住者の日本への一時帰国頻度 1人ポッチ帰国と帰国理由 イギリス国内最新情報 親離れと子離れ 今後の求職方向性第一歩 まとめ 海外在住者の日本への一時帰国頻度 みなさんはどれぐらいの頻度で日本へ一時帰国をしてますか? 海外で日本企業関連業をしている人は3ヶ月単位ぐらいで帰国する人もいる。 私は妻、母、現地企業フルタイマーなので有給使って最大3週間、年に一回かまたは2回がマックス。でもこれは私1人で帰国する場合。 子供が小中高の時は学校休みの時にしか帰れなかったので家族一…

  • ロンドンで4人家族賃貸契約をする前の注意点と準備

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イギリスに住んで約20年ほどになります。 引っ越した場所はロンドンに来てからイギリス南のコーンウォールや南ロンドン界隈を7回ぐらい。家族にしてはかなり多い。こんな私の経験が参考になると幸いです。 引っ越しの流れ 引っ越し注意点・重大な事実? 家族賃貸契約交渉と準備 2年契約を延長させるには? まとめ 引っ越しの流れ 家のサイズを決める エリアを決める Webサイトで物件とおおよその料金を確認 エリアを歩いて散策、界隈の様子や治安を確認 おおよそ折り合いがついたら不動産屋へ出向いて物件確認と詳細…

  • 2024年海外子育て事情・離婚や自立・親子関係の考え方が違う?

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アラカン・アラフィー夫婦のブログへようこそ。 子育て 80年代の私 海外の親子関係 イギリスの家庭事情 離婚関連で日本と違うと思う点 イギリス人の20代〜の生活 自分の気持ち 子育て 皆さんは「子供ってあんなに小さかったのに。なぜか気がついたら大人になってた!?」と思う時がありませんか? 私の娘は21歳。私は時々「この人に大人になる必要な事を全部教えてあげられたのかな?」と思う時はあります。 でも。 もう大人になってしまったからあとは自分で学びながらやって行ってもらうしかない。。。。と他人事の…

  • 暮らしの中で悩んだ時にポジティブに考える解決方法とは?

    < (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); p> アラカン・アラフィー夫婦が書いているブログへようこそ。 今回は気持ちの持ち方についてですが、皆さんは家族のことや生活のことで悩んだり落ち込んだりすることはないですか? 私は結婚してこの前24周年を迎えましたが、今までにいくつもの山を乗り越えてきました。山はない方がいいかも?ですがそれなりに乗り越えていまがあります。 もしよければ是非読んでください。気持ちが楽になるかも?しれません (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私…

  • 新入社員のスーツを選ぶポイントを気にする前に必要なこと

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回は英国スーツスタイルのその前に。ついて。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); このブログを読んで欲しい人 新入社員、新社会人になる、なった人 スーツを頻繁に着用する人 スーツの美を追求している人 スーツの似合う紳士を目指している人 女性にモテたい人 新入社員スタートの特権 4月になると新社会人の季節がやってきていよいよ新しい仕事スタートの人も多いと思います。 新入社員になると覚える事が多い上、責任も問われたりして今までの学生…

  • 便利なスカイプ!海外在住者も使える日本の+81携帯番号

    海外在住でも使えるスカイプの日本携帯番号

  • ロンドンで賃貸住宅物件探す 家賃は月額1000ポンド?

    ロンドンの賃貸物件探しには注意が必要。ロンドン在住者が賃貸の部屋選びについて書いてるブログ

  • 海外住宅の物件を購入するなら気をつけて!住宅ローン金利

    イギリス・ロンドンの生活者視点で書いてるブログです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イギリスの物価 ロンドン物件価格 住宅ローン金利 イギリスの生活 まとめ ブログ村の『海外生活』と『ライフスタイル』のカテゴリーに参加しているのでもしよければ最後にポチッとしてもらえると嬉しいです。 皆さんに読んでもらえるように地道にゆるくかいてます。 イギリスの物価 イギリスは物価が高い!とよく言われる。確かにその通り。でも!現在の状況を見てみると 2024年現在の英国インフレ率は現在3.40%だそうで、先月は4.00%、昨年は10.40…

  • 50代には気になる早期退職年齢?お金だけじゃないコト

    『FIRE』知ってる? 『FIRE』したあと? イギリスの年金 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); みなさんこんにちは。イギリスから時々、日本とイギリスの違いについて私が思ったコトとか経験したコトを書いてるブログです。どうぞよろしく。 早期リタイアはお金があればできる。 イギリスの早期リタイア年齢は55歳で企業で掛け続けた年金を一部引き出し始めることができる。 (2028歳からは57歳に) でも世の中お金がある人ばかりでないから、やっぱり不安も募る。 私はまだまだリタイアするつもりもないし(できないし)いっそのこと一生仕…

  • 大谷翔平君の通訳ギャンブル依存?海外からみるニホンジン

    イギリスで20年ほど暮らしているアラカン&アラフィー夫婦が書いてます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 突然のギャンブルニュースに驚いた! 人は何故ギャンブルにハマる? イギリスのギャンブルって? 英国が発するギャンブル中毒者を防ぐ法律 大谷君と通訳の関係(私見) 大谷君の今後(私の希望) まとめ 一言 突然のギャンブルニュースに驚いた! 今日は遅シフトで仕事をしていましたが突然このニュースが飛び込んできて、正直びっくりした。ええっ⁉️って思って日本語で検索したらすっかりニュースになってた。 大谷君と言えば最近「結婚しました…

  • 春から始めるオンライン英会話なら初心者でも簡単に学べる

    今回は『英語を話せるようになりたい人!』への話です。 私はイギリスへ初めてやってきた時。英語は理解することも話すこともほぼ厳しい状況でした。飛び込み!で学びました。 でも安心してください。そんな私みたいなハードなことしなくてもみなさんの英語はもっと簡単に必ず上達します 英会話の壁 克服する方法? 英語を話せないより、話せた方がいい理由 外国籍の人々VS日本人 本当に起こった事態! 英語を話すメリット 英語が使うとこんな良い事が! 英会話どれぐらいのレベルが必要? 気になる英語の発音? 『おすすめ2024年 春の英会話学習』いろいろ (adsbygoogle = window.adsbygoog…

  • 価値観の違う海外生活について注意点を考えてみた

    初イギリス時の訪問&住み始めた頃の印象 印象:英語学校へ通って分かったこと。 イギリス生活に慣れてきた今の私がイギリスに持つ印象 私が思う。。。イギリスのあまりよろしくない所 私が思う。。。イギリスで一番困る事 私が思う。。。イギリスの良い所 今イギリスへ移住を検討している?としたら注意する点はどこ? まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イギリスで生活し続けて20年ほどになっているアラフィーが書いているブログです。 皆さんがもし、、、、、 これからイギリスへ移住したいなぁ〜。 ワーホリ行ってみたいなぁ〜 リタイア後はゆ〜…

  • 気になる不動産投資 ロンドン市内で住宅保持者36%?

