Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
嘘八百三千丈、またバカなこと考えた(本宅) https://ameblo.jp/everyday-aprilfool

日常の雑感、主に妄想を書き記します。良い子は真に受けないでくださいね。 思いついたら何でも書き込む、タワゴトの垂れ流しで内容の真偽は保証できません。 

ゆるり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/29

arrow_drop_down
  • 建国記念日に我思う

    2月11日は建国記念日。戦前の皇国史観だと言って、反対する人も多いですが、とにかく国民の祝日。古事記や日本書紀により、この日、天照大神の末裔神武天皇が紀元前6…

  • 和らぎ水を飲む習慣、もっと普及させましょう

    昨日は水道水の話でした。 和らぎ水(飲酒の際に合間に水を飲む習慣)は、日本独特の飲酒文化の一部です。日本酒の米由来の旨味や香りをじっくりと味わったあと、水を飲…

  • 水道水を飲める国

    水道水飲みます?昔は当たり前に飲んでいましたが、高度成長期頃から環境汚染問題がいわれるようになり、飲むのをためらうようになりました。その後、河川の浄化や水道行…

  • ガムが売れなくなっているそうです

    子供の頃、当時は野球が一番の人気。外人選手がガムをくちゃくちゃやっているのが、なぜかカッコよかった。敗戦から時が経ってもまだアメリカ文化に憧れていた頃の話です…

  • 夫婦別姓問題がペット界にも波及

    政治関係の報道や政治家の発言見ていると、選択的夫婦別姓の導入を云々する声が聞かれます。中国や韓国がおかしくなり、アメリカで大きな変化がおこっており、国内は経済…

  • 砂糖の販売が制限されるかも

    米国の食品医薬品局(FDA)は2025年1月15日、合成着色料の「赤色3号(あかいろ3ごう)」を食品や飲料および経口医薬品に使用することを禁止すると発表しまし…

  • セルフレジをやめてお店は大人気

    去年8月24日の記事「セルフレジが増えてきました」でセルフレジの増加についてレポートしました。 セルフレジには、人手不足解消や感染症拡大防止、レジの混雑緩和、…

  • 海外旅行用翻訳機ポケトークに新機能

    私、旅行好きで実は今、ベトナムに来ています。最近、海外渡航者が減っていると聞きますが、東南アジアはフィリピンを除いて治安も良いし安上がり。Googleフライト…

  • マウントをとりたがる人

    そういう人いますよね。生意気盛りのころならともかく、いい年してマウントとりたがるくせが抜けない人。社会人として成熟してくると、そういう行動って巧妙にうしろに隠…

  • 大豆は偉い

    少し前(1月11日)に小豆(あずき)の話をしました。あんこをまぶしたおはぎとか大福に目がないという告白をしました。 でも、今日、2月2日はお汁粉の日ではなく、…

  • 鉄塔のある風景、電柱のある景色

    家から5分くらいのところの道路沿いに鉄塔がならんでいます。普通、鉄塔の下は「高圧線下地」と呼ばれ、建築制限あるそうで、住宅密集地のなかにあって、そこだけ広い空…

  • フェースブックうざいと思う方に朗報

    フェースブック登録しています。友人から入れと言われて始めたのがきっかけです。登録すると、やたらと「知り合いかも」とか「おともだちになりませんか」が来ますね。「…

  • エスニック料理大好き

    最近、世界中で移民問題が深刻化、我が国でも周回遅れで移民がふえて、一部で軋轢がおこっています。今、ネット社会の一部では川口市のクルド人問題が騒がれています。ク…

  • 顔だけAI動画に騙されて喜んだ件

    ちょっと恥を偲んで申し上げます。Youtubeが好きで、旅行系、園芸系、政治系なんかの動画をよく見ています。時々お勧めの動画が上の方にでてくるのですが、その中…

  • 嘘をつくAI

    かってはテレビとかコンピューターとか、そういったものは信用されていました。でも、テレビについては今じゃ、嘘や隠蔽の塊、そこまで言わなくても必ずしも信用できない…

  • おでんの具は何ですか

    寒くなると鍋物、それからおでんですね。 むしょうに食べたくなって、まず食肉専門店で牛すじをゲット。これ普通のスーパーではなかなか売っていないんです。520g入…

  • その他の欠乏体験 生活に縛りをいれる(その4)

