2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
分からないなりにもFFTを勉強中。フーリエ変換までは式の展開を辿りながらやってきた。この後は、離散フーリエ変換を理解して、FFT*1に到達する必要あり。 今後またFFTを勉強する必要が発生した場合を想定して、学習パスと使った資料を整理 FFTに至る学習パ…
無償のSAS Ondemand SAS OnDemand for Academics SAS入門 #統計学入門 - Qiita 【SAS勉強会 -第1回-】SASの基本的な構成 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ) SASチュートリアル SAS統計パッケージ の使い方 SAS忘備録: SAS入門 https://cat…
背景:ヨメサンが台湾パインを買ってきた 課題:フルーツを食べる時に家族の中で甘いかすっぱいで言い争いになる。今回は糖度計で糖度を測った 結論:糖度は13.8度であった。はたして、13.8度ってフルーツの中では甘い方なのかどうなのか? 詳細:普段は買わ…
課題:ずっと放置していた空気質観測プログラムに気圧計測を加えたい。久しぶりにRustでビルドするとエラーになった 対策:ビルド環境を作り直す(std用)*1 参考資料:Introduction - The Rust on ESP Book 結論:評価ボード(ESP32-C3-Devkit-RUST-1)を使った…
取り組み:RPiにMathematicaを入れてみる 結論:パッケージインストールで何の問題もなくインストールできた 詳細: 微積をやりなおそうとしていて、証明を追いかけるだけでなく、グラフとか微積が本当にそうなるのかをプログラムでも確認できたら理解も深ま…
フーリエ級数の勉強をしていて、sinΘとsinΘを掛け算して積分したら非0だが、sinΘとsin2Θを掛け算して積分したら0になる・・元の関数f(x)に含まれる波(sin/cos/nΘ)を知りたかったら、調査したい波を掛け合わせて積分して0か非0かで判断できる・・的な説明…