ヨコモです。楽天市場恒例のお買い物マラソン。ミニマリストを自負しているヨコもですが、どうしても欲しくなっている品があります。これ。温泉帰りでの着替えとして、またちょっと車で買い物に行く時に便利そう。すっごく可愛いし暖かそう。そしてこれを見て...
60歳を目前にして老後の資金が足りないことに大慌て。 驚愕してる暇はない!と貯蓄にいきなり励みだす。 何からすべき、どれだけ貯蓄が必要?と一から始める資産形成。 そして突然親の介護も始まり、どちらも奮闘していくさまを赤裸々に綴ります。
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 9,164位 | 8,809位 | 9,392位 | 10,079位 | 12,984位 | 13,071位 | 14,350位 | 1,039,422サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 90/週 |
OUTポイント | 150 | 210 | 130 | 210 | 150 | 500 | 100 | 1,450/週 |
PVポイント | 200 | 630 | 330 | 490 | 380 | 950 | 320 | 3,300/週 |
その他生活ブログ | 404位 | 404位 | 424位 | 455位 | 533位 | 543位 | 588位 | 39,650サイト |
家計管理・貯蓄 | 36位 | 37位 | 39位 | 46位 | 48位 | 49位 | 54位 | 2,424サイト |
シニア日記ブログ | 614位 | 620位 | 648位 | 656位 | 702位 | 718位 | 726位 | 5,084サイト |
50歳代 | 31位 | 31位 | 32位 | 32位 | 39位 | 41位 | 40位 | 759サイト |
介護ブログ | 135位 | 129位 | 127位 | 127位 | 140位 | 136位 | 141位 | 6,202サイト |
高齢者福祉・介護 | 19位 | 17位 | 17位 | 18位 | 20位 | 19位 | 19位 | 1,015サイト |
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 2,625位 | 2,465位 | 2,633位 | 2,819位 | 3,106位 | 圏外 | 4,743位 | 1,039,422サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 90/週 |
OUTポイント | 150 | 210 | 130 | 210 | 150 | 500 | 100 | 1,450/週 |
PVポイント | 200 | 630 | 330 | 490 | 380 | 950 | 320 | 3,300/週 |
その他生活ブログ | 150位 | 152位 | 159位 | 171位 | 195位 | 195位 | 285位 | 39,650サイト |
家計管理・貯蓄 | 32位 | 32位 | 33位 | 36位 | 39位 | 38位 | 51位 | 2,424サイト |
シニア日記ブログ | 432位 | 446位 | 477位 | 500位 | 544位 | 576位 | 807位 | 5,084サイト |
50歳代 | 15位 | 17位 | 19位 | 21位 | 26位 | 29位 | 52位 | 759サイト |
介護ブログ | 65位 | 61位 | 63位 | 63位 | 65位 | 64位 | 71位 | 6,202サイト |
高齢者福祉・介護 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 1,015サイト |
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 4,102位 | 3,901位 | 4,052位 | 4,281位 | 4,461位 | 4,527位 | 5,437位 | 1,039,422サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 90/週 |
OUTポイント | 150 | 210 | 130 | 210 | 150 | 500 | 100 | 1,450/週 |
PVポイント | 200 | 630 | 330 | 490 | 380 | 950 | 320 | 3,300/週 |
その他生活ブログ | 193位 | 182位 | 189位 | 207位 | 225位 | 227位 | 287位 | 39,650サイト |
家計管理・貯蓄 | 23位 | 22位 | 22位 | 25位 | 25位 | 26位 | 34位 | 2,424サイト |
シニア日記ブログ | 279位 | 281位 | 291位 | 293位 | 309位 | 324位 | 384位 | 5,084サイト |
50歳代 | 24位 | 24位 | 26位 | 27位 | 28位 | 31位 | 圏外 | 759サイト |
介護ブログ | 56位 | 52位 | 49位 | 51位 | 50位 | 49位 | 53位 | 6,202サイト |
高齢者福祉・介護 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 1,015サイト |
ヨコモです。楽天市場恒例のお買い物マラソン。ミニマリストを自負しているヨコもですが、どうしても欲しくなっている品があります。これ。温泉帰りでの着替えとして、またちょっと車で買い物に行く時に便利そう。すっごく可愛いし暖かそう。そしてこれを見て...
