Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
オイル美容液おすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイル美容液おすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】プチプラオイル美容液のおすすめ人気ランキング 1
  • 【徹底比較】プチプラオイル美容液のおすすめ人気ランキング 2
  • 【徹底比較】プチプラオイル美容液のおすすめ人気ランキング 3
  • 【徹底比較】プチプラオイル美容液のおすすめ人気ランキング 4
  • 【徹底比較】プチプラオイル美容液のおすすめ人気ランキング 5

【徹底比較】プチプラオイル美容液のおすすめ人気ランキング

お試しで使える点が魅力のプチプラオイル美容液」。ドラッグストアや薬局の店頭でも手に入れやすく、気軽に購入可能です。しかし、内容量や価格が異なるのはもちろん、メーカー・ボトルの形状・入っている成分などに違いがあるため、どれを選んだらよいのか迷いますよね。

今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のプチプラオイル美容液を比較して、最もおすすめのプチプラオイル美容液を決定します。


果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか? プチプラオイル美容液の選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2024年11月18日更新

プチプラオイル美容液おすすめTOP5

1

クナイプジャパン

Kneippクナイプビオ オイル
4.54
クナイプビオ オイル

オイル成分が充実しており、乾燥肌向けの水分キープ力を発揮

2

キナリ

草花木果ゆずの恵み美容オイル
4.47
ゆずの恵み美容オイル

サラッとしていて肌なじみがよい。ゆずの爽やかな香り

3

第一三共ヘルスケア

MINONエイジングケア オイル
4.25
エイジングケア オイル

疑似セラミドで潤いを守る。とくに乾燥する冬の肌におすすめ

4

Nuzzle

WHOMEEオイル美容液
4.20
オイル美容液

水分キープ力が高め。少量を伸ばせば肌にツヤをプラスできる

5

カネボウ化粧品

DEW白色オイル
4.04
白色オイル

さっぱりとした使用感。オイル美容液というより乳液に近い

平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
本コンテンツにおける「エイジングケア」は、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

お試しに狙い目!プチプラオイル美容液の魅力とは?

お試しに狙い目!プチプラオイル美容液の魅力とは?

プチプラオイル美容液の魅力とは、手に取りやすい価格で気軽に購入できることです。リーズナブルなので、季節や肌の状態に合わせてお試し感覚で使える点がメリット。フェイスオイルとしてはもちろん、マッサージや髪の毛にも惜しみなく使えるでしょう。


プチプラといえど、品質にこだわって作られたオイル美容液は多数。複数の保湿成分が配合されているものや、スキンケアのはじめに塗るブースターオイル・導入オイルとして使える商品もあります。目的に合わせて、自分にぴったりのプチプラオイル美容液を見つけてください。

プチプラオイル美容液の選び方

プチプラオイル美容液を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

保湿力や仕上がりなど、求めるポイントを絞って選択しよう

保湿力や仕上がりなど、求めるポイントを絞って選択しよう

プチプラオイル美容液を選ぶうえでは、仕上がりやテクスチャといった重視するポイントをはっきりさせることが大事です。プチプラコスメは価格を抑えている分、どうしてもデパコスに比べて総合力は高くなりにくい傾向に。自分がオイル美容液に求めるものを満たす商品をチョイスしてください。


例えば、原料にこだわるなら、天然由来成分の入った商品がおすすめ肌ツヤのある仕上がりを目指すなら、ビタミンCなどのエイジングケア成分配合のものがよいでしょう。乾燥肌が気になる人や年齢肌にお悩みの40~50代の人には、セラミドやアミノ酸などの保湿成分入りが適しています。


なお以下のコンテンツでは、保湿力や使用感について検証していますので、ぜひ商品選びの参考にしてください。

2

内容量と価格のバランスを考慮して選ぼう

内容量と価格のバランスを考慮して選ぼう

コストを考慮するなら、内容量と価格のバランスにも注目。同じ20mL入りのプチプラオイル美容液でも、500円程度で購入できるものから1,500円を超える商品まで差があります。一見価格が安くても、内容量が少なければ買い替える回数が増え、トータルではコストがかかるので注意してください。

3

無駄なく使えるよう、使用量が調節できる容器をチョイス

無駄なく使えるよう、使用量が調節できる容器をチョイス

少しずつ使いたいなら、容器の形状にも注目しましょう。出しすぎを防止できるよう、1滴ずつ出せるスポイトタイプが狙い目です。肌の状態に合わせて量を調整できるため、無駄なく使えます。ボトルタイプを購入するときは、液だれしにくい工夫があるか、商品情報や口コミを確認しておきましょう。