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ロンドン在住のアラカン・アラフィー夫婦のブログ 今回は住宅について第2弾のブログを書きます、私の体験談が参考になると幸いです。 不動産投資について 個人的にお金があれば不動産投資には興味があります。なぜかというと賃貸できれば、不労所得が発生するからです。でもこれは賃貸として貸りてくれる人がいる場合。 住宅に需要がある場合です。まぁもちろん需要のないところには賃貸目的で住宅を持っても意味なしですよね。 不動産の投資で一番のポイントは今を見るのではなく3−5年先を見るぐらいでちょうどいいような気が…

  • イギリス不動産 住宅投資の現状と人口・年金の今後について

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ロンドンで地味かつ、マイペースに生活中しながら、アラカン・アラフィー夫婦が書いてるブログです。 いつかは田舎でのんびりと生活したいな~と思いますが、リタイアメントなし!の生活も悪くはないのかなと最近思ったりもします。(根っから仕事好きな性分) なぜって人生100年時代と言われているし。ハツラツとマイペースに生きる方がええやないですか。 さて今日のブログはイギリスの不動産・住宅事情と高齢者についてです。 自分の意見述べてます。 現在イギリスの住宅事情 ロンドン人口 2035年 英国内の高齢者の数…

  • 糖尿病 はちみつを塗る?と治ると聞いて試し中

    みなさんこんにちは。 新年明けて8日目。夫の誕生日は映画のアクアマンをみて、お寿司を食べ(ITSU)、 自宅で夫がステーキ&チップスを料理(本人誕生日だけど、料理は本人が。さすがシェフ。料理は彼の趣味です😂)、家族でゲーム(額に俳優とか名前を表示して、周りの人がヒントを出し、自分が誰か答えるっていうシンプルゲームですが、結構笑えて楽しめた) 糖尿病について 前のブログにも書いていたかもしれませんが実は夫が糖尿病と戦っています。 発症したのは9月頭頃です。 11月下旬に右足親指の第一関節を壊死により切断しました。感染してから随分時間が経ってしまっていたためどうすることもできませんでした。 悲しい…

  • 2023年振り返りと2024年の未来に向かって!

    2024年1月1日(月) 2023年の災難 病気と不安 2024年自分ノート作り 2024年1月1日(月) イギリスも年が明けました。明けましておめでとうございます!✨😌 いつもより比較的暖かい気温の12月となりました。 毎年年末の31日はBBC恒例のライブ+ロンドン打上げ花火をみて時間を過ごして就寝。になりますが、今年は「ブログ初め」にしたいと思って書いてます。 2023年の災難 さてみなさんにとって2023年はどんな年だったでしょうか? 良いことがたくさんあれば良いに越したことはないですが、辛いことがあるからこそ喜びがまた大きかったりするのも事実だったりします。 我が家にとって2023年は…

  • 国際結婚で海外在住 イギリス年金と日本の年金について考えた!

    年金の日英協定で二重支払い防止 年金満額について 一ヶ国だけの年金 途中で日本帰国した人の場合 年金納付期間について まとめ イギリスに来て約20年、年金が気になる年頃に。日本に住んでいるみなさんも、もし私と同年ぐらいならそろそろ気になってくるのではないかと。 年金の日英協定で二重支払い防止 正直なところ、日英協定で二重支払い防止とされているのは、基本駐在で英国に来ている人か、または派遣で日本から英国へやって来ている人。それ以外の人(私も含め)結婚でやって来た人とか、自分で勉強や仕事見つけにやって来た人にはあまり関係がないのではないかと正直思う。 年金満額について なぜなら、イギリスの年金はフ…

  • スカイプ番号取得 月額から年額契約変更の方法チャットで聞いた

    スカイプって何? どういう人に向いている? SNSと比べて何がすごいのか スカイプなら世界で通用する携帯番号取得可能! スカイプ番号 どうすれば取得できる? 月額から年額へ変更するには? 変更するにあたり。 契約解除の方法 料金は日本円支払い?それともポンド? まとめ スカイプって何? スカイプは世界を繋ぐオンラインツールです。日本にいるとあまり耳にしないかもしれませんが、実はとてもお得で使い易いサービス。更に国際電話などする際には利用料金もお得です。 どういう人に向いている? まずこれから海外行くよ。という人や、出張で海外仕事行く人、駐在になる人。は必須 それから、そういう人を家族にもつ日本…

  • 生活危険!イギリスで食品バウチャーもらうには?

    イギリスの現況 私の家計は? イギリスの病院・医療費は? 食品バウチャー200ポンド! イギリスの現況 実は今イギリスは最強に物価が上がっている。かといって収入は上がっていない。 スーパーマーケットへ来る人達の会話と言えば。 あら、またこの商品値上がりしてるわよ? ということでもちろん家計は赤字。合わせて住宅ローン、賃貸料金も値上がり。苦から抜け出せないっていうかどんどん最悪になってる。ここ最近のロンドン。 私の家計は? というと過去最悪。 なぜなら、2週間前夫が糖尿病で😢足の指切断。そしてもしかしたら親指全部切断になるかも。とお医者さんから言われ。。。 現在自宅療養中。 前のブログにも書いた…

  • 最近のブログ近況報告 時間が空いてしまいました💦

    みなさん長い間またブログを休んでしまいましたが、この間に立ち上げた新しいサイトを手直ししたりしていました。 なのでブログ2個になりました。新しいサイトはワードプレスです なぜ新しいサイトを立ち上げたかというと、実は私にはコレからこんなことしたいな~みたいな夢があるんです。その夢を実現するためのブログというような。 そんな夢はどんな夢?と聞かれると恥ずかしいですがお答えします。 夢その1 お茶を深く学ぶ 夢その2 学士とる 夢その3 オンラインを真剣に始める とだけ書いておきます。 えーっ?何?と言われるかもしれませんが、とにかくやりたいことが多過ぎてコレだけには止どまらないのが現状です。 が、…

  • 生活費圧迫?英国暮らしのシニアがイギリス人リタイヤについて聞いてみた!

    みなさんこんにちは。 イギリスに住んでいるアラフィーがマイペースに書いているこのブログへようこそ。 イギリスは9月が新しい年の始まりになります。(日本は4月、イギリスは9月)なので、9月以降にリタイヤする。みたいな人も結構いるようです。 ちょっと気になる「イギリス人のリタイアについて」をシニアの私が現地英国人に聞いてみました。 もしよければ読んでみてください。 私は今の自分と比べたりして今後も参考にさせてもらお〜っと。と思いました。 イギリス生活の現状 イギリスから暮らしをメインに書いているブログです。 何故かと言うと今イギリス はコストオブリビング‼️の真っ最中。(支出をギュッとして生活中。…

  • 50代シニア?人生の折り返し地点から「自分らしい生き方」を準備する

    ごあいさつ&ロンドン近況 コメントを頂いた話 『50代を生きる準備』 私からひとこと ごあいさつ&ロンドン近況 ロンドンでコツコツ書いているこのブログ。コメントを頂いたりして本当にありがとうございます🙇‍♀️。真剣に嬉しいです😘。 さて、イギリスは今Wimbledonの季節で観光客が増えています。毎日の通勤の電車乗客の数が増えているのを見ながら。私は試合を見に行ったことがなくいつもテレビで見るぐらいですが、テニス好きな人には絶対のイベントですよね。😉 アンディーマリーさんがコメントしていたり、プリンセスケイトさんが出ていたりして、おっこれは何だか楽しそう😙といつも思って見ています。 コメントを…

