フリーゲームとは、主にインターネット上にて無償で配布されている、フリーウェア(無料のソフトウェア)のゲームの総称である。
略称は「フリゲ」「フリゲー」。
概要
個人や少人数サークルで作られた、企業製品以外で制作されたゲームのうち、無料で配布されているゲームをこう呼ぶ。
ダウンロードを伴わない、ネット上で遊ぶブラウザゲームをここに含めるかはまちまちだが、基本的には含めないことが多いか。
『RPGツクール』『WOLF RPGエディター』などの、既存のゲーム製作ツールを使って作られている作品も多い。
「フリーゲーム」という呼称が広がったのは、00年代に起こったフリーゲームブームが発端だろう。
このブームを起こしたのが、手軽にゲームが制作でき、名前に反してRPG以外のジャンルも気軽に作成できる『RPGツクール2000』である。
『RPGツクール2000』の大ヒットを受け、熱心なアマチュアゲーム制作者から、ブームを機に初めてツクールシリーズに触れたド素人まで、多数の個人製作のゲームが「Vector」などのソフト公開サイトで公開された。
商業作品に勝るとも劣らないストーリーやシステムの作品から、即興で作ったようなネタ作品まで出来は玉石混淆。
無料で遊べるお手軽さのほか、
- 商業作品では描けないような、世界観や人を選ぶ描写も世に出せる。
- アドベンチャーゲームなど、商業作品では売上の関係で出にくい作品も手軽に楽しめる。
- プレイヤーとの距離が近く、フットワークが軽い。
といった点も、商業作品と比べて魅力とされるところである。