Rubyなどをインストール。Rubyはrbenvで入れた方がいろいろできるが、今回は手軽なyumで。# yum install ruby-devel gcc-c++gemでItamaeなどをインストール。# gem install itamae io-console --no-documentパスワードも生成するならこれも必要# gem install unix-crypt --no-document参考 floatingdays: Itamaeセットアップメモ Itamae自分メモ[1] userとかsshとかportの初期設定
2016年12月25日日曜日
Itamaeセットアップ on CentOS7
2014年4月20日日曜日
RedHatの yumリポジトリに remiを追加する方法
wgetがなければインストール
yum install wget
yumリポジトリにepel追加(remiの追加の前に必要)
CentOSにEPELリポジトリを追加する - Qiitaを参考に、最新(マイナー)バージョンのURLを調べる
(RedHat5の場合)
rpm -ivh http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm
yumリポジトリにremi追加
(RedHat5の場合)
rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-5.rpm
epelをデフォルトでは使用しないようにする
vi /etc/yum.repos.d/epel.repoenabled=0にする
(remiはデフォルトでenabled=0になっている)
remiを使う時にはenabledrepoオプションを付ける
(例)
yum install --enablerepo=epel,remi php
参考:Remi 基本リポジトリで提供されていないパッケージのyumインストール - [yum/Linux [Red Hatなど]] ぺんたん info (きちんとGPGを確認するやり方)
2013年11月15日金曜日
PHP5.5を Amazonの yumリポジトリからインストール
EC2のAmazon Linux AMIでデフォルトのyumリポジトリであるamznリポジトリから、PHP5.5をインストールできるようになった。
$ yum info php55↓
Loaded plugins: priorities, update-motd, upgrade-helper
amzn-main/latest/primary_db | 2.5 MB 00:00
amzn-updates/latest/primary_db | 301 kB 00:00
mod-pagespeed/primary | 4.5 kB 00:00
mod-pagespeed 28/28
Available Packages
Name : php55
Arch : x86_64
Version : 5.5.5
Release : 1.55.amzn1
Size : 2.9 M
Repo : amzn-updates/latest
Summary : PHP scripting language for creating dynamic web sites
URL : http://www.php.net/
License : PHP and Zend and BSD
Description : PHP is an HTML-embedded scripting language. PHP attempts to make it
: easy for developers to write dynamically generated web pages. PHP also
: offers built-in database integration for several commercial and
: non-commercial database management systems, so writing a
: database-enabled webpage with PHP is fairly simple. The most common
: use of PHP coding is probably as a replacement for CGI scripts.
:
: The php package contains the module (often referred to as mod_php)
: which adds support for the PHP language to Apache HTTP Server.
手元のサーバで使ってる拡張(Extension)のPHP5.4から5.5への変更のメモ。
php54-mbstring → php55-mbstring
php54-pdo → php55-pdo
php54-mysql → php55-mysqlnd?
php54-pecl-apc → php55-opcache
php54-pecl-xdebug → まだない
5.4に比べてまだ少ないようだ。
2013年7月5日金曜日
Amazon Linuxに Ruby 2.0(+ Rails)をインストールするメモ
現時点でyumでは2.0は入れられないので調べた。
いろんなやり方があって、みんな微妙に違うから、参考サイトのパッチワークになってしまった。
参考にしたのは下記のサイト、下記の箇所。
- yumで依存するパッケージをインストールする(全部いるのかどうかは分からない)
- “Here is a variant with rbenv.”の方に従って、
- rbenvをインストール
- ruby-buildをインストール
- /etc/profile.d/rbenv.shファイルを作成
- “. /etc/profile”を実行
- Rubyをインストール(必要に応じてバージョンを指定する)
後で気付いたが、Amazon Linuxには最初からRuby 1.8が入っているからrbenvにしてよかった。
2012年4月17日火曜日
Redmineをインストールための参考サイトのメモ
CentOSにRedmine 1.4 + Passenger(mod_rails)をセットアップする際に参考にしたリンク集のメモ。
- MySQLをインストール
- mysqlとmysql-develをyumで入れる
- libyamlとRubyをインストール
- Install Ruby 1.9.3 with libyaml on CentOS // Collective Idea
- libyamlはyumのだとWarningが消えないので自分でコンパイルした
- Rubyの最新のgzのURLは本家で確認する
- Rails2.xをインストール
- RedmineがまだRails3に対応していないので
- Ruby on Rails: Rails2 系と Rails3 系の環境構築 ~ サーバー起動まで - kosuke-komiya.info/wiki
- 現時点の2系の最新は2.3.14だった(Railsの本家にでも書いといて欲しい...)