R6年・確定申告の相違点と定額減税&ふるさと納税の入力漏れに気をつけて
ヨコモです。昨日は丸一日かかって確定申告をe-TAXで申請しました。出納は元々、去年の年末までにふるさと納税するためにまとめていたのですが、やっぱり国税庁の申告ページのデザインがリニューアルされていて、申告書類の全体図が最終段階にならないと...
【マネーフォワードクラウド確定申告】2025年は会計アプリを導入するメリット3つ
ヨコモです。とうとう確定申告をする時期がやってきました。【マネーフォワードクラウド確定申告】2025年は会計アプリを導入するメリット3つ個人事業主にとって、一番厄介なのが確定申告。これを否定する人は、まずいないかと思われます。その位めんどい...
ヨコモです。楽天市場恒例のお買い物マラソン。ミニマリストを自負しているヨコもですが、どうしても欲しくなっている品があります。これ。温泉帰りでの着替えとして、またちょっと車で買い物に行く時に便利そう。すっごく可愛いし暖かそう。そしてこれを見て...
R6年・確定申告の相違点と定額減税&ふるさと納税の入力漏れに気をつけて
ヨコモです。昨日は丸一日かかって確定申告をe-TAXで申請しました。出納は元々、去年の年末までにふるさと納税するためにまとめていたのですが、やっぱり国税庁の申告ページのデザインがリニューアルされていて、申告書類の全体図が最終段階にならないと...
【マネーフォワードクラウド確定申告】2025年は会計アプリを導入するメリット3つ
ヨコモです。とうとう確定申告をする時期がやってきました。【マネーフォワードクラウド確定申告】2025年は会計アプリを導入するメリット3つ個人事業主にとって、一番厄介なのが確定申告。これを否定する人は、まずいないかと思われます。その位めんどい...
ヨコモです。2月のつみたてNISAと現金貯金、iDeCoと合わせて貯蓄率は無理やりの40%台で突っ込んでみました。ええもう苦しいですよ。【理由】出来るだけ早い時期にNISAで積み立てておきたいのでもう理由は簡単。一日も早くNISAで積み立て...
ヨコモです。昨日は、革命級のあったかパジャマの記事を書きましたが。母がパジャマを着ない昼間、寒い寒いと言うので検索していたらこんないいもの見つけました。着る毛布は家事がしにくいと言う方へ・ふわもこ半袖ガウンとにかく好みがうるさい母。ユニクロ...
ヨコモです。また大雪警報&大寒波がやって来るようですね。今日は、もう寒い冬には欠かせなくなってるどころか『制服に着替えたくない、このまま出勤したい・・・』と毎日思っているほど気に入っている、あったかパジャマをお教えします。友達&家族にもプレ...
ブログ村のカテゴリー変更&肌に超効果!ドクダミ化粧水の作り方
ヨコモです。母の硬膜下血腫に良いと効いて作ったドクダミエキスとドクダミ酒。この花だけのドクダミ酒の他にも、葉っぱ&花酒、エキスを作った時の絞りカスも勿体ない、と3種類のドクダミ酒を作りました。で、このドクダミ酒を水と半々で割ったものをドクダ...
ヨコモです。先日、友だちと話していて皆老後が不安なんだなぁ、と思いました。勿論ヨコモも同じです。・老後のお金が足りるか・病気にならないか(その際の医療費も含め、生活が大丈夫か)・終活の準備・年金以外での収入源の確保はあるか?これにプラスして...