  • いよいよ本格的な夏が到来してきたイギリスのロンドンでブログを書いてます。 このブログ。 最近特に「生活関連」及び「暮らし」内容にフォーカスしてます。 この理由の一つ。それは、、、、「コストオブリビング」がイギリスのニュースの大部分を占めているから。 「コストオブリビング????」とて何? どういうことかと言うと、、、、『物価が高すぎるっ!』😱っていう話ですっ。 💀💀💀💀 最新イギリス生活トピックスを言うと、、、、 『物価が高すぎる=貧富の差が更に大きくなり貧困世帯が増えている。』 と言う状況です。ニュースで毎日いいてるのさ💀💀💀💀 なので、いてもたってもいられないこの状況。 故に、このブログも…

  • イギリス生活 お金をかけずに暮らしを楽しむチャリティーショップ

    ここ最近「暮らし」についてブログを書いている🤔。 なんだかこのテーマ(暮らし)結構好きかもしれない♥️。 暮らしについてなんて昔はあまり考えたことがなかったけど(考える余裕がなかった。という方が正しいかも。。)このテーマだとなんだか色々かけそう〜と思ったりしている。 と言うことで。 今後は暮らしをテーマに書く記事が増えるかもしれないけど、どうぞまた宜しくお願いします。とこのブログを読んでくれている人へご挨拶。🙇‍♀️ 今回の暮らしを楽しむテーマは「イギリスで生活して感じること。」そして、、、、 とてもトップな話題である「Living Cost Crisis」について(→これ何🙄?とみんな思うだ…

  • 夫婦問題や家族問題で悩む時の自分の心の解決法

    気持ちの持ち方について。 日々生活している中でふと思う事🤔。 今まで生きてきて「人生とは本当に山あり谷ありだ。」と思う。私の20代は本当に弾けていた。 でも、これ。。私だけが弾けていたのではなく、時代が弾けていたのだ。それはバブルの時代だったから。 今で言うCLUBはディスコだったし、踊りながら飲む飲む飲む、酔っ払う、ノリノリになりまた飲む、踊るの繰り返し。帰りはもちろん朝になる。仕事へほぼ寝ずに出勤。 この時代を生きていた人々はその頃、ほぼみんなそんな生活をしていたと思う。。。 ======================================= バブルが弾けた後の人々の生活は実に…

  • アラフィー『50代新しい挑戦をするぞ〜』と決断してからしたコト

    私自身のことです。 年齢が大きくなるにつれ、生活が習慣化して、いつもやっていることをいつも通りにやってしまう。。。。。みんなはそんな風になってない? 私は全くその通り。の人。つまらん人間なんだわっ、私って言う生き者はっ😤と思う。 でも☝️ それには理由が。。。 だってぇーーーーー普通通りにしないと頭こんがらがるし、なんかややこしくなったりして、、、、 ついつい 「あーもぅーーーー面倒っっっっっっっっっっーーーー‼️」 ってなっちゃう。だから、いつもと同じ事をやってしまう。 例えば、、、、 コーヒー注文する時 いつも、つい「ラテ」を注文してしまう。(ちなみにラテとはコーヒーにミルク入れたやつ。あ…

  • 結婚記念日を『エイプリルフール』にした理由

    突然ですが明日は結婚記念日です✨。そう、4月1日といえば。。。。 エイプリルフールじゃ! でもウソじゃないよ。思えば遠い昔の若い頃。今思うと本当に私ははじけていた。悪いわけじゃないけど、慎重に。という言葉からは月とスッポンぐらい離れていた。若い時ってみんなそうだよね。じゃなきゃやってけないもん。 なぜ結婚記念日がエイプリルフールになったかというと。。。一生涯忘れないと思うから。という理由。 おじいちゃんになってもおばあちゃんになっても、子供や孫に「あー母ちゃん、ばあちゃんの結婚記念日はエイプリルフールだったんだよねぇ」と覚えてもらえるかもしれない。 そう思うと記念日って重要だね。覚えやすいのが…

  • 海外で働く 海外在住?ワーキングホリデー?海外年金と福利厚生が日本企業と違う点

    海外就職検討中? 大学や短期大学、専門学校を卒業し数年日本の企業で勤務したら、その後は海外に目を向けてみたくなる人もいるかもしれません。 また海外就職。とまではいかなくても、日本で外資系の企業で働いてみたいなぁーと思う人もいるかもしれません。 このブログでは私が経験している「海外で就職した企業の福利厚生+α」について書いてみようと思います。 福利厚生というとボーナス、有給休暇、保養所、優待、年金など(他にも色々)などが頭に浮かぶかもしれません。基本的にこれらは労働力に対する見返りを給与以外のところで提供する。ということになります。 私が現在働いている企業(イギリス)では(以前も少し書いたかもし…

  • イギリス在住者がみるミドル・シニア 海外の結婚年齢と結婚に対する考え方の違いについて

    イギリス在住が長くなるアラフィーが書いているブログです。 今回は私の周りにいるイギリス人アラフィーの結婚観について。 イギリス的結婚観 イギリス的ティーンの問題 アラフィーの結婚について まとめ イギリス的結婚観 日本の平均結婚年齢が高くなっている。。。というニュースを聞きますが、結婚年齢についてはイギリスも似たような感じです。30歳超えて結婚する人はザラにいます、それ故に高齢出産の人も多いです。 私の周りにいるアラフィーの人達。「同棲しているけど結婚していない人」という人も多くいます。(ロンドンには特に多いかも。)それから独身者も多い。 これについて今のイギリス人達的に「結婚する」ということ…

  • 英国在住者がみる!『海外シニアの夫婦仲』 日本との違いを考えてみた。

    イギリスで生活して色々な夫婦をみる機会に恵まれる。もちろんハッピーな人もいればアンハッピーな人もいて、独身者とかもいる。 結論から言うと、みんなあまり先の事を深く考えていない。感じがする。(そういうとこイギリス的、言い換えるといい加減😱) まぁ先の事は考えても時間が立つにつれ時代も変わるからあまり意味ない。ってことかな。 日本だと、今離婚したら年金が。。。とか生活費が、、、とか色々気になるかもしれないけど、イギリスの人は嫌だ!と思ったらとにかく1日でも早く離れて生活する!という猪突猛進的かもしれない。あ、でも確か家庭内離婚の人もいるって聞いたことある。やっぱり出て行くとなると仕事していないと何…

  • 海外在住者 子育てからみる親子関係 離婚や自立について考えた。

    イギリスに住んで約20年になる母親がブログ書いてます。 子供ってあんなにちっちゃかったのに、なぜか気がついたら大人になってた‼️と思う時がある。 私の娘は20歳。この20年間に私は本当にこの人に必要な事を教えてあげられたかな?と正直疑問は多い。でも。 もう大人になってしまったからあとは自分で学びながらやって行ってもらうしかない。。。。と人ごとのようだけど、真剣にそう思う。 私は20歳の時に就職をし、18歳で一人暮らしをし始めて短大へ通っていた。車にも乗り、なんだかワイルドに生活していた気がする。両親とは18歳で家を出てから一緒に暮らすことは1回きり(半年ぐらいだったかな?)で、あとは全部一人暮…

