Windows10のテレメトリ系の情報送信は何としても止めたい人が多いはず。
「がとらぼ」でもこれまで幾つか関連記事を書いているけど根本的に停まってないんじゃね?という声もある。
そこで、今回はもう少ししっかり情報送信を停めたい。
レジストリの変更
先ずはテレメトリー グループポリシーをレジストリ変更で停める。
対象: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\DataCollection\AllowTelemetry
値: 0
64bit Windows用?
対象: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Policies\Microsoft\Windows\DataCollection\AllowTelemetry
値: 0
[Win]+[R]でコマンド実行画面を開く。
テキストボックス「名前(O):」に regedit と入力して[OK]を押す。
レジストリエディタが開いたら左のツリーで「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「Policies」→「Microsoft」→「Windows」→「DataCollection」を辿る。
レジストリエディタ最下行の表示が「コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\DataCollection」であることを確認する。なお、日本語環境では \ は ¥ と表示される。
ツリーの右側で「AllowTelemetry」を見つけ、その行を右クリックして「修正」を選択する。
値のデータを「0」にする。[OK]を押す。
以下同様にレジストリエディタで変更
カスタマーエクスペリエンス向上プログラム グループポリシーの無効化。
対象: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\SQMClient\Windows\CEIPEnable
値: 0
AITグループポリシーの無効化。 (Application Impact Telemetry)
対象: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\AppCompat\AITEnable
値: 0
問題ステップ記録ツール グループポリシーの無効化
対象: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\AppCompat\DisableUAR
値: 1 (※対象がDisableUARなのをDisableにするので1で良い)
アプリによる広告IDの使用を無効化
対象: HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AdvertisingInfo\Enabled
値: 0
レジストリエディタを触るのが嫌いな人向けにレジストリファイルを用意。
それぞれのリンクをダウンロードする。テキストファイルなので一応メモ帳などで中身を見て、上に書いてあることと関係ない内容が書かれていないか確認。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックで実行する。レジストリエディタから警告が出るが(確認済みなので)無視して進める。
タスクスケジューラの変更
対象: Microsoft\Windows\Application Experience\Microsoft Compatibility Appraiser
操作: 無効化
対象: Microsoft\Windows\Application Experience\ProgramDataUpdater
操作: 無効化
スタートボタンを右クリックして「コントロールパネル」を選択する。
コントロールパネルで「管理ツール」を選択する。
管理ツールで「タスク スケジューラ」を選択する。
タスク スケジューラの左のツリーから「Microsoft」→「Windows」→「Application Experience」を辿る。
中央の「Microsoft Compatibility Appraiser」と「ProgramDataUpdater」を選択する。(同じ階層なので)
中央の「Microsoft Compatibility Appraiser」と「ProgramDataUpdater」の状態が「無効」になったことを確認する。
以下同様にタスク スケジューラで変更
対象: Microsoft\Windows\Autochk\Proxy
操作: 無効化
対象: Microsoft\Windows\Customer Experience Improvement Program\Consolidator
操作: 無効化
対象: Microsoft\Windows\DiskDiagnostic\Microsoft-Windows-DiskDiagnosticDataCollector
操作: 無効化
WAP プッシュ メッセージ ルーティング サービスの停止
対象: サービス dmwappushservice
操作: 停止 & 無効化
スタートボタンを右クリックして「コントロールパネル」を選択する。
コントロールパネルで「管理ツール」を選択する。
コントロールパネルで「サービス」を選択する。
サービスで「dmwappushsvc」の行を選択し、右クリックでプロパティを表示する。
「サービスの状態」が停止でなければ[停止]を押す。
「スタートアップの種類」が「無効」以外であれば「無効」にする。
[OK]を押す。
これで勝手に通信しようとする動きが殆どなくなるのでパケットキャプチャして眺めていてもLAN内に他の機器がいなければかなり静か。逆にいえばそれまでダッダカダッタカよくもまぁそんなに送りたがるなぁと感心するくらい通信の試みがいっぱい記録されていた。(「がとらぼ」の他の記事の内容を適用していない状態での話)
なお、レジストリ変更は間違った操作をするとシステムに異常を発生させたり使えなくなるなどのトラブルの元となるので慎重に。
また、この記事の内容を実施してもWindows Updateを実行するなどでいつのまにか設定がMicrosoft好みに変更される(元に戻される)可能性があるので念のため。
関連記事
- AOOSTARのRyzen 7 5825U搭載ミニPCを買ってみた
- Ryzen 5 5500U搭載で3万円台半ばの格安ミニPC TRIGKEY Speed S5
- CapsLockを左Shiftキーにする 備忘録 (Linux / Windows)
- Tiny 11をMicrosoftと通信させない名前解決変更
- マイクロソフト PCマネージャというアプリを触ってみた
- Windows 11のシステム要件を満たさないPCでWindows11の大型アップデートを適用
- Windows 11でWindows Updateの自動更新を停止する
- Windows 11でWindows Updateによる更新を手動で停める (後編)
- Windows 11でWindows Updateによる更新を手動で停める (前編)
- Windows 11のシステム要件を満たさないPCでWindows10からWindows11にアップグレード
- WindowsでもUnbound (Remote controlの準備)
- Windows 11リリース (例のごとくシステム要件を満たさないPCにインストール)
- Androidスマホ画面をWindowsで表示 (ワイヤレスディスプレイ プロジェクション)
- Windows 11上で「このPCは現在、Windows 11システム要件を満たしていません」
- MS公式誰でもDLできるWindows 11 インサイダー版を古いPCにインストールと休止無効化設定
- Windows IMEで半角/全角キーの割り当てをIMEオフだけに変更(Linuxも)
- Windows 11システム要件に満たないPCにISOファイル無改造でインストール
- Windows 11上で「このPCではWindows 11を実行できません」
- Windows 11を9年前の超非力なノートPCにインストールしてみた
- 情報セキュリティ Windows 10でUSBメモリの自動実行を不可にする
- 情報セキュリティ Windows 10でUSBメモリの読み書きを不可にする
- Windows 10を旧型ノートPCにクリーンインストールしてみた
- DVDFab 11がリリースされた
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 後編
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 中編
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 前編
- Windows 10のメールでZ-Push (Exchange)を利用する
- Chrome OS (Chromium OS)を触ってみた
- Windows 10の時刻同期設定
- Windowsで写真現像 darktable 2.4