ヨコモです。固定費削減の見直しが終わった今、小さな日々の節約に心がけています。電気代はタダ電で格安生活だし、あと削れるところと言えばやっぱり食費。ですが、ここはあまり節約しすぎるとココロが虚しくなってしまうので極端にはしていません。料理研究...
実家から帰ってきて放心しているヨコモです。疲れていてもブログは更新します。【タダ電】2025年1月の電気代は去年からずっと心配していた凍結防止帯を使う冬場の電気代。正真正銘、1月の電気代が出ました。当然ながら、毎日寒く凍結防止帯はフル稼働。...
ヨコモです。母の硬膜下血腫の残りの血が抜けきれず、医師も困っています。今は漢方の薬をずっと飲み続けていますが、一向に良くならず。なので調べた結果、松葉茶も併せて飲んでもらい少しでも血が減ることを願って試してみようと思います。多分。あまり美味...
ヨコモです。2025年・固定費を見直そう月間の最後は、スマホ料金です。格安SIM会社を変えるべきか変えざるべきかヨコモは現在、yuモバイルを使っています。で、今検討中なのが日本通信SIMです。【yuモバイル】シングルプラン 5GB無料 5...
ヨコモです。2025年に入って、固定費はじめ無駄な出費の削減→NISAへの投資増額を目標にしているヨコモですが。改めて最近多いサブスク(課金制のコンテンツやサービス)を見直しました。アマプラにYoutubeプレミアム、Netflix、いくつ...
ヨコモです。火災保険、自動車保険に続き、今日はガス代見直しについてのお話です。プロパンガスは会社によって金額に大きな差があった!全く同じ部屋に住んでいるのに。ガス会社が違うだけで料金が全く違う!実は今の賃貸に住んでから、ビックリするほどの金...
ヨコモです。ここで節約→貯蓄&投資を頑張ろう!と書いてて自らツッコミ入れたくなったのが『食材のローテーション=食品ロスをなくそう!』でした。皆さんは、ありませんか?買ったままついつい半年以上放置している乾物まとめ買いして冷蔵庫で腐らせてしま...
ヨコモです。今年から3年間、徹底的に貯蓄額を増やすために固定費削減から見直していこうと思っています。貯蓄額を増やすには固定費飲み直し→削減が最短ルート今年は手取り年収額の35%を貯蓄に回すと決めているので、徹底的に貯金します。とは言っても、...
ヨコモです。車を買い替える時用の口座をやめてNISAで積立して増やすことにしたので。一つ目的別口座に空きが出来たので、タンス貯金で貯めていた貯金をこちらに移すことにしました。住信SBIネット銀行の目的別口座を全公開ヨコモの目的別口座は、以下...
15年後に購入予定の車貯金をNISAで積み立てることにしました
ヨコモです。ヨコモの車は今はまだ20,000kmしか走っていませんが、15年後くらいには買い替えとなるでしょう。廃車になるまで乗り潰す予定ですので、15年後くらいかと。毎月一万円の車貯金を毎月NISA で積み立てることに車をローンで買うと無...
ヨコモです。年末にふるさと納税をするために一年間の収支を洗い出し、おおよその年間収入がわかりました。できれば今年は10%ほど売上が伸びればいいけど、親の介護帰省もあるし、何せこの物価高だから色々厳しいと覚悟しています。年間売上10%増、貯蓄...
ヨコモです。2025年分のNISAのつみたて投資枠と成長投資枠の購入がほぼ完了しました。NISAは焦らず、自分のペースでNISAは他人との買付け競争ではないし、ましてやマウント取り合戦でもない。自分のペースでコツコツと投資するもの。10数年...
「ブログリーダー」を活用して、ヨコモさんをフォローしませんか?
ヨコモです。楽天市場恒例のお買い物マラソン。ミニマリストを自負しているヨコもですが、どうしても欲しくなっている品があります。これ。温泉帰りでの着替えとして、またちょっと車で買い物に行く時に便利そう。すっごく可愛いし暖かそう。そしてこれを見て...