  • パート3「海外在住」 イギリス発の日本一時帰国&入国から出国に必要な手続き

    前回のブログから続いてます。一番下に前回のブログ載せているから気になる人はみてね。 空港行きタクシー チェックイン 機内預入荷物が遅延! 海外旅行保険(イギリスから日本) まとめ 空港行きタクシー さてタクシーBATransferからの続き。(南ロンドンからヒースロー空港までお願いしたタクシー会社はBATransferね) 朝6時にピックアップお願い〜と予約して(スーツケースx3、バッグ小x3、乗客x3)=£79 車で空港までほぼ1時間。この距離でこの値段はどうかい?と思うけど。半額ぐらいでええやん?と思うけど。この早朝にきてくれて運んでくれて。とか思うとまぁしゃーないな。と思っておこう。ピッ…

  • パート2「海外在住」 イギリス発の日本一時帰国&入国から出国に必要な手続き

    日本一時帰国&入国に必要な手続き パート1は前回書いたから、今回はパート2。このブログの下に前回ブログあるから知りたい人はクリックしてね。 さて、、、、、、、、、、、 PCRの検査結果でた👏 発表しまするぅ〜っ‼️ 2名とも陰性。ということで日本へ火曜日に出発可能。あー一安心😵 プライベートGPのDocTap.本当に便利じゃーっ。メールでサクサク連絡してくれるし、結果も当日の深夜までに連絡。とあったけどテスト昼にしたら夜8時頃に結果出てた。 ちなみに日本の入国向け用の証明書出してくれたりもしたしなんだか良心的。 これからPCR検査必要で帰国しないと行けない人は是非使ってみてね〜。(£64ね) …

  • 「海外在住」 イギリス発の日本一時帰国&入国から出国に必要な手続き

    娘達の一時帰国計画の手伝いやってます。 あーなんだか調べても調べても出てこない場合、妙に疲れる。 誰かやってぇ〜っと叫びたくなる。😭でも。。。。 誰もいないから自分でやるしか無い。😩 さて、まず飛行機のチケットはサクッとエクスペディアUKで。でも実はReview(レビュー)はあまりよくないエクスペディア。みんな知ってた?でも簡単だからつい使ってしまう。いかん、これでは相手の思うつぼになる。(既になってる)😡 一昨年申込んだ一時帰国のチケットもエクスペディア。やっぱり便利だからつい使っちゃうけど、実はコロナの返金問題発生で結構ウザウザと問題が出てきて200ポンド返金してもらうことに。でも現金では…

  • 海外在住で日本のツアーに申し込める?格安で日本の観光、旅行を申込する方法

    海外在住で日本へ一時帰国。日本観光したい! と思う人もいるはず。私はその1人。 長い間イギリスにいると、色々日本の良さが分かってくるのさ。 そして、 色々探した結果、日本観光するには新幹線乗り放題切符(特急券はその都度買わないといけないみたい)ジャパンレールパスというのが結構便利かということを発見。 でもこれ、本当に10年以上海外在住じゃないと難しいみたい。それに特急券をその都度購入しないといけないのも、実質安いのかどうなのか疑問に思う。🤔 そこで、日本旅行会社が出してる格安日本ツアーを申し込みしてみよう! と思って探してみた。 ネットでツアー会社のサイトへ行き、申し込みをするのでもOK?みた…

  • 『海外』イギリスのクリスマスディナーとは何?

    イギリスに住み始めて20年ほど経ちました。子供達は日本で生まれてイギリス育ち。 20歳と17歳ですっかり大人の人と半分程大人の人。 イギリスはすっかりクリスマスの雰囲気で盛り上がりっぱなし。そして気温はマイナス2度。今夜はかなり寒い。おかげさまでこのフラットには両サイド+上下に別のフラットがあるため比較的暖か。(でも今日の空気は冷たいな) さてクリスマスディーナーはクリスマスの日に家族揃って食べるディナー以外にもレストランでクリスマスディーナーメニューが出てきたりする。 このメニュー一体何で構成されているか気になる? 一般的にクリスマスディーナーというのは、、、、、 ローストメニューでターキー…

  • 「ミドルとシニア」「日本と海外(イギリス)」「仕事と家族」について

    「シニアの強み」 在住者がみるイギリス人の「時間配分」イギリスと日本の一番大きな違い 「イギリス人的考え方」 「シニアの強み」 歳を重ねていくと色々な経験をする。その結果。 →何にでも柔軟な対応ができてしまうというスキル(いい加減でてきとーになっている場合もあるけど)が身につく。ある意味これは就職に際しての強み という内容がシニア転職のサイトに書いてあった。 そう考えると私的にこれは自慢できるようなスキルじゃないけど、個人的には学生の人よりかは少しは身についていると思う。だって人生半ばまできてるから。。 そして、思うところ。 こういうスキルは社会と繋がって多くの人と出会って、どんな経験をしたか…

  • ブログを見直してアクセスを少し上げるためにしたコト

    コツコツ書いてるこの地味な作業がいつかは今よりも少し大きくなると良いなぁ。が夢です。 今日は今書いてるこのブログのアクセス数をあげるために再び見直した作業について書きます。 『ブログの経過』 このブログは110日間しか書いていない。ということは1年365日だけどその三分の一も書いていない。ということになる。書いて無さすぎっ‼️ このブログを始めたのが2020年5月頭(コロナ勃発したての頃)、今がほぼ2022年の11月終わりだから丸2年以上も経っているのに110日。って、いかに書いてないかよくわかる。 でもそんな、の〜ンビリなブログでも無料のはてなでアドセンス合格!さらに少しクリックしてもらい収…

  • イギリス消費生活『お得にショッピング』買い物に忘れてはいけない○○!

    イギリス生活も長くなると何だか日本が恋しくなります。グッスン😿😿 だって日本には何と言っても日本の家族がいますから。。。イギリスには夫の家族がいるんだけど男兄弟って姉妹と違って関係が薄いような。。。シーンミリ、、、☠️ ま、そんなことはさて置いといて。 お買い物についてです。 皆さんはスーパーへ買い物行きますか?最近はネットが主流だったりするかもしれないけど、野菜などは手に取ってみて買いたいから私はいつもスーパーへ出掛ける派。買い物も結構楽しめる人だからかもしれないけど。 普段の食品は色々なスーパーがある中で時短直行テスコでまとめ買いしてしまいがちですが、実は最近の物価高騰もあって、よ〜っく見…

  • 『最新!』在住者の視点 コロナ後のイギリスで家計は大丈夫?!

    ロンドンで書いているこのブログに来ていただきありがとう。 今回は最近のイギリスについて自分の思うところを書きます。 このブログのお題『生活費』について。(我が家の家計😱の話ではありません🤣🤣) イギリスの生活「生活事情」 実は今、イギリスの物価が恐ろしく上がり気味‼️ これからイギリス来ようとしている人(例えばワーホリとか)よ~くお金の計算してから来てくださいね。 でないと大変な事に‼️ 夢追ってイギリス来たのにホームレスとかになったら本当に大変(汗) そもそも物価高い‼️この恐ろしい事態になった経緯は、、、、 まずコロナ打撃、その後ウクライナの戦争、イギリスの経済立て直しの矢先、前代未聞の短…

  • 会食・接待のマナー 嫌われない上司のための心得

    イギリスの現地の会社で働きながら、コツコツ書いているブログです。 日本人でありながらもイギリスの企業で仕事をしていると自分は日本人だなぁと思わされる時もあれば、イギリス人達(ヨーロッパの人も含めて)はこういう感じなんだぁと学んだりしつつ仕事しています。 今回はホリデー&仕事との向き合い方について日本人とヨーロピアンの違いを書いてみます。 まず、イギリスの会社で仕事をして一番感じる事は 『仕事とプライベートはきっちり分かれている』という点です。言い換えると仕事はあくまでもお金をもらい、余暇を楽しむ為の手段。一日勤務終了後に企業間の接待飲み会や上司部下などの飲み会はほぼあり得ないかと思います。(パ…

  • イギリスのニュースはスーナク首相で持ちきり、今後に期待?