選び方は参考になりましたか?
「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
本コンテンツにおける「エイジングケア」は、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

プチプラオイル美容液全5商品
おすすめ人気ランキング

プチプラオイル美容液のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
保湿力(水分キープ率)
オイル成分の充実度(成分分析)
肌なじみのよさ
香りのよさ
容器の使いやすさ
分類
オイル成分の種類
基本成分
容器
ノンコメドジェニックテスト済み
内容量
使用タイミング
オイル成分
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類
特徴
1

クナイプジャパン

Kneippクナイプビオ オイル

クナイプジャパン クナイプビオ オイル 1
4.54

オイル成分が充実しており、乾燥肌向けの水分キープ力を発揮

5.00
4.50
4.20
3.97
3.71

化粧品

油脂

オイルメイン

ボトル

100mL

化粧水のあと

サフラワー油、オリーブ果実油、ヒマワリ種子油

天然ダマスクローズ

2

キナリ

草花木果ゆずの恵み美容オイル

キナリ ゆずの恵み美容オイル 1
4.47

サラッとしていて肌なじみがよい。ゆずの爽やかな香り

4.58
4.00
4.89
4.67
4.72

化粧品

エステル油

水+オイル

ボトル

50mL

顔に使う場合:洗顔後すぐ/からだに使用する場合:入浴後/髪に使用する場合:タオルドライまたは乾いた髪に使用

トリエチルヘキサノイン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、シア脂

フレッシュなゆずの香り

プチプラ

3

第一三共ヘルスケア

MINONエイジングケア オイル

第一三共ヘルスケア エイジングケア オイル 1
4.25

疑似セラミドで潤いを守る。とくに乾燥する冬の肌におすすめ

4.28
4.67
3.74
4.34
3.87

化粧品

エステル油、油脂

水+オイル

ボトル

不明

20mL

化粧水のあと

ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ハイブリッドヒマワリ油

プチプラ

4

Nuzzle

WHOMEEオイル美容液

Nuzzle オイル美容液 1
4.20

水分キープ力が高め。少量を伸ばせば肌にツヤをプラスできる

4.20
4.34
4.07
4.00
4.40

医薬部外品

エステル油

オイルメイン

スポイト

不明

20mL

化粧水のあと

油溶性プラセンタエキス、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビルEX

テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビルEX

プチプラ

5

カネボウ化粧品

DEW白色オイル

カネボウ化粧品 白色オイル 1
4.04

さっぱりとした使用感。オイル美容液というより乳液に近い

4.14
4.00
4.07
3.80
3.87

化粧品

炭化水素油

水+オイル

ポンプ

不明

180mL

説明なし

スクワラン、ミネラルオイル、ワセリン

天然精油の香り

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

クナイプジャパン
Kneippクナイプビオ オイル

おすすめスコア
4.54
保湿力(水分キープ率)
5.00
オイル成分の充実度(成分分析)
4.50
肌なじみのよさ
4.20
香りのよさ
3.97
容器の使いやすさ
3.71
クナイプビオ オイル 1
クナイプビオ オイル 2
クナイプビオ オイル 3
最安価格
1,969円
最安価格
1,969円

オイル成分が充実しており、乾燥肌向けの水分キープ力を発揮

Kneipp「クナイプビオ オイル」は、天然由来成分を使用したオイルが角質層にすばやく浸透して、ハリや弾力のある潤いに満ちた肌へ導くと謳う商品。顔だけでなく全身の保湿ケアに使用可能といいます。

成分を見ると、サフラワー油をはじめ油脂をメインに配合。オイル成分の配合量が豊富と予想され、肌を柔らかくする効果に期待が持てます。


さらに、水分キープ力の検証では、塗布30分後の水分量を2時間後も平均100%キープできたため、乾燥でゴワつきがちな肌のお手入れに向いているでしょう。


実際に手に出してみると、厚みのあるテクスチャのオイルで、使用したモニターからは「肌にベタつきが残りやすい」との声が多く挙がりました。一方で「乾燥している部分にピタッと密着する感じがしてよい」というコメントもあったため、リッチなテクスチャのオイルでケアしたい人におすすめです。


香りの評価では、モニターによって好みが分かれる結果に。ダマスクローズの香りで「華やかな香りがして好み」というプラスの声と、「オイルの原料臭が強めで苦手」というマイナスの声が挙がりました。また、ボトル式容器の出口が広めで「量の調節が難しい」「液だれする」との意見が多かったため、一度にドバッと出しすぎないように注意が必要です。