ヨコモです。昨日は丸一日かかって確定申告をe-TAXで申請しました。出納は元々、去年の年末までにふるさと納税するためにまとめていたのですが、やっぱり国税庁の申告ページのデザインがリニューアルされていて、申告書類の全体図が最終段階にならないと...
ヨコモです。とうとう確定申告をする時期がやってきました。【マネーフォワードクラウド確定申告】2025年は会計アプリを導入するメリット3つ個人事業主にとって、一番厄介なのが確定申告。これを否定する人は、まずいないかと思われます。その位めんどい...
ヨコモです。2月のつみたてNISAと現金貯金、iDeCoと合わせて貯蓄率は無理やりの40%台で突っ込んでみました。ええもう苦しいですよ。【理由】出来るだけ早い時期にNISAで積み立てておきたいのでもう理由は簡単。一日も早くNISAで積み立て...
ヨコモです。昨日は、革命級のあったかパジャマの記事を書きましたが。母がパジャマを着ない昼間、寒い寒いと言うので検索していたらこんないいもの見つけました。着る毛布は家事がしにくいと言う方へ・ふわもこ半袖ガウンとにかく好みがうるさい母。ユニクロ...
ヨコモです。また大雪警報&大寒波がやって来るようですね。今日は、もう寒い冬には欠かせなくなってるどころか『制服に着替えたくない、このまま出勤したい・・・』と毎日思っているほど気に入っている、あったかパジャマをお教えします。友達&家族にもプレ...
ヨコモです。母の硬膜下血腫に良いと効いて作ったドクダミエキスとドクダミ酒。この花だけのドクダミ酒の他にも、葉っぱ&花酒、エキスを作った時の絞りカスも勿体ない、と3種類のドクダミ酒を作りました。で、このドクダミ酒を水と半々で割ったものをドクダ...
ヨコモです。先日、友だちと話していて皆老後が不安なんだなぁ、と思いました。勿論ヨコモも同じです。・老後のお金が足りるか・病気にならないか(その際の医療費も含め、生活が大丈夫か)・終活の準備・年金以外での収入源の確保はあるか?これにプラスして...
ヨコモです。固定費削減の見直しが終わった今、小さな日々の節約に心がけています。電気代はタダ電で格安生活だし、あと削れるところと言えばやっぱり食費。ですが、ここはあまり節約しすぎるとココロが虚しくなってしまうので極端にはしていません。料理研究...
実家から帰ってきて放心しているヨコモです。疲れていてもブログは更新します。【タダ電】2025年1月の電気代は去年からずっと心配していた凍結防止帯を使う冬場の電気代。正真正銘、1月の電気代が出ました。当然ながら、毎日寒く凍結防止帯はフル稼働。...
ヨコモです。母の硬膜下血腫の残りの血が抜けきれず、医師も困っています。今は漢方の薬をずっと飲み続けていますが、一向に良くならず。なので調べた結果、松葉茶も併せて飲んでもらい少しでも血が減ることを願って試してみようと思います。多分。あまり美味...
ヨコモです。2025年・固定費を見直そう月間の最後は、スマホ料金です。格安SIM会社を変えるべきか変えざるべきかヨコモは現在、yuモバイルを使っています。で、今検討中なのが日本通信SIMです。【yuモバイル】シングルプラン 5GB無料 5...
ヨコモです。2025年に入って、固定費はじめ無駄な出費の削減→NISAへの投資増額を目標にしているヨコモですが。改めて最近多いサブスク(課金制のコンテンツやサービス)を見直しました。アマプラにYoutubeプレミアム、Netflix、いくつ...
ヨコモです。火災保険、自動車保険に続き、今日はガス代見直しについてのお話です。プロパンガスは会社によって金額に大きな差があった!全く同じ部屋に住んでいるのに。ガス会社が違うだけで料金が全く違う!実は今の賃貸に住んでから、ビックリするほどの金...
