Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ボンネルコイルマットレスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ボンネルコイルマットレスおすすめ商品比較サービス
  • ボンネルコイルマットレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ボンネルコイルマットレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ボンネルコイルマットレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ボンネルコイルマットレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ボンネルコイルマットレスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ボンネルコイルマットレスのおすすめ人気ランキング【2025年】

しっかりとした硬めの寝心地が特徴のボンネルコイルマットレス。通気性に優れ、蒸れにくいことも魅力です。「ポケットコイルとの違いは?」「腰痛は改善できる?」などの疑問や、サイズ・反発力など自分に合うものをどう選べばいいか迷いますよね。


そこで今回は、ボンネルコイルマットレスの選び方を解説。さらに、おすすめのボンネルコイルマットレスをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月02日更新
加賀照虎(かがひどら)
監修者
上級睡眠健康指導士
加賀照虎(かがひどら)

上級睡眠健康指導士。2016年から2,000万PV超の睡眠メディア「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。雑誌・テレビ・ウェブなどの幅広いメディアで快眠の啓発活動に取り組んでいる。

加賀照虎(かがひどら)のプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ボンネルコイルマットレスとは?ポケットコイルとの違いって?

ボンネルコイルマットレスとは?ポケットコイルとの違いって?

ボンネルコイルマットレスは、コイル同士が連結した構造でしっかりとした硬めの寝心地が特徴です。耐久性が高く長期的に使用できることに加え、通気性にも優れているため湿気がこもりにくいこともメリット。しかし、コイルが連結しているため、寝返りを打つと横揺れしやすい欠点があります。


一方、ポケットコイルマットレスはコイルが独立しているため、体のラインに沿ってフィットしやすく、体圧を分散しやすいことが特徴です。横揺れが少ないメリットがありますが、コイルが不織布などの袋に包まれているため、ボンネルコイルマットレスよりも通気性は劣ります。


体にやさしくフィットするマットレスを求める人は、ポケットコイルマットレスが向いていますが、体格がしっかりしており、硬めの寝心地を好む人はボンネルコイルマットレスがおすすめです。


以下のコンテンツではポケットコイルマットレスを紹介しているので、気になる人はあわせてチェックしてください。

加賀照虎(かがひどら)
上級睡眠健康指導士
加賀照虎(かがひどら)

柔らかく体を包み込まれるような寝心地が好みなのであれば、ボンネルコイルマットレスは選択肢から外したほうがよいでしょう。ガタイがよく体の重さで腰が沈みやすい人や、体全体が沈み込んでしまう人は検討するのもおすすめです。


また、2人以上で寝るなら揺れにくいポケットコイルがおすすめとよくいわれますが、理想は1人1台マットレスを用意することです。体型や寝心地の好みが異なるため、同じマットレスを使用するのはあまりおすすめしていません。

ボンネルコイルマットレスで腰痛は改善される?

ボンネルコイルマットレスで腰痛は改善される?

ボンネルコイルマットレスを使えば、腰痛が改善されるわけではありません体の重さが一部に集中しやすいので、基本的には腰への負担軽減には不向きです。しかし、体重が重く柔らかいマットレスで寝ると体が沈み込みすぎる人は、フィットする可能性もあります。

加賀照虎(かがひどら)
上級睡眠健康指導士
加賀照虎(かがひどら)

どのマットレスにもいえることですが、「腰が痛くなりにくい」とはいい切れません。体が痛くなる原因は、マットレスが硬くて体に合っていない、柔らかくて沈み込みすぎているなどです。それぞれの特徴を考慮して自分の悩みや寝方に合ったものを選んでください。

ボンネルコイルマットレスの選び方

ボンネルコイルマットレスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

寝心地に関わる詰め物とコイルの質をチェック

マットレスの寝心地は、コイルの種類だけでなく詰め物の質によっても大きく変わります。より快適な寝心地を得るために、詰め物の種類・厚み・密度なども考慮しましょう。

ほどよい跳ね返り?しっかり沈むタイプ?好みに合わせて高反発か低反発か選択

ほどよい跳ね返り?しっかり沈むタイプ?好みに合わせて高反発か低反発か選択

マットレスに使用される詰め物の種類や密度によって寝返りのしやすさや体のフィット感が変わるため、自分に合ったものを選びましょう。ボンネルコイルマットレスに使用される詰め物はウレタン素材が一般的で、ウレタンには高反発と低反発の2種類があります