    何不自由なく当たり前に過ぎていく普段の生活に縛りをいれることにより、普段のマンネリ生活にカツをいれる。そんなことをしてみましょう。その1から3まで、食、衣、情…

  • 情欠体験 生活に縛りをいれる(その3)

    何不自由なく当たり前に過ぎていく普段の生活に縛りをいれることにより、普段のマンネリ生活にカツをいれる。そんなことをしてみましょう。 食べること、着ることお話し…

  • 粗衣体験 生活に縛りをいれる(その2)

    何不自由なく当たり前に過ぎていく普段の生活に縛りをいれることにより、普段のマンネリ生活にカツをいれる。そんなことをしてみましょう。前日、断食体験をしました。衣…

  • 生活に縛りをいれる(その1)飢餓体験

    貧乏なりに周囲にものが溢れ、いろいろ煩わしいと感じる昨今、シンプルライフとかミニマリストとか行った言葉に惹かれています。それと少し話は少し違いますが、何不自由…

  • 動物供養、モノ供養の美しさ

    近所を散歩していたら、青面金剛塔、庚申塚、大黒天なんかが祀られ、ペットボトルの麦茶が供えられているのを目にしました。道路のほんの片隅、1メートル四方もない場所…

  • 大学はどこにあるの

    数日前、駅名の話しました。(1月16日付「長いお名前」)続きです。 大学があると、大勢の学生さんが乗り降り、消費も活発な世代ですから大学城下町も出来て街全体が…

  • 帰ってきたアシモくん、でも家庭用ロボットたちが熱い

    アシモ(ASIMO)ってご存知ですよね。そのアシモ君が帰ってきます。 ASIMOはホンダが2000年に発表した二本足走行可能な人型ロボットで、階段の上り下り、…

  • 外人さんびっくりのティッシュ配り、最近の動向

     日本に来られる外人さんたちの驚くことの一つ、ティッシュ配り。いきなり手が伸びてきてティッシュを差し出される、当然押し売りだとおもいますよね。でも周りの人皆受…

  • 安心安全な日本

    最近、凶悪犯罪、それも闇バイト応募者による粗暴な犯罪が多くなったようで、セキュリティー会社は大繁盛、監視カメラやセンサーライトなども売れ行き好調だそうです。我…

  • 長いお名前

     日本で一番長い駅名というのを調べてみました。 1番長いのは、富山地方鉄道富山軌道線の「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場」でカッコも…

  • とりあえずビールと言う人たちへの警鐘

     昨年末、「お酒の飲み方教えます」(2024年12月29日)なんて、上から目線の投稿をしました。要はコスパの良い飲み方を云々したものですが、こんな記事をみつけ…

  • 寝不足にご注意

     少し古い話になりますが、昨年11月、石破首相が衆議院本会議での自分の首班指名選挙中に居眠りをして、顰蹙を買いました。その後も居眠りグセが抜けないようです。睡…

  • 働き盛りの皆さまにお金のため方指南します

    今、定年延長の動きが高まり、70歳くらいまで働く人が多くなりました。元気老人が増えたという面もありますが、働かないと満足な暮らしを送れないという面もありましょ…

  • ロスアンジェルスの山火事がすごい

    ロスアンゼルス山火事、すごいですね。 我が国は大地震や大洪水が頻発、災害大国と言えますが、最近、世界中で異常気象が発生、多少記憶に残っているここ2年間に限って…

  • コンサルを始めました、無料です

    株式会社東京商工リサーチによると、2024年の「経営コンサルタント業」の倒産件数は前年比7.6%増の154件で、過去最多記録を更新したとのことです。 もともと…

  • 今日は鏡開きでお汁粉が食べられる

    1月11日は鏡開き。関西に居たときは15日でしたが、今は千葉県民なので11日。鏡開きの楽しみはお汁粉。お雑煮にするご家庭も多いでしょうけれど我が家はお汁粉。関…

  • 長生き注意報が発令されました

     昨年、いろいろな有名人がなくなりました。主なものをあげても・篠山紀信(しのやま きしん)さん:写真家。1月4日、老衰のため逝去。享年83歳。・谷川俊太郎(た…

  • やさしい男たち、男は黙って、男は座って

    友人たちとの会話を通じて、うすうす気づいていました。 新聞にこんな記事が載っていました。2023年5~6月、日本排尿機能学会の研究チームが全国の20歳以上の男…

  • 機内食、何にされますか?

    私、貧乏旅行が趣味なもんで、時々飛行機に乗ります。今年の正月休みは家で大人しくしていましたが、この時期多くの人が飛行機で海外にでられ、そろそろ帰ってこられたか…

  • 富士山が見える、うれしいな

    この季節、富士山がくっきり見えますね。富士山、好きです。仰ぎ見ると清々しい気持ちになります。 関東地方では富士見ヶ丘とか、富士見台とか、富士山の名前をつけた地…

  • インバウンド雪国応援隊

    今海外からのお客さんが増えているそうですが、香港、台湾、シンガポールなど南の国からこられる方々に大人気なのが雪国。そりゃ雪に憧れる気持ちはわかります。自分の国…

  • 今年はEMSベルトで腹をへこませるぞ

    外食が続くと必ず太ります。お正月もそう。外食じゃないけれど、毎日好き放題やっていればそりゃ太りますよね。小太りの人は長生きするといわれますが、お腹だけ太くなる…

  • 一年の計をたてました。三日坊主にならない秘策があります

    一年のはじめ、計画を立てます。毎年毎年、一応考えます。紙などに書き出さないところが甘いところではありますが。計画を実行できていたら今頃、大した人物になっている…

  • 偶像崇拝をする私

    初詣は近所の神社です。有名な社寺もいいですが、混雑するし、第一有名だから良いとは限らない、地域の絆、地元の宝を大事にしたいものです。 神社だけでは義理が悪いの…

  • 大好きなお餅を食べさせてくれません

    この時期、お餅を喉につまらせて大事に至る例を沢山聞きます。おもに幼児と年寄、お年寄りの場合口の中の水分不足と、嚥下能力の低下が原因のようです。あと、よく噛めば…

  • 元旦の食事計画

    元旦。今日の予定。朝は早起きして、お雑煮とおせち。お屠蘇がわりに日本酒をちょっとだけいただきます。近所の神社に参拝、徒歩圏内に4社あるので、散歩を兼ねて歴訪し…

  • 除夜の鐘に異変

    すぐクレームする人いますよね。ごく少数のひとなんでしょうけれど、心の余裕がないというか、なんというか。ゴミステーションそばに置くなとか、小学校の子供の声がうる…

  • 遺産が狙われている?

    かって「NHK歳末たすけあい募金」てのが盛んでした。貧しくて年を越せない人たちに、すこしでも良い新年をむかえていただこうという助け合い精神からなるもの、今では…

  • お酒の飲み方教えます

     年末年始、お酒を飲む機会が増えています。 長年の経験から、お酒の飲み方を伝授いたしましょう。 サステイナブルな酒人生のためには、健康とお金について押さえてお…

  • おせち料理って好きですか?