ヨコモです。ここで節約→貯蓄&投資を頑張ろう!と書いてて自らツッコミ入れたくなったのが『食材のローテーション=食品ロスをなくそう!』でした。皆さんは、ありませんか?買ったままついつい半年以上放置している乾物まとめ買いして冷蔵庫で腐らせてしま...
ヨコモです。今年から3年間、徹底的に貯蓄額を増やすために固定費削減から見直していこうと思っています。貯蓄額を増やすには固定費飲み直し→削減が最短ルート今年は手取り年収額の35%を貯蓄に回すと決めているので、徹底的に貯金します。とは言っても、...
ヨコモです。車を買い替える時用の口座をやめてNISAで積立して増やすことにしたので。一つ目的別口座に空きが出来たので、タンス貯金で貯めていた貯金をこちらに移すことにしました。住信SBIネット銀行の目的別口座を全公開ヨコモの目的別口座は、以下...
ヨコモです。ヨコモの車は今はまだ20,000kmしか走っていませんが、15年後くらいには買い替えとなるでしょう。廃車になるまで乗り潰す予定ですので、15年後くらいかと。毎月一万円の車貯金を毎月NISA で積み立てることに車をローンで買うと無...
ヨコモです。年末にふるさと納税をするために一年間の収支を洗い出し、おおよその年間収入がわかりました。できれば今年は10%ほど売上が伸びればいいけど、親の介護帰省もあるし、何せこの物価高だから色々厳しいと覚悟しています。年間売上10%増、貯蓄...
ヨコモです。2025年分のNISAのつみたて投資枠と成長投資枠の購入がほぼ完了しました。NISAは焦らず、自分のペースでNISAは他人との買付け競争ではないし、ましてやマウント取り合戦でもない。自分のペースでコツコツと投資するもの。10数年...
皆様ごきげんよう、よこもです。 よこもは現在、引っ越し準備真っ只中。そのために断捨離しているのですが、一番手放したものはなんだろう、と考えました。 引っ越しのために一番手放したのは服と食器 若い頃は、お洒落が大好きでした。特にいろんなテイス
皆様ごきげんよう、よこもです。 よこもは現在、引っ越し準備真っ只中。そのために断捨離しているのですが、一番手放したものはなんだろう、と考えました。 引っ越しのために一番手放したのは服と食器 若い頃は、お洒落が大好きでした。特にいろんなテイス
引っ越しを検討し始めてから、断捨離に加速がついたよこもです。皆様ごきげんよう。 モノのために家賃を支払う事はやめよう モノが多いと、収納が多い部屋を選ばなくてはいけない。それだけで家賃が高くなります。 つまり、モノのために高い家賃を支払う、
引っ越しを検討し始めてから、断捨離に加速がついたよこもです。皆様ごきげんよう。 モノのために家賃を支払う事はやめよう モノが多いと、収納が多い部屋を選ばなくてはいけない。それだけで家賃が高くなります。 つまり、モノのために高い家賃を支払う、
突然ですが、よこもです。皆様ごきげんよう。 昨日の今日で、の話ですが、よこもは新居を決めました。 80点合格ラインで新居を決定 かなり物件を見ました。トータル15件は回ったでしょうか。それ以上かな? ほぼ希望通りの内容でした。 2階で窓が2
突然ですが、よこもです。皆様ごきげんよう。 昨日の今日で、の話ですが、よこもは新居を決めました。 80点合格ラインで新居を決定 かなり物件を見ました。トータル15件は回ったでしょうか。それ以上かな? ほぼ希望通りの内容でした。 2階で窓が2
皆様ごきげんよう、よこもです。 今、公私共に変換期なのでしょう。色々決めなきゃいけない事、動かなきゃいけないことがあり過ぎて疲れてます。 でも、今が踏ん張り時。そう自分を鼓舞させて頑張っています。 そして今日は、貯蓄(老後試算のための投資額