- Redmineをインストール
- Redmineのインストール | Redmine.JP
- rmagickはインストールしなかった
- PassengerでRedmineを動かす
- Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用 | Redmine.JP
- log/production.logはパーミッション755だと動かなかったので、777にした
- PassengerでRedemineをサブディレクトリに設定する方法
Redmine専用のサーバを用意できて、かつ手間を省きたいならAll in OneインストーラであるALMiniumという選択肢もある → alminium/alminium · GitHub
- 素のCentOSではyumでgitをインストールできないので、RPMForge改めrepoforgeかDAGをyumリポジトリに追加しておくこと。
- ALMiniumはCentOS 5.xにはインストールできない
2010年8月15日日曜日
CentOS5.5に PostgreSQL8.4をインスール&セットアップする手順
手順のメモ。
古いpostgresがインストールされていたので削除。
yum remove postgresql*釣られてhttpd(Apache)もアンインストールされたが今回は構わない。
yumでpostgresをインストール。(CentOS5.5からは標準のyumリポジトリにPostgreSQL8.4がある。今までのpostgresと区別するために名前に"84"が付いている。)
yum install postgresql84-server以下がインストールされる。
- postgresql84-libs
- postgresql84
- postgresql84-server
必要に応じてdevelもインストール。
yum install postgresql84-devel
合わせてLinuxユーザーとして"postgres"が登録されるので、ユーザーを切り替える。
su postgres
初期化。
initdb --encoding=UTF-8 -D /var/lib/pgsql/data/--encoding=UTF-8は無いとまずい?
--no-localeは要るのかな?
rootに戻り起動。
/etc/init.d/postgresql start
OS起動時にpostgresが起動するようにしておく。
chkconfig postgresql on
yumのリポジトリに RPMforgeを追加する手順
CentOS5の場合。
wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.i386.rpm
rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt
rpm -K rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.*.rpm
rpm -i rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.*.rpm
"--enablerepo=rpmforge"を付けた場合のみRPMforgeを使うようにする。
vi /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo下記のように変更する。
enabled=1
↓
enabled=0
参考:AdditionalResources/Repositories/RPMForge - CentOS Wiki
2010年5月8日土曜日
Cucumberインストールメモ
素に近いCentOSへのインストールのメモ。Railsは使わない。
(やったことを順に書いたので、「正しいインストール方法」としては読み辛い。)
インストールされたバージョンは
試しに動かしてみたい。
ここが参考になりそう → エンジニアは空を飛ぶ: Cucumber入門(1) 一番最初のCucumber
featureの日本語化についてはここを参考にやってみる → Ruby/cucumber/日本語を使う方法 - TOBY SOFT wiki
ディレクトリ作成
環境設定ファイル作成
下記を参考に
featureファイル作成
stepsファイル作成(ためしにGivenだけ)
動かしてみる(やったことを順に書いたので、「正しいインストール方法」としては読み辛い。)
- Rubyインストール
yum install ruby← 1.8.6以降が必要になり、後でソースから入れなおした - Ruby Gemsインストール
yum install rubygems← Rubyを入れなおしたのでこちらもソースから入れなおした - Cucumberインストール
gem install cucumber
最初はずっとcucamberと書いていてエラーにされた
- Webratインストール
gem install webrat
しようとしたらエラーになった。
Building native extensions. This could take a while...
ERROR: Error installing webrat:
ERROR: Failed to build gem native extension.
/usr/bin/ruby extconf.rb install webrat
can't find header files for ruby.
Gem files will remain installed in /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/nokogiri-1.4.1 for inspection.
Results logged to /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/nokogiri-1.4.1/ext/nokogiri/gem_make.out
- 参考になりそうな記事を見つけた → gem で nokogiri, webrat放り込む時にエラーでた on Ubuntu 9.04 - ザ・職人
- libxml2はインストール済みだった
- libxml2-develインストール
yum install libxml2-devel
でもWebratはインストールできなかった
- libxsltはインストール済み
- libxslt-develインストール
yum install libxslt-devel
でもWebratはダメ - もしかしてruby-devel?
yum install ruby-devel
- webrat再チャレンジ
gem install webrat
入った!
- Mechanizeインストール
gem install mechanize
- RSpecも必要?
gem install rspec
インストールされたバージョンは
- Ruby 1.8.5
- Cucumber 0.6.4
- Webrat 0.7.0
- Mechanize 1.0.0
- RSpec 1.3.0
試しに動かしてみたい。
ここが参考になりそう → エンジニアは空を飛ぶ: Cucumber入門(1) 一番最初のCucumber
featureの日本語化についてはここを参考にやってみる → Ruby/cucumber/日本語を使う方法 - TOBY SOFT wiki
ディレクトリ作成
cd /tmp
mkdir cuke
cd cuke
mkdir features
mkdir features/step_definitions
mkdir features/support
環境設定ファイル作成
下記を参考に
vi features/support/env.rb
require 'spec/expectations'
require 'cucumber/formatter/unicode'
# Webrat
require 'webrat'
require 'test/unit/assertions'
World(Test::Unit::Assertions)
Webrat.configure do |config|
config.mode = :mechanize
end
World do
session = Webrat::Session.new
session.extend(Webrat::Methods)
session.extend(Webrat::Matchers)
session
end
featureファイル作成
vi features/test.feature
# language: ja
機能: Cukeのテスト
"Cucumber"をGoogle検索してCucumber関連の検索結果を得る
シナリオ: 同上
前提 "http://www.google.co.jp/"ページを表示している
もし "cucumber"を検索する
ならば "moroの日記"と表示されていること
stepsファイル作成(ためしにGivenだけ)
vi features/step_definitions/test_steps.rb
# -*- encoding: UTF-8 -*-
前提 /^"([^"]+)"ページを表示している$/ do |url|
visit url
end
cucumberエラー発生
前提 "http://www.google.co.jp/"ページを表示している # features/step_definitions/test_steps.rb:3
undefined method `instance_variable_defined?' for #<Net::HTTP www.google.co.jp:80 open=false> (NoMethodError)
(eval):2:in `visit'
./features/step_definitions/test_steps.rb:4:in `/^"([^"]+)"ページを表示している$/'
features/test.feature:6:in `前提 "http://www.google.co.jp/"ページを表示している'
instance_variable_definedはRuby1.8.6以降が必要らしい → rip のインストール - オボロぼろぼろ
Ruby1.8.6以降はyumでは見つからなかったので、ソースからコンパイルする必要があるようだ。
こちらを参考に → マルニカ。 CentOSに最新Rubyをインストール。
Rubyをアンインストール
yum remove rubygemsも一緒にremoveされた。
後は上記サイトのとおりに。
Rubyはなんとなく1.9.1を選んだ。
最新のバージョン番号は下記で確認で。
- RPMforge → DAG: rpmforge-release RPM packages for Red Hat, CentOS and Fedora
- Ruby → ダウンロード
- Gems → RubyForge: RubyGems: Project Info
またひととおりCucumberからインストールし直しだ...
(Gemでインストールし直す。)
インストールされたバージョンは
- Ruby 1.9.1
- Cucumber 0.6.4
- Webrat 0.7.0
- Mechanize 1.0.0
- RSpec 1.3.0
再チャレンジ
cucumber
3 steps (2 undefined, 1 passed)「前提」が通った!
steps内の記述については下記が参考になりそう。
- Cucumber+WebratでPHPアプリのテストをする | CAPH TECH(古い書き方?)
- Cucumber + Webrat CheatSheet « Rails Playground
- : Webrat::Matchers [brynary-webrat]
日本語でStepsを定義する際には書き方をmoro-misoに合わせておいた方が後々幸せになれるかも。
また、Cucumberの問題ではないが、CentOS 5.4でもprelinkはRuby-1.9.1のバイナリを破壊する、かも | Selfkleptomaniacという問題が発生したので、ここに書いてある対応をした。
2010年1月30日土曜日
CentOSを Webサーバとしてセットアップ
VMwareでCentOSをインストールした場合の参考サイトのメモ。
構成はApache + PHP + PostgreSQL。
IPアドレスを固定にする
- 参考:[Linux]CentOSで手動で固定IPアドレスの設定を行う | Web&MUSICブログ QUALL
- Bridgedの場合、GATEWAYはVMWare ServerとかVMwareのホスト機とか考えずにルータでOK
- DNSサーバはGoogle Public DNSでいいんじゃない?
