![]() |
この項目は、既に終了したサービスについて記述しています。 各種仕様などの記述は当該サービスが現役だった当時のものです。 |
![]() |
この記事はニコニコ動画英語版について記述しています。 ニコニコ動画を含む関連機能の新サービスについては「niconico」の記事をご覧下さい。 |
niconico.comとは、株式会社ニワンゴが2011年4月17日に公式に開設した、ニコニコ動画英語版の名称である。2012年11月11日、ニコニコ動画:Qへの更新と共に本家ニコニコ動画と統合される形で終了した。
→ 当時の公式ブログによる告知(英文)
概要
ニコニコ動画では従来から海外版として台湾・ドイツ・スペインのそれぞれに合せた言語のバージョンを公開していたが、英語版の開設は長らく見送られてきた。ひろゆきがかつて打ち出していた方針やトラフィックや負荷の過度な上昇を懸念していたことも関係していると思われる。
しかし、Sakura-Con(桜コン)の公式生放送が始まるのにあわせてサイトが開設され、英語圏のユーザーへのサービスが開始された。
niconico.comというドメインは、2010年9月から株式会社ニワンゴが所持している。元々は「ブラックジャックによろしく」の英訳プロジェクトで使用されていたものだったが、今回の桜コンに合せて英語話者に向けた動画共有サービスへリニューアルされたようだ。
(※参考 「ブラックジャックによろしく」専用モードできました!-ニコニコ静画 お知らせ)
2011年7月からは新作アニメ作品の配信を開始しCrunchyroll等が先行している海外配信事業に参入した。これにより海外での知名度が増すとおもわれる。配信タイトルにはニコニコ動画(日本側)では配信していない「ダンタリアンの書架」、「ギルティクラウン」、「僕は友達が少ない」なども含まれている。
内容は原則として日本語音声+英語字幕になっている。右下にはNiconico βのウォーターマーク(透かし)がある。尚、これらの配信動画には日本からアクセスすることはできない。
(編集者の環境ではアメリカのIPアドレスを利用することで再生できた。)
本家・日本版との違い
Webデザイン
まずトップページを見れば一目で分かる通り、日本版とはWeb部分のレイアウトがかなり異なる。あまりに別サイトのような豹変ぶりに「パチモノ?」と疑うユーザーも少なからずいた。
ロゴは赤地に白抜き文字の「n2」という、概ねニコニコテレビちゃんで統一されている日本版と大きく異なるものである。
但し動画プレイヤー部分は日本版のニコプレーヤー4が、そのまま英語に移植されており、旧版にあたるニコニコプレーヤーver.3のまま放置されている台湾・ドイツ・スペインなどの他の海外版と差違が見られる。
Live機能に関してもニコニコ生放送と同じプレーヤーが使われている。
外部の動画サイトとの連携
かつての仮時代やβ時代と同じようにYouTubeからの動画の取り込みが復活しているほか、DailyMotionからの動画登録にも対応した。もちろん本家ニコニコ動画からの動画も利用できる。 これにあわせ、β時代の終了と共に使われなくなった動画IDの「ut」が復活したのに加えてDailyMotionには「dm」のIDが新規に割り当てられた。
ただし両者共に本家(nicovideo.jp)では利用できず、niconico.comでのみ利用可能となっている。
Facebookとの連携
ログイン画面には通常のニコニコアカウントでのログインの他にFacebookアカウントでのログイン機能が備わっている。
更にFacebookにはニコニコ動画の公式アカウントが存在していて、Facebookを通して公式の声明を発表したりユーザーからの要望・意見に応じてたりしている様子が確認された。 公式アカウントはトップページや検索画面では常に右側に表示される。
検索できる動画の範囲
台湾・ドイツ・スペインの各バージョンでは日本版の動画一覧をそのまま利用できたが今回の英語版では検索のデータベース単位で全く別のものが使われているため、 ニコニコ動画の動画であってもYouTubeやDailyMotionの動画と同様に各自で登録する必要がある。
逆に、日本版・台湾版・ドイツ版・スペイン版からniconico.comの動画を検索することもできない。
タグ機能
niconico.comでもタグ機能があり、各動画にタグ付けが出来る。現在のところ、単純に10個までのタグが付けられるだけで、カテゴリタグ等は無い模様。
このタグはniconico.com内でのみ有効なタグで、niconico.com上でのタグ検索に本家(nicovideo.jp)側のタグはかからないし、逆に本家側でのタグ検索でもniconico.comで付けられたタグはかからない。
niconico.comは英語版(海外向け)のサイトではあるが、こちらで使われているタグはいわゆる海外タグと言われるものの範疇には含まれていないので注意。
サービスカテゴリ
- Video
- ニコニコ動画の動画配信部分に該当するサービス。
- Live
- ニコニコ生放送に該当するサービス。
公式生放送の他に、日本側のユーザー生放送で「海外」カテゴリが付いている放送も、ここに並ぶ。
(参考:ユーザー生放送に「海外」カテゴリを追加‐ニコニコインフォ)
- Channels
- ニコニコチャンネルに該当するサービス。記事冒頭で述べたアニメの公式配信がメイン。
かつてはch.niconico.comのドメインで案内されていたが現在では2011年夏アニメから
情報が更新されておらず、実質的に移転したような形となっている。 - Clubs
- 日本版のニコニコミュニティに相当する。ここから生放送の配信を開始すると上記の「Live」にも番組が並ぶ。
基本的な使い方
動画登録
右上にあるオレンジ色の「Share Videos」を押したらURLを貼ってボタンをクリック。おしまい。非常にシンプルだ。
マイリスト
右上のユーザー名の部分をクリックすれば「History」や「My Faves」、「Settings」などが表示される。ログインしていない場合はログインのリンクになっている。
そこから「My Faves」を選択すれば、あとは日本版のマイリスト管理画面とほぼ同じものが表示されるので 必要に応じて適宜編集すればOK。なお、MyFavesの番号は1からのカウントで、日本版との互換性は無い。
「Clip」は、日本版の「とりあえずマイリスト」と同等の機能である。
「Mylist from NND」「Communities」という欄で日本版の情報も閲覧することができるが、編集はできない。
ランキング
右上の「Ranking」から見ることが出来る。デイリー再生数ランキングがデフォルトで、上位100位までしか表示されない。
外部リンク
- Niconico
(当該サイト)
- NicoNico Information
- ニコニコインフォにあたる。
- Niconico | Facebook
- Facebookアカウントでログイン可能!? ニコニコ動画公式英語版『Niconico β』開始! - 週アスPLUS