2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
百日草とモンキアゲハ
百日草とヒョウモンチョウ① 百日草とヒヨウモンチョウ②
コスモスとナミアゲハ① コスモスとナミアゲハ② コスモスとナミアゲハ③ コスモスとナミアゲハ④ コスモスとナミアゲハ⑤
秋の七草のひとつ・・今日は十五夜、ススキと一緒に飾ってお月見・・雨かもしれない。
花が突き出ている姿は、とてもツツジの仲間とは思えませんね。
湿地いっぱいに咲き始めました。 フジバカマによく似ています。
ピントがあまくてすみません。モンキアゲハはポ-チュラカ気に入ったみたいです。
じっとと停まっていたので、ゆっくり写すことが出来ました。オニヤンマも夏ばて・・?
飛行機が飛んでいるように見えます。
見事バッタがくもの巣にひっかかりました。
大きい獲物です、クモの3倍以上ありそうです。
これでしばらくは、大丈夫・・早速食べますか。
これはクモですよ。 下(はら)からの写真です。
3年前孫の夏休みの宿題(昆虫観察)で名前を調べました。変な名前ですね。
キジのカップル仲良く散歩?エサ探し?
草刈をしていたら、草の中から飛び出してきました。
暫らくみかけなっかったのですが久々にアマガエルに出会いました。
シオカラトンボのオス(青っぽい)色とメス(黄色)です。
オニヤンマのぬけがら?
きれいな蝶ですね。
暑い今年の夏ですが、この風景を見ると少し涼しくなります。
両方とも花の時期は終わりました。 藤は強いですよ、切っても切っても毎年伸びてきます。
小さい小さいいけですが、いろんな生き物が住んでいます。 蛙(トノサマガエル、ツチガエル、モリアオガエル、アマガエル)ゲンゴロウ、ヤゴ ミズカマキリ、タイコウチ、マツモムシ、メダカ等を見かけますが、私に見えないだけでまだまだたくさんいると思い…
今年は、実がついていません、きっと暑すぎたからでしょうね。
知人からもらった花が増えました。
今年はきれいに咲きました、雨が降らなかったのが良かったのかも知れません。