高反発ウレタンは弾力があり、硬めの寝心地で体をしっかり支えるため、寝返りが打ちやすい点が特徴です。一方、低反発ウレタンは体のラインに沿って沈み込み、包み込まれるような感覚とフィット感が得られます。商品説明や商品画像を参考にして、低反発か高反発かをチェックしてください。


また、ウレタンの密度は 20~60Dの範囲で、高いほど弾力性と耐久性に優れます。耐久性とコストを考えると、高反発ウレタンなら30D、低反発ウレタンなら40Dを目安に選ぶのがおすすめです。ただし、商品によっては密度の表記がない場合もあるため、口コミなどを参考に実際の使用感をチェックするとよいでしょう。

体にフィットするものを選ぶために、詰め物に厚みがあるか確認

体にフィットするものを選ぶために、詰め物に厚みがあるか確認
出典:amazon.co.jp

体の負担を軽減したいなら、詰め物の厚みがあるマットレスを選びましょう。体圧分散性が高いため、体のラインに沿ってフィットしやすく、肩や腰などへの負担を軽減できます。


一方で、詰め物が薄いとクッション性が足りず、体の一部に負担が集中しやすくなり、長時間の使用で違和感や疲れを感じることも。商品画像を参考にして多層構造になっているものを選んだり、口コミを参考にしてクッション性が高いと言われたりしているものを選ぶとよいでしょう。


また、詰め物の厚みが記載されている場合は、合計の厚みが4cm以上を選ぶのがおすすめです。

コイルは2.1mm以上で巻き数が少ないほど体をしっかり支える

コイルは2.1mm以上で巻き数が少ないほど体をしっかり支える
出典:amazon.co.jp

マットレスの硬さや耐久性は、コイルの太さ・巻き数・数で決まります。硬めの寝心地を好む人は、太さ2.1mm以上のコイルを選ぶとよいでしょう。コイルが太いほど反発力が強く、体が沈み込みにくくなります。


巻き数は多いほど柔らかく、少ないほどバネの力が強くなり硬めの寝心地となるため、体をしっかりと支えたい場合は巻き数が少ないコイルを選びましょうまた、コイルの数が多いほど体圧が分散され、へたりにくくなるため、長く快適に使いたい人におすすめです。

2

手持ちのベッドフレームに合わせるなら、対応する厚みがどうかをチェック

手持ちのベッドフレームに合わせるなら、対応する厚みがどうかをチェック
出典:amazon.co.jp

ボンネルコイルマットレスは厚みがあるため、使用するベッドフレームの高さと合わせて選ぶことが大切です。厚すぎるとベッドが高くなりすぎて出入りがしづらくなり、薄すぎるとフレームに対して沈み込みすぎて快適さが損なわれます


また、ヘッドボードやフットボード付きのフレームを使用する場合、厚みが合わないと不格好に見えたり、ヘッドボードにもたれにくくなったりと見た目のバランスが崩れることも。購入時には、フレームの高さとマットレスの厚みを合わせてチェックし、無理なく快適に寝起きできるバランスを意識することが大切です。

3

重さと仕様も要チェック。軽くてローテション不要なら扱いやすい

毎日使うマットレスだからこそ、寝心地だけでなく重さや仕様も重要なポイントです。移動や手入れのしやすさを考慮し、適切なタイプを選びましょう。

移動しやすさを重視するなら、シングルかつ15kg以下のマットレスを選ぼう

移動しやすさを重視するなら、シングルかつ15kg以下のマットレスを選ぼう

移動のしやすさを考慮するなら、シングルサイズかつ15kg以下の軽量なものを選ぶとよいでしょう。ボンネルコイルマットレスの一般的な重量の目安は、シングルサイズで13〜20kg、セミダブルで16〜21kg、ダブルで17~22kgほどです。


重すぎると運ぶのに苦労する可能性があるため、一人暮らしの人や一軒家で別の部屋へ移動させたりする可能性がある人は重さを確認してください。しかし、軽量マットレスは移動がしやすい反面、耐久性がやや低い場合があるため、長く使いたい場合は薄すぎるものは選ばないように気をつけましょう。