    イギリス在住者のこのブログを見つけてくれてありがとうございます。 正直あまりにもイギリスは激動の年になり過ぎて、国民はもう嫌気がさしているかと思います。 そんな中、、、、 スーナクさんが首相になりました。本人はなりたかったのかどうかがいまいち分かりかねますが、恐らくみんなを味方につけて首相になったのではないかと思われます。(単純に私の意見) 様々な報道がある中で、私が思うにこの人は一重に一生懸命な人なのではないでしょうか。 何と言っても両親は移民としてイギリスへやってきて生きてきたわけですから、そりゃあ英国の土地で新しく生活を開始するのは並大抵ではなかったでしょう。 そして、その頃の時代は今と…

  • 海外・イギリス 夫婦関係 熟年離婚の原因と理由について

    イギリスで地道にブログを書いているこのサイトへ来ていただき、ありがとうございます。 結婚してから約22年ほど過ぎたアラフィーアラカンの夫婦です。 今回は夫婦仲についてです。 このブログにたどり着いていただいたのは、なんらかの夫婦関係に興味があってググっていたら辿り着いた、という方に読んでもらっているんだと思います。(仲が良いか悪いかは別として)役に立つブログになると幸いです。(急に謙虚だよ!) さて日本では離婚率が35%だそうです。3組中1組離婚しているという結果。 簡単にググってみたら一番多い離婚危機は結婚後5〜9年、それから結婚後20年以上だそうです。 離婚することで幸せが得られるならそれ…

  • 国際結婚でシニアになったら離婚もあり?人生の楽しみ方は人それぞれ

    今回は夫婦の関係について子供が成長した後の夫と2人の時間について考えてみます。 イギリスの公園は広い。考え事するには最高な場所 みなさんの夫婦関係は良い?悪い?またはどちらでもなく普通? 私の場合、夫はイギリス人なので国際結婚です。その昔結婚した頃は日本の友人や家族から、、、、 国際結婚って大変じゃない? 意思の疎通って難しそう 海外で生活するのって色々問題がありそうだけど大丈夫? など他にも盛りだくさんな質問を投げかけられました。 国際結婚について思う私の意見 国際結婚でも国内結婚でも結婚に関してはあまり変わりはないかと。人間同士だし。浮気も暴力も海外の人だろうが国内の人だろうが行動に至るの…

  • 英国王室クィーンエリザベス2世(エリザベス女王)が亡くなったと報道された瞬間

    みなさん、こんばんは。イギリスでブログを書いてます。 みなさんもご存知かと思いますがイギリスのクィーンが亡くなったと言う悲しいニュースで毎日持ちきりです。 個人的にとても悲しいです。でもその反面、大好きだったフィリップさんの元へ行けてクィーンは幸せなのではないかとも思います。全てやらないと行けないことをやりつくして旅立ったクィーン。 今回は、私個人の思い出に「イギリスのクィーンエリザベス2世(エリザベス女王2世)が亡くなった日」の私の1日を書きます。思い出に残せるといいな。 私はイギリスの英国王室御用達ショップで仕事をしています。 日課は毎朝BBCのニュース(自宅で朝ごはんを食べながら約10分…

  • 生きるか死ぬかギリギリだった話

    はてなブログ今週のお題「人生最大のピンチ」に参加するブログを書いています。 恥ずかしながらこんな企画があったんだ〜。と今更発見。 人生が100年だとすると折り返し地点にやってきているぐらいの歳です。 人生は様々なピンチを乗り越えて生きていくものだと思うし、ピンチがあるからこそ人生を楽しめたり、学んだり、人に教えてあげる事ができたりするのはないかな?。 またピンチは過ぎてしまえば思い出になり、笑い話にもなり、またある意味生きる力にもなり、自分に自信を持たせてくれたりする。 さて、本題。。。生きるか死ぬかギリギリだった夫の話。 夫という人と知り合って27年ほど。波乱万丈人生だけどおかげさまで今まで…

  • 日本人の社会人が海外留学、海外渡航、ワーホリを決断する理由について

    今回は私自身が就職して数年経った後に出会った再出発についてです。 なんとな〜く今を日々過ごしている人や、何かしたいけど何していいのかわからん!みたいな人へ、もしかすると役にたったり、何か発見があるかもしれません。 是非気軽に読んでみてね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まず、自分の性格について。 私の性格は結構計画を立てて目標に向かってまっしぐら。 猪年なので猪突猛進、当たって砕けろ精神、思い立ったが吉日で今までの人生を歩んでいます。(そういうわけで私の人生は波乱万丈です。話すと長くなるので、ここでは省略) ーーーーーーーーーーーーーーーーー…

  • 海外引越し準備 寝具類、布団配送どうするのがベスト?

    今日の本題は「引越し」についてです。 このブログはイギリスと日本のことについて書いているので今回の「引越し」は日本からイギリスへの海外引越しについて。 これからイギリスへ引越しする人 引越しの可能性あるから情報探している人 どちらかというと夫婦または家族の世帯で引越し準備の人 などへ向けてです、問題解決すると嬉しいです。 私がイギリスへ子供達とやってきた時はスーツケース1つ。あとは郵便局から箱を3つ、4つ送ってそれが最初のスタートでした。夫がイギリスにいたので色々助かりましたが、今振り返ると人生の中で独身時代を含めて19回ほど引越しを経験していました。。 さて今回は引越しブログ第一回ということ…

  • 海外にみる外車のメーカーベスト!富裕層エグゼクティブのお気に入り車は一般人の平均年収と同価格?!

    今まで様々なブログを書き続け記事数が100を超えました! 前回のブログでちょっとこの辺りで初心に戻ると言う内容のブログを書いたので↓(こちら) kaigailiving.hatenablog.com 今回からそのコンセプト通りに進んで行きたいと思います。軸がブレないように気をつけよ〜っと。 さて、今回書くのは『イギリスの車事情』。 日本では若者の車離れが指摘されたり、高齢者ではアクセルとブレーキを間違えて大事故になっていたり。などの話をよく耳にします。そんな中、海外ではどんな感じ?と気になったりしませんか?と言う事でそんな生活疑問についてイギリスについて書きます。 イギリス階級と日常 イギリス…

  • 初心忘れず!ブログ書く意味とコンセプトを考える重要性について改めて考える

    最近感じる事。このブログを書き始めたのが約2年程前。思い立ったときしか書いていないので正直飛ばし飛ばしになっていて、自分のブログ見ながら何を目指して書いているのか方向性がわからなくなってきた。 そこで、改めて初心に戻り(いつでも初心に戻る事は重要だと思う私)このタイトルの『生活疑問』に着目し直そうと思います。(ちょっと方向性見えてきた感じで嬉) と言う事で、デザインとかもリニューアルしてちょこッと気分も変えたりしてみようかな?そして自己紹介とかも改めてしてみたり。(なぜなら2年前の私と今の私では年齢もさることながら自分のいる生活の中のポジション?とかも変わってくるし。(って言っても離婚してない…