    本年も押し迫りました。おせち料理の準備に取り掛かっている(含む、出来合いのものを買いに走る)人も多いことでしょう。 「元日の節会(せちえ)」と呼ばれる宴会で食…

  • 仕事納めのあとの忘年会優遇キャンペーン

    公務員の年末年始のお休みは【12月29日~1月3日】の6日間と決まっているそうで、今回は12月28日29日が土日、1月3日の後に土日が続くので、出勤しはじめる…

  • なんで寒いんだ

     どうしてもわかりません。なんで、冬寒く、夏暑いんでしょう。北回帰線と南回帰線の間を太陽がウロウロしていて、南にそれていると、寒くなりそれが冬、そう教わりまし…

  • あの世ってあるのかな

    12月25日はもちろんクリスマス。これ有名です。我が国では仏教系の幼稚園でもツリーを飾って盛大にお祝いします。 そもそもそれってなんの日? キリストさんがなく…

  • 年賀状は25日までですよ

    毎日毎日のんべんだらりの生活を送っていますが、それでも12月ともなるといろいろなイベントがあります。数少なくなったとは言え忘年会があり、ワッチには関係ねー世界…

  • センサーライトだらけの街

    ほんの心持ち、暗くなるのが遅くなりましたね。それでも5時すぎると真っ暗、健康のためのウォーキングも夜道で車に轢かれては健康に悪い、工事のおじさんみたいに反射タ…

  • 鍋料理で在庫一掃

    この寒い季節、鍋料理っていいですね。第一面倒がない。適当な具材買ってきて、和洋中華、韓流それぞれ、それらしき調味料を投入すればあとは煮るだけ。調味料だって、ナ…

  • 悪質なサブスク~NHKの受信料をとられた

    今日は冬至、一番夜が長い日、夜が大好きな人にとっては嬉しい日?だから冬至にまつわる話をグダグダ書くのかと言えば、そうではなく、NHKの悪口をグダグダ書きます。…

  • 里山ではクマに、古都ではシカと〇〇に悩まされています

    今月に入ってからも寒いはずの福島県や富山県でクマが人家近くに出没。あちらさんにも事情があるのでしょうけれど、困ったもんですね。 クマほど剣呑ではないですが、奈…

  • CO2の地下貯蔵は臭いものに蓋? それとも後世への贈り物?

    二酸化炭素(CO2)が悪者になって久しいですが、空気中にのさばっているのを適正な水準にするための技術として、「余分な奴らを埋めちまえ」という、なんとも乱暴な方…

  • 飛び級制度を大幅拡大へ

    米国では早期入学や飛び級が定着していて、18歳未満で大学進学する学生は、毎年約20万人にのぼるとか。矢野祥という日本人少年は9歳で大学に入学、その後12歳で名…

  • グアム島がかわりつつある

    昔から新婚旅行のメッカと、今でも人気の高いハワイ、でも、ハワイまで7時間、格安便で往復7万円、ホテル代はじめ現地の物価も高いのが難点。 そこで、代わりと言って…

  • 金属製のクレカを持つひとが増えているとか

    今、金属製のクレジットカードっていうのがあるんだそうです。全然知りませんでした。プラスティックのほうが軽くていいような気がするのになぜでしょうね。 金属製クレ…

  • 医師不足への対応で新制度ができます

    もうすぐ年末。お正月休みがあるからそろそろ薬もらいにいかなければ。お医者さんも大変ですね。まとまって休めるのはお正月とお盆だけ。患者相手だから病気移されるリス…

  • タッチパネルの回転寿司がすごそう

    最近外食に行くと、省力化がすすみ、ロボットなんかが配膳していたりします。そっちは良いのですが、問題は注文。昔は店員さんに口頭で注文、なかには紙の伝票に記入なん…

  • アナログ世界にも広告を消すアプリが登場

    ピンポーン。奥様、お忙しいところ失礼します。郵便ポストを付け替えませんか。いえ、怪しいものではありません、最近物騒なもんで私どもも商売しにくくなっているんです…

  • 同じ人間だから理解できる、という無理解

    ご存知のとおり、「クール」という言葉は、涼しい、冷静、冷たいから転じて、「かっこよい」の意味で使われています。もともと、戦後、ジャズの世界で使われたスラングが…

  • この街は女性優遇です

     東京一極集中の弊害が説かれで随分経ちます。一時は首都移転の候補地探しがされましたが、そのうち沙汰止みになり、一極集中と地方衰退は一向に改善されていません。 …

  • 自作の家庭用サウナを楽しみましょう

    ちょっとした旅行なんかに大きな荷物持っいくの嫌ですね。荷造りするにあたって、減量の最大のポイントは衣服をへらすこと。多少長期の外泊でも着替えはせいぜい2セット…

  • 賞味期限切迫、値引き品のおすすめ

    最近、昼食はバナナにすることが多いです。ヘルシーだし面倒がない。お弁当なんかにも、コンビニ弁当よりずっと体に良さそう。それに安い。ついでに言うなら、我々年寄り…

  • 立ち読み歓迎の書店

    かって、どこの街にも本屋さんがありました。今は、どんどん消滅。たまに残っていても、並んでいるのは学習参考書とコミックばっかり。万引きで潰れるといわれましたが、…

  • 貧しい

    私の友人、親の遺産かなんかがはいったようで、酒の席でちょっと大口たたいていました。いわく、世の中、大金持ち、金持ち、小金持ちってあってな、オレな、金持ちになっ…

  • 我が国でも戒厳令が。おにぎり革命?