分類化粧品
オイル成分の種類油脂
基本成分オイルメイン
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み
内容量100mL
使用タイミング化粧水のあと
オイル成分サフラワー油、オリーブ果実油、ヒマワリ種子油
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類天然ダマスクローズ
特徴
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気2位

キナリ
草花木果ゆずの恵み美容オイル

おすすめスコア
4.47
保湿力(水分キープ率)
4.58
オイル成分の充実度(成分分析)
4.00
肌なじみのよさ
4.89
香りのよさ
4.67
容器の使いやすさ
4.72
最安価格
3,300円

サラッとしていて肌なじみがよい。ゆずの爽やかな香り

良い

  • オイル美容液のなかでもサラッとしたテクスチャ
  • 検証では水分キープ力の高さを発揮し、うるおいを守る効果に期待できる

気になる

  • 爽やかなゆずの香りは好評だったが、甘い香りを好む人には不向き

キナリの「草花木果 ゆずの恵み美容オイル」は、オイル美容液のなかでもサラッとした肌なじみを好む人や、すっきりとした香りを好む人におすすめです。サラサラ感のあるテクスチャで、塗布した際の伸びのよさや肌なじみのよさが多くのモニターから好評。「朝のメイク前にも使えそう」などの声があがりました。


成分表を見ると、オイル成分としてエステル油を配合。二層式で、サラッとしつつもオイルならではのテクスチャも楽しめそうです。検証では、塗布してから30分後の水分量を2時間後にも約98%キープしました。時間経過後もほとんどの水分をキープできたため、うるおいを守る効果に期待できます。


容器がとても軽く、手にフィットするサイズです。オイルは1滴ずつ出るので、モニターの多くが「調整しやすい」と回答しました。ゆずの香りで爽やかな印象です。甘い香りを好む人には不向きですが、大半のモニターから「心地よい香り」との意見が寄せられました。


水分キープ力と使用感のよさを両立しているオイル美容液。香りもよいので、デイリーに使いやすいでしょう。

分類化粧品
オイル成分の種類エステル油
基本成分水+オイル
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み
内容量50mL
使用タイミング顔に使う場合:洗顔後すぐ/からだに使用する場合:入浴後/髪に使用する場合:タオルドライまたは乾いた髪に使用
オイル成分トリエチルヘキサノイン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、シア脂
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類フレッシュなゆずの香り
特徴プチプラ
全部見る
3位
人気1位

第一三共ヘルスケア
MINONエイジングケア オイル

おすすめスコア
4.25
保湿力(水分キープ率)
4.28
オイル成分の充実度(成分分析)
4.67
肌なじみのよさ
3.74
香りのよさ
4.34
容器の使いやすさ
3.87
最安価格
1,209円

疑似セラミドで潤いを守る。とくに乾燥する冬の肌におすすめ

MINON「エイジングケア オイル」は、アミノ酸系オイルが角質層のすみずみまで浸透、セラミドの働きを補い、潤いを与えるという商品です。


メインのオイル成分であるラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)は疑似セラミドの1種で、潤いを守る効果が高いといわれています。水分キープ力の検証では、わずかに水分量が下がったものの減少率は5%未満にとどまる結果に。香りも無臭に近いため他のスキンケアと合わせて使いやすいでしょう。


惜しかったのは肌なじみの評価。使用したモニターによると、こっくりと重いテクスチャで伸ばしにくく、肌になじませるのに時間がかかる印象。乾燥肌の人でも「春夏の時期には重すぎる」との声が挙がりました。乾燥がとくに気になる冬時期の使用に向いています


コンパクトで軽い容器は旅行にも持っていきやすいものの、使用後に液がたれやすいため扱いに注意が必要です。

分類化粧品
オイル成分の種類エステル油、油脂
基本成分水+オイル
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み不明
内容量20mL
使用タイミング化粧水のあと
オイル成分ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ハイブリッドヒマワリ油
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類
特徴プチプラ
全部見る
エイジングケア オイル

ミノン アミノモイスト エイジングケア オイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位
人気3位

Nuzzle
WHOMEEオイル美容液

おすすめスコア
4.20
保湿力(水分キープ率)
4.20
オイル成分の充実度(成分分析)
4.34
肌なじみのよさ
4.07
香りのよさ
4.00
容器の使いやすさ
4.40
最安価格
4,650円