  • 2022年最新ロンドン観光に役立つコロナの現状と急な発熱の対処法

    あれば便利な薬の話 皆さんはこんな経験した事ないですか? 海外に来て嬉しいのがヤマヤマで、つい張り切ってしまったところ、熱が出てしまい海外旅行が台無しになってしまった。 もちろん、海外旅行ともなれば気も張っていますから、寝込んだりする事はないかもしれませんがやっぱりあれば便利な薬達。日本から持参する「しっかり準備派の人」には無縁かもしれませんが、ついうっかり。と言う場合だってあります。そこでイギリス在住のかれこれ長くなった私がそんな時に役立つ!おススメの薬をご案内します。乞うご期待。 最新ロンドンのコロナ情報と予防接種(ブースター) ロンドンのコロナに関するルールなど ロンドン在住者オススメの…

  • 新社会人、真のビジネスマンはおしゃれなスーツを選ぶ前に「かっこいい」体で差をつける

    今回はスーツのスタイルについてです。 このブログを読んで欲しい人 新入社員、新社会人になる、なった人 スーツを頻繁に着用する人 スーツの美を追求している人 スーツの似合う紳士を目指している人 女性にモテたい人 4月になると新社会人の季節がやってきて入社を迎える人も多いのではないでしょうか。 今は5月なのでGWも過ぎ少し落ち着いてきた時かもしれません。とはいえ新入社員になると覚える事が多い上、責任もでてくるので学生のようにウキウキ気分ばかりにはなれませんが、初任給をもらう喜びは一生思い出に残るほど価値のある日だと思います。 そして給料が毎月入ってくるという事は、自分の買いたいものを自由に買える=…

  • 「ひな祭り」イベント交流に知っておきたい「国際ガールズデー」

    このブログ読んで欲しい人 ひな祭りをお祝いする人 女の子を授かりこれからを考える人 子供を持つお母さん 孫を持つおじいちゃん、おばあちゃん お祝いしてもらう女の子 3月3日はひな祭りの日 世界にみる「女の子」の日ってある? 「International Day of the Girls」っていつ? 世界ではどんな問題が起こっている? イギリスではどんな問題が起こっている? 現状課題とこれから まとめ 3月3日はひな祭りの日 日本では全国各地で「女の子」の健やかな成長を祈る節句の行事が行われます。 日本全体がピンク色に染まり華やかな風景を目にする事が多くなりますね。 イギリスに住んでいると日本の…

  • 海外在住者が経験した海外就活のコツと方法をアドバイス

    このブログを読んで欲しい人 これから国際結婚して海外で住もうとしている人 結婚生活が海外になる予定の人 海外で就職しようと思っている人 ワーホリ経験を海外就職へ活かしたい 海外在住経験者 イギリスへ引っ越しした理由 現地企業を選んだ理由 現地就職する方法 現地就職する努力 現地就職ができた理由 海外在住経験者 海外で今の夫と出会い恋に落ち。私が日本企業へ就職するために帰国。そしてその後、彼が日本へやってきて日本で結婚し、日本で長々と生活して子供も生まれ、さぁこれから忙しくなるよ。という矢先に家族でイギリスへ引っ越し。本当ならイギリスに数年住んで子供が日本の小学校へ入学する前に日本へ帰る予定だっ…

  • 7分エクササイズで簡単にかっこいい体を作るトレーニング方法

    今年こそエクササイズをするぞ!という意気込みのある方へ知ってもらいたい情報。 エクサイズをやってみた! エクササイズで得られたモノ 7分エクササイズとは? まとめ エクサイズをやってみた! 最近欠かさずエクササイズを続行中。土日は休もう!と決めて1月過ぎたけど、2月に入ってから土日もやってみよう。という気になり今週土日も欠かさずエクササイズを始めた。 どんなエクササイズをやっているかというと、単純に7分エクササイズである。 その名の通り7分間だけの運動。 『えーっそんなのエクササイズと言わないぞぉ〜っ!!』 という声が聞こえてきます。はい、気持ちはわかります。 ランニングでずーっ走り続けている…

  • 2022年 逆バレンタインで女性が喜ぶ贈りもの

    2022年 2月14日『バレンタインデー』 バレンタインはもう目の前。でもその前に。。。 そもそもバレンタインって何? バレンタインについて 何故赤いバラ? 贈り物 スペシャルな贈り物のおすすめ そもそもバレンタインって何? もちろんバレンタインデーは日本だけの特別イベントではありません。世界共通のバレンタインの日(2月14日)、バレンタインデーです。 日本では女性が男性にチョコレートを渡す(一方通行?)が主流だったりしますよね。 でも、実は欧米やヨーロッパはもっと”ロマンチック”。”愛しているよ”と言うことを全面に表してお互いがお互いに贈り物を渡して一緒にお祝いをする。愛を確かめ合う、大切な…

  • 『イギリス』海外就職 ポツリと日本人の発見

    イギリスにポツリと日本人の私。毎日面白い出来事に遭遇=日々新しい発見がある 仕事はすっかりイギリス式の中。イギリス式とは。。。。 自己主張強い 謝らない 仕事中の会話は上下関係ない 笑える会話が飛び交う 日本人の私はどうやらどれにも当てはまらない。だって私、日本で育って日本で就職してたし。それに基本的にイギリス人ではない→当たり前だよ 面白い会話が飛び交う日々(ヘッドセットしてそれぞれ別の仕事場に立ってる人達の会話) Mr A『えーっと。。。ビーガンチーズ探してるんだけど。ビーガンチーズってどれかな?知ってる人教えてくれない?』 Mr B『ビーガンチーズって書いてあるやつ』 Mr A『。。。。…

  • 『最新』2022年ロンドンの観光はエリザベスラインの電車で!

    イギリスから電車好きの人に速報! 本日朝のBBCニュース Transport for London Cross Rail (車内と電車製作工程) まとめ イギリスから電車好きの人に速報! 2022年6月!いよいよロンドン郊外とロンドン市内を結ぶ新しい路線『エリザベスライン』が運行開始予定です!!! *今のところ予定ですが3月から運行開始、遅くとも6月には完了といわれています。 実はこの路線てんやわんやでとても長い時間が費やされていました。 なので、ようやく来たかーっ!!!という気分です。私個人的には電車に乗るの好き。なぜって車だと運転してたら景色見えないけど電車だとぼーっと外眺めるだけでも楽し…

  • 『必見』買い物必須アイテム『ベスト1』カード支払いが超便利になるアイテム

    ザ・OKAIMONO!(お買い物) 『観察』日本とイギリスの買い物の仕方について 買物の頻度 イギリス人の支払い方法 『Kaabao』のカードケース・デザインもおしゃれ ザ・OKAIMONO!(お買い物) 日々の生活の「お買い物の仕方」が違えば「支払い方法も違う」日本とイギリス。 当たり前と言っては当たり前かもしれませんがよ〜く観察してみると結構面白い! 『観察』日本とイギリスの買い物の仕方について 私が日本で生活していた時は週の間にちょこちょこと必要な物を買いつつ生活をしていました。その時の家族構成は、私と夫+子供1名(保育園児)だったので、食品もそんなに大量には必要なかった?はず。 でもこ…

  • 2022年 ロンドンで紅茶を始めます!