    世界中がシッチャカメッチャカですね。 性格破綻者が無能民主党を打ち破りアメリカは内乱前夜。トランプ流に言えば、「ディープステート」対「神が遣わせてた正義の味方…

  • 流行語大賞の「ふてほど」って、それ何?

    毎年今年の流行語大賞ってやつが発表されます。オジサンたちは流行に遅れまいと毎年毎年これを一所懸命覚えて、早速ぎこちなく披露、オレ先端行っているもんね、若者につ…

  • バイオリズムを活用しよう

    日によって体調、気分にムラがありますよね。また、毎日測っている血圧なんかにも波があります。睡眠時間や食事、あるいは、感情を左右するような体験など、思い当たるも…

  • イギリスも尊厳死容認へ、さてどうすべきか

     英国の下院が11月29日に安楽死を認める法案を可決したそうです。対象は余命6ヶ月以内と診断された終末期患者に限られたものですが、このあと上院の審議などを経て…

  • 優しくなろう、人には親切に

    生物の最も重要な使命は命をつなぐこと、従って種族保存本能、そのために自己保存本能、が組み込まれており、というか、それがない生物はの生き残っていないわけです。そ…

  • スマホが全国民に無料配布されます

    前日の記事で、マイナカードについて触れました。そこでも書きましたように、デジタル庁はじめ政府は、やっきになって普及につとめていますが、今のところ75%程度の普…

  • 保険証の新規発行が停止されマイナカードに置き換わります

    マイナカードなるもの、いつもクレジットカードなどと一緒に財布の中にはいっておりますが、わかっているようで良く知りません。 ちょっとおさらいします。ご存じの方は…

  • お風呂用のカンガルーポーチが優れモノ

    露天風呂ってロマンがありますね。例えば川の一角に湯が湧いている、なんて素敵じゃないですか。女性方は、勇気がいるかもしれませんが、飛び込みたくなります。夏でした…

  • 国連から欧米対象に男女差別撤廃勧告が出されます

     先月、国連の女性差別撤回委員会は、夫婦が同じ名字にすることを定めた日本の民法について、改正を求める勧告を出しました。いわゆる「選択的夫婦別姓」を可能にせよと…

  • フォーチュンおにぎりで大当たり

    この間、大塚の街を歩いていたら、都電の線路沿いのちょっと外れたところに大行列をみかけました。「ぼんご」というお店で、聞くところによるとビッグサイズで具材の種類…

  • 魚に骨や殻がなければという願いに応えて

    刺し身は好きだけど魚は嫌いという人多いです。西洋人の多くは魚の匂いを嫌うようですが、それは新鮮な魚を入手できないための偏見、日本人の場合、敬遠する理由の圧倒的…

  • どこの国の人が幸せでしょうか

    昨日、世論調査の話をしました。少し政治的なバイアスのかかった話で失礼しました。今日は、幸福度調査の話。 ブータンは「国民総幸福量(Gross National…

  • 政治意識についての世論調査が来ました

     この間、政治意向についてのアンケートが来たんです。スマホで回答する仕組みで回答者には100ポイント進呈とあったので、答えたんです。新聞社の世論調査は誘導尋問…

  • 「鏡よ鏡」家庭アドバイザー

    最近のファッションは多様化してきましたね。何でもあり。親の着ていた服だって平気。流行遅れなんて言葉は死語。 どもそう思うのは、ファッションがわからないから。一…

  • 観光地では泊食分離の動きにくわえて、LCA導入がすすんでいます

     ホテル代が高騰しているようです。コストが上がったからというより、需要が増えたからで、こういう値上げは経済全体としては、値上げ→収益改善→賃上げ→個人の所得増…

  • タトゥーをしている外人観光客にも日本の温泉文化を味わって欲しい件

    観光に力を入れて外人客の誘致に一所懸命、オーバーツーリズムといった観光公害もさることながら、そもそも観光で外貨を稼ぐなんて情けないことだと思いますが、そうは言…

  • 北欧ではマジで戦争に備えている

    11月19日付CNNジャパンのニュースですが、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークの北欧各国では、戦争勃発時への対応を指南する冊子を配布している…

