Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
ぎもの
ふりがな文庫
“ぎもの”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
着物
66.7%
衣
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
着物
(逆引き)
云
聞
(
きか
)
せ
直
(
すぐ
)
己
(
おのれ
)
が隣家の女房を頼み
賣物
(
うりもの
)
には花を
飾
(
かざ
)
れとやら何分宜敷御頼み申すと
髮形
(
かみかたち
)
から
化粧迄
(
けしやうまで
)
其頃の風俗に
作
(
つく
)
り立
損料
(
そんれう
)
着物
(
ぎもの
)
を借請
衣裳附
(
いしやうつけ
)
まで長庵が
拔目
(
ぬけめ
)
なく差※をなしお文を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
見
(
み
)
れば
扨
(
さて
)
も
美男子
(
びなんし
)
色
(
いろ
)
こそは
黒
(
くろ
)
みたれ
眉目
(
びもく
)
やさしく
口元
(
くちもと
)
柔和
(
にゆうわ
)
に
歳
(
とし
)
は
漸
(
やうや
)
く
二十
(
はたち
)
か
一
(
いち
)
か
繼々
(
つぎ/\
)
の
筒袖
(
つゝそで
)
着物
(
ぎもの
)
糸織
(
いとおり
)
ぞろへに
改
(
あらた
)
めて
帶
(
おび
)
に
卷
(
ま
)
く
金鎖
(
きんぐさ
)
りきらびやかの
姿
(
なり
)
させて
見
(
み
)
たし
流行
(
りうかう
)
の
花形俳優
(
はながたやくしや
)
何
(
なん
)
として
及
(
およ
)
びもないこと
大家
(
たいけ
)
の
若旦那
(
わかだんな
)
それ
至當
(
したう
)
の
役
(
やく
)
なるべし
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ぎもの(着物)の例文をもっと
(2作品)
見る
衣
(逆引き)
汗出でて厚く着重ねたる木綿
衣
(
ぎもの
)
は汗にて流るるが如きに至るを以て、
自
(
おのずか
)
ら臭気を発して、一種の不快を覚ゆると其
苦
(
くるし
)
さとにて、
一日
(
いちじつ
)
には僅に三四時間の労働に当るのみ。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
ぎもの(衣)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きもの
べべ
もの
おべべ
おめし
きもん
きりもん
きるゐ
けもの
なり