    今日は大発表! ロンドンで紅茶を始める予定です。 つきましては紅茶関連のサイトを立ち上げようとしているのでこちらのブログが追いつかない場合もあるかもしれませんが、できる範囲で頑張って書いて行くのでこちらも継続して見てください。お願いします! 何か新しい事を始めるにはまず第一に『発表する!』ということが大事ですよね。発表すると、責任もダブル、トリプルとかかってきますから、、、(ちょっと汗。でも)それがまた背中を後ろから押してくれる勇気に変わったりします。 また新しいサイトができたら紹介するので、そちらもどうぞ宜しく。そして、無事コロナが収束してロンドンへ行く機会になった時、ちょっと紅茶に参加して…

  • 『ブログ初心者』アクセス数を増やすにはサーチコンソールの設定を!

    『悩みのタネ』 本題 サーチコンソールの設定 サーチコンソールの分析方法 雑記ブログ 結論 『悩みのタネ』 ブログアクセス数がなかなか増えない。。。 はてなの分析を見るとため息が出てしまう。 どうしたら良いのかと考えると眠れない(これはちょっと大げさかもしれないけど) コツコツブログを書いて記事を増やすのは良いことですが、結果に結びつかないと挫折にもなりかねません。私もその一人。 実はこのブログは100記事を達成しお祝いをしたいところですが、まだまだ自分の夢には程遠いため、お祝いはもう少しおおあずけです。とは言っても経った6週間でほんの少しだけど収益が出た点は自分を褒めてあげようと思います☺️…

  • 『最新』2022年1月のロンドン観光お勧めベスト!

    コロナの収束は見えてきたようでまだ見えずはっきりしない。でも観光には行きたい! そう思っている人も多いはず。そこで、在住者だからこそ知っている”1月の観光オススメ”を紹介しまーす。 その前に。もしかしてみなさん、、、、、、 イギリスの冬は寒くて暗〜いイメージ?とか思ってません? いえいえ、実はそんな事はありません。 日照の時間がとても短い。(これは事実ですが)=日が暮れるのが早い。そして寒い!という事は、、、 暗い&寒い!からこそ、ロマンチックな気分が盛り上がります! それがヨーロッパのイギリス!なんですね。 ロンドンは夕刻になるといろんな場所でイルミネーションがキラキラ輝きます。なので大切な…

  • ロンドン郊外で『ポツリと日本人』のイギリス生活

    たわいも無い話です。 こういうのちょっと久しぶり(たまにはいいよね。) 実はコロナで契約終了となりその後、再就職しました。っていうのは前のブログで書きました。 kaigailiving.hatenablog.com そして、今の就職先は『ポツリと日本人(それ私)』なのです。 イギリス人に囲まれて毎日生活しています。なぜポツリなのかというと、仕事場がロンドンの市外。市外で仕事をしているのはほとんど現地人のみ。という事でこうなってます。 『なぜロンドン市内でなく市外で就職したのか?』という疑問を投げかけられるのが目に見えます。実は転職を探している時にエージェントの人にも話をしました。 『私、今仕事…

  • 『新作』イギリス映画 ザ・キングズマンの見所

    『The King's Man』早速映画を見てきました! イギリス好きの人にはぜひ見てもらいたいです。このスパイアクションコメディー映画。 なんと言ってもこれは3作目(1作目を見たことがない人はシリーズの最初から見てもいいかもですが、私的には3作目だけみても充分楽しめると思います。) 3作目が公開されたところですが、続いて4作目も乞うご期待ということで『The King's Man』3作目の映画の最後に、4作目へ向けてヒントのストーリーが展開。なので、映画を見終わってすぐに席を立ってはいけません。続きのストーリーが少し見れますからね。ということで、これは4作目も見なくちゃ損! イギリス映画の面…

  • 『最新情報』 無料はてなブログでアドセンスに合格!

    このブログを読んで欲しい人 アドセンスに合格せず挫折しそうな人 ブログ書いているけどアドセンスって合格難しそうとか思っている人 おじさんおばさんは無理とか人生決めつけちゃっている人 ブログひたすら書いているだけの人 目次 アドセンスの審査申請 私はこんな人 アドセンスに執着する理由 合格するまでの道のり 申請する前に気をつけた事 申請を申し込みした国 申請から合格までの道のり 最終的に合格するまでに書いた記事数 合格するまでにかかった時間 まとめ アドセンスの審査申請 無料ブログでアドセンスの審査申請についてです。 無料ブログでアドセンスに合格できるかどうか不安に思う人も多いと思います。そこで…

  • 2022年『開運』寅年 金運アップは昇り龍で決まり!

    このブログを読んで欲しい人 2021年があまりにも悲惨で2022年を前向きに考えられない人 2022年は絶対いい年にしてやる!と強く願望している人 2022年がスタート 祈願へ出かける理由 財運アップにコレ! 祖母から聞いた龍の神話 金運アップを狙う! 2022年こんな人にオススメ!『京都一筆龍』の昇運龍(昇り龍) この龍を選ぶ理由!『京都一筆龍』の昇運龍(昇り龍) 寅年!2022年の干支昇運龍もあり! 『京都一筆龍』 2022年がスタート お正月もはや三が日が過ぎました。そしてまた1年が始まるわけですが、皆さんそれぞれこの12ヶ月間を前向きに過ごすために、神社へお参りしたり、おみくじを引いた…

  • やってきた!2022年決意 最高の年にするために

    みなさん、あけましておめでとうございます。(私、やっぱり黄色が好き💛) ついに新年になりました。1月1日元日が丸々過ぎました。 思えばあっという間に過ぎて行く毎年の1年間。でも私達家族にとって2021年は少し違いました。 娘 日本の高校へ入学(崖から飛び降りるぐらいの勢い) 私 日本で3ヶ月滞在、単発の仕事を含め様々な事体験(日本のミドル世代を経験) 上の娘 自力でダンサーの道を歩みつつ母親がいない3ヶ月父娘二人で生活 カンシェフ 妻に頼らず娘を見守りつつ転職、その矢先足を打撲したにも関わらず毎日出勤😭 と。なんと大荒れに荒れた2021年。いつも思うんですが、家族って大荒れの波に揉まれるたびに…

  • はてなブログ(無料)に目次を作って見やすくしたら、本当に見やすくなった!

    みなさん、星の数ある中から、このブログに来ていただいてありがとうございます。ロンドンでブログ書いている「英国16年」です。今から仕事に出かけますがその前にブログ書いてます。 このブログをチェックしたら92記事書いている。と出ていました。日々細かくチェックできていませんが自分でもこんなに書いてたか!とびっくりしています。 今回は自分の書いたブログの見直しについてです。リライトというのは基本集客数を高める上で必要な作業だといろいろなブログに書いてあります。(皆さんのブログで日々学ばさせて頂いています)という事で、私も少しづつ見やすい、読みやすい、共感してもらいやすい。を気にしてリライトしていこう。…

  • はてなブログとインスタグラムを連携してみたら、以外と簡単にできた!