片面仕様ならローテーションの手間がなく手入れが楽

片面仕様ならローテーションの手間がなく手入れが楽
出典:amazon.co.jp

マットレスには両面仕様と片面仕様の2種類がありますが、楽に手入れをしたいなら片面仕様がおすすめです。両面仕様は定期的に裏返して使用することでマットレスのへたりを防ぎ、長持ちしやすいことが特徴ですが、その分ローテーションに手間がかかります。


一方、片面仕様は裏返す必要がなく、手入れが簡単なので忙しい人や頻繁なメンテナンスが難しい人におすすめ。また、片面仕様は片側にのみ詰め物が入っているため、両面仕様に比べて価格が抑えられることもメリットです。


しかし、片面だけで使うため、へたりやすく両面仕様に比べると耐久性が低い場合があります。片面使用で耐久性を重視する場合は、詰め物の質にもこだわって選ぶことが大切です。

4

自分の体型や使用人数に合ったサイズを選ぼう

自分の体型や使用人数に合ったサイズを選ぼう

購入時はサイズを考慮して、快適に睡眠できるマットレスを選びましょう。理想的なマットレスの幅は肩幅+左右に20cm以上サイズが合わないと寝返りが打ちにくくなったり、体が窮屈に感じたりして、快適な睡眠が得られなくなったりすることがあるので注意が必要です。


マットレスの一般的なサイズは、シングルが幅約97cm×長さ195cm、セミダブルが幅約117cm×長さ195cm、ダブルが幅約137cm×長さ195cm、クイーンが幅約157cm×長さ195cmです。これらの数字を参考にしたうえで、自分の体格や使用人数に合ったサイズを選んでください。


また、セミダブルやダブルベッドは部屋の広さによっては圧迫感が出ることがあるうえ、重量が増して移動や設置が大変になることもあります。選ぶ際は部屋の広さとのバランスもしっかりと考慮しましょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ボンネルコイルマットレス全11商品
おすすめ人気ランキング

人気のボンネルコイルマットレスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月01日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
奥行
厚さ
重量
サイズ展開
マットレスの硬さ
コイルの数
詰め物素材
コイルの太さ
両面使用可能
1

