25/02/07
答え方次第で「お金持ち」になれるか、なれないかを分ける5つの質問

実は、お金持ちになれるかどうかは日常生活の傾向や習慣を見ればわかります。今回は、日常生活からお金持ちかどうかがわかる質問を5つ集めてみました。質問に対してあなたはどんな答えを出すのか、考えてみてはいかがでしょうか?
お金持ちになれるかどうかを分ける質問1:先月の支出はいくらだったか把握している?
日頃から家計簿を付けるなど、お金の流れを把握しているかどうかで、お金持ちになれるかどうかがわかります。
●Yes:「先月の支出がいくらだったか答えられる」
支出がどれくらいだったか把握している人は、毎月の収入と支出をチェックして、家計をきちんと管理している証拠です。家計を管理できている人は支出額だけでなく、お金を何に使ったのかもわかっています。自分のお金の使い方を知っている人は無駄な支出を抑えられるのでお金が貯まり、お金持ちへの道が近づいてくるでしょう。
●No:「先月はいくらくらいお金を使ったのかわからない」
毎月どれくらいのお金を使ったのかわからない人は衝動買いが多いようです。何にお金を使っているのか把握できていないので、無駄遣いをしやすい傾向があります。欲しいモノがあればどんどんお金を使っていくので、お金は貯まっていきません。
お金持ちになれるかどうかを分ける質問2:何のためにお金を貯めている?
目的を持って貯蓄をしているか、あるいは何となくお金を貯めているか。貯蓄に対する意識の持ち方はお金持ちになれるかどうかを大きく左右します。
●Yes:「目的を持ってお金を貯めている」
貯蓄に目的を持っている人は、お金が確実に貯まっていきます。なぜなら、貯蓄の目的があれば無駄遣いをしようとは思わないからです。お金を貯めることにフォーカスして生活しているのでコンスタントにお金が貯まり、いずれはお金持ちになれるかもしれません。
●No:「なんとなくお金を貯めている」
目的を持たず、なんとなくお金を貯めていると、貯まるスピードが遅くなります。なぜなら、貯蓄する意識が弱いので、途中で「まあいいか」とお金を使ってしまうことが増えるからです。また、残ったお金を貯蓄する傾向があるので、なかなかお金は貯まっていきません。
お金持ちになれるかどうかを分ける質問3:欲しいと思ったモノはすぐに買いますか?
買い物に出かけたとき、ひと目見て気に入った商品を見つけることがあると思います。欲しいと思ったモノを目の前にしたとき、どんな行動を取るかでお金持ちになれるかどうかがわかります。
●Yes:「欲しいモノがあればすぐに買ってしまう」
店で気に入った商品を見つけたとき、後先を考えずに買ってしまう人は、お金の管理が苦手な人が多いです。「欲しい!」という気持ちだけで買ってしまうと、家に帰ってから似たようなモノをすでに持っていることに気づくことも多く、使いこなせずクローゼットにしまい込んだままになることが増えます。結局、お金の無駄遣いが増えるため、お金は貯まっていきません。
●No:「本当に必要なモノかどうか考える時間を作る」
お金持ちになれる人は、欲しいモノがあっても、それが本当に必要なモノかどうか、冷静に考えることができます。レジに行く前に考えて、本当に必要なモノであれば購入するし、他で代用できるモノであれば無理に買うことはありません。自分でお金の使い方をコントロールできるのでお金が貯まりやすいのです。
お金持ちになれるかどうかを分ける質問4:資産運用をやっている?
最近は金利が上がりつつありますが、銀行預金ではなかなかお金を増やすことができません。その点、資産運用はリスクを伴いますが、銀行預金よりはお金を増やせる可能性があります。お金持ちになれるかどうかは、お金を増やすためにどんな手段を選ぶかがポイントになるでしょう。
●Yes:「お金を増やすために資産運用をしている」
お金持ちの人は現金でお金を持っていると、価値が目減りすることを理解しています。まだまだ金利が低い日本では、銀行預金に頼っていてもお金は増えていきません。お金持ちの人は、銀行預金よりもお金が増えやすい資産運用に取り組んでいます。特に非課税制度のNISAやiDeCoを上手に使いこなしています。
●No:「資産運用はよくわからないので手をつけていない」
銀行預金でお金をコツコツ貯めていくのも1つの方法ですが、現状は預金金利が低いのでお金はほとんど増えていきません。今はNISAが新しくなり、初心者でも資産運用に取り組みやすくなっています。しかし、資産運用について理解しようとせず敬遠している人は、いつまでたってもお金を増やすことができません。
お金持ちになれるかどうかを分ける質問5:冷蔵庫に期限切れの食品、入ってない?
お金の使い方とモノの持ち方は共通している点が多く、家計管理がうまくできている人は、モノの整理整頓も上手にできています。暮らしの中でモノの管理が重要になる場所は冷蔵庫です。冷蔵庫の中をきちんと管理できている人は、お金持ちになれるかもしれません。
●Yes:「消費期限や賞味期限を意識している」
冷蔵庫に何が入っているか、また、消費期限や賞味期限をきちんと把握できている人は、家計管理も上手です。冷蔵庫の中の状況を把握できている人は、家計状況も把握しているので、貯蓄もうまくいきます。貯蓄がうまくいっている人は、お金持ちも夢ではないかもしれません。
●No: 「冷蔵庫の中は食品が詰め込まれていて整理できていない」
せっかく購入した食品を期限切れで処分することは、お金を捨てているのと同じです。また、冷蔵庫を整理できていない人は家計の管理も苦手な傾向があります。お金の使い道や家計状況を把握できていないのでお金は貯まっていきません。
お金持ちの回答に学ぼう
お金持ちになれる人は、日頃からきちんと家計管理ができて、効率のいいお金の貯め方を知っています。銀行預金よりもお金を増やせる資産運用に取り組み、お金の使い方を上手にコントロールしています。また、家計の現状を把握できているので、お金の問題を回避しやすく、いざというときも上手く対処できます。お金持ちを目指すなら、しっかりと家計管理をして、自分に合った資産運用について積極的に学ぶとよいでしょう。<・p>
【関連記事もチェック】
・50代で買うと老後破産を招く6つのモノ
・お金持ちが、新品では買わない5つの意外なモノ
・お金をかけなくても楽しめる「老後の趣味」13選
・貧乏人は買うけど、お金持ちは買わないもの5選
・金持ちでも貧乏夫婦に転落…払ってはいけない5つのお金

前佛 朋子 ファイナンシャル・プランナー(CFP®)・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
2006年よりライターとして活動。節約関連のメルマガ執筆を担当した際、お金の使い方を整える大切さに気付き、ファイナンシャル・プランナーとなる。マネー関連記事を執筆するかたわら、不安を安心に変えるサポートを行うため、家計見直し、お金の整理、ライフプラン、遠距離介護などの相談を受けている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう