2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
メイド服っぽいものを考え中。
携帯電話用の、ハンズフリーで他のヘッドフォンを接続できるものを買いました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007QC2QW/249-9274771-9668315 気に入ったヘッドフォンを使えるのは、非常に良いです。
「ヨコハマ買い出し紀行」の14巻と、「DMC」の1巻を買おうと本屋へ。 「ヨコハマ買い出し紀行」は、これが最終巻です。 はじめに入った本屋には「DMC」が置いていなかったので、次の店でまとめて買おうと移動。 すると次の店には「ヨコハマ買い出し紀行」が…
用事のついでに買い出し。 日差しが強くて、かなりの暑さです。
金髪。
ほめ子ゴースト、シェルがようやく完成。 このあいだの「ふたば学園祭」で買った同人誌を読んで、ほめ子のイメージが少し変わったので、それに合わせてシェルを修正しました。 \10がうにゅうなのですが、変えるかどうか考え中。 トークも増やしていかないと…
地震の被災地に、向こうで即席ラーメンを買い上げて送るそうです。 立派です。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060530AT1D3004730052006.html 世界ラーメン協会というのがあるのを、はじめて知りました。
PCの発熱が、気になる季節になってきました。
手紙。
俳優の岡田眞澄さんが亡くなられたそうです。 http://www.asahi.com/culture/movie/TKY200605290365.html 昨日、深夜にTRICKを見たところだったので、かなり驚きました。
「いかレスラー」の河崎実監督の新作。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060529/bbmc.htm 藤岡弘、さんも出ていたりして豪華。 これは見ておきたいところです。
夏の封書も届いたので、何かと安心。
バスケットボール。
俺コンハウスが閉店だそうで、残念です。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/etc_orecomc.html そんなに最安という店ではないのですが、品揃えが良いので時々利用していました。 録画用PCのケースは、ここで買ったものだったり。
小型ロボットの話題が2つ。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060526/239162/?ST=pc_news http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060526/239159/?ST=pc_news ペンシルロケットじゃないですが、こういうところから基礎が出来ていって、いずれ家庭…
夏ですが、当選しました。 「日曜西か35b」です。
晴れる予報だったのですが、どうやら大雨になるみたいです。 安定しない天気。
描きかけさくらを試し塗り。
メイドが機関銃を持って戦うPS2のゲーム。 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/26/news002.html こういうアイデアをカタチにするのはすごいなぁと。 面白そうです。
リンクのページを全然整備できてなかったので、この土日であるていどはまとめておきたい感じです。
あのペンギンは、かなり好きなキャラクターです。 http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000024052006 最近は駅の売店でキャラクターグッズが売っていて、欲しくなります。 絵本もよさそう。 キャラクター物では、お茶犬やフロッグスタイ…
カップのネギラーメンを食べました。
さくらで。
オンラインのシミュレーションゲームが出るそうです。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13991.html 人気でそうな気がします。
ついついアーモンドチョコレートを一袋食べてしまう勢い。 カカオが濃いのと違って、食べやすすぎです。 彗星は落ちてこなかったみたいです。
魔法っぽく。
ホンダの、考えてることを読み取りシステム。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/atr.htm 精度が上がれば色々活用できそうですが、電磁波が脳に悪そうな気も。 電脳化しなくて良い分、実用化の敷居は低そうです。
時折激しい雨と雷。 雷サージを入れているので、こういう時に一応安心できて良いです。 25日に彗星が落ちてくると予言してる人がいるそうで。 落ちてきたら大変ですが、言われても何が出来るというものでもないなぁと思ったり。
音楽。
お姉さんは近眼なので、大きめに描こうとすると上手くいかないのではという仮説。 普段はメガネ着用説。