タンスのゲン

ボンネルコイルマットレス

タンスのゲン ボンネルコイルマットレス 1

きめ細かい体圧分散と耐久性が魅力の高密度コイルを使用

97cm

195cm

20cm

約15kg

シングル、セミダブル、ダブル、クイーン

硬め

372個

ウレタンフォーム、不織布、圧縮ポリフェルト

2.1mm

2

Inofia

マットレス

Inofia マットレス 1

コイルの質感を感じさせない極厚16cmマットレス

120cm

195cm

16cm

16.6kg

シングル、セミダブル

やや硬め

不明

不明

不明

不明

3

ベガコーポレーション

LOWYAボンネルコイルマットレス

ベガコーポレーション ボンネルコイルマットレス 1

適度な硬さでしっかり安定。バランスのよい寝姿勢をサポート

97cm

195cm

15.5cm

約13.5kg

シングル、セミシングル、ダブル、セミダブル、クイーン

不明

225個

ウレタンフォーム

不明

4

大星貿易

Mincare ボンネルコイルマットレス

大星貿易 Mincare ボンネルコイルマットレス 1

夏も冬も快適に使用できる、リバーシブルマットレス

120cm

195cm

18cm

不明

シングル、セミダブル、クイーン、ダブル

硬め

不明

不明

不明

5

アイリスオーヤマ

アイリスプラザ圧縮ロールボンネルコイルマットレス

アイリスオーヤマ 圧縮ロールボンネルコイルマットレス 1

高密度コイル&極厚ボリュームで負担の少ない寝姿勢に

97cm

195cm

16.5cm

約16.5kg

シングル、セミダブル、ダブル

硬め

352個

ウレタンフォーム、樹脂綿、フェルト

2.1mm

6

e-net shop

ボンネルコイルマットレス

e-net shop ボンネルコイルマットレス 1

焼入れ加工して強度・耐久性を高めたスプリング

120cm

195cm

16.5cm

不明

シングル、ダブル、セミダブル

硬め

不明

不明

2.1mm

7

ニトリ

シングル ボンネルコイルマットレスGC

ニトリ シングル ボンネルコイルマットレスGC 1

全10色から選べる。抗菌防臭・防ダニ効果のある中綿を使用

97cm

195cm

22cm

約20kg

シングル、ダブル、セミダブル、クイーン、ワイドダブル

不明

225個

防ダニ抗菌防臭わた、ウレタンフォーム、不織布、フェルト

2.5mm

8

IKEA

VADSO ボンネルコイルマットレス

IKEA VADSO ボンネルコイルマットレス 1

しっかりと安定した寝心地にクッション性もプラス

90cm

200cm

17cm

14.5kg

90×200cm、140×200cm

硬め

1平方メートルあたり166個

中素材:ポリエステル/コンフォートフィリング:ポリウレタンフォーム

2.1mm

9

千趣会

ベルメゾン圧縮ロールのボンネルコイルマットレス

千趣会 圧縮ロールのボンネルコイルマットレス 1

大型送料を抑えることができる圧縮ロールタイプ

97cm

195cm

16.5cm

不明

シングル

不明

352個

ウレタンフォーム、不織布、樹脂綿、フェルト

不明

不明

10

ムスタリング

ボンネルスプリング マットレスMR318A2

ムスタリング ボンネルスプリング マットレス 1

硬いマットレスを探している人におすすめ。耐久性も良好

97cm

195cm

20~25cm

約29kg

シングル、セミダブル、ダブル

硬め

384個

フェルト(ポリエステル)、硬質綿、インシュレーター、ネット、ウレタンフォーム、樹脂綿、不織布

2.3mm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

タンスのゲン
ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレス 1
ボンネルコイルマットレス 2
ボンネルコイルマットレス 3
ボンネルコイルマットレス 4
ボンネルコイルマットレス 5
ボンネルコイルマットレス 6
ボンネルコイルマットレス 7
ボンネルコイルマットレス 8
ボンネルコイルマットレス 9
ボンネルコイルマットレス 10
ボンネルコイルマットレス 11
最安価格
7,999円
やや低価格
最安価格
7,999円
やや低価格
厚さ20cm
コイルの太さ2.1mm
97cm
重量
約15kg
サイズ展開
シングル、セミダブル、ダブル、クイーン
両面使用可能

きめ細かい体圧分散と耐久性が魅力の高密度コイルを使用

横揺れが少なく、きめ細かく体圧を分散する高密度ボンネルコイルマットレス。耐久性にも優れ、しっかりとした敷布団のような適度な硬さが魅力です。クッション性と保温性を生み出す中材とボリュームキルティングを採用し、ふんわりとした寝心地に仕上げています。

奥行195cm
マットレスの硬さ硬め
コイルの数372個
詰め物素材ウレタンフォーム、不織布、圧縮ポリフェルト
ランキングは参考になりましたか?
2位

Inofia
マットレス

マットレス 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
16,980円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
16,980円
在庫わずか
厚さ16cm
コイルの太さ不明
120cm
重量
16.6kg
サイズ展開
シングル、セミダブル
両面使用可能
不明

コイルの質感を感じさせない極厚16cmマットレス

体をしっかり支える、コイルの質感を感じさせない極厚な約16cmのマットレスです。ボンネルコイルは全てのコイルが連結されており、負荷のかかりやすい腰回りなどを持ち上げて沈み込みを防ぎ、安定感のある寝心地。弾力性があり丈夫で体の一部分が沈み込みにくく、寝返りを打ったときにもストレスがかかりません。

奥行195cm
マットレスの硬さやや硬め
コイルの数不明
詰め物素材不明
3位
最安価格
10,990円
やや低価格
厚さ15.5cm
コイルの太さ不明
97cm
重量
約13.5kg
サイズ展開
シングル、セミシングル、ダブル、セミダブル、クイーン
両面使用可能

適度な硬さでしっかり安定。バランスのよい寝姿勢をサポート

ボンネルコイルを使用したベースを、キルティング生地で包んだ癒しの弾力が魅力。適度な硬さなので、柔らかすぎる寝心地が苦手な人にもおすすめです。中にぎっしり詰め込んだコイルが体を面で支え、バランスのよい寝姿勢をサポートします。