- 確認は ifconfig コマンド
- ifconfig command not foundになったら /sbin/ifconfig で
- 念のためにサーバごと再起動して設定が有効になってるか確認した方が堅いと思う
yumの使い方を知る
ファイアウォールの設定
- 参考:floatingdays: Linuxのファイアウォール設定の参考サイト
- PostgreSQLにPgAdmin IIIで外から繋ぎたい時などに
PHP 5.3をyumでインストール
- 参考
- yumの設定 - KAWANO's PukiWiki
- CentOS 5.3 に PHP 5.3 をインストールする - 総天然色頁
- CentOS 5.3 に PHP 5.3 をインストールする。 - はるはる。の開発日記
- デフォルトのyumリポジトリでは、現在のPHPのバージョンは5.1(!)
PHP 5.3を配布しているyumリポジトリとしては、Remiが有名らしい - Remiを使うにはEPELも必要らしい
- EPELのバージョン番号のところはRepoView: "Fedora EPEL 5 - i386"で確認?
- RemiのURLはRepoView: Les RPM de Remiで見られる
- 拡張も入れる
- 例
yum --enablerepo=epel,remi install php-mbstring
- php -v で確認。phpinfo()も見てみる
PostgreSQL 8.4をyumでインストール
- 参考:CentOS 5.3 に postgresql-8.4 をインストール | お試しlog4
- 最新バージョンはRepoView: PostgreSQL PGDG Repository RPMsで確認
- パッケージ一覧はPostgreSQL RPM Repository (with Yum)
PostgreSQLの初期設定
- 参考
- floatingdays: Linuxでの PostgreSQLの初期操作
- floatingdays: PostgreSQLで外部からのアクセスを受け付ける設定
- postgreSQL基本操作 : マロンくん.NET
- 外部からの接続でSSLを使うかどうかは状況に応じて
サーバ起動時にデーモンを自動で起動する
システム時刻
- 参考:
VMware 上の CentOS でシステム時刻がずれる - foldrrの日記
コッチの方がよい → floatingdays: VMware上の Linux (CentOS)のシステム時刻が狂うのを防ぐ - 確認はパラメータ無しで date
登録:
投稿 (Atom)
tags
- php (176)
- javascript (82)
- apache (54)
- windows (53)
- google (47)
- mysql (41)
- linux (39)
- security (39)
- css (38)
- network (37)
- api (36)
- web (35)
- ruby (34)
- install (31)
- mobile (31)
- firefox (30)
- html (27)
- ie (27)
- config (26)
- postgres (26)
- image (25)
- library (25)
- search (25)
- mail (23)
- db (22)
- feed (22)
- rails (22)
- amazon (19)
- cakephp (19)
- map (19)
- tool (19)
- url (19)
- video (19)
- service (18)
- ec2 (17)
- encoding (17)
- error (17)
- jquery (17)
- server (17)
- flash (16)
- hatena (16)
- setting (16)
- chrome (15)
- blogger (14)
- java (14)
- android (13)
- yahoo (13)
- yui (13)
- del.icio.us (12)
- extensions (12)
- http (12)
- sql (12)
- aws (11)
- compare (11)
- framework (11)
- microsoft (10)
- centos (9)
- date (9)
- free (9)
- google-maps (9)
- php5.3 (9)
- rss (9)
- safari (9)
- yum (9)
- https (8)
- office (8)
- python (8)
- smart-phone (8)
- trouble (8)
- version-up (8)
- web-browser (8)
- adsense (7)
- calendar (7)
- cdn (7)
- jquery-ui (7)
- rakuten (7)
- twitter (7)
- android-apps (6)
- backup (6)
- command (6)
- gmail (6)
- google-app-engine (6)
- pear (6)
- reference (6)
- test (6)
- tuning (6)
- ui (6)
- validation (6)
- xmail (6)
- xml (6)
- zip (6)
- amazon-linux (5)
- atom (5)
- excel (5)
- gem (5)
- ip-adress (5)
- opera (5)
- systemdesign (5)
- titanium (5)
- array (4)
- bookmarklet (4)
- bootstrap (4)
- cache (4)
- color (4)
- cron (4)
- crypt (4)
- customize-google (4)
- feedcreator (4)
- flickr (4)
- font (4)
- form (4)
- function (4)
- gettext (4)
- google-analytics (4)
- google-code (4)
- greasemonkey (4)
- helper (4)
- html5 (4)
- iphone (4)
- jquery-mobile (4)
- laravel (4)