皆様ごきげんよう、よこもでございます。 よこもは現在、低収入のくせに無謀な投資計画を企てております。それが冒頭のタイトル通り、『新NISAを2年で700万円投資する計画』でございます。 新NISAの非課税保有限度額は1800万円まで 皆様ご
皆様ごきげんよう、よこもでございます。 最近、体を触るとかさぶただらけ。 なぜ?と思ったら、夜寝ている時に蕁麻疹が出てかくむしっているのが原因のようです。 ストレス性蕁麻疹は一段落した頃にやってくる よこもはいつもそうなのですが。 精神的ス
皆様ごきげんよう、よこもです。 よこもは現在、老後のための資金作りに画策しておりますが。 子供のいない私は、残った遺産は全額寄付で考えています。 自分の遺産はねむの木学園に寄付するつもりです 子供もいないので、最後に残った遺産はねむの木学園
リスク許容度と毎月の投資&貯金可能額を試算してみた 皆様ごきげんよう、よこもです。 以前、自分の老後に必要な資金を計算してみたのですが、これが現実的でない貯金額となりまして。 リスク許容度を考えて、早めに新NISAに積み立てるリスク許容度を
統計で見ると50代は独身者だらけと言うが 皆様ごきげんよう、よこもでございます。 今日、Tverでマツコの知らない世界を観ていたのですが、衝撃の事実が。それは、 50代男性の未婚率は、28.25% 成人全体で見ても離婚率は、36.8% って
老後に備えて副業を考えてみる 皆様ごきげんよう、よこもでございます。 先日、老後試算を2つに分けて計算すると必要な金額が明確になる!とお伝えしましたが。 一番問題なのは、65~75歳のセミリタイア期。労働所得が落ちかけるけど、貯金は少しでも
2024年。 今年始めての大雪ですね。皆様ごきげんよう、よこもでございます。 全国的な大雪の今日。ニュースは天気予報と交通情報ばかりですね。流石によこもの街も寒いので、今日は夕食後にご褒美スィーツ。 ぜんざいです。 よこもの母は、昔からよく
TBSドラマ・不適切にもほどがある は最高のメッセージ送ってくれる こんばんは、ぺったんです。 普段全くTVを観ないぺったんですが、これだけは楽しみにしています。TBSドラマの『不適切にもほどがある』。主役の阿部サダヲさんの演技力と歌の巧さ
全てはほんの少しでも継続することが大切 皆様ごきげんよう、ぺったんでございます。 今日は、本業が忙しくて疲れました。それでもブログは、出来るだけ毎日更新しようと思っています。ぺったんは、イチローさんのこの言葉が大好きです。 小さなことを積み
老後資産を形成するために老後の生活費を試算する 皆様ごきげんよう、ぺったんでございます。 先日書いたこの記事。 自分で老後資産を計画していくうちに、ある事に気が付きました。 老後を65~75才までと75才~に分けて試算する これまでは、65
久々に観たドラマ『不適切にもほどがある』は最高だ 皆様ごきげんよう、ぺったんでございます。 友だちに勧められて観た・ドラマ『不適切にもほどがある』。普段全くドラマは観ないし、そもそもTV自体殆ど観ません。 でも。 これはめっちゃオモロイ!と
今はできるだけ現金を早めに新NISAに積み立てたい 皆様ごきげんよう、ぺったんこでございます。 退職金もないし、年金も基礎年金だけのぺったんこ。老後に必要なのは、やっぱり2,000万円。 で、いつものシュミレーションをしてみました。 こちら
皆様ごきげんよう、ぺったんこでございます。 近頃ブルーになる事があって、塞ぎがちだったぺったんこですが。少しだけ前を向いて、上を向いて歩き出そうと思えるようになってきました。なぁんて言っておきながら、まだ浮き沈みが激しいだろうから、すぐまた