  • 日本の伝統的な呑兵衛文化をユネスコ無形文化遺産に

    去る11月5日、文化庁は、ユネスコの評価機関が日本酒や焼酎、泡盛などの「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することがふさわしいとする勧告をまとめたと発表しまし…

  • 闇バイトに最高賃金制度導入

    今、各政党はどこも、最低賃金を1500円にしよう、と謳っています。石破首相も、2020年代に最低賃金を全国平均1500円に引き上げるという目標を掲げました。最…

  • ツシマヤマネコを増やす試み、その続編

    (2024年11月16日付新聞夕刊から抜粋引用)国の天然記念物ツシマヤマネコが絶滅危機に瀕していることへの対策として、対馬市の「野生順化ステーション」で繁殖に…

  • 特定技能外国人の受け入れ拡充、空気汚染難民受け入れへ

    ご存知のとおり日本国内の労働力不足を補うため、人手不足が深刻な16の分野において「一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人材」を労働者として受け入れる在留資…

  • ペットの餌やり機が売れている

     この間新聞に出ていました。パナソニックが中国でペットの餌やり機を新規投入するんだそうです。酪農農家では、だいぶ前から給餌器をつかっているでしょうし、中国でも…

  • 咲き残りの夏花たち

     私、僅かな面積の畑で家庭菜園を楽しんでいます。根が横着なもので大した手間をかけない放置農法に近いのですが、それでも季節季節を味わえ、採れたての野菜を手にする…

  • また民族大移動がはじまり、平和で平等な理想社会が実現します

    あなた、人間は平等であるべきだと思っていますか?人種、性別、産まれた家、産まれた国で、将来が決まってしまうって不公平だと思います?何の罪もないのに戦乱で家をお…

  • 中国では「青年養老院」が大流行、我が国では

    6日の日経朝刊によると、いま中国で「青年向け老人ホーム」が増えているのだそうです。実態は民宿ですが青年たちが一定期間、ゆっくり泊まり、自然豊かなところで日が昇…

  • 今頃衣替え? もう断捨離しちゃいましょう

    急に寒くなりました。今までがおかしかった。いつまでも夏日が続き、やっと秋になったかと思ったらまた暑い日が続く。体が慣れなくて体調くずすし、衣服のやりくりに悩み…

  • うちの街ではいろんな外国語が飛び交っています

    近所を歩いていましたら、畑だったところに鉄筋数階建ての建物が建築中でした。まだ、外壁もできていない状況ですが、そこから外国語が聞こえてきました。多分ベトナム語…

  • レンタカー借りたらシフトレバーがなかった件

    遠方に行くとき、新幹線などの鉄道で行き、そこからレンタカーを借りるというやりかたが、定着してきました。長距離運転の労苦を避け、それでいて機動力を確保するという…

  • 年長の旅とも

    ある奥様から聞いたお話。 どこの旅行社だったか忘れました。多分ナントカツーリズムだったかと思います。台湾縦断5日間60歳以上限定、なんて感じのツアーに行きまし…

  • 回転寿司のネタが進化

    昨日に引き続いて回転寿司ばなし、寿司ネタについて。また回転すしの話かよと言わないで下さい、こっちだってネタが尽きたんでしかたないんです。 マイナビニュースがマ…

  • 回転寿司がますます自動化

    回転寿司がすっかり定着、日本だけでなく東南アジアなど海外にも増えてきました。眼の前を次々お寿司が流れていくの、食欲をそそられ、ひょいとつまんでもお値段お手頃。…

  • おこわ大好き

    お米のご飯ておいしい。どんなおかずにも合う。おかずがない時は、味噌汁かけただけでも美味しく食べられます。味噌汁なくたって塩か醤油ぶっかけただけでも美味しい美味…

  • 忘れ物にご注意

    よく日本は安全な国で、忘れ物をしても出てくると言われますが、忘れ物ランキングを調べてみました。 まず鉄道。意外とJRのものがみつからなかったので、2023年の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるりさん
ブログタイトル
嘘八百三千丈、またバカなこと考えた(本宅)
フォロー
嘘八百三千丈、またバカなこと考えた(本宅)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用