- mac (4)
- password (4)
- perl (4)
- regexp (4)
- rspec (4)
- sbm (4)
- sitemaps (4)
- subversion (4)
- template (4)
- tls (4)
- trac (4)
- utf-8 (4)
- version (4)
- web-service (4)
- active-record (3)
- analytics (3)
- au (3)
- cloud (3)
- date-picker (3)
- dns (3)
- docomo (3)
- domain (3)
- firewall (3)
- ftp (3)
- git (3)
- google-calendar (3)
- google-docs (3)
- hardware (3)
- hatena-bookmark (3)
- hosting (3)
- i18n (3)
- ie8 (3)
- itamae (3)
- json (3)
- log (3)
- openssl (3)
- pdo (3)
- photo (3)
- png (3)
- post (3)
- postgis (3)
- price (3)
- prototype.js (3)
- s3 (3)
- selinux (3)
- seo (3)
- shift-jis (3)
- smarty (3)
- ssh (3)
- ssl (3)
- strage (3)
- string (3)
- tab (3)
- tortoise-git (3)
- url-shortener (3)
- user-agent (3)
- windows-update (3)
- xhtml (3)
- zend-framework (3)
- about-config (2)
- active-resource (2)
- aide (2)
- android-studio (2)
- anti-virus (2)
- auth (2)
- bing (2)
- bitly (2)
- blog (2)
- books (2)
- bootstrap-cdn (2)
- bot (2)
- browser (2)
- bug (2)
- capture (2)
- cdnjs (2)
- centos7 (2)
- cert (2)
- certbot (2)
- class (2)
- convert (2)
- cookie (2)
- csv (2)
- datetime (2)
- debug (2)
- django (2)
- dojo (2)
- download (2)
- dropbox (2)
- ebs (2)
- eclipse (2)
- editor (2)
- feedly (2)
- google-reader (2)
- google-search (2)
- grids (2)
- hash (2)
- highslide (2)
- ipad (2)
- japanese (2)
- jpeg (2)
- language (2)
- lets-encrypt (2)
- link (2)
- mcrypt (2)
- memory (2)
- mod-security (2)
- moible (2)
- mouse (2)
- music (2)
- node-js (2)
- oauth (2)
- paas (2)
- pdf (2)
- permission (2)
- pocket (2)
- rds (2)
- referer (2)
- rest (2)
- rewrite (2)
- rfc (2)
- sample (2)
- scraping (2)
- session (2)
- simplexml (2)
- sjis (2)
- smtp (2)
- snoopy (2)
- softbank (2)
- tag-cloud (2)
- task (2)
- tips (2)
- todo (2)
- tomcat (2)
- travel (2)
- update (2)
- upload (2)
- v8 (2)
- v8cgi (2)
- vmware (2)
- vue-js (2)
- webBrowser (2)
- wordpress (2)
- youtube (2)
- ab (1)
- actionscript (1)
- addon (1)
- adminer (1)
- aes (1)
- affiliate (1)
- ajax (1)
- analyze (1)
- android-market (1)
- apple (1)
- aurora (1)
- avast (1)
- bake (1)
- behavior (1)
- blowfish (1)
- bookmarks (1)
- bootswatch (1)
- bread-crumb (1)
- button (1)
- c (1)
- cakphp (1)
- camel-case (1)
- casio (1)
- chalice (1)
- circle-ci (1)
- clam-av (1)
- cloudformation (1)
- cloudfrare (1)
- cloudn (1)
- cloudwatch (1)
- cman (1)
- codec (1)
- codeigniter (1)
- counter (1)
- crawler (1)
- cucumber (1)
- dao (1)
- database (1)
- datastore (1)
- delete (1)
- dena (1)
- deploy (1)
- deprecated (1)
- design (1)
- django2 (1)
- dokuwiki (1)
- dump (1)
- ecoder (1)
- emacs (1)
- encrypt (1)
- english (1)
- erd (1)
- ethna (1)
- exception (1)
- f-route (1)
- file (1)
- filter (1)
- firebug (1)
- float (1)
- flv (1)
- font-awesome (1)
- font-family (1)
- fontawesome (1)
- format (1)
- formula (1)