水分キープ力が高め。少量を伸ばせば肌にツヤをプラスできる

「フーミー オイル美容液」は、湿潤剤の油溶性プラセンタとビタミンC誘導体を有効成分に配合した医薬部外品で、スキンケアとしての使用以外にも、メイクを美しく見せるため、肌のツヤ出しとしても使用できるといいます。


油溶性のプラセンタエキス97%と、同じく油溶性のビタミンC誘導体3%のシンプルな組成ですが、オイルのみで構成されているためか水分キープ力が高く、検証では塗布30分後から塗布2時間後の水分減少率は5%未満にとどまったため、乾燥肌の人でも潤いを維持できるでしょう。


軽くてコンパクトなスポイト容器は、液だれもしにくく少量ずつたらせるため、モニターからも使いやすいと高評価でした。


使用したモニターからは、「重めのテクスチャで肌になじむのに時間がかかる」「肌表面にもたっとした感覚が残る」との声が挙がったため、つけすぎには注意したほうがよいでしょう。乾燥が進む冬時期に使用したり、ベースメイク前にごく少量を伸ばしてツヤ感を出したりするのにおすすめです。

分類医薬部外品
オイル成分の種類エステル油
基本成分オイルメイン
容器スポイト
ノンコメドジェニックテスト済み不明
内容量20mL
使用タイミング化粧水のあと
オイル成分油溶性プラセンタエキス、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビルEX
有効成分テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビルEX
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類
特徴プチプラ
全部見る
5位

カネボウ化粧品
DEW白色オイル

おすすめスコア
4.04
保湿力(水分キープ率)
4.14
オイル成分の充実度(成分分析)
4.00
肌なじみのよさ
4.07
香りのよさ
3.80
容器の使いやすさ
3.87
白色オイル 1
白色オイル 2
白色オイル 3
白色オイル 4
最安価格
Amazonで売れています!
1,544円
在庫わずか
タイプ
本体
レフィル
全部見る
タイプ
本体
レフィル
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
1,544円
在庫わずか
タイプ
本体
レフィル
全部見る
タイプ
本体
レフィル
全部見る

さっぱりとした使用感。オイル美容液というより乳液に近い

DEW「白色オイル」は、メイク・ほこり・花粉などの汚れの拭き取りや、乾燥した顔・手・髪の潤いケアにも使える、ベタつかずみずみずしいテクスチャの商品だといいます。


商品名にはオイルとありますが、まるで乳液のような見た目と成分構成。炭化水素油の配合量が多いと予想できるため、潤いを閉じ込める効果が高く水分キープ力はまずまずでしたが、肌を柔らかくする効果にはそこまで期待できません。オイル美容液として使用するより、乳液の代わりに使用するほうが無難といえるでしょう。


実際に使用すると、やはり乳液を塗ったあとのように吸いつくような感覚がありました。油膜感は残らずさっぱりとした使い心地のため、モニターからは「夏に使いやすそう」という声が挙がり、ベタつきが苦手な人向けの商品でしょう。


天然の精油の香りに不快感を覚えるモニターはいませんでしたが、「気分が上がる」と答えたモニターもおらず、香りの評価は低め。ポンプ式の容器も手軽ではあるものの、量の調節がしにくいため評価が伸び悩みました。

分類化粧品
オイル成分の種類炭化水素油
基本成分水+オイル
容器ポンプ
ノンコメドジェニックテスト済み不明
内容量180mL
使用タイミング説明なし
オイル成分スクワラン、ミネラルオイル、ワセリン
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
香りの種類天然精油の香り
特徴
全部見る
白色オイル

DEW 白色オイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

美容液と一緒にお手入れに使えるアイテムも要チェック

美容液を購入したら、顔のお手入れに使えるアイテムもあわせてチェックしましょう。肌の汚れや皮脂を落として清潔に保つための洗顔料や、肌の保湿に使える化粧水は、以下のコンテンツを確認してください。

おすすめのプチプラオイル美容液ランキングTOP5

1位: クナイプジャパン Kneippクナイプビオ オイル

2位: キナリ草花木果ゆずの恵み美容オイル

3位: 第一三共ヘルスケアMINONエイジングケア オイル

4位: NuzzleWHOMEEオイル美容液

5位: カネボウ化粧品DEW白色オイル

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
オイル美容液関連のおすすめ人気ランキング

プチプラ美容液

36商品

徹底比較

新着
オイル美容液関連のおすすめ人気ランキング

人気
オイル美容液関連の商品レビュー

人気
コスメ・化粧品関連のfavlist

カテゴリから探す