    みなさんメリークリスマス。今年も早かったーっ! どんどん加速するばかりの私たちの時間。この時間をどういう風にすれば有効的に過ごせるかという事を毎日毎日考えて過ごしている2021年のクリスマスです。またすぐ新しい年がやってくるので、ゆっくり考えている暇もないような。。。という事で行動を先に起こすことにしました。何をしたかというと。。。 はてなブログのサイドバーにインスタグラムをつけました。参考にさせていただいたのはオカンTECHさんのブログ。分かりやすくサクッとできてしまいました。 インスタグラムと連携させる方法 www.okan-tech.com インスタグラムにはアラカンとアラフィーの興味が…

  • 2022年 イギリスの人気大学ランキングを調べてみた!

    イギリスから書いているこのブログに来ていただきありがとうございます。つい最近就職したばかりで、あまり毎日は更新できませんが、週1回ぐらいの頻度で書いていければいいかな。と思っています。 イギリスに少しでも興味がある人やなんとな〜くイギリスについて見てみたいな。というような軽い気持ちで読んでもらえると少しは役に立つような情報があるかと思います。 さて、今日はイギリスの大学についてです。 イギリスは16歳になると「GCSE(The General Certificate of Secondary Education)」というSixth FORM(日本でいうと高校)に入る為に必要な試験が行われます。…

  • ミドルの再就職 キャリア優先?それとも自分時間優先? 仕事探し3つのポイント

    ロンドンで書いているこのブログに来て頂きありがとうございます。ロンドンはすっかり冬になり少々寒い日がポツリポツリとやってきています。 今回はミドルと言われる40代〜50代の転職、再就職について書いてみます。 このブログにも少し書いていますが、実は私コロナで契約が終了(失業)しました。イギリスにはファーローという制度の失業緩和措置が政府の政策でなされていて2020年の3月以降2021年春頃まで過去給料の70%の支払いが継続されていました。仕事は2020年の年末までだったので一旦終了はしたものの、また多忙になったら声かけますね。と暖かい言葉を頂戴し、職場を去ったのが12月末でした。 2021年は家…

  • 夫婦の時間 忙しい二人の大切なひと時

    ロンドンで書いているこのブログに来て頂きありがとうございます。寒い日もありますが、今日は比較的暖かかったように思います。でも湿度が高かった! 今日は時間について書きます。 皆さんは、夫との時間、妻との時間を作ったりされていますか?私は夫と子供二人の4人暮らしです。上の娘は19歳、下の娘は16歳です。ティーンなのでそれぞれ自分の世界があるようで、休みの日には友達と出かけたり遊びに行ったりしています。 一方、私と夫は?というと以前まで私の仕事は日曜出勤で休みは土曜のみ。夫は週末休みだったので一緒に過ごすのは土曜1日だけでした。1日一緒でも二人ともやることはバラバラ、携帯を片手にあっちに座る人と、こ…

  • 2022年 夢を現実にしたい人 夢を叶える為にしたコト

    ロンドンから書いているブログに立ち寄っていただきありがとうございます。 いよいよ、クリスマスも近づいていますが、それと同時に新年も近づいてきます。一年経つの早いですっ。 さて、みなさんは来年こそ◯◯をしよう!と意気込んだり、計画したり、真っ白なスケジュール帳を買ってみたりするコトはないですか?私は毎年本屋さんや文房具屋さんへ行ってはお気に入りのスケジュール帳を買います。これがまた新しい年を迎えるワクワクのひと時になったりします。 では今回は夢についてです。私の中で夢というのは現実にしてナンボ!のもんかと思っています。逆にいうと夢は現実にしないと意味がない?のではないかと思うのです。(これは単純…

  • イギリスの上品なチョコレート お土産にも◎

    クリスマスも近くなりウキウキソワソワ。つい必要のないモノを買ってしまいそうです。 危険信号点滅!財布の紐はしっかり閉めておかないとズルズル行ってしまいます。 でも、やっぱり美味しいモノには引かれてしまいますよね。なので紹介します、英国在住16年のおすすめは、こちら↓(ポチッとしてください、見えますので) redirect.viglink.com 商品は何かというとFrorentinesというナッツとチョコレートがキャラメルでコーティングされている平らなチョコレート菓子です。これダークチョコレートが最高!私は基本ダークチョコレートしか食べません。なぜなら他のチョコは甘すぎ!そして私は甘いものがあ…

  • 「イギリスで癌予防に緑茶」効果がある?それ本当?

    ブログを書き続けていますが、一向にPVが上がらずちょっとくじけそうになっている私です。と言っても真剣に書きじめたのは11/30日くらい。くじけるにはまだ早いかな? さて、今日は癌についてです。 タイトル通り「イギリスで」というのがポイントです。今や癌は二人に一人はなると言われている時代。癌になる事をビクビクして生きていても楽しくはありませんから、予防する、検査する、気をつけるぐらいの4つぐらいしか方法はないと思います。 私の夫は前回ブログで書いたように体が大きい体格で(癌と体格が関わっているかどうかは別として)食べるものはまぁ普通に食べて、デザートなども好きだから食べて、食後は多分お腹一杯にな…

  • ヨーロッパのクリスマス ツリーの飾り付けにおすすめ

    ロンドンで書いているこのブログへ来ていただいてありがとうございます。 今日の午前中は日本からロンドンへ戻ってきた娘用に、オーダーしていたPCRテストキットの検査をし、返送用に入っていた封筒でRoyal MailのPriority Post Boxへ投函しました。「Priority Post Box」というのは、PCRテスト検査のサンプルを優先的にいち早く検査試験場へ届けてくれる指定ポストボックスです。通常のポストボックスへ入れてしまうと時間がかかったりするので、投函する前にPriority Post Boxの場所を検索してから投函するようにすると良いと思います。 さて今日はツリーについてです。…

  • 人生を充実させる時間の使い方 暮らしについて

    本日、娘が無事イギリスへ到着し一安心しました。色々経験したことについて、彼女なりの考えや思いをまたゆっくり聞かせてもらうのを楽しみにしています。時差と安堵で疲れて寝てしまった部屋のドアが開いていたので、一言「お疲れ様でした」と心の中で呟きつつドアを閉めておきました。 さて今日は、人生を充実させる時間の使い方について書いてみます。 みなさんは「時間の使い方」について考えた事はありますか?私は時間というのは生まれてから一生を終えるまで隣り合わせになっている「大切なモノ」だと思っています。でもこの大切なモノの考え方は10代〜20代、30代〜40代、50代〜60代、70代〜80代とまたそれ以降の年齢に…

  • 国際結婚で困る事

    みなさん、オミクロン種のウィルス感染拡大の中。今週末に娘が日本からイギリスへ戻ってきます。16歳ひとり飛行機世界旅なんて私の過去にはありえなかったわ。と思いつつも、これはある意味彼女にとって人生の経験。無事到着することを祈るのみです。 さて今日は、国際結婚して日本に住んでいた時に困った事をあげてみます。 イギリス人は比較的身長が高く大きい人が多い(日本人の体型に比べると)イメージがあります。もちろんそういう人ばかりではないですが、少なくとも私の夫は体が大!で、やはり体が大だと足のサイズも大。という事で、日本に住んでいた時に洋服や靴を買いに行くとぴったりと合うサイズがないので、あまり楽しくありま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トナリノシバフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トナリノシバフさん
ブログタイトル
英国在住16年が届けるロンドンの生活疑問を解決
フォロー
英国在住16年が届けるロンドンの生活疑問を解決

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用