- fulephp (1)
- gd (1)
- gdmail (1)
- gears (1)
- geo (1)
- geo-coding (1)
- geolocation-api (1)
- get (1)
- gis (1)
- github (1)
- go-lang (1)
- golang (1)
- goo (1)
- google-apps (1)
- google-checkout (1)
- google-labs (1)
- google-libraries-api (1)
- google-play (1)
- google-plus (1)
- google-trends (1)
- gpl (1)
- gps (1)
- gradle (1)
- grep (1)
- grid.css (1)
- grids.css (1)
- group-ware (1)
- hmac (1)
- hotel (1)
- html-escape (1)
- htmlsql (1)
- http-status (1)
- httpd (1)
- iaas (1)
- ids (1)
- ie6 (1)
- iftt (1)
- igoogle (1)
- iis (1)
- import (1)
- include (1)
- index (1)
- infra (1)
- innodb (1)
- insert (1)
- integer (1)
- ios (1)
- ipad-mini (1)
- ipod (1)
- itunes (1)
- j-phone (1)
- japan (1)
- jetty (1)
- jmeter (1)
- jruby (1)
- jsdelivr (1)
- kohana (1)
- labs (1)
- lambda (1)
- lamp (1)
- layout (1)
- lift (1)
- livedoor (1)
- load-balance (1)
- locale (1)
- logo (1)
- logwatch (1)
- lsync (1)
- magic-method (1)
- maintenance (1)
- math (1)
- maven (1)
- mbstring (1)
- md5 (1)
- menu (1)
- merb (1)
- migration (1)
- mime-type (1)
- minify (1)
- mock (1)
- mod-pagespeed (1)
- mod_cache (1)
- modernizr (1)
- module (1)
- monit (1)
- mootools (1)
- myisam (1)
- myrt-mobile (1)
- mysqldump (1)
- nec (1)
- neta (1)
- nginx (1)
- normalize (1)
- null (1)
- objective-c (1)
- on2 (1)
- onload (1)
- oo (1)
- openid (1)
- or-mapper (1)
- passenger (1)
- pc (1)
- pecl (1)
- photoshop (1)
- phpexcel (1)
- phpmailer (1)
- pipes (1)
- plugin (1)
- podcast (1)
- poderosa (1)
- port (1)
- postal (1)
- postfix (1)
- powerset (1)
- print (1)
- pure (1)
- python3 (1)
- qdmail (1)
- qr-code (1)
- query-string (1)
- quota (1)
- radio (1)
- rating (1)
- rbenv (1)
- reader (1)
- realtime-search (1)
- redhat (1)
- redmine (1)
- remi (1)
- replace (1)
- replication (1)
- request (1)
- require (1)
- reserve (1)
- reset (1)
- restore (1)
- return (1)
- reverse-proxy (1)
- rgb (1)
- rijndael (1)
- rkhunter (1)
- robots.txt (1)
- rootkit (1)
- round (1)
- rpm (1)
- rpmforge (1)
- rt (1)
- saas (1)
- safri (1)
- samba (1)
- scala (1)
- schedule (1)
- screen-shot (1)
- script.aculo.us (1)
- search-wiki (1)
- seasar (1)
- serverless (1)
- sever-side (1)
- sha-2 (1)
- sha-256 (1)
- sha-512 (1)
- share (1)
- shell (1)
- shopping (1)
- simpletest (1)
- simulator (1)
- sinatra (1)
- skype (1)
- sns (1)
- sort (1)
- sqlite (1)
- struts (1)
- sum (1)
- symantec (1)
- symfony (1)
- table (1)
- tag (1)
- tiips (1)
- timezone (1)
- title (1)
- toolbar (1)
- topic-path (1)
- tripwire (1)
- twango (1)
- uninstall (1)
- unit-test (1)
- url-encode (1)
- user-script (1)
- vacuum (1)
- virtual (1)
- voderfone (1)
- web-flavor (1)
- web-fonts (1)
- webdav (1)
- widjet (1)
- willcom (1)
- windows-10 (1)
- windows-7 (1)
- word (1)
- xen (1)
- xinetd (1)
- xmlrpc (1)
- xpath (1)
- xss (1)
- yaml (1)
- yii (1)
- zend (1)