奥行195cm
マットレスの硬さ不明
コイルの数225個
詰め物素材ウレタンフォーム
4位

大星貿易
Mincare ボンネルコイルマットレス

最安価格
15,980円
中価格
厚さ18cm
コイルの太さ不明
120cm
重量
不明
サイズ展開
シングル、セミダブル、クイーン、ダブル
両面使用可能

夏も冬も快適に使用できる、リバーシブルマットレス

湿気の多い日本に適した通気性の良い、面で支えるボンネルコイルマットレスです。スタンダード100をクリアした世界水準の品質を実現。リバーシブル仕様になっており、体の熱を吸収発散して体温を引き下げる冷感張地と、伸縮性の良いニット張地を季節に合わせて使用できます。

奥行195cm
マットレスの硬さ硬め
コイルの数不明
詰め物素材不明
最安価格
6,980円
低価格
厚さ16.5cm
コイルの太さ2.1mm
97cm
重量
約16.5kg
サイズ展開
シングル、セミダブル、ダブル
両面使用可能

高密度コイル&極厚ボリュームで負担の少ない寝姿勢に

高密度のコイルで全身をしっかり支えるため、寝返りがしやすく安定感のある寝心地。ふんわりやわらかな表生地を使用した心地よいキルティング仕様で、しっかりと厚みがあるためコイルの感触を感じずに気持ちよく眠れます。面で支えるのでバネの負担が分散され、長く使えるのもうれしいポイントです。

奥行195cm
マットレスの硬さ硬め
コイルの数352個
詰め物素材ウレタンフォーム、樹脂綿、フェルト
6位

e-net shop
ボンネルコイルマットレス

最安価格
9,980円
やや低価格
厚さ16.5cm
コイルの太さ2.1mm
120cm
重量
不明
サイズ展開
シングル、ダブル、セミダブル
両面使用可能

焼入れ加工して強度・耐久性を高めたスプリング

硬めの寝心地がお好みの人におすすめ。面で支える高密度ボンネルコイルは、焼入れ加工して強度・耐久性を高めたスプリングを採用しています。表面生地は、ふんわり心地よい柔らかさがあり、しっかり厚みのあるキルティング加工され、コイルの感触を感じにくいつくりです。

奥行195cm
マットレスの硬さ硬め
コイルの数不明
詰め物素材不明

全10色から選べる。抗菌防臭・防ダニ効果のある中綿を使用

全10色から選べる、日本製のカラーマットレスです。マットレス表面のキルト部の中綿には、抗菌防臭・防ダニ効果のあるテイジンのマイティトップⅡECOを50%使用しており、ムレにくくさわやか。体圧を面でしっかり支えるボンネルコイルタイプです。

奥行195cm
マットレスの硬さ不明
コイルの数225個
詰め物素材防ダニ抗菌防臭わた、ウレタンフォーム、不織布、フェルト
最安価格
13,980円
中価格
厚さ17cm
コイルの太さ2.1mm
90cm
重量
14.5kg
サイズ展開
90×200cm、140×200cm
両面使用可能

しっかりと安定した寝心地にクッション性もプラス

高さ17cmのシンプルなボンネルコイルマットレス。安定した均一なサポートを得られる硬めのマットレスで、上層のフォームとカバーの中綿によりクッション性もプラスしています。スプリングは空気を循環させるオープン構造なので、睡眠中も快適な体温を保てますよ。

奥行200cm
マットレスの硬さ硬め
コイルの数1平方メートルあたり166個
詰め物素材中素材:ポリエステル/コンフォートフィリング:ポリウレタンフォーム
最安価格
16,390円
中価格
厚さ16.5cm
コイルの太さ不明
97cm
重量
不明
サイズ展開
シングル
両面使用可能
不明

大型送料を抑えることができる圧縮ロールタイプ

コンパクト配送が魅力の圧縮ロールタイプのマットレスです。大型送料を抑えられるうえ、玄関の狭いお家でも楽に受け取れます。体を面で支えるボンネルコイルを採用しており、適度な硬さの寝心地を好む人にぴったりです。

奥行195cm
マットレスの硬さ不明
コイルの数352個
詰め物素材ウレタンフォーム、不織布、樹脂綿、フェルト
最安価格
40,499円
やや高価格
厚さ20~25cm
コイルの太さ2.3mm
97cm
重量
約29kg
サイズ展開
シングル、セミダブル、ダブル
両面使用可能

硬いマットレスを探している人におすすめ。耐久性も良好

横揺れ・腰の沈み込みがないハードマットレスで、畳に敷布団のような硬めの寝心地が好みの人におすすめ。中心部が硬く体に触れる部分がソフトなので、ただ硬いだけではなく気持ちよくて耐久性にも優れています。詰め物も十分な量を使っているため、冬でも暖かいのが魅力です。

奥行195cm
マットレスの硬さ硬め
コイルの数384個
詰め物素材フェルト(ポリエステル)、硬質綿、インシュレーター、ネット、ウレタンフォーム、樹脂綿、不織布
参考価格
59,400円
高価格
厚さ13cm
コイルの太さ不明
97cm
重量
約19.2kg
サイズ展開
シングル、セミダブル、ダブル
両面使用可能
不明

西川の健康寝具を効果的にサポートする専用マットレス

創業430有余年の寝具メーカー・西川のボンネルコイルマットレス。整圧・ムアツ敷きふとん、ドクターセラ・セラルナなどの健康敷きふとんをベッドで使用する場合にぴったりなマットレスです。シングル・セミダブル・ダブルのサイズ展開があります。

奥行200cm
マットレスの硬さ硬め
コイルの数不明
詰め物素材ウレタンフォーム、ゴム引き寒冷紗、ストロングフェルト、トリカルネット入

ボンネルコイルマットレスを長持ちさせるには?お手入れと使い方のコツ

ボンネルコイルマットレスを長持ちさせるには?お手入れと使い方のコツ

ボンネルコイルマットレスの寿命は、一般的に5〜8年程度といわれています。スプリングがへたって寝心地が悪くなったり、ギシギシとした軋み音が気になったりする場合は、買い替えのタイミングです。適切に使用すれば長く快適に使えるので、お手入れを欠かさないようにしましょう。


長持ちさせるためには、定期的なローテーションが大切です。約3か月に一度、上下や裏表を入れ替えることで、マットレス全体を均等に使えるため、特定の部分が沈み込むのを防げます。とくに負荷がかかりやすい腰や肩の部分は、ローテーションによってへたりを軽減できるので、意識的に取り入れましょう。


また、湿気がこもるとカビが発生しやすくなるため、すのこベッドの使用や除湿シートを敷くなどの湿気対策も重要です。ダニやホコリの対策として、シーツやカバーを定期的に洗濯したり、汚れがついたら中性洗剤を薄めた布でやさしく拭き取ったりすることも忘れないようにしましょう。

ボンネルコイルマットレスの処分方法は?注意点も確認しよう

ボンネルコイルマットレスの処分方法は?注意点も確認しよう

マットレスを処分する際は、自治体のルールを確認することが大切です。自治体によっては、大型ゴミとして回収してもらえない場合もあるため、事前に回収方法を調べ、必要であれば処分業者を利用しましょう。


また、新しいマットレスを購入する際は販売店が引き取りサービスを行っていることもあるため、そちらを利用するのもよいでしょう。まだ使える状態であれば、リサイクルショップやフリマアプリでの売却も検討してください。


ボンネルコイルマットレスは、内部に金属のコイルが入っており、ウレタン素材のマットレスよりも処分に手間がかかる場合があります。回収業者や自治体によっては処分費用が高くなることもあるので注意が必要です。スムーズに処分するためにも、事前に確認を行い、適切な方法で廃棄しましょう。

コイル以外のおすすめマットレスもチェックしよう

体にフィットする低反発やしっかり支える高反発など、ボンネルコイル以外にもマットレスの種類はさまざまあります。自分に合ったマットレスを見つけるために、以下もぜひチェックしてください。

おすすめのボンネルコイルマットレスランキングTOP5

1位: タンスのゲンボンネルコイルマットレス

2位: Inofiaマットレス

3位: ベガコーポレーションLOWYAボンネルコイルマットレス

4位: 大星貿易Mincare ボンネルコイルマットレス

5位: アイリスオーヤマアイリスプラザ圧縮ロールボンネルコイルマットレス

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ボンネルコイルマットレス関連のおすすめ人気ランキング

冷感枕カバー

46商品

人気
ボンネルコイルマットレス関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す